X



【速報】ゼルダBotWにて、とうとう宇宙にまで到達したプレイヤー現るwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 14:40:32.01ID:oa/vVVmz0
やばwww
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 14:44:11.53ID:R9ycjKH6M
なんで宇宙まで作ってるんだよ
良い意味で馬鹿すぎるだろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 14:45:54.42ID:9uqn0mH00
バグとか迂回の類でなぜかゲーム性破綻しないことが多い
どう作ったのか気になるね任天堂にこの手のノウハウ無かったろうに
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 14:46:50.50ID:ZrgtbJxyd
夜の時はどうなってるんだろ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 14:50:09.17ID:cTkF9A9za
>>7
havok神を完全に調教してhavokのスタッフに驚かれたみたいな話があったね
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:01:05.22ID:gpXHX7RAM
としこ宇宙へ!

ってかスクエニなら宇宙までつくってますよーってアピールすると思う
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:24:48.05ID:FdEcf9h0a
すげー、まだこんなのが残ってたのか!!
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:31:58.38ID:4biUuRSY0
次はなんだ
マリオワールドみたいにゼルダBotw内でプログラミングしてメモリバグらせてPongかDoomでも動かすか?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:38:23.56ID:gpXHX7RAM
>>14
何となく時オカ没データの中にアーウィンが存在してることを思い出した
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:42:51.24ID:vAgvlmm/d
ちゃんと地平線が丸くなってるのか
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:48:01.63ID:z6maqP8e0
おまけで馬の手綱でローリングして遊んでる方にびっくりしたわ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:50:57.01ID:+Hy+Oafc0
祠のゴールにおるやつ宇宙人ぽいしな
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:55:30.95ID:JDKqDRfx0
うまー
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:03:09.38ID:2X4Irrqb0
普通に遊んでると忘れるけどそう言えばbotwはhavokだったんだな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:06:09.46ID:DFZJ0C4Fr
水平線があって太陽が周ってるから空気の層もちゃんと作られてるんだろうと思ってたがマジだったか
ほぼ見えない海底もちゃんと作られてるしゴミデータだらけのFF15とは次元が違いすぎるな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:13:49.89ID:xZcfMjmO0
4時間は辛いんよ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:17:42.67ID:98A5H2KN0
スマブラでも位置ステージで映らないところまで作り込んでいるみたいだし
ここまで来るとただの変態だろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:19:38.52ID:hXSvhyOx0
ちゃんと作ってあるのが凄いと思った
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:25:49.47ID:+iJYjyZJ0
「無茶してくれるなと言ったそばから無茶しやがって…」
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:26:41.26ID:yyFunRPF0
ブレワイは地平線丸くデザインしてくれないかな
ぶつ森とかドラクエ5リメイクみたいに
そしたらもっと広大な感じ出ると思う
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:35:04.66ID:KkOOZ6bJr
物理エンジンを任天堂が弄った後にhavokに「どうやったんですか?」て聞かれたらしいからな
マジで完璧に使いこなしてるな。凄すぎる
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:35:45.24ID:CFKBrd7A0
インタビュー記事読み進めてたらこの人FF15でも異空間に行くバグを発見してるのか
こういうゲーム内で常軌を逸した遊び方を強引に発見しちゃう人大好き
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:39:03.51ID:KkOOZ6bJr
>>23
いやエアプ過ぎるわ
むしろ忘れようが無い。弾け飛ぶ挙動なんかhavokにしか見えないしオープンワールドでの採用実績どんだけあると思ってるんだ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:40:00.92ID:YwHJNvaLp
>>24
別に他のゲーム下げる必要なくない?
ゼルダがすげぇだけ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:01:45.37ID:b46WgB28r
空のベースが黒で時間帯や天気ごとに空気の層(フィルター)を変えているということかな
現実の仕組みをそのまま作った方がより自然に見えるし
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:06:46.57ID:ptdLGOzYd
レイリー散乱を真面目に実装したら大気の無い宇宙は真っ暗になるけどそこまで忠実にやるかな…
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:30:24.94ID:v1TnuEUaM
もうこのゲームは、作った任天堂ですら掌握できない何かが潜んでる気すらする
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:51:50.32ID://jj4GVd0
やべえええw
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:55:46.89ID:wExaYgLld
着想のヒントがFF15って書いてあるし
攻略野郎はゲハ脳的な見方はしてないんだろう
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:56:13.04ID:632Yc7240
何で豚は無駄なデータで容量水増し!って叩かないの?
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:23.04ID:rUg1w0DHd
FF15=もっと力入れるとこあんだろ!ボケ!
BOTW=そんなところまで作り込んでるの!?スゲー!
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:00:00.32ID:FdEcf9h0a
>>47
Nintendo Switch版「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の
ダウンロードデータサイズは“13.4GB”
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:01:14.99ID:912u1TTe0
>>7
新しい技術は他社に先行させて技術が熟れて来た頃に水面下で問題点を洗い出して完璧にマスターするのが任天堂のやり方だからね。製品に活かしたことが今まではなかったってだけでノウハウ自体は多分あったんだろうね。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:25:34.40ID:7lCls/wsM
青沼が「実は宇宙まで作り込んでるんですよwww」とか公言してたなら馬鹿じゃねーのと言ってたわ

言ってないこれ見ても馬鹿じゃねーのって思ったわ、ゴメン。意味合いは真逆だけどな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:28:24.51ID:igizraH8M
何でこんなとこまで作り込んでいるんだよw
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:38:04.30ID:KtYGN3zc0
🍙でドヤるスクエニ
一方 大気圏を作っても黙ってる任天堂

そりゃ作品に差が出るわ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:43:21.47ID:JE32UN8W0
やっぱ神ゲーは違うなぁ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:45:46.17ID:YTG4fVTt0
ゼルダスタッフが恐ろしい
ここまでやるか
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:58:42.29ID:/JKlqKSVa
空の高さを作っていたとか

つか未だに遊ばれているしチャレンジも旺盛とかスゲーな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:59:23.77ID:55jQfnmi0
宇宙っていうから期待したら星ひとつ無いただの黒い空間だった件

こんなバグを放置してるゲームもいまどき珍しい
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 19:02:16.75ID:BWhwbyYQa
>>7
ミニゲーム中にガノン戦突入してセーブすると完全に復帰不可とかあっただろ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 19:18:43.25ID:LsP4oaZm0
>>14
DLCに英傑の神獣みたいな巨大ガーディアンを自由に操作したかったなぁ・・・
あんなマスターバイク零式()じゃなくて、ゼノクロのドールみたいなヤツをさ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 19:22:31.04ID:k0ukaeb1p
城外に出てもマップ埋まる上に達成率も上がる月下思い出した
こういうのってなぜかやたらと作り込んでてバグでも遊べるから最高だよな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 19:27:10.05ID:pFQYxTcV0
本当に大気圏と宇宙だったwww太陽の照り方とかwwwなにこれなんでwww
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 19:49:10.79ID:LsP4oaZm0
>>69
Botwは山の雰囲気とか現実の山と見比べると再現度めっちゃ高いのが良く分かる
たぶんそれの副産物で宇宙も現実に近い表現になったんだと思う
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 20:17:53.11ID:CFKBrd7A0
そういや石原良純が気象予報の観点で解説するブレワイって動画が面白かったな
この宇宙をみてるとあの解説もまた違った味わいが出そうだ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 20:18:11.22ID:hqSXX3pq0
見えないところまで作り込んであるからこそ見える部分も納得できる景観とか構造になってるってのはあるよな、ハリボテとして最初から作ってるとほんとにハリボテなりにしかならんし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 20:54:56.72ID:5VYUOvrz0
こういうのはたまたまそう見えたってだけなんだろう

でも例えばBTBを使えば時の神殿からハイラル城まで初期のがんばりでピッタリ行けるとか
祠でグリッチ使えばショートカットできる用の空間をあえて設けているとか
決して意図的ではないんだろうけどたまたまそうなってると思うと逆に恐ろしい感じするよね
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 20:59:25.40ID:1RAWGmjfa
これでも初期は全然バグがないすごい!って評価だったよな
三年の間にあらゆる操作をしゃぶり尽くされてしまった
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 21:05:16.38ID:tQMNRDJKa
>>1
宇宙というか、これ大気圏と太陽をちゃんと再現してるんだな
スケールは実際とは変えてると思うけど

そのお陰で、超高空でも表示が破綻せず、実際の光景に近い映像に成るわけだ

これ他の大作OWでここまでやってんの滅多にないんじゃないか?

