X



 ゲームが未だに「映画に劣る趣味」とされてるのは任天堂の責任が大きいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:20:01.08ID:GI5zRWp90
ウィッチャー3、スカイリム、ラスアス、アンチャ、MGS、ホライゾン、GTA、・・・
様々なゲームが「映画と同等かそれ以上の体験」を提供しているのに、
幼稚なゲームであくまでも「子供が遊ぶおもちゃ」としてゲームを低質な趣味に位置づけようとしたのは
まさに任天堂のせいじゃないのか
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:21:34.08ID:YhYxWUSOa
ゲームはおもちゃだろ履き違えて高尚ぶる方が馬鹿なんだよ小島みたいにな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:22:44.87ID:C/JHcL7A0
その固定観念を小島が変えようとしてるんだろ
任天堂のせいにする暇があったらデスストれよ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:22:53.47ID:DDXSgzUUp
高尚なゲームがそんなに数多く出てるのになんで任天堂一社程度の影響力を上回れないんですか?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:23:00.41ID:nttwNGTc0
映画よりハードが限られて市場が小さいのに映画並みに金かけて自滅していってるCSAAAが
なんで任天堂の責任?
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:25:18.52ID:72mXLlyga
小島みたいな勘違いメガネが騒ぐから馬鹿にされるんだろ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:26:49.94ID:1WxqReCbd
フォトリアルで手抜きしてないでCGならではの自由な絵作りをして欲しいよね
実写ではできないこと
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:26:56.73ID:n6YdvVYed
映画みたいなゲームを適当にピックアップしてるけど実際に映画だしたマリオDQFFソニックとか無視してて草
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:27:24.05ID:KKqat+gTd
なんでもかんでも任天堂の責任にすんなボケ

プレステがウンコなのが悪いんだよ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:28:35.12ID:PrWQslFX0
これは違う
ソニーのcm見たら「こんな楽しいアトラクション体験ができて面白いんだぜ!」というコンセプトで作られてる
つまり「子供でも楽しめるものだ」と言ってるわけだ
その一方で小島名越野村とかあの辺は「ゲームは大人向けでなければならない」という広告戦略を
やっている
つまりブレている
「ゲームとは何か?」「大人向けであるべきなのかどうか」という点でプレステ内部でも全く結論を出せていない
任天堂のせいにするのはお門違い
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:30:10.24ID:+tOLtB1M0
逆に任天堂だけが映画もどきゲーじゃなくて「ゲーム」でエンタメにチャレンジしてる状態だと思うわ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:30:15.99ID:p2zjrWRxd
ゲーマーが幼稚なのが悪い
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:32:25.86ID:zNS2yh/Ca
おもちゃの世界に乗り込んできておいて
もっと金稼ぐにはおもちゃ扱いじゃダメだからってゴテゴテイメージを積み上げたハリボテのくせに
何が映画だよ
そんなに映画がいいなら映画撮れよ
ソニーは円盤刷れるならゲームだろうが映画だろうが関係ないんだし
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:33:23.48ID:Yx506LTn0
ゲームやってる奴がキモオタだらけなのが変わらない限り永久に変わらんよ
趣味の価値って結局そのものじゃなく好む奴の質で変わるし
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:33:32.71ID:STWcHJPO0
ただの薄めた映画やんけ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:34:07.94ID:3xroajSb0
なんでもかんでも任天堂のせいにして、任天堂はお前のお母さんじゃないんだぞ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:34:30.94ID:A1sWdvgQd
>>1
デスストも入れてやれよww
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:36:20.53ID:zlSw8Fof0
物心ついたころからゲームで遊ぶのが当たり前だった世代が老人になるくらい時が経てば子供向けとは思われなくなるよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:36:24.95ID:5NhoVNRGa
>>1
任天堂がもともと万人向けだったのに、ソニーが割り込んできてソニーは大人!任天堂は子供!と擦り付けて、そのソニーが不甲斐ないから任天堂が売れて、その結果、任天堂は子供向けのイメージが大きくなった

これが正解
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:36:35.65ID:PrWQslFX0
現状の自称大人向けゲームはすべて「クリエイターが大人向けと思うストーリーやキャラ」で「子供向け
ゲーム部分」をサンドイッチしたものに過ぎないからな
まずゲーム部分がもうほとんど任天堂ゲームとかと大差ない内容なのでそれで大人向けを自称するのは
どうにも張りぼて臭い
更にストーリーやキャラもクリエイターが勝手に大人向けと思い込んでるだけで実際にはただの
「中高生向き」でしかないケースも多い
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:38:45.06ID:XfGCzGzyd
映画だってピンきりだろ
日活ロマンポルノでも見てろよ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:39:49.53ID:STWcHJPO0
こんな薄めた映画って趣味としてのゲームって感じが全くしない
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:42:25.57ID:Ju7dKf860
ゲームには映画にはない双方向性があるのになぜ表現手法を映画に近づけなければならないの?
娯楽の比較対象は他にもあるのに映画を意識し続けることこそ小島と同じシネコンの発想だよ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:45:12.70ID:aenpkMmqr
どこで「されてる」の?
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:47:55.12ID:EOaAWxZa0
競ってるって思ってるやつってそういうことだよねw
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:48:41.29ID:/bFKHCy80
誰とは言わないけど
映画の真似事してる限り一生超えられないと思うよw
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:49:29.96ID:9rvcEL9x0
ゲームの主人公に映画俳優とか使ってるうちは絶対に超えられないじゃん
映画業界から映画化したいとオファーが来るようなゲームを作っていかないと
ドゥームとかバイオみたいにな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:51:46.22ID:YpSgW1K9p
しかし結局スピルバーグが自分から挨拶に来て対談をお願いに来るのは
自称監督なんかの所ではなく宮本の所なんだよな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:52:33.14ID:KCiNzbS7d
日本では、趣味は何と聞かれてゲームって答える奴と映画鑑賞って答える奴では、後者のが印象良いはず
何故かは分からない
海外では映画よりゲーム業界のが収益上だし地位も同等なんじゃないか
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:54:30.57ID:LXBrARGz0
任天堂は無能じゃないけど
小さく無難に纏まる方向は「逃げ」だと思う。

これじゃ何時か裏目に出る
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:55:28.64ID:LXBrARGz0
一回、ソニーに頭下げて金稼ぎの機会を与えられたら
それに前後して任天堂もやり直すべき。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:56:24.45ID:YpSgW1K9p
映画をオマージュにしてスターフォックスが作れちゃうのが任天堂だからな
ポリスノーツになっちゃう某監督では逆立ちしても無理
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:56:26.72ID:XfGCzGzyd
なんでソニーに頭下げるのか意味不明
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:57:09.00ID:f5b+Ssgj0
>>1
「映画の後追い」してる限り上にはならん

そもそも文科省調べでは「趣味の格」は一度映画より上になったぞ
WiiDS時代に
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 08:59:23.75ID:KKqat+gTd
>>41
コントローラーの形状をガンガン変更したり、二画面にしたり挑戦的なことばっかりしてるけどな

考えなしにスペック上げてるだけのほうが、エンタメとしては逃げだわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:01:08.54ID:xbKVl6wjd
結局任天堂がガキ向けなのが原因だろうな
映画との違いはそこだよな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:02:13.64ID:STgPl4z70
ソニーと違って任天堂は失敗したら何度もチャレンジして復活してるからな
vitaみたいに一回失敗したらもう諦めるから根性が無いわ
挙げ句の果てに目論みが上手く行かなかったらライバルのせいにするとかどうしようも無いな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:04:44.13ID:Z/FaXbGt0
USJの起爆剤として期待されてるのは来年予定の任天堂エリアなんだよな
世界中の映画が束になっても勝てないんだわw
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:06:27.78ID:wSkWLmkS0
映画が「下劣な趣味」じゃなくなったのに何十年かかったと思ってるのやら
映画だけじゃなくて小説や野球だってそうだけど
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:06:48.11ID:3YBgxuue0
映画と比較して全てが数段劣る映画的ゲームのせいでは
海外ドラマのファンだがいつもそう感じてる
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:07:30.01ID:9qKrRuMH0
Wiiの時に
なんでえ、このガイジのお遊戯みたいな奴は?!
ってそっぽ向いて
俺達の考える凄いゲームを全うした
かっこいい奴等にふさわしい末路じゃね?
バイオ4Wiiやポインタエイムのメトプラがあんなに最高だったのに
10年以上カタワみたいなクソ操作させられ続けるとか
どんなマゾでも愛想尽きるわ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:07:42.23ID:f5b+Ssgj0
ゲームで初めて勲章貰ったのは任天堂だし
ゲームで初めて国から推進協力得られたのはポケモンだし

