X



小島監督「僕は映画とゲームの橋を渡す事をしないといけない。将来的に映画とゲームの垣根はなくなる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:36:47.53ID:Ii+7VVdj01111
――今作はノーマン・リーダスやレア・セドゥなど映画界で活躍するキャストも沢山出演していますが、小島監督自身、映画とゲームの垣根というものに関してどのように考えていますか。

小島秀夫氏:これもずっと言ってますけど、映画とゲームはインタラクティブなんで180度違うものだったんですが、今はデジタルになって、将来はストリーミングという所で同じ場所に集まると思います。
映画はスクリーンという場所や、今のゲームも残るんですが、どちらでもない新しいデジタルのエンターテインメントができると思います。

 映画とゲームは途中までプロセスが一緒なんです。
世界観を作ったり、モデルを作ったり、
それこそパフォーマンスキャプチャーなど同じテクノロジーも使いますし、そうなってくると同じクリエイターやキャストもストーリーの中に入ってきますし、そうなると垣根はなくなり、広い大地というか繋がりになると思います。

僕は映画とゲームの橋を渡すことをしないといけないと思うので、5年10年するとそういった技法もできるかもしれませんね。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1217659.html
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:48:18.33ID:4/SSoDI801111
ぶっちゃけ最近の「映画的ゲーム」の最たる成功例って「スパイダーマン」じゃない?
まさに映画の主人公をそのまま動かしてる感覚のゲームじゃん。ムービーだってさほど長くないしな
小島はああいうのを見習った方が良いかもしれない
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:48:51.05ID:/DuekSyhK1111
ファッ小島「僕は浜村とサイトに金を渡す事をしないといけない」
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:49:08.69ID:+uhpciAW01111
ゲーム中にムービー流れるだけですげーすげー言われてた時代で止まってる残念な人
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:50:27.54ID:4/SSoDI801111
>>33
まあ、実際そう言う時代に全盛期だった人だからなあ小島って。そう言う手法しか中々できないのだろうよ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:50:48.05ID:LzuQ+dqJ01111
>>6
これ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:51:20.19ID:syLGcHb601111
映像好きなのにデトロイトやってないのかなこのおっさん
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:51:57.54ID:s7DFTudC01111
だれか映画撮らせてやれよ
そしたらゲームは長いムービーやめて
ゲームに専念できるようになるだろう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:52:40.66ID:jV/2ZnCga1111
小島はゲームも映画も舐めてるな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:53:27.79ID:G++YNUEU01111
>>1
ムービー(笑)とか鼻で笑ってた京都の花札屋も最近のゲームじゃムービー多様してるぐらいだから
映画とムービーの垣根が越えることは近い将来あると思うよ。
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:53:35.87ID:Vr2X8c0s01111
誰も望んでないぞ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:54:31.02ID:8ekB9i2j01111
>>34
むしろ囲って軟禁しとけ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:55:15.23ID:1q6lDqR0d1111
>>7
あちらはVシネマをもじっているな
客層が求めるものと合っているから問題ないけど
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:55:19.16ID:ehgJXYC1d1111
誰も頼んでないwwww
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:55:22.51ID:4/SSoDI801111
皮肉な話だが、ポリスノーツなどの小島の初期作品の方がゲームと映画の融合って意味では
上手くいってた気がするんだよね。理由は恐らくその頃はそんなには容量が使えなかったから
必然的に「引き算」を行わなければならなかったからじゃないかな?大容量になればなるほど…ね
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:56:52.66ID:EcnBgKj5a1111
>>6
ゲームはゲーム
映画は映画

小島のは、どっちにもなれない中途半端なゲーム映画
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:58:57.32ID:UzJQYN1y01111
ジェットコースター自分で操作したらものすごくつまらなくなると思うよ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:58:57.88ID:UzJQYN1y01111
ジェットコースター自分で操作したらものすごくつまらなくなると思うよ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:08.55ID:DA8uKA0ga1111
小島の言う映画の範囲が狭いんだよなあ
せいぜいハリウッドのアクション映画を
アクションゲームに置き換えるくらいの事しか出来てないし

