X



ドラクエ5をリアルタイムでやった勢には今の人気の高さが理解できないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:17.73ID:urxm2Xxm0
当時はFFが台頭してきた時期で「ドラクエ=時代遅れ」っていうイメージがつき始めていたし
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる

それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:03:43.47ID:k7jtrS4Q0
FCからドラクエやり始めた層は5出る頃には中高生になってちょうどドラクエから離れ始める時期なんだよな
意外とリメイク出るまで56あたりはやってなかったという人は多いと思う
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:08:14.62ID:7odW/1m00
>>340
比べると明らかにFF5の方が綺麗になってるよ
ただFF4に比べると雰囲気が多少コミカルチックに寄ってるので
その分FF5のグラはちょっと軽くなったと感じる人は居たかも
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:24:57.21ID:EAcCTpom0
>>333
ドラクエ5の後にトルネコの大冒険が出たのは、
結構重要なポイントだよね。
それから1・2リメイクが出て、6に繋がる。
ナンバリングだけを単純に追ってると、こういう流れを見落とすんだよな。
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:33:44.07ID:ruKCm+IG0
>>348
ってかドラクエ5だっていきなりそんなに売れたわけじゃなくて
92年11月の時点ではスト2の方が売れてたんだがな
0355猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/12/03(火) 09:51:40.06ID:yBIaJ5kvr
>>349
マークサーニーがスパイロの攻略本内インタビューで、「マリオ64のようなゲームは2000年くらいに出ると思ってた」と答えてる。
で、マリオ64を見てスパイロを作った、と。
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:58:07.82ID:+c32hjDg0
確かに当時小学生だから5は杖でダセエとか結婚とか子供とかキモいって感じだったなあ
PS2のリメイク時に20代前半で良さがやっと分かった感じだった
でも今は独身こどおじになって結婚ストーリーが不快になったw
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 09:59:17.69ID:1gxkEjNG0
そんなん気にしたことも無かったわ
俺も当時小学生だったけど
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 10:05:11.89ID:EAcCTpom0
5ってストーリーが割と大人になってから良さが分かる話なんだけど、
当時中高生くらいはみんなFF(というよりスクウェア)に行ってた。
だから当時プレイしてた小学生が大人になるころに
ちょうどリメイクされて、それで評価が上がったのは間違いないんだよ。
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 10:05:58.84ID:7ez0GpuG0
>>350
ドラクエ1発売が小学3年だった学年は
ドラクエ5が高校受験、ドラクエ6が大学受験という間の悪さ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 10:07:48.31ID:zgk+8BQlr
>>353
同じ年に初代マリカもあったし5でドラクエが絶対的な存在じゃなくなったのは確か
だから最高傑作と言われながら意外と売れてないしリメイクまでプレイしてなかった人も多いんだよね
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 10:19:32.41ID:ruKCm+IG0
>>281
お前が王様だと謀反とか起きまくりそうだな
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:34.01ID:/+xlhvCs0
スーファミ発売前から画面写真は出てたのに発売は2年後ぐらいになってFF5、MOTHER2、真女神転生、WIZ5と競合が増えてしまう
ソフトも高くなったから欲しいの全部買うとはなりにくいしね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:01:47.77ID:2+XMV7m30
>>349
ゼノギアスがあったじゃん
しかも、FF7のグラと比較されて社内で没にされたほうっていう
トバルも3Dだし

