X



CERO臨時休業www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:29:54.61ID:EhdX9QKt0
「CEROが規制」

ってのがそもそも、根本的な間違い
規制とかは全てメーカー側がCEROの倫理規定に基づいて、自主的に行ってる事だよ
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:30:07.92ID:/GW2oQXS0
>>522
他人の会話に割り込むなっつってんだろバカが
IARCの話ししてんのが見えねえのか?ポンコツが
Zじゃねえよ18+だ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:35:11.87ID:jH5zavGE0
欧米のレーティング審査機関は普通に対応してるらしいな
CEROの存在意義は置いておいて審査停止は叩くべきだ
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:36:46.44ID:/GW2oQXS0
>>523
政治家の責任逃れみてえな詭弁はいらねえよ
CEROレーティング通んなきゃ販売できねえんだからCEROが規制してんのと同義だろうが
その詭弁はCERO審査をしないという選択肢が開発者側にある場合のみ適用されるもんだ
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:43:16.07ID:/GW2oQXS0
>>525
青少年健全育成基本法では能動的に干渉できるゲームは他の娯楽に比べて有害性が高いと指摘されてる
PCゲームがキチンとしたゾーニングをしていて政治的に手出しがしづらい以上、ゲームを潰したい政治家達が目を付けるのは現時点でゾーニングを放棄し有害図書指定を食らいまくってる家庭用ゲームだろう
乳首なんて出したらどうなることやら
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 22:56:32.56ID:/GW2oQXS0
>>529
勉強になるわ、ありがとう
企業イメージを優先させてんだな

海外PS4のグラセフなんかはレーティングMか
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 23:13:48.65ID:IKakPHSl0
>>528
ガチャは賭博のカテゴリだから規制しようとした役人をアレできただけだしな
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 23:31:11.75ID:/GW2oQXS0
>>531
ガチャ規制が賭博に影響がないものだったら、簡単に規制されてた可能性があるってことか
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/08(水) 23:52:33.65ID:GSLcau8H0
>>193見りゃわかるが各自治体が個別に対応してたらメチャメチャになってただろうな
今の香川みたいに
一律のルールがあるから各販売店にも働きかけしやすいし

まぁお役所的でESRBのIARCの対応や課金要素ラベルの付記みたいな柔軟性がない感じも否めないけど
確認出来るだけでも2003年当時からほとんど変わってない
https://web.archive.org/web/20031119192742/http://www.cero.gr.jp/regulation.pdf


乳首や性表現は国内メーカーは見た目幼女の成人キャラとかエロゲみたいなことをやりかねないし
二次元キャラの未成年 or 成人の線引きはValveも苦慮してるとこだから妥当な感じもする

暴力表現は禁止表現の「極端に残虐な印象を与える〜」が抽象的すぎて現にFallout 4みたいなケースもあるし
本来は青少年への影響を目的としてるわりにリージョンロックフリーやPCゲーはスルーとかガバガバ制度
PCも審査対象なのに
https://www.cero.gr.jp/publics/index/17/
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 00:09:30.44ID:4OFp7pk40
CEROの体質が古いからこれから改善すればいいしいい機会じゃん
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 01:29:46.26ID:z+fidFQWa
CEROの判断にブレがあったり運用に不透明なところがあるという指摘はされるべきだし、それは改善されるべき点ではある
しかし、そういう点があるからCEROは不要だっていうのは幼稚なオールオアナッシング思考でしかない
要不要で言えば必要なんだよ
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 02:01:31.91ID:fpRnkmwQ0
>>533
逆だろ、CERO Zを表示図書類にしたくなかったから、地方自治体の条例任せにして18歳以上推奨というレーティングにした
最終的に全国の自治体でCERO Zは有害図書指定され、18歳以上推奨なのに有害図書というわけわからない状態になった