例えば任天堂あたりが「映画とゲームの融合」とか考え出したら
ぜんぜん別のアプローチになる気がするし
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:10.66ID:9/TV132101111
そんなわけないだろ・・・
映画は2時間が基本だけど、ゲームが2時間で完結では話にならないわけで・・・
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:33.47ID:G++YNUEU01111
低スぺのゴミであるswitchだと動く紙芝居なんだろうけど
スカーレットやPS5になるとまさにインタラクティブムービーなんだよね。
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:47.79ID:PjdgfkYYd1111
浜村とホモAVでも撮ってろよ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:58.85ID:EcnBgKj5a1111
>>6
ゲームはゲーム
映画は映画

小島のは、どっちにもなれない中途半端なゲーム映画
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:00:09.88ID:IeAsoCzP01111
おまえは今回の一件でゲームも映画もどっちも作れないと分かった。
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:01:20.46ID:3SSTCCF001111
ムービーゲーなんて誰も望んでないんすよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:01:23.20ID:oDaCM/0X01111
そもそもムービーゲーはやらないしなぁ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:01.16ID:P17RM6Lv01111
映画みたいなシーンを実際に操作してるなぁは
アンチャ2の列車とかビル倒壊のシーンとかだな
カジュアルシューターはマルチも付いてるから
キャンペーンは映画風一本道でも許されやすい
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:02.58ID:qlIUekeGa1111
映画コンプナンデス
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:26.85ID:CS1pCMYJH1111
しっかり黒字で売れたのなら
世間で高評価なら
賛否両論ないなら
ステマ工作してないなら
狂信者が1人2票以上の評価爆撃してないなら

何言ってもいいよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:40.24ID:3SSTCCF001111
そもそもこいつのムービーは二時間にすら纏められなくて、どちらからもいらん子扱いされてるやろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:58.06ID:396HfPeF01111
理由付けて逃げ回ってねーで映画撮れよ
オファー(笑)は来てんだろ?
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:03:06.25ID:BTcu8K5I01111
インタラクティブ映画なら、もうアンチャーテッドが成し得てるよ
デスストなんかよりもはるかに上手にな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:03:59.81ID:Cgbh/mS+d1111
8000円払ってゲームという名の映画もどき見せられるなら2000円で映画見に行くわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:12.31ID:ohmOjfOVp1111
ユーザーが求めてる映画のようなゲームと小島が作ってる映画を入れただけのゲームって全然別物だと思うんだ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:41.30ID:uX1ZB3qhp1111
あなたの居ないところで既に色々やってますがな
監督様に話がないだけで
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:05:42.59ID:Bifkra4+M1111
>>70
アンチャやデトロイトの方が優れてるよな
デトロイトはドラマ寄りかもしれんが
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:06:33.92ID:rhTgIdKAp1111
マーベルなんか分かりやすいし今年はポケモンがあったしなぁ
ソニックさんはまあ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:07:13.49ID:qlIUekeGa1111
まず面白いゲームを作ってからほざけよw
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:07:19.76ID:zWeC7uiK01111
ゲームとは

