X



【噂】VoltaベースGPU新型Switchが2020年第4四半期に発売か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/23(木) 07:46:23.46ID:QEUuWjozd
任天堂はNVIDIAと協力し新しいカスタムプロセッサーを開発中
大量生産には入っていないため発売は2020年第4四半期と予想される
4Kサポートのような大幅な性能の向上はしないが
VoltaベースでアップグレードされたGPUになると噂されている

Volta世代となるとTegra Xavierをカスタムしたチップと見られ
予想される性能はXbox One〜PS4

https://www.playerzdominiance.com/nintendo-switch-pro-by-2020-volta-based-gpu-but-no-4k-rumor/
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 09:48:12.93ID:2y9mroIs0
>>374
携帯モードで1Tflopsはバッテリー容量を
倍ほどないと7nmでも厳しかと

あと発熱もだけど、ただ噂で本体が
ステンレスになるとか情報もあるから
プラスチックではないのかな
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 09:48:26.79ID:Io90l0jMa
実際はスマホだけでなくPCでも同じことが発生してるんだけどね
OSのメジャーアップデートの期間が長い(Macのぞく)から感じてないだけで
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 10:02:10.31ID:W+OyNZHlx
>>1
ゴキちゃんどこからそんなデマ仕入れてきたのw
次世代は当然考えてるだろうがそれは今年じゃない
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 10:03:52.41ID:1dYbp/uC0
>>369
それは接続幅が広いからだろ。LPDDR4も同じように接続したら広帯域になる
メモリ自体にそれほど差はない

LPDDR4@3200x256 102GB/s
GDDR5@5500x256 176GB/s
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 10:05:57.44ID:tf+lKnVz0
2世代前切り捨てなら互換もそう問題なくとれるだろう
1年に1回新機種だすスマホと違って3年に1回程度のCSなら
そこまで問題にはならないはず
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 10:34:11.39ID:v4eGGCGNM
Switch後継機がPS4同等になるかどうかくらいで
新型Switchは今のに毛が生えた程度じゃね
4Kなんかやるわけない
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 11:06:34.87ID:ZZX8/uLp0
>>363
そら昔の任天堂はな
今はnvidiaに丸投げだから、Volteベースならそれ相応なものが出てくるから
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 11:11:53.07ID:XioUGsfM0
SwitchProのときもそうだったが
こういうスレが立つと普段低性能ゴミハードで耐えている豚の本音がにじみ出てくるから笑える
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 11:51:09.48ID:UtYf0PyH0
>>385
Jetson AGX XavierはLPDDR4Xを256ビットバス幅で使って
帯域137GB/s確保してる
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:30:44.76ID:tf+lKnVz0
PS5でロードが短くなると喜んでるのは
クソロードに耐えてるゴキブリの本音がにじみ出てるって事?
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:33:40.15ID:W+OyNZHlx
>>388
そういう事
だがSSDも次箱のほうが速いことが分かってゴキちゃんまた号泣中
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:34:09.69ID:WAnwAdtT0
GPUスペックが上がってもメモリの帯域も上がらないと
PS4どころか箱Oneにも追いつかないぞ

ゼルダを60fpsで遊べるなら欲しいけど
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:36:09.85ID:WAnwAdtT0
しかし、デグレードじゃなくてマジモンのフルカスタムだったら驚くな
NVIDIAがついにカスタムに応じたかってなる
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:40:50.67ID:fjN+9kJBa
>>390
Voltaベース=Xavierってことだからメモリバスが256bitから128bitに下げられるとしても68GB/sで箱1並みにはなる
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:41:52.00ID:fjN+9kJBa
>>391
最良のケースでXavierのシュリンク版だよ
セミカスタムになると2022年以降の次世代機の時期になる
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 12:50:07.60ID:MqMnSsI+0
switchがかなり売れてるからnv側が気を良くしてるパターンはあり得るかもな、半分不良在庫と化してたX1を捌けたし
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:13:25.34ID:dJaWLRAF0
iPhoneみたいに性能上がるたびに買い替えてやるぞ
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:50.08ID:9590g0jr0
349800円ぐらいになるんかな?
その新型向けに発売されたソフトは無印ではパフォーマンスが出なくなるわけだが
その辺の調整ってどうなるんだろう
内部で調整して動くように整うなら良いが?
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:34:11.83ID:cbVB1tvua
ネックになってたゲームカードの価格が下がってきたのかな?
64GBが安くなるなら良いがなぁ、、、あとは圧縮でやれるやろうし
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:38:40.33ID:Xyx55OiM0
>>397
解像度をWiiUのタブコンぐらいに落としたり
fpsを落としたりで対応するのが手っ取り早そう
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:48:09.24ID:9590g0jr0
>>399
GPUが変わっても互換がありゃいいんだが…
witcher3みたいなチラツキはあるが出せるみたいな感じになるのかな?
新型ならチラツキが抑えられフレームレートも安定する感じか