PCゲームはキチンとゾーニングや販売規制が行われているからな、青少年保護育成条例違反をしている家庭用ゲーム業界とは雲泥の差
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 02:08:33.50ID:fpRnkmwQ0
>>537
間違いなくCEROが消えたら終わりだろうな
こんだけ大量の有害図書を生み出す業界が無傷でいられるはずがない
wiki情報になってしまって申し訳ないが、日本全国でCERO Zソフトが有害指定されてるらしく、そうなるとかなりの数になる
青少年ほにゃらら条例でテレビゲーム漫画などの排除に躍起になってる奴らは真っ先に家庭用ゲームを潰しに来るだろう
表示図書類として規制を行なっているPCゲームとは明らかに立場が違う
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 02:14:01.35ID:fpRnkmwQ0
この表示図書類を避ける動きがゲーム業界と小売のパワーバランスによるものかは判断が難しいが、明らかにグラセフが神奈川に有害図書指定された段階では、
CERO Zによる自主規制の意思を見せる事で表示図書類による規制、もしくは他の地方自治体の有害図書指定を避ける狙いがあったんだろう
実際は全く上手くいかない上に条例違反を平気で行なうクズどもになってしまい、過剰な自主規制をし続けるしかなくなってしまったわけだがな
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 03:18:52.73ID:sO8Z5IQCa
>>539
CERO Zが自治体で有害指定図書扱いっていうのはCERO側が自治体にそっちに持って行くように働きかけた結果の話だぞ
その方がCEROの活動結果が出ているように見えるから
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 04:18:42.25ID:SwM6ZJv20
ギアーズ発禁にしようと企てた一方でバイト5がCERO DだったりダブルスタンダードどころじゃないからなCERO
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 05:27:43.61ID:m4Ho/65/a
こんなクソ団体存在しなくてもなんのデメリットもないだろ
2002年くらいまでは無かっただろ
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 08:42:48.61ID:nzdP1yke0
>>543
ゲームを有害扱いするキチガイどもを黙らせるための処置でもあるから必要な存在だよ
無くなったら今以上にキチガイどもの声がデカくなる
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 09:00:42.17ID:sO8Z5IQCa
>>544
無くなったら今CEROがやってる仕事を任天堂やハードメーカーがやる時代に戻るだけだな
それが嫌だからCEROを作ったんだが
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 09:20:57.33ID:V8Bf6rhx0
もともとメーカーを含めた業界側が必要と判断して設立した団体だしね
というか会員制だから販売店側がそれで受注するかどうかは別にして審査を受けなくても
ゲームの販売自体は可能なんだけどね
その辺りの経緯とか調べりゃ判る筈なんだけどなぁ
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 12:25:19.39ID:B6qZETbuM
CEROがなくなれば規制がなくなる
って思ってるガイジがゲハにすらいるのがな
本当低脳ばかりやね
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 12:31:17.28ID:YLGvthl40
CEROのせいで日本だけゲーム配信できなかったり他の地域より遅れたりするからな。
サブスクリプションでは確実に脚を引っ張ってるし国内のユーザーに取って不利益が多すぎる

もうグローバルレーティングを使用したほうがいい。よってCEROは不要
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 12:45:48.94ID:SwM6ZJv20
IARCから規制派が大好きなはずの世界基準だからな
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 12:58:47.68ID:t19G+d6ed
BLの白抜きが凄いのは表示図書を拒否して全年齢向けに売ってるからだと言われてる
どうせ有害図書指定されるから表示図書と同じ描写でいいやにはならない

現時点で家庭用ゲームが青少年保護育成審議会で取り上げられているかは詳しくないので分からないが、表示図書に比べれば有害図書は明らかに政治家からの印象が悪い
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:03:01.91ID:t19G+d6ed
PCゲームは18禁に相当する表現のあるゲームは青少年に相応しくないから自主規制して18歳未満には売りませんというスタイル

