X



日本人ってなんで欧米から来たものを日本の伝統的なものだと認めないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:19:54.57ID:vq6hwzpra
スーツやアルファベットとか日本に来て100年以上の歴史があるのに
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:27:13.91ID:rKddHwO20
そりゃ欧米から来たもので、日本の伝統的なものではないからだろ。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:27:28.53ID:RXyua8du0
韓国みたいに起源主張しろってか
日本は特にそういう意識が高い国だからな
外国への憧れが高いということでもある
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:29:03.26ID:AWR+M92Y0
ラーメンですら海外じゃ日本のもの扱いなのに
日本人にとっては中国のもんだからな
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:29:14.98ID:vq6hwzpra
>>3
でもアジアから来たものは伝統扱いするじゃん
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:29:32.00ID:GDy5w+J8a
文化的に外来語はカタカナ語でそのまま取り込むんだよな
コートレット→カツレツ→カツ
みたいな日本の魔改造もあるけど
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:29:53.21ID:vq6hwzpra
>>4
伝統と起源は無関係
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:30:15.60ID:YuNpEdEX0
逆なんだぞスーツもアルファベットも縄文文明期に既にあったから日本が広めた世界の伝統
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:34:08.36ID:vq6hwzpra
なぜスーツを伝統的なものとして扱わないんだろう
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:37:15.17ID:vq6hwzpra
演歌なんてたかが戦後に成立したものなのに伝統扱いされる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:43:06.45ID:JUZhoiQa0
>>1
みんな言ってるけどスレ建てする前に文章が正しいかよく確認した方がいいよ
日本で暮らしていくなら必要なことだから
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:43:06.58ID:Y0AHVAmP0
おかしな日本語書くなよ
まぁ伝わったけど
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:48:17.21ID:jHqUQ+Gd0
天ぷら
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:49:46.72ID:XuVpxrsS0
>>1
日本語勉強しろ話はそれからだ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:51:53.60ID:VrQY5phs0
>>17
話を読み取れるならそのまま話の続きをしろよ

話そらしたいのか知らんが
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:53:11.91ID:gwUtPA0G0
魔改造できた(もはや「それウチのものとは違う」言われるやつ)ものは、日本の伝統となるし

魔改造せずにそのままのは、元の国のものとしてるだろ

具体的に何のこと?
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:53:45.47ID:vq6hwzpra
>>19
スーツ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:55:49.06ID:gwUtPA0G0
>>20
日本で魔改造されてる?

文化として入ってきてから、何も変わって無くね? (あるいは、オリジナルの変化をそのまま連動してるだけ)
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:57:59.71ID:vq6hwzpra
>>21
日本の気候や日本人の体格に合わせて変化してるじゃん
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 15:58:13.58ID:02Byse1A0
海外の魔改造されたスシは日本のもの!
インドのカレーを魔改造したカレーも日本のもの!
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:00:19.43ID:gwUtPA0G0
>>22
スーツは生地は選べるし着る人の型を作って合わせる ってのは、オリジナルがそういうものだろ?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:01:57.81ID:sTmN19VQM
カレーはインド直じゃなくてイギリス式カレーを海軍が受け入れたのが始まりだし。
ジャガイモ入れたり狂ったことになったのは北海道で材料調達した関係。
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:05:05.20ID:gwUtPA0G0
>>25
日本のカレーは、インドのそれとは違う

ってことで、日式カレー という別枠になってるからな。

魔改造判定されてる 日式カレー は日本の文化で伝統的なものでも異議は出ない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:05:08.31ID:vq6hwzpra
>>26
関係ないな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:09:00.63ID:+bQf7SZf0
カステラは今も舶来品ってイメージ強いのに
天麩羅は日本料理ヅラしてたり
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:10:02.43ID:vq6hwzpra
>>24
その理屈だとアジアから来たものも伝統扱いできなくなるはずだろ
その土地に合わせて変化するなんてのは普遍的なこと
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:11:52.13ID:Hc6ET/m2d
江戸時代、戦前、戦後、コロナ後で時代が区切られるようになるのかな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:12:03.96ID:gwUtPA0G0
>>30
先にも書いた通り 「もはや別物!」 ってレベルになってれば
「日式」 って別扱いされたりするだろ