現実で、できないことをやりたいから、やる

これ正論

基本のわからない奴は成功しない、笑
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:07:38.00ID:eZrjpxUF01111
PS4でありふれるくらい出まくってると思うんだが
ダラダラ持論垂れ流すのが小島の映画論なら
そりゃ年月の問題じゃねえなあ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:08:46.95ID:0S4UkWleM1111
デトロイトは分かるよ
ゲームだからこそ自分の意志でマルチエンディングになる映画のような体験ができてWinWin
こういう橋をかけてよ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:00.19ID:E02cZ2K0p1111
> 映画とゲームは途中までプロセスが一緒なんです。
こいつなんで映画作った事もないのに分かった風な口聞いてるんだ?
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:09:35.21ID:z/FVB57nd1111
>>6
ゲーム作る人間がこれを理解してないことの悲しさ
そりゃクソゲーしか出せないし
クソみたいなムービーしか作れないわ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:11:20.60ID:mw12SjS601111
まず映画作ってから言えよw
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:12:05.39ID:ILfTZ9HS01111
これを芸術って言ってるやつ普段何見てんだ?
ラノベアニメ?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:12:17.77ID:6JzTw9+f01111
橋を渡してるのは身内だけだろステマ野郎
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:12:49.81ID:xLIboie701111
なお小島が勝手に師匠と呼んでいる宮本任天堂代表取締役

>フェローを務める宮本茂氏は、会社を代表して共同プロデューサーとして本作に参加。
>「ゲームを作ること」と「映画を作ることは全然違う」と考えて「映画の専門家につくってほしい」と思ったことや、「面白いものができなかったらやめよう」ぐらいの感覚で打ち合わせを進めていると述べています。
https://japanese.engadget.com/2018/02/14/minions-mario-miyamoto/
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:12:51.95ID:YD4FfyxDd1111
健常者「(映画制作の経験ないけど)映画作りたい」

ギリ健「(映画制作の経験ないけど)映画作れる」

障害者「(映画制作の経験ないけど)監督と呼べ」

S級障害者「(映画制作の経験ないけど)映画とゲームは途中までプロセスが一緒なんです」
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:12:54.65ID:G++YNUEU01111
これからは胸糞映画でもハッピーエンドに変えることができるムービーゲーが売れる
またその逆もしかり。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:13:45.60ID:cCKAShyId1111
>>91
これは文化功労者
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:14:02.76ID:JEgWavjF01111
まずは信者とゲーマーの垣根を無くすゲームを作ろう!
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:14:29.81ID:A84ChxJBp1111
なんでインタラクティブって単語をやたら使いたがるの?
日本語で取材受けてるのに日本語で話せないの?
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:15:01.46ID:ewHECYXqp1111
>>87
ゴッホのひまわりを見ながら
流石ピカソの絵は凄い!芸術!とか言ってる
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:15:50.08ID:G7+Ex1kX01111
これ言って実際出てきたのがデトロイトだったら評価爆上がりだったよね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:10.61ID:xLIboie701111
>宮本氏によると、実はスーパーマリオのアニメ映画化は何年も前から検討していたとのこと。
>ただ、「ゲームをつくることと映画をつくることは似ているから、任天堂も映画をつくれるのではないか」との世評については
>「インタラクティブな(相互に作用する)メディアとパッシブな(一方より発信する)メディアというのは、全然違うと考えていました」としてこれを否定。
>昔ながらの「映画のようなゲーム」論をバッサリ斬った上で、餅は餅屋としてアニメ映画の専門家に任せる方針を説明しています。
https://japanese.engadget.com/2018/02/14/minions-mario-miyamoto/

うーんこの
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:10.92ID:17sc+iXAd1111
>>87
ネタ抜きで自分から本も読まないし映画も見ないしマンガも読まないしアニメも見ない連中だろう

流行りものだけは軽く触れるような
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:11.02ID:8khlH/l701111
糖質が作ったものを糖質がありがたがるゴミのような循環
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:40.47ID:UetBRT3u01111
こいつの作るおゲームってインタラクティブじゃないじゃん
ひたすら黒歴史ノート朗読会
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:18:56.62ID:qmKU6Pyq01111
岩田
「任天堂の内作チームのつくり方からすると、
ゲームが先で設定があと、というケースがほとんどなんですね。
また、ゲームの軸がクリアじゃない状態ではじめてしまうと、
だいたい迷走するので、本来はやってはいけないことなんですよ。」
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:18:57.63ID:htEQvUJ201111
映画とゲームの橋渡しを目指すのなら
例えば良く在るゾンビ題材だとして

