X



真面目な話PS2、GC、DC、初代箱の黄金時代からグラフィック面以外でゲームは進化してるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:07:51.95ID:9IdtQyiF0
新作出ても既視感のあるやつが当たり前になってないか?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:15:11.58ID:ZgKN6ner0
GTA3もCoDもHaloもTESが今のスタイルになるモロウィンドもこの時期だからな
Xbox360世代に現れたゲームの進化はマインクラフトかな
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:15:45.00ID:chCe9rFX0
PS2、GC、DC、初代箱のゲームとか2006年の時点で
シヴィライゼーション4の足元にも及ばんレベルだったんだが

大人と子供くらい差があったわ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:16:06.33ID:F+YH3Lzs0
あつ森がちょっと不便なだけでいろいろ言われたみたいに
UI回りは快適なのが当たり前みたいになってるな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:17:17.32ID:lSrKPzPf0
UIとカメラはこの十五年でようやくまともな水準が一般化した
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:18:15.88ID:mLGDa+KGr
プレステは進歩がないと思われているのは間違いない
IPも売れてるのはPS2以前からの奴が多いし
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:19:35.42ID:chCe9rFX0
つーか、今でもマウス対応してないせいでまともに遊べないCSゲーありすぎるしな
CSゲーしかやったことない奴って操作デバイスでゲームの面白さが全く変わるってこと知らないから
こういうこと全然気付かないんだよね
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:23:27.39ID:PhnKUH0pM
>>9
アフィプラットフォームがその機能を備えてるという話ではなく
それ前提にデザインされたアフィゲームが当たり前のように作られる時代になったという話アフィ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:24:26.07ID:2wZ22eSep
>>9
DCでマブカプ2とかしてたがとても操作できたもんではなかったぞ
オンラインで繋いでるっていう事だけでウキウキしてたのとキャラクター解放ポイント集める為に料金計算しながら遊んでたけど
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:26:07.24ID:zOtiz1lk0
オンラインマルチがすごい進化だな
そこから、ダクソライク、非対称戦、バトロワ色々でてる
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:27:01.24ID:fbW+g4qR0
アフィスカイリムやったときは流石にゲームの進化を実感したアフィな
同じ感情はゼルダbotwでも感じたアフィよ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:32:37.06ID:9IdtQyiF0
オープンワールドの代表作のGTAもCSで人気になってきたのPS2世代からなんだよな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:36:24.26ID:3w/yXtJ9M
>>1
ヘビーレイン
風の旅人
CODMW/mw2
コレらはハードの進化が無いと成り立たないゲームだった
コレらから既に数年
進化は停滞してるが、理由はコンソールのハードスペックが足枷
それを数年ぶりに突き破るのがUE5デモ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:38:35.71ID:chCe9rFX0
最近でもVRでアストロボット、バイオ7、ハーフライフとかあるしな
昔のゲームじゃ絶対できないよ
根本的に作りが違うし
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:45:05.64ID:/xnSNJah0
>>22
あの遠景を描画しながら飛び回るゲームはあの時点のハードなければ作れない
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:47:41.03ID:DTP4TrTAM
PS1世代 3D革命
PS2世代 その延長
PS3世代 オンマルチ革命
PS4世代 その延長
PS5世代 ??
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:52:07.44ID:chCe9rFX0
PS4世代は初めてVRゲーが出た世代だからPS3の延長じゃないぞ
PS2世代も右スティックが標準化してカメラ操作が当たり前になったからPS1の延長じゃない
PS1はカメラ操作がLRだし右スティックで自在にカメラを動かしながらアクションをやるようになったのはPS2から
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:56:38.68ID:zYdaNYkH0
進化してないとかは全く思わないが
PS1世代の3Ⅾに進化した時ほどの衝撃を受けた事は無い
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:56:57.22ID:lUI7Dt1Ha
>>26
64マリオでカメラ操作しながらアクションゲームできるようになったの知らない系?
コンシューマーにアナログスティック、振動機能を持ち込んだのも64からだし
PSコントローラーで革新的だったのは初代のグリップ形状だけで、後は他所の追従ばかりなんですが
いや、他社の良いところを真似るのは大事だよ?それを起源みたいに言うのは間違ってるだけで
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:58:52.61ID:chCe9rFX0
>>28
64はスティックが1つしかないから左で移動、右でカメラという動きはできないんだわ
1本しかない時点で発想がアーケードで止まってるんだわ
マリオ64の操作性が異常に悪いのもこれが原因
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 09:58:52.88ID:LKSRk7Yc0
そろそろ既視感が安心感として肯定的に見られるように進化(退化)してきてるんじゃねえかな
別の理由で安心感や信用を損ねてる作品には逆効果だろうけど
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:00:48.83ID:wN8vmqu9M
>>28
コンシューマにアナログ持ち込んだのはメガドラのカブトガニコントローラだぞw
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:01:43.33ID:xxLJqEa2M
映像で進化を見せるのはFF7ですでに通った道
このFF7を越えられるのは映像の技術しかないと無駄にお金を使っては朽ちていく…
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:02:39.90ID:tEPJ6+AH0
PS3やWii時代のゲームでも
今やろうとするとグラよりもUIと操作が酷くてやる気が起きないことが多い
やっぱゲームって着実に進化してるわ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:04:07.73ID:lUI7Dt1Ha
>>29
Cボタン左右でカメラ操作、上で主観視点切り替えってやってたんですよ?
ググるぐらいしましょう
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:08:37.44ID:2wZ22eSep
箱◯は良かったけどPS3とWiiは遅延凄かったからそこら辺もマシになったよね
格ゲーはグラフィックでドヤりだしてスペック追いついてないせいで
動作は安定しないわオンラインもグダグダで撃長ロードで退化してしまったが
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:09:25.86ID:+2Gd6XX90
結局ゲームなんて突き詰めると数字遊びだから
グラフィックにかまけてその辺雑になっててつまんねーゲームばっかりになってる
スパロボがいい例じゃないかな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:16:47.74ID:N6f3VTgE0
昔とくらべたら操作性とか快適性は段違いに上がってるよ
久しぶりに昔のゲームやるとめちゃ感じる
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:17:39.09ID:2wZ22eSep
>>29の脳内ではどんな操作方法になってたんだろう?
DS版ですらカメラ操作できたような気がするけど
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:22:19.08ID:It7Y7CXta
同じようなUIしか許容しないプレーヤー側が退化してきているのでは
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:22:59.16ID:X+QZuwh80
俺の適当なCS進化の理解だと
ゲームジャンルみたいな基本的な部分は最初に在る程度は出てしまった印象
(カンブリア紀の種の爆発みたいな感じ)
それ以降は周辺環境に応じて進化できるかみたいな…

黎明期→ポリゴン→携帯/通信→SNS…

つぎは自立化かとは思ってる
AI、ディープラーニング、ビッグデータとかでの自動生成、自己判断、適化判断とかの分野
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:25:12.76ID:OFi1ftXi0
キャラクターとは別にカメラを操作するという発想自体がマリオ64発祥じゃねーの
それまではオートか固定
フライトシムは機体とカメラが連動してるから違う
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:25:17.31ID:lUI7Dt1Ha
>>33,36
別にエアプってか触った事ないのは別にいいんだが、
ちょっと調べれば分かる事を放棄して>>29みたいな発言出来るのは、
控えめにいってヤバい


>>41
ジャイロエイムとか結構革新的なんだけど、
任天堂ユーザー以外からだと拒否られやすい傾向は感じる
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:26:00.41ID:esCeg8chM
>>41
それはずっとゲームやってるオッサンオバさん
子供達はiPadのタッチ操作でスラスラFortniteやってるのが現実
退化してんのはオッサンおばさん
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:26:08.14ID:caXx4Omr0
>>29ってそこまでおかしなこと言ってなくない?
マリオ64は視点を自由にぐるぐる回しながら移動するゲームではないだろ。立ち止まって持ち替えて、カメラを切り替えて見回してステージを確認するゲーム。
PS2時代でようやくスティックでの自由な視点操作が一般化した、って話じゃないの?
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:29:11.59ID:JnYWFse/M
>>38
スパロボなんてグラフィックがPS時代から進歩してないゲームを代表例に挙げられても、、、、
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:30:20.17ID:lUI7Dt1Ha
>>47
いや、だから、スティックで移動しながらCボタン左右でカメラ回転出来るんですよ?
ちょっと下の>>35ぐらい読んで?
それともさっきから見当たらないID:chCe9rFX0さんがID変わったの?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:31:55.84ID:nId2PIhzd
正直右スティックで低速でぐるぐる回すよりCボタンでぐわっと動かすほうが好きだった
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:32:03.92ID:OFi1ftXi0
>>47
普通に走りながらぐりぐりカメラ動かしてたよ
立ち止まって使ってたという人がいたとするならまだ新しい概念だったから
馴染めていなかっただけの話だろう
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:32:04.22ID:VEIQeZe20
PS2の頃のアクションゲームはシステム未発達だったなぁ
もう一世代上がると、そこからは現在まであんま進化してないけどな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:34:02.98ID:lUI7Dt1Ha
ちなみに今でいうところのFPS操作は、少なくとも日本国内ではPS2世代では浸透してなかったよ
それをやって大失敗したガンダム1年戦争ってのがあってですね…
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:38:07.71ID:x7rJ+rLsM
>>28
>>29
全く関係ないけど
3D黎明期のマリオ64のカメラ左右反転のせいで
いまだに反転未対応のゲームをそもそもプレイできないような障害者が少数だけだがいるのは草
多数の不幸を生み出したよ

トゥームレイダーとゼルダは偉大だった
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:44:50.93ID:5NQeu87k0
ほとんどがスーパーマリオと神トラから進化してない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:46:25.45ID:TnjaaEiKM
マリオ64はカメラ酔いが酷くて移動しながらカメラ操作なんてできなかったな。
そこからマリギャラは進化したのはびっくりしたわ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:47:51.00ID:9VOEcibZa
黄金時代?

大容量時代の幕開けではあったな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 10:54:47.03ID:FFIqoMGS0
>>26>>29はあくまでも右スティックでのカメラ操作って言ってるから、Cボタンで操作出来るとかの指摘はただカメラが動かせる事であって右スティックで動かしてるわけじゃないし、右スティックでグリグリカメラ動かすのが標準になったのはPS2からって事じゃないの?
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:02:27.13ID:lUI7Dt1Ha
>>63
>>29の「左で移動、右でカメラという動きはできないんだわ」

これが完全にダウトなので言い訳無用です
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:03:20.35ID:chCe9rFX0
>>51
右スティックって言ってるのに頭の悪い奴だな
それはボタン割り当てのカメラ操作
そもそも俺はマリオ64も持ってるしクリアまでやってるし64本体も持ってる
ただ割り当てただけならPS1でもLRでできるって言ってるだろ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:06:28.19ID:FFIqoMGS0
>>65
言い訳って、俺は29じゃないけどw
だから、右スティックでのカメラ操作はスティック2本あるコントローラーじゃないと出来ないって話じゃないの?
右スティックって最初から言ってる
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:07:32.40ID:chCe9rFX0
なんか真性の馬鹿が大量にわいてんな
割り当てだけなら移動自体も十字キーに割り当てられるわ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:09:21.06ID:d0wU387Ld
読解力ないのが多いなここは
わかってないから詳しく解説したら言い訳扱いとか草
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:13:42.24ID:2wZ22eSep
そもそも左で操作しながらカメラ移動できないとか頓珍漢な事言って一つの作品を例に挙げてるから笑われてるんだろ
右スティックが標準になってカメラ操作の幅が広がったとか言っておけば誰もなんも言ってねえわ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:16:45.60ID:j3YxWZoWr
すまない、自分は○○のつもりで言ってたんだが
言葉足らずで△△と伝わってしまった

これだけで防げた議論
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:18:17.95ID:chCe9rFX0
笑われてるねえw
馬鹿のレベルに合わせるのも大変だわw

こんなこと言わなくても誰でも分かるからはしょっただけなんだが
右スティックとボタン操作は広がるとか以前に根本的に違うレベル
だから、11に書いたように「操作デバイスで〜」って言われんだよ

カメラ操作があればなにで操作してもグラしか変わってないって考えるレベルの人間に
ゲームの中身なんて語られてもね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:21:39.00ID:ymH44wwRM
誰でもわかる…お前の中心で世界がまわってるんだーすごいねー
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:22:21.72ID:2wZ22eSep
ガンコンとか使わせたら腰抜かして次世代感じてそうなやつだな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:24:02.71ID:chCe9rFX0
>PS2世代も右スティックが標準化してカメラ操作が当たり前になったからPS1の延長じゃない
>PS1はカメラ操作がLRだし右スティックで自在にカメラを動かしながらアクションをやるようになったのはPS2から

>64マリオでカメラ操作しながらアクションゲームできるようになったの知らない系?

このレベルの馬鹿に付き合うのは無理だろ
元の文にPS1のカメラ操作の方法が書いてあるのに
それと同じレベルのボタン割り当ての話を始めるんだぞ
そのレベルの操作ならPS1でもトバルのクエストモードでやってるわ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:27:15.56ID:lUI7Dt1Ha
>>79
ああ、ついでに話すと、右スティックカメラは国内ではPS2時代は浸透してかったよ
>>55にも書いてるし、あと有名なのは初代MHとかね
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:30:45.87ID:2wZ22eSep
>>79
マリオ64は「右でカメラ操作できない」って書いてるの忘れてしまったの?
>>29を声に出して読んでそのご自慢のマリオ64クリアデータ少し動かしてみろよ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:34:33.89ID:lUI7Dt1Ha
あ、FPS文化の強い海外では日本より先にカメラとアクション同時操作が浸透したね
実は64時代で今でいうFPS操作を実現してる。テュロックってゲームなんだけど、左手でスティックカメラ操作、右手でCボタンでキャラ移動っていう
今の主流の左右逆転という変則手段だけれど(続編のバイオレンスキラーも同様の操作が可能)
黎明期らしい工夫だなあと
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:39:00.99ID:i0CvlgnF0
>>84
ゴールデンアイだかパーフェクトダークはコントローラ2つ使う2スティック操作があったな
左右旋回と横移動に使うスティックが今の標準とは逆だったと思うけど
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:41:03.45ID:chCe9rFX0
>>82
馬鹿は可哀想になるな
スティックの話してるのになんでスティック以外が突然出てくるんだよ
よくアスペって言われない?

そもそもマリオ64はDSでもできるんだからスティックが1本もなくても一応できる
それをスティックのあるゲームと同じと考えるのなら馬鹿の中では同じゲームなんだろう
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:41:53.11ID:mVZcmJiPd
ps360時代でゲームの進化は停滞してんじゃね
大人数オンラインマルチでゲームデザインが変わったくらいで。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:34.56ID:lUI7Dt1Ha
>>87
結局、世界的に今のカメラ操作が標準になったきたのって、PS3箱◯世代辺りよね
箱◯初代EDFのデフォ操作設定がLRでカメラ回転、設定変更でFPS操作だったから印象に残ってる
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:39.58ID:2wZ22eSep
>>85
右スティックないのに右スティックでカメラ操作できないとか書く意味ある?
左スティックないからキャラ操作できないとか言われても訳わからんだろ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:43:39.04ID:OFi1ftXi0
>>85
>28の
> 64マリオでカメラ操作しながらアクションゲームできるようになったの知らない系?

に対する反論だからな
文脈で見るなら左でキャラ動かしながら右でカメラ動かせないという意味にしか
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:45:34.74ID:9MSETRos0
でも振り返ってみると右スティックで視点操作って、ガンダム一年戦争かMGS3サブシスタンスくらいしか俺はPS2ではやったことないな。CODとかはPS2でも右スティック操作だったんかな?
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:47:05.76ID:cziKXqVyd
モーション操作、ジャイロ操作、タッチ操作
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:47:42.62ID:2wZ22eSep
>>88
どんだけつっこまれても理解力のない真性の言語障害は困ったものだな
お前についたレス数見たらどれだけ適当こいてしまったかわかるだろ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:48:23.82ID:UWWsM/twM
快適になった
けど
それだけなんだよな
体験の本質はむしろ
ジャンルもIPも固定され縮小した
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:53:10.99ID:lUI7Dt1Ha
>>93
だよね
だから>>26の主張と矛盾してる
海外込みならわからなくもないけど、こんどは海外含めると>>84,87という反証が出てくる
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:56:10.26ID:2wZ22eSep
やった事もない色んなゲームの操作方法調べて後付けで反論しようとするからこうなる
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 11:59:40.51ID:i0CvlgnF0
>>90
箱ヘイローが既に今の操作じゃなかったかな
GCのマリサンが左右反転以外は今の3Dアクション標準と同じだから
近代的な標準操作はDCPS2箱GCに基づいてると思う
レースゲームのアナログトリガーによるアクセルブレーキとかもこの時代かと
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/26(火) 12:00:47.43ID:chCe9rFX0
>>81
ドラクエ8やGTA3とかたくさんあるでしょ
FF12もそうだし

いわゆる空間を作ってるものに関しては多くがこの形になってきてたと思ったけどな
当時は空間を作ってるゲーム自体がまだ少なかったから浸透してなかった気がしてるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況