それでいいんだよ
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 13:52:39.69ID:cbVB1tvua
ハード性能もいいけどジョイコンとプロコンの新型を頼む

・スティック、レール回りを強化してHD振動も強さを自由に設定できるジョイコン
・スティックと十字キー強化、トリガーをアナログ化、遅延の減少、HD振動を強化したプロコン

課題は周辺機器にもある
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:01:10.11ID:IrhJDcsZ0
>>399
UIを720p未満に落とす意味はないから
それでも遊べなくはないかな
今も重いゲームは大して変わらんが
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:19:10.41ID:vex5LwSRp
New3DSのエアプが多いな
New3DS専用ソフトは少なかったが、
兼用ソフトも実質的にNew3DSが標準で、
旧3DSはなんとか動くってものが多かったぞ

旧3DSだと起動するだけで30秒くらいかかったり、
フレームレートが低くてオブジェクトも減ったり、
テクスチャの品質が下がったり
スマブラ、モンハン、ポケモン、ゼルダ…
かなり売れたソフトがこうだったんだぞ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:23:50.54ID:8it7iVNHr
モンハンなんて与えるダメージまで変わる武器あったからな

CPU速度で判定周期がどうしても依存になるから判定不能でダメージカット扱いにという

旧3DSでもカスタムファームでCPUクロックアップしたら仕様通りのダメージにちゃんとなるのでユーザーの推測が実証されたとかそういうのあった
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:33:36.97ID:2y9mroIs0
>>1の噂の出所が韓国なのはNVIDIAが
サムスンにOrionを委託生産するから
ではないのかな?

今まで噂の出所は台湾なのに今回は
違うのはそれが理由だと思うわ

https://g-pc.info/archives/14281/

>次世代のGPUアーキテクチャ(Ampere)を使用する
>NVIDIAのOrion SOCは、Samsungの8nm LPPプロセス
>ノードに基づいており、注文数の少ない場所を明確にします。
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:50:27.98ID:KwRNiZvpd
>>403
new買ってから比較なんてしなかったわ
そんな感じだったのね
専用ソフトて、ゼノブレイド?くらいしか出てないイメージ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:54:36.75ID:fjN+9kJBa
>>405
逆にOrinって7nmじゃないのにXavierのワッパ3倍出せるんだ…
噂だと7nmか5nmだったのに
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:55:19.74ID:qR2ttMY70
3DS
CPU ARM11 2コア
RAM 128MB 

new3DS
CPU ARM11 4コア
RAM 256MB 

GPUは同じだったので解像度までは変わらずの変更にとどまったけどね
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 14:57:18.65ID:fjN+9kJBa
>>406
無双系は評価サイトが3DSとNew3DSに分けて3DS版をクソ評価にするくらいは差があった
XavierベースのSwitchが出るようならNewよりも大きな差になると思う
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:02:47.66ID:AW7dpsC1p
マイチェン版スイッチに対応した高クロックモードがファームウェアに入ってるみたいな話あったよね
Newスイッチで60FPS、旧スイッチはマイチェン版が30FPS、初期版が20FPSみたいなゲーム出てくるのかなあ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:31:51.39ID:9LBeUIONd
>>1
エンハンスドモードで解像度とfps上がると嬉しいよな液晶もフルHDなら嬉しい
Switch2までのまだ4年あるしPro出すのはPSXBOXと同じだな
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:38:53.91ID:kUPHYBKn0
ほんとか?
今まさにアンバサダー初代3DSとおそらく最終ロットであろう去年の6月にかったNew 3DS LLで
神トラ2とポケモンムーンを動かしてみたがゲーム中の違いはわからんぞ?