家庭用ゲームは18歳以上対象ソフトでも子供に売ります。でも政治家に売るなと言われたから18歳未満には売りませんというスタイル

どちらの方が印象悪いかは明白だし、自主規制を緩めたら目を付けられるのは当然
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:04:01.15ID:SwM6ZJv20
建前として「俺達がいなくなったらお上に規制されるぞ!」という1bit論を繰り広げながらダブルスタンダード当たり前審査基準非公開のやりたい放題
そんな非関税障壁としてのCEROが真に恐れていたのは「他のまともなレーティング団体が現れる」という展開だった
それがIARCで現実になってしまったね。浜村JeSUが他団体を恐れてた展開と構図が似てる
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:10:50.74ID:t19G+d6ed
>>554
IARCがメインになっても家庭用ゲームの表現は変わらねーよ
そもそもCEROは家庭用ゲーム業界が作ったって知らねーのか?
任天堂やソニーの漠然とした基準をCEROで統一しただけの話
もっと言えばソニーはエログロの独自規制を行なっているから、日本国内においてPS4版の表現規制がさらに進む危険性がある
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:13:56.54ID:t19G+d6ed
ファミ通の表現規制に関する三者対談を見れば書いてある
いつのやつだかは忘れた、スパチュンの奴も出てた
ネットの検索にかからないからネットには出てない記事、時間があったら探す

それは暗転ドーンに言及する話で、CEROとは別にソニーの方針があるから黒塗り規制になったと書いてある
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:16:51.73ID:t19G+d6ed
今現在ソニーでは、自社ソフトへのグロ規制と、サード含めた性描写規制がある
IARCは自己申告で、虚偽申告がGoogle Playで問題になった
ソニーが全ソフトのチェックをすれば今以上に規制される可能性がある
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:18:17.00ID:SwM6ZJv20
MSはIARCを世界基準として通してる、サードもそれに乗っかってる
カテイヨウゲームギョウカイなる虚像はもう通用しない
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 13:40:35.44ID:V8Bf6rhx0
>>554
そもそもCEROを通さないとゲームが出せないなんて事は現状でも無いよ?

というかCERO自体が外部団体による審査を通してますよって方便が流通上必要だったから
ゲーム業界が作ったって経緯なんだから会社サイドが本当に不要だと考えているなら初めから
CEROなんか存在してないよ
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:04:56.00ID:SwM6ZJv20
だからGoogleもAppleもMicrosoftもCEROを通さずにゲームを出し始めている。特にマイクロソフトはカテイヨウゲームギョウカイにおいでCEROの呪いから脱却した最初のハードホルダーだ
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:07:07.03ID:SwM6ZJv20
カテイヨウゲームギョウカイなる怪しげな団体がどうであれ、現実のゲーム業界はもうCERO抜きでやっていける体制を整え始めている
デジタルプラットフォームの審査するのにテレワークすら出来ず審査基準からして公開できない利権団体はもう必要ないんだよ
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:12:08.06ID:mqX6UaK3a
あってもなくてもゲームに対する風当たりって全く本当に全く変わらなかったのに
未だにCERO擁護してるアホマジで死んでくれねーかな
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:29:34.50ID:z+fidFQWa
IARCのWikipediaによる説明を見ると、アンケート形式の自主申告を各国の審査機関の基準に照らし合わせて機械的に審査するとあるな
単に手続きの簡素化であって根拠となる各国の審査機関自体は不要にならないどころか、なくてはならない様に解釈できるのだけど
IARCがあるからCEROは要らねーよっていう方がよっぽど1bitじゃないか?
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:40:14.14ID:sO8Z5IQCa
もっと言うとIARCはデジタル配信のみのゲームにしか対応しておらずパッケージ販売するゲームは対象外
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:40:15.57ID:SwM6ZJv20
CEROはIARCに加盟してないんだから各社IARCだけでゲーム出せている事実にCEROは一ミリたりとも関係無い
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 14:43:30.20ID:SwM6ZJv20
GoogleとAppleとMicrosoftはもうデジタル配信に舵を切っている
余裕でプラットフォームの過半数だ。一般人は既に老若男女CEROみたいな利権団体と無縁のゲームをスマホで遊んでいるし、カテイヨウゲームギョウカイの先端を行くゲームパスにもCEROは介在できない
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 17:18:40.59ID:i0F8K+D70
グローバルレーティングにしろって海外基準で日本のゲームを審査するなんて許されるわけ無いだろ
日本が最も自由な表現が許されてる国だっていうことを認識してくれ
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 17:40:09.32ID:4OFp7pk40
国内で二度とパッケージ販売をしないとかならCEROなくてもできなくはないんだろうな