ギネスやフォーブス調査「世界で最も大人が好意的なゲーム」「世界で最も大人が遊ぶゲーム」も任天堂のゲームなんだよな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:08:55.87ID:e5LWKo1od
個人の感想スレか
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:09:29.34ID:t9F7OjUuM
とっくに勝ってるが
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:13:10.78ID:cod8S08Ga
むしろ洋ゲーやる時間あったら尼プラで映画ドラマ見るし実際その時間が多くなったわ
ゲームはホント任天堂のゲームが中心になった洗練されたというかなんというか
全く別の娯楽なんだよな映画やドラマに近づけようとしちゃダメ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:14:13.07ID:IG2/L1dFa
>>38
スピルバーグがプロデュースしたゲームが映画っぽさ皆無でWiiのギミックを上手く使ったゲームとして優れてた
Wiiのブームブロックスだからな
海外では続編出たのに日本では1作目しかローカライズされなかったのが残念

>>41
スペックアップと開発費高騰のチキンレースで突っ走り続けてて裏目に出まくってるハード会社があるらしいね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:15:41.99ID:cEcv6rsw0
映画のほうが歴史はあるし
大多数の人にとってゲームよりも簡単手軽で敷居の低い趣味だから
現在も映画のほうが上と見られるのは仕方ないよ

ゲームでは政治風刺のきいた作品とか
ノンフィクションの事件・史実物とか自然・動物のドキュメンタリーとか
そういうのがない時点で映画含めた映像作品には敵わないと思うよ

ゲームはあくまでゲーム内容で勝負するべき
ポケモンGOとか逆に映画では絶対に体験無理なものでしょ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:17:13.10ID:zdf48hq20
>>52
これだわ。

映画的なクオリティを求めたって映画に追いつけるわけが無いんだよ
映画はその表現にふさわしい技法と作り方に特化してるんだから

任天堂がなぜ世界的に評価されてるかって
ゲームでしか体験できない部分のクオリティを上げる事しか考えてないからだし
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:17:20.95ID:Ja1RgQwZ0
こういうこと言ってるやつが一番ゲームを低く見てるんだろ
ゲームの発展に邪魔だから死ねよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:22:10.96ID:rjsbw7vb0
【2019年度 興行収入判明分】
138.9 天気の子(11/4時点)
121.4 アラジン(9/23時点)
100.7 トイ・ストーリー4(10/14時点)
*93.1 名探偵コナン 紺青の拳
*66.1 ライオン・キング(10/6時点)
*65.7 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(7/12付文化通信上半期発表値)
*61.2 アベンジャーズ/エンドゲーム(7/22付記事より)
*56.9 キングダム(7/21時点)
*55.* 劇場版 ONE PIECE STAMPEDE(10/7時点)
*50.2 映画ドラえもん のび太の月面探査記
*46.4 マスカレード・ホテル
*44.2 ジョーカー(11/10時点)
*40.0 ドラゴンボール超 ブロリー(文化通信発表最終推定値)