PS2では2000円のゲームの地球防衛軍でさえ完全3Dで作ってたけど
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:37.22ID:K7P15mEu0
>>364
ゼノギアスはキャラはスプライトでフィールドはポリゴンだろ
PS1のスペックだとキャラとフィールドを3Dポリゴンで両立なんて無理
更にRPGは莫大な作業量がかかってそれは格ゲーやアクションの比じゃない
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 12:23:16.61ID:2+XMV7m30
>>365
ようするにRPGで他にやってるのがないってことだろ
ゼノギアスの時点でカメラ回転がわずらわしくてダルかったけどね
スクウェアがあれを没にしたのは正解だろう
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:17:56.08ID:7fn7o+Ea0
ゼノギアスって基本的に見下ろし視点でビハインドカメラでもないしあれを完全3Dっていうのはさすがに
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 13:21:16.08ID:K7P15mEu0
>>366
グラではFFに差がつけられてたドラクエが
他社ですらろくに出来てないRPGのフル3D化を成し遂げたのは凄いことぞ
FFですら10はプリレンダの書割だったしね
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 14:15:43.21ID:EAcCTpom0
ドラクエは7のときもロード時間ほぼ無くしたり、
時々妙にスゴイ事やるよね。
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 15:39:00.73ID:BQOzmJhC0
DQ6とDQ7のモデルはクラシックRPGならかなり良い出来でしょ
だからこそ現にDQ3とDSリメイクDQ4〜DQ6まで流用してるし
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 15:41:33.56ID:eLaOR4/gd
ドラクエ8が出る2年前にFF11とかもう出てるんだよなあ
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 15:57:09.54ID:FeTM7+Z90
DCのエタアルの時点で
ゼルダのようなアクションADVじゃないと相性悪いと思ったわ
無駄に広い空間歩かされるの非情にストレス
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 15:59:00.03ID:GXVwNaJX0
FF4とかをプレイした後だと、DQ5はちょっと、って感じだったな
DSのリメイク版はめちゃ良かったが
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:02:15.72ID:OS5Rb/Lx0
ぶっちゃけ結婚はいらない要素だったよな
子供ながらになんで結婚しなきゃいけないのか不思議でならなかった
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:02:43.92ID:2+XMV7m30
>>372
ドラクエ8は敵が出るから無駄じゃないけどね
最初から地図があったはずだから地図でだいたいの目的地を確認して
辿り着くまでの管理ゲームになってる
途中からキラーパンサーも出てくるし

つまらなくなったのはシンボルエンカになって、敵に合わないの分かってから
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:19:41.05ID:JYhUZ2Ha0
3DダンジョンRPGはキングスフィールドみたいになっていくかと思ったけど
結局フロムだけが頑張ってたな
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:24:18.94ID:eBKQsdiB0
グラが粗かったり声がなかったりで自分の想像を投影できたからじゃね
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 16:53:30.93ID:ruKCm+IG0
>>364
グラと比較されてボツになった訳じゃないんだがどこからそんな話を聞いてきたんだ
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 17:03:41.05ID:2+XMV7m30
>>378
回転させるほうが面白くないからそうなっただけ
画面が見にくくなるだけだしグラもフルポリゴンのほうが汚くなるし
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:15:10.92ID:tru34p9wr
>>361
実際ドラクエ5のストーリー上で
パパスが出奔してオジロンが国政を任されてたとき大臣に謀反起こされてるやん
ラインハットでも王が死んで若年のデールが王になりニセ太后に牛耳られている
やはり王が国を空けるべきではないということや
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:19:16.80ID:EAcCTpom0
>>363
開発遅いのが痛手だったよね。
しかも遅いわりにはこれかよ、みたいな。
スクウェアがFF以外に立て続けにソフト出してたから、
そこで結構差がついたと思う。
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:25:45.44ID:k/89D98hr
>>374
盾ほしさにしたくもない結婚話に乗るとかサイコパス感ある
結婚はしないけど盾は欲しいと堂々と言ってほしかった
フラグ立たないからしょうがなく結婚したって奴の方が多いかもしれないな
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:27:49.94ID:k7jtrS4Q0
92年の時代の覇者はスト2だったからな
5が人気なかったわけじゃないが当時のキッズはみんなスト2に夢中だった
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:28:46.88ID:8CrFIDQnM
普通に当時雑誌見てワクワクしてたし
やって面白かったんで評価低かったってのが信じられない

クロノトリガーはつまらなかったんで何で評価されてるのかって思うけど
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:31:42.25ID:7odW/1m00
>>385
この板では何故かドラクエ5はPS2のお蔭で流行った事にしたいマンが結構居るからなw
当時酷評されてたなんて嘘だよ