…OS自体は初代3DSのもっさり感がすごいけど
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:46:16.46ID:6azLjE8vd
ソフトによる
New以降でもノーマル準拠でどっちで動かしても変わらんものもある
MHなんかは4Gではfps上がってたがXではノーマルと変わらんようにしてた
無双系をやると露骨に差がわかるよ
あれCPUパワーで雑魚の数決まるから
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 15:47:07.64ID:N3wY2mjDd
new3DSなら無条件に快適にならないからね
A列車なんかはパッチをあててくれたよ
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 16:06:27.80ID:fjN+9kJBa
まぁNew SwitchがVoltaベースになるならCPUもメモリもメモリバスもGPUも全部底上げかかるんでどんなゲームもパフォーマンスアップする
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 17:22:54.86ID:fjN+9kJBa
>>416
A57載せたXavierなんて予定にもないぞ?
やる意味もあまりないし
>>417
TuringはVoltaにレイトレコア追加+小改良
Switchの性能でレイトレはいらないだろう
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 17:30:13.64ID:fjN+9kJBa
>>419
Orinは消費電力はともかくダイサイズはXavierより下回るよ…7nm以下なら
170億トランジスタだからXavierの2倍ない
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 17:34:00.66ID:BAW/4qV70
これは楽しみだ
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:07:33.70ID:wsfi68SZ0
Voltaベースとか意味あんのかね?
それまでと何が違うかってGPUに所謂ディープラーニング用の専用コア(tensorコア)を入れ込んだだけのものだろ?
ゲームにディープラーニング用コアってそんないらんだろう、そんなの入れるくらいなら普通に通常のGPUの汎用演算コアを増やしたほうがいいにきまってるじゃないか
つまりVoltaにする必要がまるでない
むしろPascalを7nmにシュリンクしたものでいいだろうし、普通にそうするのでは?
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:10:48.31ID:oBtgtTvGd
それなら古くね?
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:20:57.33ID:wsfi68SZ0
>>423
とりあえず性能的には十分だろう? TegraX2+ なら
アーキテクチャはほぼX1と同じだから互換性にまったく苦労しないってのが大きい
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:27:47.41ID:fjN+9kJBa
>>422
TegraX2だとGPU性能はほとんど伸びないのでモデルチェンジの意味があまりないってのはあるのよ
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:30:03.26ID:fjN+9kJBa
ディープラーニングコアはVoltaだけじゃなくゲーム用のTuringにもあるからね
今後のNVのアーキテクチャ採用するなら必ず付いてくる
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:30:27.68ID:wsfi68SZ0
>>425
十分のびるでしょ
少なく見積もっても現行スイッチの3倍は軽い、特にスイッチでボトルネックになりやすいメモリ帯域が倍になるのはでかいし
とりまグラ性能が3倍で十分じゃん、 botwが1080p60fpsにはなるくらい

コストもVoltaだのXavierベースだのより安いだろうしな
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:45:52.57ID:fjN+9kJBa
>>427
据え置きモードで性能3倍あったら箱1に追いつく
そんな性能はTegraX2にはない
メモリバス変に重視するやついるけどMHWが30fpsでまともに動くSMACH Zのメモリバスが34GB/sしかないのよ
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:47:15.48ID:InO9sCJ00
NVIDIAはTegraX2のカスタムは出していないからまず無い
消費電力版スイッチに搭載したTegra X1カスタムとJetson Xavierカスタム
流れではJetson Xavier NXカスタムだよ
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:47:15.58ID:InO9sCJ00
NVIDIAはTegraX2のカスタムは出していないからまず無い
消費電力版スイッチに搭載したTegra X1カスタムとJetson Xavierカスタム
流れではJetson Xavier NXカスタムだよ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:47:37.51ID:InO9sCJ00
Orin(シリーズみいたい)は22年発売予定だから今回は関係ない
あるとしてもその次だよ