興行収入ランキングはディズニーやアニメ映画だらけ
日本から作家性のあるゲームが生まれないのは日本人が幼稚なのが原因なんだよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:23:20.11ID:JrYUGsxk0
>>41
ムーアの法則とシリコンサイクルに乗っかって
単調なスペックアップでひたすらフォトリアリスティックを求めるだけの方が逃げだな
任天堂は見た目がカートゥーンなだけで、ハードもソフトもチャレンジングだよ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:24:59.18ID:zdf48hq20
>>41
BOWみて 「小さく無難に纏まってる」 と思うならさすがに見る目が無い
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:25:50.28ID:5GSykfDb0
ゲームはゲームだよ
俺はブレワイがディズニーやジブリに劣るとは思ってないけど
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:26:34.01ID:e5LWKo1od
>>63
海外は違うといいたげだな
データあるのか
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:30:07.86ID:M0W7H2M30
>>40

> 日本では、趣味は何と聞かれてゲームって答える奴と映画鑑賞って答える奴では、後者のが印象良いはず

それ別に映画が優れてる訳でもなく、ゲーム=オタクっイメージがあるからなんじゃねーの?海外でもそれは一緒で、ドラマの中でヲタクといえばオンゲかスタトレにハマってる奴が必ず出てくる。
昔は映画も不良学生が学業サボって観に行く、みたいな悪イメージ持たれてたし、それと一緒の話。
しいていうなら小綺麗なイケメンならどんな趣味だろうと引かれることはないし、そういうゲーマーが増えればゲームのイメージも自然と上がる。任天堂のせいにせずまず自分を見つめ直せってことだ。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:31:14.64ID:kObuDA720
そもそもいつから映画が高尚な趣味になったのかっていう
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:33:23.54ID:N6KMhUnqa
>>1
オマエみたいなキモオタが、著しくゲーマー(ゲーム)の品位を落としてる。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:34:07.82ID:uae7z2WP0
高尚って言うほど
別に印象が良くなるわけではない
金出して観るだけなら
無趣味と大して変わらんし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:34:26.85ID:e5LWKo1od
>>26
ノンゲーマーだしな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:36:30.18ID:rjsbw7vb0
深夜アニメはなろう系異世界転移作品であふれかえってる
ストーリー性とかは皆無で俺つえええええええハーレム状態のアニメをよだれ垂らしてみてるのが今の日本人の姿だ
高尚で難解なゲームが売れる市場とは程遠いのは言うまでもない
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:37:29.73ID:thrqmCK90
>>63 >>67
アベンジャーズとかジョーカー(バットマン)が大人気な世界だな海外は
大差無いよ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:37:56.47ID:F3sU3NVO0
坂口博信「10年後にファミコンにファイナルファンタジーって名作があったなって言われたいですね
今後スーパーファミコンが発売されると映画的なゲームがどんどん
出てくると思うんですが、映画的なおもしろさにはゲームは絶対勝てません
ゲームならではのおもしろさを追求していきたいと思います」

坂口博信は未来を予言していた
だがファイナルファンタジー7を作ってしかも成功させたことで
映画へのコンプレックスを育ててしまった

そしてスクエニは坂口の意志とは真逆の道を歩んでいく
その結果がFF14と15だ

本当にゲームとして面白くなったのかな…?
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:38:02.57ID:S4ex5qe1M
ステマ韓国さんが90分のもはや映画そのものの
デスストエンディングムービーを作ったから
映画よりゲームのほうが優れていることは実証されたし
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:21.21ID:FZ4+SyYl0
>>1
映画と同等、それ以上の体験のわりに映画にまさる影響力ないぞ?

映画館は元より、テレビでも流れる、レンタルでも借りられる、
ストリーミングサービスでも見られる映画の方が
一般人には身近で影響力強いのは当たり前の事だろう
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:44:32.34ID:TExI1a540
ゲームはハードが必要だからな
映画見たく昔の名作は気軽に見られないし世代は越えられない
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:29.96ID:lvDYNFFHd
>>1
なんでいきてるの?
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:39.20ID:NXBX3CU40
>>58
そのとおり
チョコレートケーキもビーフステーキも大好きだからって両方混ぜればいいんなんて発想は狂っているとしか言いようがない
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:45:48.28ID:TExI1a540
トゥームレイダーもバイオハザードもゲームが原作だと知らない人が多いしな
マリオくらいでは一般的に映画並みに有名なゲームは
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:46:15.99ID:JrYUGsxk0
RPGの原点で歴史のあるテーブルトークだって(映画ETの冒頭で子供たちが興じてる)
北米じゃ未だにティーンエイジャーの遊びと見られてて
大人になってもやってる奴はもれなくナード(キモオタ)のレッテルを貼られてる