ただ>>384も言ってるようにあの当時はスト2の方がもっと人気が高かったのでその分
それ以前のドラクエ程はあまり騒がれてなかった感。最大のライバルはFFというよりスト2だったかもな
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:29.56ID:k/89D98hr
>>386
まーた歴代修正主義者が現れたのか
ドラクエだから人気あるのは当たり前じゃん
期待を下回ったから酷評されてたんだよ
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:30.06ID:k/89D98hr
そもそも5が好評だったら6でシステムまわりとか大改変してないわ
ガバガバ改変でこれなら今までの方がいいわって逆に5の評価が上がったけど
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:39:27.09ID:MSkoNxgp0
>>385
CMの量が凄かったからじゃないか
クロノで一足先にムービー系JRPGの基礎ができてるな
FFXも13も全部これ
ちなみにSFCクロトリは中古の値崩れも凄まじい速さだったから落胆組も相当多いと思われる
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:44:50.69ID:enmzaP6A0
ドラクエ3と4は発売後、テレビが取り上げてたけど
ドラクエ5はあまり話題になってなかったような気がする
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:45:56.14ID:k7jtrS4Q0
>>386
酷評はされてないけどそこまで流行ってはなかったのは確かだぞ
クリスマスプレゼントにドラクエじゃなくFF5スト2を選択してリメイクまで5をプレイする機会なかったやつも少なくない筈
他にもこの年はロマサガ、弟切草、マリカ、メガテンとドラクエが絶対王者じゃなくなった年でもあるし
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:51:00.25ID:8CrFIDQnM
そこまで流行ってなかったとかいうネガティブワード使いたいだけだよね
雑誌見ればずっと大きく取り上げられてたし
ただファミコン時代のような1強の状況ではなくなってバラケただけだろ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:57:09.47ID:k7jtrS4Q0
>>392
そりゃジャンプ系なら大きく取り上げるのは当たり前だろ
4までは一般のニュースでドラクエ発売取り上げてたからな
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:57:43.44ID:mgGBU/r00
ドラクエは全部リアルタイムでやってるけど、Vはたぶん発売日に人気が無かったというのは感じた
ドラクエで初めて並ばないで買えたのがドラクエVだもん。買った店も覚えてる。もう潰れたけど
出るの遅くてドラクエ卒業した人が多かったんじゃないのかな?FFは発売が早かったんだよ昔は。6まであっという間に出た
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:57:55.04ID:bct8SEtD0
>>392
少なくとも5の時点では
3の時みたいな絶対王者ではなくなってたな

FFが台頭してきたのもあるけど、それ以上にドラクエの陰りを感じさせたのが
ストUから始まった空前の格ゲーブーム
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 18:58:48.21ID:3B+J/4t5r
雑誌に取りあげられてたって当たり前だろドラクエやぞ
ただみんなが期待した新世代機スーファミのドラクエ5に値する出来じゃなかっただけや
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:00:03.26ID:8CrFIDQnM
ジャンプ系じゃなくてファミ通だろうな
ジャンプなんて買いも見もしないから

あと格ゲーと争わせてる阿呆もさっぱり意味が分からない
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:06:50.42ID:hBrz/yo7M
>>273
物語重視とか言いながらそういうのは気にしないのが信者なんだよw

覚えてるのはパンサーだけだが、それもすぐに思い出すのすらおかしい
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:07:00.11ID:aU/Cr7A6r
>>397
ゲームと言えばマリオかドラクエかっていうくらいのブランドだったのが
たかが移植の格ゲーに話題さらわれてたんだから落日感はあったよ
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:09:29.12ID:+/parT0j0
>>395
多種多様なゲームが出た事で「コマンド式RPGってさあ」ってなってた時期だったしな
そこでコマンド式も生き残るべく色々と模索してた
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:11:57.86ID:8CrFIDQnM
>>399
いやーだいぶ地域差年齢差あるんちゃう?
格ゲーやる奴はRPGやる奴よりもよっぽど少なかったからね
しかも92年にそんな流行ってたかな
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:15:32.15ID:aU/Cr7A6r
マジかよどこ住んでたの?
スト2ってターボとか他機種版とか合わせたら
ドラクエ5の倍くらい売れてるんちゃう
知らんけど
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:09.32ID:K7P15mEu0
>>397
当時のファミ通はファミマガ以下だぞ
ジャンプはファミコン神拳の時からゲームをアピールしてかなりの宣伝を担ってた
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:47.27ID:Ph5BeH290
当時、他に何があったか失念してたけど、たしかにスト2アホほどハマってたな
以降は、FEやらオウガバトルやらシミュ系に
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:46.83ID:rzbdRZ8s0
発売当初にやってかなり好きだったけどな
子供時代〜青年時代〜親になってからとか、
4での章構成を1人の主人公でやってるような深みを感じた
子供が生まれてからDSでやりなおしたら更に好きになった自分の中でベストのドラクエ
モンスターが仲間になるのも女神転生とかあったとは言え楽しかったし、
パーティの構成に好みが出るのも楽しい
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:10.36ID:bct8SEtD0
>>401
ストUはAC基盤が70万枚売れて
SFC移植版は288万本売れた(ドラクエXは285万本)

さらにストUダッシュ、ストUターボでブームを継続させ
ACでもCSでもストUフォロワー格ゲーがバカスカ出まくってた
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:26:03.60ID:XNFRPfN2a
ドラクエ3が凄すぎて、4はがっかり、5は4よりも良くなったけど3には全然及ばないってかんじだったな。
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:27:27.17ID:8CrFIDQnM
関東だが田舎だからボロいおもちゃ屋とビデオ屋の2店にしかアーケードがなかったし
それも並ぶことはまずなくて言うほど混んでたわけでもない

そんなだからどっちもストZERO出る前に店自体が早々に潰れちゃってアーケード1台もなくなった
ターボあたりは町で10人くらい同時アーケードしてたかもしらんけど10代は数千人はいるから微々たるもん
アーケード自体かなり局地にしか置かれてないだろうと思う
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:31:44.53ID:eLl0p52Nr
スト2流行ってたのも知らん奴がドラクエ5は当時大人気だったって言ってもまったく信憑性ないやろ
しゃべらん方がいいぞ
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:32:12.79ID:nAo/MuTEx
スーファミにしてはグラが地味で驚くような仕掛けもない
ファミコンでも作れたゲーム
まあストーリのいいから人気が続いてるんだろう
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:33:42.86ID:8CrFIDQnM
スト2流行ってたの知らんとか一言も言ってないのにこういう極論言い出す奴いるよな
アーケードやってる奴も勝ってる奴も当然いたわ
日本語喋れない奴こそ黙ってろよ
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:40:06.80ID:eLl0p52Nr
>>410
グラよりも音のしょぼさだなあ
アクトレイザーとFF4で期待値が上がったところにあのやっつけ
リメイクでこんなに音楽良かったのかって感動してしまった
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:45:35.66ID:bct8SEtD0
ドラクエ3の売上が7や9に負けてるのは機会損失が大きかったのよ

小売への事前予約だけで350万本あって
それに対する初期出荷が100万本
その後1ヶ月でさらに100万本、最終380万本

もし初期で需要を満たしてたら500万本も不可能じゃなかったと思う
新聞やニュースでトップを飾ったほどの社会現象だったから
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:24.43ID:QIQanyvKr
3は買えない奴が多すぎてカツアゲのニュースもいっぱいあったもんなあ
各地でソフトが強奪されてた
中学生が子供に無理やり1万円渡してドラクエ3を奪っていったという事件を新聞で読んだ覚えがある
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 19:59:04.52ID:k7jtrS4Q0
>>401
クラスメイトがスト2買ったらそいつの家に4人も5人も友達集まるような時代だったらかスト2は売れた本数の何倍も遊んだやつ多かったと思うぞ
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:00:29.38ID:8CrFIDQnM
マリオ3が社会現象と言われないのなら、それはドラクエの出荷が少なすぎて
行列ができて強盗事件が多発したことだろう
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:05:30.27ID:2gquAyiS0
小説版のデモンズタワー編では仲間モンスターたちが
次に天空物語では主人公一人でデモンズタワーに乗り込んだ
仲間モンスターたちはみんな留守番だった
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:13:16.96ID:iTmjdFwD0
ファンタシースターVですでに結婚システムやってるのに
鳥山デザインのブサイク嫁との結婚でブヒブヒやってる萌え豚どもを当時は冷笑してた
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:16:58.87ID:bct8SEtD0
>>410
ドラクエ5のグラは本当に地味だった
1年前に発売したFF4や、それに劣らないグラフィックのSFCソフトを多く見た後だから余計にそう感じた