ただその場合全て18歳以上しか買えず
クレカ決算限定までついてくるんだろうけど
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 17:53:49.44ID:SwM6ZJv20
最も自由な表現が許されてる国だからドイツより酷い規制でも我慢しろってか?
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 17:58:35.74ID:/UuiSThV0
特にXbox One以降は和ゲーがほとんど出ないのも相まって話題にならないけど
MSは一度発売したものを後からメーカーにわざわざパッチを作らせてる

「ぎゃる☆がん」バグ修正や仕様変更を行うアップデートパッチが配信。カメラアングル変更,水中モードのヒロイン別ショートルート追加など - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/120/G012017/20110322042/
http://galgun.com/xbox360/product5.html
※2011年3月18日以降に出荷されております製品版の中に、上記のタイトルアップデートの仕様は含まれておりません。

ぎゃる☆がん公式「もう箱の世界に希望はない・・」
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1300935922/

主要なスマホ、PCプラットフォームを含めてもレーティング機関任せでノーガード(と質疑応答で名言)なのは任天堂くらいでしょ
もちろんゲームの事前審査は3社ともしてるはずだけど
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/09(木) 18:00:01.83ID:/UuiSThV0
IARCはDL版DayZをリリースした数年後にパッケージ版も発売しようとしたらに分類拒否をくらってDL版まで発禁になったって例があるね
『DayZ』がオーストラリアにて事実上の発売禁止処分に。その原因は「実装されていない大麻」にあるとされ困惑広がる | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190811-99422/

IGEA(AU&NZの業界団体)はパッケージ版もIARCの審査対象にするよう政府に要請してるとコメントしてた
https://igea.net/2019/08/igea-statement-on-recent-classification-decisions-regarding-dayz/
私たちはIARCをサポートするだけでなく、IARC(または代替ツール)も物理的な製品に使用で
きるようにする必要があることを継続的に政府に提唱しています。 IARCによるデジタル分類
の速度、効率、および低コストと比較して、地元企業が従来の理事会アプリケーションで直面
する高コスト、長期にわたるプロセスおよびコンプライアンスの負担は、地元の申請者に不当
な影響を与えます。それは単に非論理的であり、地元のオーストラリア企業を商業的に不利な
立場に置きます。

For Developers | IARC
https://www.globalratings.com/for-developers.aspx
デジタル配信された製品にしかIARCを使えないのはどうしてですか。
大量のデジタルゲームやアプリに対応するため、IARCは、評価機関がリリース前に製品をレ
ビューすることなく評価を瞬時に割り当てる自動プロセスを使用します。その結果、リリース
後に修正が必要となる評価割り当てが発生する場合があります。この場合、パッケージで販売
される物理的製品に比べ、デジタル環境の方が簡単に処理できるのです。製品が店頭に並んだ
後に評価割り当てを調整することは複雑であり、コスト高でもあります。そのため、デジタル
配信される製品にはIARCのような自動化された評価プロセスのみが展開されるのです。

>>563
MSストアではIARCによる年齢区分があるけど説明不足にもほどがあるな
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/dead-by-daylight-windows/9nms4sfnbgbh
https://www.globalratings.com/ratings-guide.aspx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています