X



 ・・・ゲームが映画やドラマより優れている点ってたくさんあると思うんだが、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 09:23:56.75ID:7JSXQnDp0
なぜか評価されないよね

例えば主人公への感情移入、自己投影なんかは
自分で操作できるゲームのほうがより優れていると思うし

デトロイトのような分岐する物語なんてドラマや映画では作れないでしょ
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 09:28:06.17ID:3iD6Awq50
ゲームはゲーム
映画を作りたいなら映画業界にいきなさい
ソニーの人
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 09:28:38.37ID:4+f3v7EB0
まず自分が操作しないと話が進まない時点で面倒なんだよ
ヘビーレインやってみりゃわかるよ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 09:46:33.55ID:KR17B5O+0
プレイ時間が固定でない
しょせん作り物
映画の著作物にならないコンテンツの変化 (インタラクティブだけではなく)
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 10:06:35.53ID:L7x1KmuMa
ゲームの良さはインタラクティブ性だろ
逆にシナリオにおいては映画その他に全く勝てない
インタラクティブ性を活かしたナラティブな体験はゲーム強いけど
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 10:13:36.83ID:P7ZFfxA6d
全然関係無いがブラピが出てるマネーボールって映画面白いぞ

サカ豚の俺が観て人に勧められるレベルの
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 10:20:07.00ID:w3zwkdyzd
>>8
VRが更に進化したら究極のインタラクティブになりそう

映画の主人公になれるわけだ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/12(火) 11:42:22.38ID:yET26Vb10
>>8
ぶっちゃけ映画で三時間なんて長すぎるって言われるけど、ゲームだと倍の六時間でも短すぎって言われる様なもんで
シナリオに関してはそう言う媒体に対する受け手の感覚の差が少なからず有るかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況