惑星全体じゃないけど、惑星の一部のシミュレータだよ、ここまでやるとな
ちゃんと地平線も存在してるから、大地に曲率あるしな

OWではなく、オープンエアーと強調したくなる気持ちも分かるわ
野生動物の生態再現+自然現象再現+惑星の大気圏なんて、OWの範疇じゃねえもんな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 21:08:22.49ID:tQMNRDJKa
>>75
ちゃんと映像見りゃわかるけど、普通に地上から上昇して、
その間も映像破綻せずにここまでたどり着いてるぞ

つまり、これは偶然そうみえた映像じゃないよ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 21:12:36.68ID:5VYUOvrz0
>>78
そういう意味じゃなくて、空を綺麗に見せるためにやったことが
このグリッチによってたまたま宇宙に行ったように見えたっていうたまたまね
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 21:24:03.88ID:u1+ees1r0
ネタ動画かと思ったら・・・すげぇいい景色エンディングに使えよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 21:45:51.21ID:YwHJNvaLp
>>80
ラピュタかな?
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 22:27:33.96ID:hqSXX3pq0
一番下の画像とかメーカーによっては「ここまで作りました!」とかクドいくらい宣伝するレベル…ソレをサラッと実装してる開発はやっぱり一つステージ違うと思うわ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 23:07:41.32ID:d3KYUlper
初代ポケモンだとトラック見えないのにトラックのドット絵がつくられたりしてた
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 00:45:30.23ID:IoNlLsOda
これOWというより、限定的な惑星シミュレータの領域に足突っ込んでるな

化学エンジンで物理エンジンを拡張して擬似的に様々な自然現象も再現してるし、
風が重要なパラメータになってるために、擬似的に大気の流れまで存在する

大地も平面ではなく一定の曲率を持つ球面として再現されていて、太陽光は雲の層で散乱を受けるようになっている

それらは擬似的なものではあるが、それなりの再現性があるので、
こうやって成層圏レベルまで上昇すると実際の超高度の映像と似たような光景が見られる
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 00:54:46.64ID:IoNlLsOda
こんな所までプレイヤーが上ってくるのは想定してるはずもないので、
これはわざわざこういう映像効果を狙って作ったと言うよりも、
陸海空の大自然を再現するために、擬似的に惑星の表層と類似の構造が作られた結果といえるな

偶然というよりは、広範囲でどこから見ても自然な印象を与えるために、
意図的にこういう構造を採用してるのかもしれないな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 00:56:26.01ID:Fr8zykCZ0
オープンワールド→横方向
オープンエアー→縦方向

てことだろ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 00:59:05.16ID:x2xf3gkC0
コンセプトというか概念設計とかガチでやってそうな感じ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 01:02:13.25ID:IoNlLsOda
洋ゲー大作は力を入れてる部分が違うので、こういった惑星の表層構造を擬似的に再現しているOWは、もしかするとブレワイが初かもしれない

惑星シミュレータの類なら、他にあるだろうけど、OWのアクションやARPGのジャンルだとかなり珍しい部類なのは確かだと思う
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 01:15:19.41ID:IoNlLsOda
>>91
ブレワイの世界がこういう立体構造を持っていることは、
開発チームの技術講演でも全く触れられてなかったから、
まだ語られていないコンセプトや新規軸も多くあるんだろうね

技術講演で惜しげもなく色んなノウハウを公開するなあと感心してたけど、
あれは開発チームからしたら、ごく一部のノウハウでしかなかったのかも
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 01:43:14.96ID:0vIZggWC0
個人的には結果として宇宙空間に見えるようになってる訳ではないと思う
意図的に作ってる
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 02:54:01.65ID:QDyXMcGgM
「一度 戻ってきてくれるか」で吹く

カメラどこまで引いても描画の限界ないのな
範囲や距離的に大地の端っこ見えてもおかしくないのに

ブレワイいつか買おういつか買おうと思ってたけど
なんかこの動画で決心固まったわ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 02:57:45.53ID:V5MYPtor0
>>82
移動してて見えない壁にぶつかって先に進めなくなる世界なのに、上には行けるってことか
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 03:59:21.49ID:I/j+iioGp
>>59
これ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 06:21:31.57ID:e1Sinrpd0
>>97
上にも壁あるよ
トロッコ飛行で上昇し続けると普通にぶつかる
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/13(金) 07:23:40.99ID:f3eKda+BM
アッカレ砦なんかも鬼のように作り込まれてるけど
ゲーム中だと2、3行の説明しかないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況