X



最近の中高生はエヴァンゲリオンの面白さが分からないみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 12:03:12.23ID:htwPJ2x9M1111
陰キャの主人公にメンヘラの女と無口の女のよく分からないアニメ漫画って印象なんだって
何も言い返せないよな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:07:55.72ID:ydp1o+OIa1111
庵野さんエバの映画は後回しでウルトラマンの映画を作るんだよね
エバもウルトラマンがモチーフだしエバよりウルトラマンの方がモチベーションあがるんだろうね
本人主演でウルトラマンやってたし
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:16:18.38ID:DpwBNhbz01111
シンエヴァ6月って予告出てたし一段落付いたんじゃね
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:25:48.27ID:P5j1qXfua1111
エヴァブームって1997年の劇場版シト新生の前後だろ?
あの時代PHSがかろうじて広まってるぐらいでネットなんて普及してなかったけど
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:38:43.22ID:DpwBNhbz01111
>>177
Win95搭載のPC買えば簡単に繋げられたぞテレホーダイも始まってたしそれなりに一般人もやってた
エヴァ考察サイト山程有ったしゲーム系だとセガBBSとかYahooがまだカテゴリ式リンクサイトだった時代
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:39:42.56ID:2cCoxuSh01111
パチンコは最初に版権取りに行ったらガイナの人が、「もう終わった作品なのにパチンコにして打つ人いるんですか?」って不思議がった ってビスティの人が言ってた

パチンコは8ぐらい、スロはリンゴ揃えるヤツから店の信頼失って大型版権扱いされなくなってるよね
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:14.33ID:AeCGjJbBd1111
途中の毎週使徒ぶったおしてたあたりはおもしろかったわ
カヲル回以降がコレジャナイ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:41:30.36ID:HafD4Cfs01111
ウインドウズ95と一緒にネットが普及していくんだからちょうどエヴァと同時代的な現象だぞ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:44:02.97ID:Yl+zRf+Ha1111
>>175
その辺は島本和彦のアオイホノオに庵野モデルのキャラが同人ウルトラマンやってて詳しい
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:45:50.46ID:HafD4Cfs01111
シンウルトラマンの監督は樋口真嗣で庵野じゃねえからな
庵野は企画・脚本
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:47:57.48ID:fLzogML+01111
正直シンエヴァよりシンウルトラのほうが楽しみだな

シンエヴァは最終話のはずなのに、なんか話が盛り上がってない
元々はサードインパクトで話が終わったのに、その後の人類を修復する作業とか
一体どこが見どころなんだ
敵のグラサン親父をぶっ殺してめでたしめでたしってのもイマイチなオチ
あと不当に虐げられてるシンジ君もどういしたいのやら
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:48:33.20ID:4GJKo9mA01111
>>162
社会現象はあくまでブームだし、
さらに言えばブームは当時の人間の思考が見えるのよ
だからブームの時点で時代の象徴なわけ

エヴァで分かるのは人は精神的な孤独化に怯えるだよね
別にエヴァから始まったわけじゃないよ、あくまで目立つよねの話

ついでにシンジの「逃げちゃ駄目だ」だけど、これは「嫌でもやれば報われる」の思考だ
その前のノリだったら「割りに合わないから逃げよう」だよ
ついでにエヴァの次の時代に象徴する言葉は「空気を読め」だ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:52:01.52ID:4ot5aXdja1111
>>183
いや毎週使徒をぶっ倒すのはゼルエルで終わりだろ
あとは辛気臭い精神ものにシフトしていった
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:54:14.66ID:2cCoxuSh01111
麻原彰晃、阪神大震災、足裏判断、あの辺の世相あってのエヴァ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 20:54:28.46ID:HafD4Cfs01111
>>184
盛り上がる盛り上がらないの話じゃないんだよ
新劇場版はここまで基本的に旧作をなぞって進んでてQも新作のように見えて旧作終盤のリメイクでもある
それがQのラストで旧劇のラスト相当まで進んだ
ということはもうなぞるべき原作が無い地点まできたわけで最後は完全な新作になる
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:18:57.98ID:eGZI9uATa1111
エヴァも一応平成アニメなのか
今時アレンジになると
イケメンだけど察するまで無能なシンジ君
感情がセリフに乗らないだけで無口ではない綾波
タカビーなだけでツンデレではないアスカ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:22:47.70ID:HCfsRKCb01111
中身のない作者は何か凄い事がおこるぞと煽り続けた挙句に
何か凄い事がおこったが低能な奴には理解できないというオチで逃げる
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:24:22.56ID:QX2fm0Bf01111
新世紀は当時としては頑張っていたし面白いが今見たらそうでもないよ
新劇なんてもうね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:25:57.08ID:HafD4Cfs01111
>>193
エヴァは中身が無いとか言う奴に「中身って何?」と聞くと大概答えられない
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:30:42.12ID:HCfsRKCb01111
>>195
「中身のない作者」と言ってるのに「中身のない作品」と取り違える低能は中身がない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:31:43.61ID:HafD4Cfs01111
>>196
だから作者の「中身」って何?
具体的な例を挙げて答えろ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:54.31ID:5JXx34yI01111
当時中学生だった奴がハマってたのは分るけど、もう40過ぎてるのに未だに
「それ、エヴァと比べてどう?」とか真剣に聞いてくるのは異常
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:41:54.62ID:2drf6XAX01111
>193
江川達也とか典型だな
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:42:40.12ID:HafD4Cfs01111
だいたい中学生くらいでハマってたものは黒歴史になるか一生ものになるかどっちかだよね
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:45:43.15ID:4GJKo9mA01111
>>184
俺は新劇を見てないけど、
その次はエヴァンゲリオン7じゃないかなと思う