ゲームはゲーム、映画と張り合う必要なんてこれっぽっちも無い
映画コンプの誰かさんの話なんて真に受けんなよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:46:33.83ID:F3sU3NVO0
俺は逆に映画の楽しさがわからない
同じ場所に2時間以上も拘束されることが苦痛だ

映像と音響が優れているのはわかる
でもうるさい女子供中年老人
ポップコーンを喰いまくる客たち
話に集中できない

挙げ句の果てに
一回視聴したら出てけってシステム
昔は2回3回と視聴できたのに

最後に見たのは機動戦士ガンダム逆襲のシャアだったかな?
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:47:15.75ID:h0fq5zyDp
映画鑑賞は趣味としてはゲームよりゴミ
ゲーム動画鑑賞と同レベル
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:13.25ID:jQ/3gGOm
ゴキちゃんが自己イメージに泊をつけるための
カッコつけだけの文化にならなくて本当によかったよな

しかもそんな重厚長大なゲームは死滅してるし、
PSの道連れにされないのも任天堂のおかげ

ゲームはゲームとして文化の価値を高めていけばいい。
くだらない趣味カースト争いごっこがしたいならもっと適切な趣味はいくらでもある
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:32.45ID:5j6VJV1r0
小島やその辺の凡サードのせいだろ
映画の真似しようとしてる時点で既に優劣が決まってる
映画と比肩する、あるいは超えるには映画と違う事をしなければならない

小島あたりはそれを理解してないから痛々しい
パクリが本家を超える事は無いよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:50:32.33ID:bi1hRmx60
>>63
邦画が死にかけて映画を撮れる環境が失われてしまい
映画撮りたいって人材がマンガやアニメ、ゲームに逃げてしまった

邦画がすこし盛り返してきて撮りたいってなって
(その盛り返しもTVドラマの延長がテコではあったのだが)
でも、映画を長らく撮っていなかったから、人材がいないのね
で、TVドラマとか、そっちの方から人を入れたんだけど
技術の系統がちがうから、うるさい人から言わせたら
これは映画じゃないってのが、邦画でたくさん生まれてる状態

日本で作家性のあるゲームが生まれないってのは
ゲームってのが集団でつくる商品だからってのが大きい

さらに限られた層のすくない人数に売って商売が成り立たないから
万人に向けて、より多くの人が快いと感じるようにつくられる

例外として独裁的で裁量もあり好き勝手つくれた
コナミの小島っていう男がいたが
やってることは自分の好きな映画の映像的な猿真似で
”ゲームとしての作家性”ではなかったことが
今回のデスストで明確になったわけだね
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:54:36.14ID:uae7z2WP0
アニメはディズニー路線のようにフルCGに活路を見出したけど
実写方面は役者を使わないとかありえないって認識のままだな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:55:19.00ID:lyTrsybzd
任天堂にイメージ握られてるならその映画らしいゲームがただ負けてるだけやん
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:56:32.40ID:ZXtloc4ka
北米大統領が遊んだと言えるゲームはWiiだけなんだよなあ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:13.11ID:mdcK+z170
任天堂以上にゲームの地位向上したところなんかねーよ
日本の総理大臣がマリオの帽子かぶってアメリカの大統領がポケモン捕まえるんだぞ むしろゲームは子供向けだとレッテルを貼るどこぞのバカのせいで伸び悩んでるのだろう
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:57:50.98ID:vuqT0x+v0
>>1
そういった映画の劣化品で人を殺せるゲームが品位を落としてるんだぞ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/13(水) 09:58:49.74ID:TExI1a540
>>38
スピルバーグがいつ宮本との対談をお願いしたんだよ
wiiの時ゲームショウで一緒にゲームしただけだろ
レディプレイヤー1のインタビュー見る限りスピルバーグは任天堂ソニー含め日本のゲームには興味ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況