それと、ドラクエのシステムに真新しさがなかった
FFが3で召喚魔法やジョブチェンジ、4でATBを採用したりと様々な挑戦を試みてるのに
ドラクエは基本コマンドやウインドウを変えないのがマンネリに映った

今じゃ、そのマンネリを貫き通した結果、変えないことがドラクエの特徴になったけどw

ストーリーにしても、小中学生には感情移入しにくい内容だったんじゃないかね
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:17:47.06ID:hXRo5xW/r
PS3はどの嫁選ぶかで子孫も変わるし一応ストーリー分岐あるけど
DQ5は髪の毛が違うだけでどっち選んでも展開かわらんってのはご都合主義に感じたな
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:18:42.19ID:hXRo5xW/r
>>419
便利ボタンでドヤってたレベルだからなぁ
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:20:24.63ID:7odW/1m00
さもドラクエ5はFF5にボロ負けだった みたいな言い方してる奴居るけど売上ではまだ勝ててないからな
かなり善戦できるようにはなったけどまだDQは越えるまでに至ってないってのがこの時期のFFの立ち位置
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:22:44.49ID:hXRo5xW/r
えー売上でFFに負けた言ってる奴なんていないよ
スト2に負けてたよね言ってるだけだよ
もちろんクオリティではFFに負けてたけど
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:36.08ID:8CrFIDQnM
モンスター仲間にしてるのにマンネリとか言ってるアホ
当時の子供はドラクエ5よりもFF4のストーリーの方が感情移入できたとか
そういうところだな違和感が強いのは
ストーリーについては俺はFF4がずっと不快感が強くてFFの中で8と並んでどうしても中盤で投げちゃう
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:37.92ID:hXRo5xW/r
>>424
ちゅうかFF4も演出が新しかっただけでストーリーは突っ込みどころしかないという評価だと思うが
何回もリメイクしてるけどスクエニが思ってるほどは人気ないし
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:23.84ID:bct8SEtD0
>>422
FFが国内売上でドラクエに勝ったことはないんじゃないかな
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:56.85ID:hXRo5xW/r
>>425
君が誤読してるだけで矛盾はないよ
売上 スト>DQ5>FF
クオリティ FF>DQ5
こう書けばわかるよね
クオリティってのはグラとか音質とかの部分も含めた総合力ね
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:00.52ID:7odW/1m00
>>426
それも当時の評価じゃね―な。そもそもファミコンのRPGではストーリーなんて
ほぼあってないようなものだったんだよ。そんな中FF4は本格的なストーリーと演出で
引っ張ってたからスゲエって感じだったんだよ。その後のSFCのRPGの路線を決めたと言っても良いよ

しかしドラクエ5は演出は地味だったもののシナリオはより完成度が高かったからね。そこは評価されてたよ
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:36:28.22ID:7odW/1m00
>>428
総合力だとか如何にも客観的な事実の様に語ってるけど
DQ5が当時のFFに比べて酷評されてたなんて事実を示す証拠は結局何も無いわけだなw
そもそもそこまで評価に極端な差が有ったら、売上にも確実に影響は出るよ。要はただのお前の感想って事さ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:19.77ID:hXRo5xW/r
>>429
いやあ当時の評価でも寺田憲史を外したせいでハチャメチャなってるよねって言ってたんだよなあ
超展開多くて盛り上がりはするけど
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:41:11.10ID:EAcCTpom0
なんか若干一名が大人気だったってことにしたがってるなあ。
一人NGにするとかなりスッキリするし。