当たり前レベルの変化じゃ、元の国、発祥元の文化と同じまま判定される
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:12:36.61ID:z6maqP8e0
1世紀程度じゃ伝統とは言えないでしょ
せいぜい3世代だし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:13:11.70ID:tO24lcp6a
AAなんかカタカナ語でアルファベット使いまくりだけど
日本の文化になってるし
スーツは日本仕立てと言えるほど確立してないだけだろ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:13:49.91ID:iwR1y3tW0
オリジナルそのまま → 時間が経っても輸入品(大抵は本場産のものの方が価値がある)
日本人用カスタム → 時間が経てば伝統(大抵は日本産のものの方が価値がある)

日本人用にガッツリカスタムされているがその事実があまり知られていないものも多いけどな…
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:17:32.42ID:gwUtPA0G0
>>33
スレタイにある 伝統 って単語自体がズレてるものとして

「独自の文化」 と言い間違えてるんだろう という前提でレスしてる

そういう意味では30年もいらん。 (伝統文化 というには3代に伝わるのは判定条件としてありだと思うが)
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:18:27.38ID:rKddHwO20
>>27
インド直ではなくイギリス経由で、しかもイギリスの時点でインドカレーとだいぶ違うんだからストローの両端比べて違うのは当たり前。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:25:22.52ID:1PU+yff6M
フォークやスプーンを伝統って言うか?
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:28:16.97ID:gwUtPA0G0
>>40
先割れスプーンは中世から存在してるけど、

すがきや発案のラーメンフォークは、日本文化の産物になってるだろうしなぁ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:37:06.02ID:pnZ0mzrDr
>>38
初出はそうだが、明治初期にはもうインド人が来てカレー屋開いてる
今の日本のカレーがどういう系譜なのかもう分からんのよ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:37:55.57ID:ruKvqOrv0
スーツなんて日本以外でも普通じゃん
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:41:39.90ID:jHqUQ+Gd0
コメ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:41:45.18ID:wyDZu5HV0
元々、海外から渡来したものって認識のものが日本で独自に発展してたとして、
基本的に海外の人から指摘されるまで日本独自だって認識すらないからなあ

カレーだってネパール料理、インド料理店で食べてみて初めて我が家のカレーと違う!って
驚くような感じじゃない?
逆にカルフォルニアロールを日本の伝統料理とは認識しないのは、
日本で食べる寿司とは違うものだと認識するからだし

>>1みたいな認める、認めないとかって発想そのものが無い
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:42:06.36ID:gwUtPA0G0
>>42
スパイスの配合が重要なスープ と カレー粉をぶちこんだ煮物料理 とゴールが別物やからねぇ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:43:19.01ID:XDBxwU7g0
スーツはぱっと見外国の物と似てるから海外の物
天ぷらやカステラは似てる物がないから独自の物ってことじゃないの?そもそもカステラなんてお菓子は日本にしか無いし
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:45:32.39ID:rw6R6YHq0
逆に昭和初期くらいからの風習を古来からの伝統みたいに言うのが違和感ある
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:48:09.87ID:vq6hwzpra
>>33
専業主婦や演歌は1世紀未満だけど伝統扱いされてるぞ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:49:27.66ID:FVvkAlTi0
エスパーすると
お隣の国がウリナラ起源主張してて「チョッパリは韓文化を盗んでるのになぜ欧米にはそうしないにか」ってだけだろ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:50:54.60ID:vq6hwzpra
>>48
素麺は中国にまんま同じのあるけど伝統扱いだぞ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:51:06.57ID:vq6hwzpra
>>52
全然違うわw
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:51:31.15ID:fRy4uJgq0
>>51
専業主婦が伝統って何人だよオマエ

・・・演歌は知らん
民謡なら伝統って言って違和感ないけど
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:52:31.98ID:vq6hwzpra
>>55
専業主婦が日本の伝統だと言ってるやつは割といるぞ
Twitterで検索してみろ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:53:18.23ID:ruKvqOrv0
日本特有でも無ければ伝統でも無い
何が言いたいのかわからん
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:54:05.50ID:dzYeUdm6M
スレタイを3回読んだが何を言いたいのかわからん
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:54:50.58ID:fRy4uJgq0
>>57
Twitterで割りと居るって
クラスの○○君も言ってたもんレベルだろ