そもそもエヴァの一番の問題点は世界観が一発ネタだから2が作られないのよね
だから新劇ってのはマクロスであって、シンジたちの話はこれで終わり
そして次はやっと2になるエヴァンゲリオン7が作れる
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 21:51:07.20ID:Bgg38QKw01111
ガイナックスは作画の凄さで成り上がったスタジオだしね
それは全然悪い事じゃない、京アニだって新海だってパヤオだってそうなんだから
あとは上の方でも書かれてるけど匿名掲示板の黎明期と一致したってのも大きいよ
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 22:03:27.33ID:57lA/3Be0
パソコン通信はそんなに匿名性高く無いぞ
ハンドルネーム必須だし
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 22:13:29.94ID:HafD4Cfs0
要するに伏線を全部回収して綺麗に畳んだら中身があるとか言うんだろうが
黄金期のジャンプマンガとか伏線なんてぶん投げて勢いだけで突っ走るものばっかだったでしょ
エヴァに大きな影響を与えた漫画版デビルマンなんかも永井豪は勢いまかせにあの終盤描いたんだし
エヴァもまたそういう作品の趣があるわけでその勢いの中にこそ中身があるんだよ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 22:34:05.84ID:4AR75Z8b0
伏線云々は的外れ
キャラの意思や設定の扱いが雑か丁寧かの違い
作品のテーマにも関わるから最初だけ丁寧で雑になっていくパターンはいけない
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 22:59:55.80ID:RjH+h4Gh0
エヴァに関しては補完計画とか戦闘とかは細かい設定とかはどーでもいい訳よ
キャラクターの心情心理が1番の見どころ
0208天才細谷伸之様
垢版 |
2019/11/11(月) 23:01:08.85ID:YZQpCBvo0
エバーの評価の何割かは当時目新しかった庵野のアニメーション演出にあるから
周囲が庵野の発明品を吸収していけば価値は薄れる
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 23:04:36.16ID:Yl+zRf+Ha
>>208
調べたら解るけどエヴァの作画スタッフとか後のアニメでも良作画で活躍しまくってて
当時あれだけのスタッフ集まったのが奇跡みたいなもんだぞ
あと曲や歌にも恵まれてる
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:43.14ID:DDjETaPO0
air、まごころって人類補完計画でシンジとアスカ以外皆んな死んじゃうやっけ?
それなら面白かったんだが。だがアニメの最終話はクソだった
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:23.27ID:yagaoCBPM
>>177
そうそう10代が触れるもじゃなかった
通信料月数万
一般人がネット使えるようになったのはソフトバンク参入後
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 23:24:31.87ID:yagaoCBPM
>>185
気持ち悪いて
アニオタは誤解してるがそんなの有名なセリフじゃないぞ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 00:24:33.60ID:/k2My2ZJ0
>>212
残念ながらオタクはこういうこと話せない
PSWが分かりやすいでしょ、共感したいから表面しか話せない
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 01:18:34.33ID:/OmugEXZ0
>>164
社会現象って言葉を当時のメディアが使ってたんだよ
新聞とかオタク向けじゃない雑誌でも特集組んでたぞ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 02:37:11.00ID:IAj5KNMN0
まぁ時期がよかったよな
ネット黎明期に個人サイトで考察が流行ってた頃や
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 02:43:42.32ID:IAj5KNMN0
パソコンの普及しだしたのってwin95、98辺りやしネットの定額制も2000年前後やろ確か
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 03:08:12.22ID:F0PvLKJq0
破までは日テレが何度かテレビ放送してたのにQからは全然やらなくなったのはそういうことだろう
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 07:00:41.75ID:hzcORtSJ0
メディアミックスで連載されてたコミック版の方が綺麗に終わったって良く言われてるよな