>>421
それなー。FFが全部Aボタンで済ませてたのを、
いまさら「便利ボタンつけました」とかやってるの見て、
なんかズレてるなーと思った。
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:42:16.04ID:7odW/1m00
>>431
それも後の時代で言われてる事じゃない?当時FF3までシナリオ書いてた人なんて誰も知らなかったしな
そもそもFF3はジョブシステムや冒険の楽しさなどがウケてたのであって、シナリオが面白いって評価をしてる人は居なかったぞ
ストーリーらしいストーリーってないしな
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:42:44.43ID:EAcCTpom0
あとスーファミのDQ5擁護してる連中は、
拡大縮小回転をどこで使ってたか覚えてるか?
正直すごい地味でわかりづらい所でしか使ってないぞ。
FFとかのスクウェア作品と比べて演出的に劣ってたのは確実。
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:45:36.46ID:hXRo5xW/r
>>433
FF2の小説書いたりしてたから普通に知ってておかしくないんだよなあ
君がその時点で知らなかっただけやんけ
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:47:41.40ID:bct8SEtD0
FF4のストーリーは初回プレイ時はその時のノリと勢いで凄いと感じるけど
後でじっくり見返すと、なんじゃこりゃwwwってなる
つまりジャンプ漫画と同じ

4に限らず、FFシリーズってストーリーは大体そんな感じだけど


ドラクエ5は発売前の広告で「今度のドラクエは大河ドラマだ!」って書いてたの覚えてるわw
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:48:06.69ID:vZocDFnV0
FF3にストーリーらしいストーリーがないってのは無理があるかと
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:48:23.74ID:7odW/1m00
>>434
ファミコン時代のRPGはストーリーらしきものなんて有ってないようなもんだからな
「世界を救え」⇒ラスボスが待ってる所に向かう。これぐらいのもんだった
まあ、だから良かったと言う面もあるが。FF2とかDQ4はファミコン時代にしては練ってたが
まだ淡白だったな
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:26.07ID:EAcCTpom0
>>437
おれブオーンと、トロッコが海に飛び込むところしか覚えてないよ<拡大縮小回転
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:52:43.04ID:AGUD8vXW0
初見でフローラと結婚した奴はどれくらいいるんだろう
しかも仲間になった直後は戦闘中にコマンド操作できないしレベルも10までしか上がらないからリセットしてやり直す奴も多くいそうだ
終盤で再加入すると命令もできるしレベル制限も無くなるとか初見でわかるわけないし
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:53:27.84ID:EAcCTpom0
だからストーリー自体は割と当時でも評価する人はいたよ<ドラクエ5
ただ当時はFF他スクウェア作品がすごい演出の作品を
ものすごい勢いで出していたし、
そのストーリーも割と大人にならないと分かりづらい物だった。
だから後になって冷静な目で再評価されるんじゃないか。
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:44.62ID:JYhUZ2Ha0
そりゃまあネットのない時代の感覚的なもんだったけど
それぞれのコミュニティで違いがあるにしても
ドラクエ5は古臭いグラとか綺麗にまとまった地味な感じだったな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 20:58:23.62ID:hXRo5xW/r
>>443
フローラ結婚後にNPC扱いなの姑息だよなあ
あれでリセットした奴いるだろうな
そんなことしなくても普通にビアンカ選ぶ奴が大半だろうに
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 21:00:27.24ID:CZgUsi510
>>440
君はストーリーやプロットやシナリオを全部混ぜて適当に使ってしまってる

シナリオ・脚本があって、脚本の内容を実際に劇にするのが演出
その結果生まれたものがストーリー
ストーリーの大まかな仕掛けがプロット

台詞をしゃべっていればストーリーということはない
映画なら無言のシーンとかあるからね

>>438
FF3から4の最大の劣化が「脚本」がご都合主義になったことだな
舞台である世界や設定やプロットも全部キャラを強制的に動かすためだけにある
RPGを装うためだけのもの

あと「演出」が「なんか新しい場面とか見せ場つくったらええんやろ」っていう傾向
3はね、「世界は広くて浮遊大陸はこんなに小さいんだぞ」みたいな仕掛けがある
FF1の橋を渡ったら・・・みたいなのとかね

今のDQ11なんかも劣化したまま同じ傾向だな
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 21:03:10.51ID:bct8SEtD0
>>436
個人的には寺田憲史と言えばアニメの脚本家

「闘将!拉麺男」「気まぐれオレンジロード」が代表作
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/03(火) 21:03:26.59ID:CZgUsi510
FFって1の時点でラスボスにちゃんと仕掛けがある

一方で現在のDQ11で「実はこいつが悪の本命です」みたいなのは
ちょっと強引で洗練されてないと感じたね

ストーリーを語る装置としても劣化しているんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況