新機種=リスタート(ゼロからの)はしたくないって発言してるし
今回噂になっているのは高性能版と言うより互換有のSwitch2(Jetson Xavier NXカスタム)だと思う
iPhoneシリーズの感じだと思う
任天堂は価格縛りがなくなったのが大きい

ディスプレイにIGZOって噂になっているね
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:49:07.99ID:Gf85Ehse0
>>427
3倍なんて全然行かないぞ
現行スイッチのX1もX2も同じ16nmで、
定格クロックだとX1の650GFLOPSがX2で750GFLOPSになるだけ
CPUが2+4コアの変則構成も使いにくい
今のスイッチはゲームが3コア使えるのでスレッド指定して振り分けてるソフトも多い
メモリ倍増は大きいけど少なくともNewとして出すほどのものではない

ただXavierは12nmではダイサイズが大きくてコストが高いのでそのまま出るかは微妙なところ
そもそもLPDDR5が立ち上がってきてるから今更LPDDR4でコスト高い128bitバスにするのもね
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 18:57:30.75ID:fjN+9kJBa
>>432
7nmと16nmのトランジスタあたりのコストはほぼ同じって言われてるけど10nmはどうなんだろうね
場合によっちゃシュリンクはすると思う
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:10:26.42ID:frLGKPlF0
>>418
全然違うだが
voltaの目玉であるtensor coreを考えても
Turingではコンシューマ向けにint8とint16を対応している
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:21:47.49ID:cWLNap8VM
Turingがあり得るとするならGTX 16xxというRTコアもTensorコアもない変な実装があることも忘れてはならない
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:44.44ID:TWpXjBoA0
orinは時期的に次世代switchだろうな X1は年度で言えば1年前の浸かったし
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:33:02.32ID:WqWXgS9hd
アイポン毎年、買い替えてるのでSwitchも毎年バージョンアップしても良いよ。
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:48:59.04ID:InO9sCJ00
>>432
>ただXavierは12nmではダイサイズが大きくてコストが高いのでそのまま出るかは微妙なところ
 
2020年3月Jetson Xavier NXが399ドルで発売します
Jetson Xavierカスタムです
Jetson Xavier NXの特徴は、45mm X 70mmとJetson Nanoと同サイズで
Jetson Nano(カスタム)は省電力版のスイッチに搭載
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 19:51:27.01ID:fjN+9kJBa
>>434
コンシューマー向けにINT8とINT16ってw
追加されたのはINT4とINT8でさらに言うならINTは少数点以下の桁が0だから3Dゲームには全く使えんわ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:07:12.22ID:wsfi68SZ0
>>432
行く行く
現行スイッチは定格MAXじゃないんだぞ?
今のスイッチのX1+の定格MAXにできるだけで大凡2倍くらいの伸びになるんだから

7nmのTegraX2のMAX周波数+なら”現行スイッチの駆動周波数制限あるもの”の3倍パフォーマンスいくらい行かないでか
先にも言ったがメモリ帯域のボトルネックでパフォーマンス落ちてるケースも多いからな、スイッチは
それも加味したら総合的に3倍ってのは妥当なところだ
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:28:57.94ID:nvZI2C9x0
ユーロゲーマーの記者も言っているが現行スイッチ(初期、バッテリー持ち改善ともに)で頑なにクロックキャップしてる理由がわからん
ハード・ソフト共に動作問題はなくめちゃくちゃパフォーマンス最善するのにな
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:30:21.70ID:qR2ttMY70
Tegra X1は、NVIDIAのSHIELDゲームコンソールに搭載されていたチップで、TSMCの20nmプロセスで製造されていた。しかし
、2017年3月という発売時期を考えると、20nmプロセスは考えにくく、少なくとも製造プロセスは16nm FinFETプロセスの可能性が高い。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1026659.html