まあ、こっちはこっちで完結までに期間がかかり過ぎてて連載中には「まだ終わらねえのかよ」
みたいに言われてた気がするがw まあ、終わってみれば意外に綺麗だったと
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 07:28:10.04ID:nwmp/3BH0
>>219
さすがにシンエヴァのときにQも流すでしょ
逆に、シンエヴァがいつまでも完成しないから流すタイミングがないというか
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 07:34:52.84ID:nwmp/3BH0
>>197
横からだけど
ここでいう中身ってのは人間性とかメッセージ性とかクリエイターとしての魅力みたいなものかな
作品に対し真摯に向かう気持ちとか、説得力が滲み出るような作品を作れるクリエイターは中身があると言える
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:11:48.32ID:ecWlS53ea
>>193のやつは島本さんが
「毎回煽った展開で面白くするけど最終回はしょぼい」って架空の作者描いてたことでなんか伝えたがってたような
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:23:12.78ID:4m1Ch+mc0
まあガンダムみたいに
腐や子供向けに走らなかったのは評価できる
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:28:07.04ID:KHu3kKGWM
ハンターハンターの連載時の落書きみたいなのをテレビで放送したら勝手に視聴者が良いように解釈してくれてバカウケしたんだってな
すげーな
今それをやったら袋叩きだろう
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:35:07.37ID:RM6macvrd
フリクリも雰囲気余り変わらないしフリクリのが
人気でそうだと思ったら全くダメだったのね?
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:39:43.16ID:BVfiR/yxa
今はみんなで考察なんてしない
誰かが尤もらしいことを書いて拡散したら
それが原作にフィードバックされたり
思考停止の世の中というか
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:43:26.33ID:pntKofUja
奇跡的にエヴァのこと喋れる人と話すとつべのガバガバ考察で済ませちゃってる人が本当に多い
エヴァの原作が漫画版だと思ってる奴も2、3人いた
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 08:59:37.76ID:IoIYCbEa0
>>210
死ぬというか個人個人の存在がなくなってひとつの生命になってしまうって話
でもシンジ君がこれは違う。やっぱり他人がいる世界をと望んだのでそのうちみんな帰ってくるんだろう
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 09:11:58.87ID:XmwjpnyaM
>>216
そんなもんいくらでもあるのに、数字を挙げるとショボイからワード連呼で印象操作を図るんでしょ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 11:17:59.68ID:I0o/RcjO0
面白いんだけど物語り知ってる2回目以降はテンポ悪くて見るのキツい
初見の面白さに全振りしたアニメ
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 11:28:57.33ID:B/BsESdA0
俺のショートカット好きはアニメの影響が原因だと分かった
パステルユーミ 姫ちゃんのリボン 綾波!お前もな!
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 12:21:38.59ID:UH3nFwkj0
>>219
破は金ローでQの特報流すタイミングが数回あったからね
本編で使われなかったリックディアス2号機と、ピアノだけのと序盤5分の3回あった
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 15:15:25.12ID:yvra79SD0
リアルタイム世代だが、テレビ版最終回で冷め始めて、最初の映画で見限った。

もう全然興味ないわ。
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:05.78ID:p2DEgZnd0
>>239
もう全然興味ないわ〜(スレ開いて書き込み)
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 16:26:11.07ID:tK4tzW1V0
エヴァは終わり方が投げっぱなしすぎた、途中までは面白かったんだがな
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:32.85ID:YnDXmiK/0
今の劇場版すら序からもう何年たってんだっけ?
子供が大人になっちまうよ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 17:16:46.47ID:/DJ179w1a
パチンコのエヴァで団塊世代に再ブームが来てたんだけど新劇場版作るの遅すぎてもうだいぶ脱落してるよね
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 18:19:58.71ID:q3L4r9KAM
結局エヴァを超えるアニメも出てこないし、
現代のエヴァ的なアニメも存在しない
日本のアニメ業界が終わって、中高生にも昔ほど熱烈なマニアはいなくなっただけの話
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 18:37:04.72ID:2tTmqEZC0
エヴァは社会現象になったがガンダムと違って後継作は作り切れなかったな
そこが冨野と庵野の差と言えばそれまでなんだが
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 19:52:21.52ID:p2DEgZnd0
今の時代は広く浅くな所有るからエヴァみたいな焼き直しでも売れまくる様なデカイヒットは産まれにくいだろうな
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:20:24.86ID:4m1Ch+mc0
途中ポリゴン戦闘みたいなのを入れるのはやめてほしいね
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:24:50.96ID:KWjMmEHO0
漫画は完結してから一気読みしたけど、なんだかんだで楽しめたわ
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:28:40.46ID:F0PvLKJq0
庵野がカラーを設立してガイナックスから権利を買ったから旧エヴァのゲームが出せないと聞いた
それでもうずっとスパロボには新劇場版ばかりで惣流の方のアスカとか初号機の刀とかユニゾンキックとか青い零号機が出てないから寂しい
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:31:52.99ID:8sAzUx7c0
アニメ、エヴァのスポンサーはセガだった。