・有名俳優使ったゾンビサバイバル映画(完全CG)
・上記素材を使用した自分だったらどうサバイブ出来るのかをプレイできるゲーム
・上記ゲームは生配信出来ると共に配信中のゲーム内を自由にカメラ操作しての観覧も可能
・上記システムを利用して俳優や有名人による配信を定期的に開催

このぐらいは早くやれ
ムービー>ムービー>操作>ムービー なんてしてるんじゃねぇ馬鹿
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:18:58.46ID:uxV2HJ2up1111
その結果、アメリカはスパイダーマンを作り、日本はデスストランディングを作った
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:18:59.19ID:0Vhom3vxd1111
>>100
あれはあれでストーリーは極めて陳腐だし
アドベンチャーゲームとしてみたら10年前のエロゲーにすらシステム面で劣るゴミだぞ

もちろんちゃんと作り込めば神ゲーになれたのは認めるけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:19:56.44ID:an9HoN8C01111
まず起承転結出来てないから映画になってないしな
90年代ラノベの方がはるかに芸術性高いぞ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:16.56ID:YdsoDl3q01111
>>53
「カメラを止めるな!」みたいなのとか絶対やりたがらなさそうだよなぁ小島監督
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:30.35ID:oAtIA6Nw01111
>>100
デトロイトとかライフイズストレンジとかラスアスあたりなら分かったんだけどな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:58.55ID:oAtIA6Nw01111
そういう意味だとジャッジアイズのがよくできてたかもな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:22.82ID:pb1wk9EH01111
デトロイトは可能性の評価だな
デススト? 配達も似非登山もムービー地獄も未来なんかねーよ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:40.29ID:ZCSmlFeqd1111
ラスアスやデトロイトって「映画みたいなゲーム」って持ち上げられるけど
仮に映画だったら全く評価されないまま消えるような内容だよな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:50.58ID:VEJ6YS6Q01111
デトロイトはちゃんとプレイヤーの選択で物語の行き先が変わるけど
デスストはどう動かそうが結末変わらんしなぁ
EP13で「人類を今滅ぼすか先延ばしにするかさぁ選びなさい」とか言われるのに実質先延ばししかできないし
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:22.16ID:zdXHqm5WM1111
芸人でも映画は作れるのに小島秀夫ときたら言い訳ばかり…
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:10.58ID:WBgrupbT01111
>>6
それな
こういうアホな言動でも
持ち上げるアホな信者が多すぎるから勘違いしてしまってる
その結果がクソゲーのデススト
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:26.93ID:8cDZf2ju01111
終わったあとに喋んな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:28.88ID:zIYtb+Oga1111
同時期に発売されたルイージマンション3って、そういう意味ではアニメ映画とゲームの垣根があまりないゲームだと思ったな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:27:39.67ID:L8m24VV601111
>>101
確かパヤオとの対談でも違うってお互い言ってたんだよな
まあFC時代だったはずだから今とは違うかもだが
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:27:54.31ID:7gb7EaUL01111
>>91
これよ
監督はシナリオや設定、演出、映画的であること、など枠組に囚われて
ゲームも映画もエンターテイメントであってプレイする人、観てる人を楽しませなきゃ意味ないってことを忘れてる
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:27:57.14ID:htEQvUJ201111
デトロイトとかラスアスやメトロみたいなのが
ゲームと映画の融合だと思う人が多いんだな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:28:16.06ID:6Hms58r6p1111
ぼくが一番、上手くゲームを作れるんだぁ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:28:32.14ID:WNkiAPlt01111
やっぱメタサイトだな
米や英みたいにステマは違法にしないとダメだな
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/11(月) 18:28:51.50ID:WG32/QZZ01111
>>127
小島「俺が遊んでないからそんなゲームは存在しない!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況