後藤氏は16nmの可能性が高いとか記事に書いてはずれてしまったわなw
スイッチはWiiUと違って初年度からハード単体で黒字だったとのことだし
徹底的に既製品汎用部品で構成した成果だろう
もし新スイッチが今年生産されるとしたら商用向け既製品を拝借してくるのは間違いない
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:50:23.08ID:tn7KLHQgr
スイッチ2は意外と早く出てくるのではなかろうか。
スイッチ1と互換性を保ちつつ、携帯機能も搭載して、iOSでもないandroidでもない、SwitchOSとして既存のプラットフォーマーに殴り込みをかけたら面白い
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:51:10.26ID:fjN+9kJBa
>>440
少なくとも据え置きモードは393GflopでTegraX1定格500Gflopsの8割ある
携帯モードでもゼルダbotwとマリオデはクロックアップで230Gflopsまで上がってる
…どうやって3倍に?
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 20:57:21.12ID:0Te7AKFkp
TensorコアがあるVoltaなのはDLSS(AIアップスケーリング)使うためじゃね?
FLOPSを単純にスイッチの4倍とかにするのは厳しいので、
残りはアップスケーリングで補うとかやるためでは
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 21:09:20.52ID:qc7d6TDr0
まだチップ開発段階で今年に出るわけないし
ソフトが大事だからスマホみたいにどんどん新機種を出せばいいというものでもない

去年新機種出したし出るとしたら来年だろうがそうなるとスイッチ2が近すぎる
普通に2022年発売のスイッチ2の開発が始まってる話なのでは
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 21:19:29.38ID:ZZX8/uLp0
でもDigitimesの情報では2020年の第1四半期から新しいSwitchのモデルが生産体制に入り、2020年の中期に発売なんでしょ?
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 21:36:59.79ID:TWpXjBoA0
今年はシールドとswitch両方出るんじゃ?それなら台湾と韓国の情報の中身が少し違うのも納得出来るけど
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 21:40:05.97ID:FWTUNnBA0
>>444
まぁ計算上
スイッチのX1とTegraX2のMAXとを比べると

GPUが約2倍(393 GFLOPS - 768 GFLOPS)
メモリ帯域が2倍(25GB/sec - 50GB/sec)
CPUがちょっとわからんが、スイッチはX1のMAXの半分の周波数で駆動しているから、それを考えても少なくとも2倍は下回らないだろうし
大凡2.5倍としたら

まぁ総合的に見たら2.5〜3倍の性能ってのは良い塩梅なんじゃね?
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:01:49.19ID:2y9mroIs0
>>431
22年発売に10nm改良の8nmを採用は
おかしくないかな

今年でも7nmがあるのに22年だと
下手したら3nmが出てもおかしくは
無いのに
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:03:34.53ID:2y9mroIs0
>>442
WiiUの半導体の製造がもう終わって
時間的制約があったからカスタム
することができなかったのが原因では
ないかな
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:09:43.24ID:FWTUNnBA0
>>453
スイッチが20nmのTX1になったのってやっぱり普通にコストの問題だと思うけどね
ジョイコンなどにあそこまでコストかけてくるとは思わなかったからな、事前の予想だと

ジョイコンのあの仕様や本体にまでジャイロ機能入れてきたりしていて、これで300ドルに収めるにはとてもじゃないがTX2は採用できなかったろ
TX1は型落ちだしShieldTVにも使ってたりで量産してたし
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:16.31ID:gd8V2HC90
今の任天堂は半導体とプラットホームには金かけない

Tegra X1+みたいに汎用品のカスタマイズであって専用チップはないよ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:47:30.26ID:tf+lKnVz0
2年くらいで製造ライン閉じるんだから今更20nmは無いだろー
と思ってた後藤さんとギリギリまで粘った任天堂て感じだな

任天堂はwiiUで痛い目みてたから若干保守的な対応をしたかもしれない
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/24(金) 22:47:58.03ID:ZZX8/uLp0
その通りでだから汎用品Xavierのデチューンじゃねえのって話
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 00:37:13.11ID:eesethWh0
SwitchはNvidiaの意向も絡むからこれまでの任天堂とは違った動きするだろうなぁ
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 02:50:03.86ID:eYVopJqN0
竹田も居ないから素直にNVに提示されたもの採用すると思うわ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 04:46:00.91ID:ptDjLbhC0
>>458
ソフトのパッケ売りと相性悪すぎる
DL版ならそもそも買えなくできるけど、パッケは店側と客側に確認を強いることになる
3DSのときでさえ念入りな周知してたのに、バージョンが3つ4つとなったら絶対間違えて
プレイできないソフト買ったってクレームが出てくる
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 05:25:00.76ID:QodBEV1U0
ワクワクするね
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 06:39:30.49ID:9KtWz9vm0
最近の任天堂はいきなり発売するから、これも
案外しれっと出して来そう。
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 06:46:34.43ID:8iLTcEfh0
Switchの路線が成功したから、長く続けられるような方策は取ってくると思う
単純な次世代機ではなく、次世代スペックのものを現行ハードの中身と入れ替えながら、
ハード性能が必要なソフトにも対応出来るように
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 07:01:55.25ID:d+GWaV+5p
>>462
7nmにシュリンクしたX2って想定みたいだぞ
それでも2倍が限度だと思うけど
7nmにしてもクロック上げまくれるわけじゃないしね
CUDAコア増やしてクロック上げずに並列化しないと消費電力保ったまま性能向上は出来ない

>>465
スイッチも2014年から開発してたし後継機も当然間を置かず開発してるだろうね
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 07:14:27.90ID:/q6qNptE0
>>467
TegraX2のダイサイズで7nmにシュリンクしたら外周が小さくなりすぎてメモリバスが64bitに半減するだろうに
まぁとにかく知識ないやつの戯れ言としか言いようがなかったよ
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 07:57:30.94ID:C5/mn2PO0
>>468
だったら7nmシュリンクXavierやVoltaでも同じくメモリバス半減するとでも?
アホかお前
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 08:09:27.15ID:UAczGo8y0
今年新型とブレワイ2が出たら最高なんだが
出るかはともかくブレワイ2なら新型のスタートダッシュに最適だな
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 08:33:36.20ID:AyRje0bka
>>469
まずXavierとVoltaを両方挙げてるのが頭悪すぎるわ
んでもって7nmに実際にシュリンクしたら256bitは無理になるだろうね
7nmで90億トランジスタだと100〜150mm2程度になるから
128bitなら大丈夫だろう
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 09:15:56.47ID:4wlq/dvC0
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190220116/
GTX 1660Tiはリアルタイムレイトレーシングの
「RT Core」だけで無く「Tensor Core」も
搭載してないけど、その代わりFP 16のコアを
加えることでTuring世代の特徴であるFP 16性能を
出してるらしい


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1023668.html
そう考えるとSoCのvoltaはTansor Coreと
FP 16コアを搭載してるのはRT Coreの無い
Turingと考えてもいいんじゃないのかな
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 09:19:52.26ID:AyRje0bka
>>473
TuringじゃなくあえてVoltaって言ってるあたりXavierの可能性が高いと思うけどね
Turing版Tegra作るならそう言うだろうし
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 09:45:54.45ID:Ui/Cc/ro0
>>472
なんでシュリンクしたら256bitが無理になるんだ?
ってかメモリ帯域とか それ込でシュリンクだろ?

parkerなどは技術的に7nmにシュリンクは不可能って言ってるのに等しいがそんなわけあるまい
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 09:45:59.42ID:4wlq/dvC0
>>474
SoCのVoltaはRT Coreが無いTuringと
ほぼ同じではないかと言いたい訳で

NVIDIAのSoCがTuringコアを採用
しないのは、自動運転にリアルタイム
レイトレが必要ないからだけで
それ以外のFP 16の性能アップなどは
同じかと

もっと言うとSoCのVoltaにRT Coreを
載せたのがTuring世代のGPUではないの
かなと思う
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/25(土) 09:54:35.36ID:AyRje0bka
>>475
メモリバス確保するのにある程度のダイサイズ必要なのをパッドリミットって言う
チップとメモリをどうやって接続してるかを勉強した方がいいよ
チップそのものをシュリンクで小さくしても基盤の配線層まで細くなるわけじゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況