「専業主婦は日本の伝統」っていう日本語自体に違和感アリアリ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:54:50.51ID:4YvNh8Tc0
最近まじで日本語が不自由な基地外がゲハに湧きすぎなんだよな
さっきも接続語や説明が全く足りないグラフィックガーのゴ基地外が居たけど

一度日本語に翻訳しないといけない手間をちゃんと省いてくれよw

脳にウンコぎっしり詰まってんの?
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:55:41.44ID:rw6R6YHq0
「日本伝統のアルファベット」とか面白いので>>1はネットでなくリアル生活でどんどん発言して欲しい
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:55:57.17ID:pFQYxTcV0
>>1
スレタイだけだと一瞬韓国人みたいな真似を誰がするがボケ・・・と思ったわ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:56:55.20ID:JFAae2pFp
日本の伝統的なものじゃないから
完全論破だわ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:57:22.27ID:gwUtPA0G0
>>60
「専業主婦」 という立場の女性地位は、日本で成立してるものだから >>51 の話は合ってる

「戦後日本は唯一成功した社会主義(の亜種)」 (日本型社会主義制度) ってのと同じよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 16:58:15.11ID:fRy4uJgq0
>>62
たしかに「日本伝統のスーツ」とか「日本伝統の専業主婦」とか
リアルで口にしてる奴居たら見世物だわw
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:00:53.53ID:XDBxwU7g0
>>53
中国にもあるって認識がないからだろ?
逆にミシンという呼び方は日本伝統の呼び方だけどそんなこと知らなきゃわかんないだろ。ミシン自体は海外の機械って認識だろうし日本伝統の物って認識の人はいない
伝統なんて精神的な判断に委ねられるものなんだからカテゴリ分けは実に曖昧だぞ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:01:27.79ID:vq6hwzpra
海外のと変わらんから伝統とは認められないってなら、
素麺はシナにまんま同じものが古くからあるから日本の伝統食品とは認められなくなるぞ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:01:45.51ID:rw6R6YHq0
「Twitterで見た」=「Twitterで探さないと見つからないくらいレア」=「リアルでは誰も使ってない」
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:03:05.48ID:YDSPiO94a
日本にスーツが入ってきたくらいの時代はまだ日英同盟あったんだよな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:03:23.88ID:gwUtPA0G0
>>53
素麺 は、ラーメンに同じく伝来して定着したころには日本で別物なってるからな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:06:12.78ID:4YvNh8Tc0
>>72
なんだろうな

Xboxから実績をパクったけどトロフィーだから問題ない!
WiiからリモコンパクったけどPSmoveって名前だから問題ない!

これに通ずるものがひしひしと伝わってくる
本質は同じでしょ?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:07:06.30ID:VwDnbOh9d
人様の作ったモノや文化を自分のモノなんて主張するやつなんているわけないだろ
ラーメンなんて日本式ラーメンで中国のと違うと中国人が言ってても、ほとんどの日本人はラーメンの起源は中国思ってるほどいちいち起源なんて主張しない
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:20:10.01ID:lf2PpQYB0
基本江戸時代だよな
鎖国してたわけだから
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:22:00.95ID:BZXx90EG0
根本的に保守的な奴等は白人を憎んでるからな
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:22:05.52ID:YDSPiO94a
>>78
てんぷらは皆外国語だと思っているけど
衣を付けて揚げるのが日本の独特の調理法なんだそうだ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:28:24.64ID:vq6hwzpra
>>81
ならナゲットやパコラってなんなんだ…
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:32:11.44ID:MWV0dfcUa
>>72
素麺は
遣唐使で伝播した索餅がルーツなら別モノと言えるかもしれないけど
現在の手延べ素麺とほぼ同じ製法、食べ方の索麺が
日宋貿易で広まったのがルーツだとつけつゆ以外何も変わってないぞ