当時のネットは fj もあったが大したコトは無く、 インターネットのセガBBSもあったが、まだまだ爆発的普及前だった。
一番オタ的な書き込みがあったのが パソコン通信の NIFTY-SERVE の FCGAME だった。

そこではセガファンと、PSファンの書き込みが盛んに行われていた。
確かに争いはあったが、そこは半匿名性で有料のネットだから、ゲハに比べるとおとなしいモノだったw

で、時は1996年3月27日!エヴァの最終回の日。
それを見たセガファンは愕然とした。なにしろあの最終回!
さっそく、セガ系の掲示板は荒れに荒れた。

1996年の3月1日には、サターンのゲーム「新世紀エヴァンゲリオン」が発売されたばかり。
で、結構売れていた。何せ、アニメのOPのムービーが苦手なサターンで結構うまく再現され
ゲーム内容はまあアレだったけど、クソゲーでは無かったからだ。

曰く「セガはこのクソアニメの最終回の前に、ゲームを売り切るコトができて幸運だね」
などの皮肉が盛んに書き込まれましたとさ。
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:34:19.75ID:Oj9hK0g60
シンで評価を決めたい
この前の予告イマイチだったけど
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 20:40:16.18ID:zWCNk3lF0
話もアクションも意味不明のQ路線に付き合うほどお人好しじゃない
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 23:19:11.68ID:Cl1JYi9I0
>>結局エヴァを超えるアニメも出てこないし

エヴァ厨って必ずこれ言うよね
さすがに四半世紀も経ってるんだし、エヴァを超えるアニメをいくつも体験してる人は
たくさんいると思うよ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/12(火) 23:37:19.59ID:y6laoP860
オタの盛り上がりが他まで波及したのはエヴァ以降も何度もあるしな
ロボットアニメがそれを引き起こさなくなったのはその通りなんでロボットアニメに限定すりゃその言い分は正しいかもしれないけど
社会現象言えるのは映画までで映画後はオタの間で盛り上がってただけ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 00:11:40.93ID:HhNlGfp30
エヴァを超える「考察厨の声がデカい作品」が出てこない、なら異論はない
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 00:51:49.26ID:hF8nMI7fM
エヴァを超える攻撃的で独善的なオタクが付いたアニメがないことは事実
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 03:03:56.01ID:UGQwcG9m0
逆に聞くけどエヴァより面白いのって何?君の名は?絶対可憐チルドレン?
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 03:26:56.97ID:I9XPMR7R0
「エヴァより新しいものはなかった」というのは監督自身が序のパンフに載せてたコメントだな
まあそれも2007年頃のものだが

単純に続き物なのに時間経ちすぎだ。本来のアニメファン層である中高生のためという抱負も掛け声倒れ
果たして次回で逆転ホームランは打てるのか
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 03:33:57.14ID:ATtqNv4ga
エヴァはとりあえず一旦畳んでほしい
冷やさなきゃ腐るだけだぞ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 07:46:30.20ID:oqs1afDY0
Qの引きがなんの脈絡もない眼帯アスカややりたいシーンを無理やり入れただけの連弾だったしな
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 10:50:23.25ID:IG2/L1dFa
震災が無かったり順当に作ろうとしたらあの予告編通りになってたんじゃないの
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 13:30:32.09ID:DStkZ9l6a
なんか本編の前に流れた人形劇は
今考えたらシン・ゴジラのコンテだったわけか
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 20:43:13.55ID:TW80/8M3M
>>245
ガンダムみたいにシリーズになるとしたら今後でしょ
個人的にはガンダムよりウルトラやライダーみたいにブレないシリーズ化を希望
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 21:00:07.54ID:BkoHVH6A0
>>245
ガンダムは新たな1ジャンルを作ったアニメだが
EVAはただの一過性のブームに過ぎないって感じだな
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 21:10:39.06ID:ZmvgpomY0
2006年ぐらいのアニメ系の個人ブログを今読むと、「ハルヒ」の長門が「綾波系キャラ」
として紹介されてるところが結構あって驚く
今現在は無口な美少女キャラは「長門だろこいつ」みたいなツッコミは入っても、
「綾波だよな」という表現は誰もしない
エヴァを知らない層は確実に増えていて、ハルヒもそうなりつつある
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 21:12:20.69ID:BkoHVH6A0
>>268
ぶっちゃけ今の中高生ってもうEVAブームとか全然知らない世代だもんなあ
ジェネレーションギャップを感じざるを得ないぜ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/14(木) 08:09:10.68ID:2JjeZ0WD0
そのうちぱにぽにを知らない世代とかも出てくるんだろうな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/14(木) 10:19:09.74ID:vyAvPIX/0
新規にはエヴァよりもカードキャプターさくらを見てもらいたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況