というか索餅ルーツ説は素麺が日本発祥という事にしたい
歴史改変おじさん達がアジア地域で広く親しまれている
素麺類から必死に目を逸らしながら喚いてるアレなお話だぞ……
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:32:54.43ID:BZXx90EG0
白人を憎んでる奴等は独りよがり過ぎるよな。
んじゃ、代替えとしてどんな世界像が理想だったんだろうね。
自分達が取って代われるわけないし。
とは言え、現状嫌がってるように世界から孤立も出来ない。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:34:50.20ID:cwUqwX3o0
>>7
年数の違いじゃね?
100年ぽっちじゃまだ浸透しないんだよ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:35:26.70ID:BZXx90EG0
アニオタで頭オカシイのはパンクロック同様ネオナチと関連付けられたけど
こういう層は毛嫌いしている奴等多いよな。
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:36:48.31ID:BZXx90EG0
スレの通り、スーツのみならずお洒落な服飾に対して憎悪を抱いてるだろ?
分かりやすいよな。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:39:33.03ID:YDSPiO94a
>>82

日本では、食パンを利用する「生パン粉」が生み出され、
それが豚カツやフライ料理の揚げ物を使用する洋食に適していたため、
生パン粉が普及して主流となった。
生パン粉はフライに用いると、
揚げ油の中で大粒のパン粉に含まれる水分が素早く油と入れ替わり、
細かい気泡の働きでサクサクとした軽快な食感となる。
これが人気を呼び、エビフライ、豚カツ、コロッケなどといった様々な日本独自の料理が生み出されていった

(略)

こうした、欧米伝統のパン粉より粒の大きなパン粉は、
「日本スタイルのパン粉 (Japanese style breadcrumbs)」として日本国外にも知られており、
「panko」 の名で流通している。
欧米文化圏のアジア系食料品や大型スーパーマーケットでも入手でき、
料理番組や料理雑誌で日本風のパン粉を使った料理も紹介されている。
(Wikipediaより)

だってさ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:39:58.53ID:+w9JYoQ60
>>68
素麺ってそこまで伝統扱いされてない気がするけど
変な話日本より沖縄の方が好きだよな素麺
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:40:09.45ID:BZXx90EG0
洋服嫌いだし、B型みたいな行動原理で場合によっては迷惑かける。
不細工上等で白人的な顔立ちには嫌悪感を露にする。

どうしてこうなんだろうな。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:41:14.39ID:+w9JYoQ60
>>85
天皇ですら和服あんま着ないよねw
これが敗戦国の末路
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:41:59.34ID:BZXx90EG0
あまり声を大にしたくないが、
現状のゲーム業界のターゲット層ってこういう客層でしょ?
こういう人種に遜った結果どうなったか分かるよね。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:46:25.01ID:JrHCRYUF0
文字から祭事等の文化風習まであらゆるものが大陸由来なのに
何で氏名だけは影響を受けなかったんだろうな
李とか王みたいな一字姓だらけになってないのが不思議
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:55:28.01ID:XF6oJ4kca
日本人の99%の戸籍上の名前が漢字表記で
太郎や子なんかは大陸由来の名前なのに何言ってるんだ?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:04.56ID:XF6oJ4kca
本来は中国の習慣である。排行を参照。

輩行名とは編集
「輩行」とは「一族のうち同世代の者」という意味で、通常は兄弟のことを言う。
輩行名は「輩行」のうちの序列(=出生順)を表すもので、太郎(一郎)、次郎(二郎)、三郎……といった名のことであり、今日でも日本人の名前としても広く用いられる。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 17:58:11.97ID:GKAVnqZC0
文化的にはほぼ欧米文化に侵食された文化だよね、日本は
今の若者はそれすら分からないだろうけど
つい20年前くらいまでは憧れの西洋文化だったわけだし
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:02:17.53ID:XF6oJ4kca
>>97
全然違うだろ
仏教と神道の信者が殆どでキリスト教はわずか
仏教も神道もキリスト教の親戚でもない
食い物も違いすぎ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/12(木) 18:04:01.89ID:gwUtPA0G0
学校給食も日本独自に残ったからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況