X



馬鹿「RPGの定義は〜レベルがあるかどうか!!」TRPG「え?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 09:12:39.78ID:Cei5DLRha
TRPG「俺今のRPGの原形なんだけど………」
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:41:19.71ID:y3hukpId0
>>92
役割を演じるっていう話で言えば
始祖とされるドラクエですら
はい、いいえ という選択肢しかないんだよな

んで、テイルズあたりから顕著になってくるけど
プレイヤーがほとんど介入しないで
アニメを見るがごとく、キャラが勝手に言動してるのを見るタイプってのが増えてくる

先のお話を見るために、キャラクターに戦闘させてボス倒して、みたいのになった

プレイヤーが主体性を持って役割を演じるってのが
幅広すぎてゲームとして落とし込むのが大変だって話ではあるんだろうけどもさ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:42:33.79ID:zsPBTPcu0
>>92
サンプルキャラのラジコンしてシナリオに介入してると思えば
TRPGの文脈で言えば十分RPGしてるでしょ
最初から最後までシナリオ介入する箇所がないならアドベンチャーでよくね?ってなるだろうが
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:42:58.23ID:9fx4qmx/d
>>101
そういうこった
名乗ってない以上、
これはRPGだって人と
これはRPGじゃないって人に別れて結論は出ない
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:43:01.03ID:Pe+e8i3b0
>>101
そのジャンルであることは名乗ったかどうかでいいとしても
そのジャンルでないことは誰にも言えないってことだな

アクションとRPGが排他的であるとか言うアホはそこを理解してない
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:43:46.30ID:8Nku3/Mi0
ゼルダ=ADV
RPG=ADVの派生形

まあ、RPGなんじゃあないかなあ
昨今の探索要素が皆無の自称RPGよりは
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:44:22.78ID:Pe+e8i3b0
ドラクエが主人公はあなたですって言って、それがRPGの要件だと思ったのが原因の一つ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:45:47.20ID:Pe+e8i3b0
>>107
ドラクエだけじゃなくてゲームの歴史的にもアドベンチャーが先なんだよな

そのアドベンチャーはD&Dの要素を取り込まれて広まったので
アドベンチャーが最初のRPGという説もある
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:47:53.17ID:nA0urERz0
必要に応じて勝手に引けばいいんたよジャンルの定義なんて
アニメっぽいゲームの話をしたいからそれをJRPGって呼びまーすって具合に
ジャンル決め自体を目的にするから破綻すんだよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:48:12.37ID:9si1yUNL0
>>101
ラノベの定義と同じところに落ち着くのか
出版社がラノベと言ったらラノベです
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:48:20.68ID:IXkQN0hR0
シャイニングフォース3では
主人公がディスクごとに代わってたけど
主人公でなくなると饒舌にしゃべりだすシンビオス メディオン ジュリアンにちょっと笑ったもんだった
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:50:18.34ID:05jo655G0
>>104>>105
そして好き放題RPGのジャンルに入り込むアクションゲー
便利な定義だな
>>106
そうなるな

逆を言えばレベルうんぬん成長うんぬん演じるうんぬんを理由にして語ってる奴は的外れか
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:50:49.57ID:Pe+e8i3b0
>>110
似たゲームを集めるためのものだもんな

食わないものを排除するために使うアホがいるから揉める
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:50:49.92ID:8DpV/nGP0
ネット上の辞書でRPGを調べると
「プレイヤーが物語の主人公になって活躍するゲーム」
という何にでも当てはまる説明が載ってるからね
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:51:14.80ID:zsPBTPcu0
>>107
探索というよりは介入要素のほうが大事じゃない?
そこらの紙芝居ギャルゲーエロゲーのほうが選択肢であれこれシナリオに介入できるだけ
主人公のロールプレイしてるという意味ではずっとRPG
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:51:46.57ID:ReRGb13A0
もうありとあらゆるジャンルが曖昧になってるからな
メーカー様がRPGと言ったらそういうもんだと思ってやるしかない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:52:34.38ID:IXkQN0hR0
完璧な定義、区分けなんて存在しないんだから
便利な定義もんのは至極当然なんだよ
あとから見てこれはSTGだろwwwwと笑うのも自由
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:53:01.61ID:9fx4qmx/d
名乗ってない以上
お前がどう思うかは自由だけど
お前の思ったことを全員と共有しようなんておこがましいとは思わないか?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:53:15.72ID:OKbdY282a
ご一緒にRPGジャンルはいかがですか?
無条件でどんなゲームにも付けられるのでお得ですよ?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:53:29.93ID:Pe+e8i3b0
>>113
そもそも排他関係にないジャンルは両立するって話と
ジャンルを成立させるための手段の話を混同してるだけだろ?

話について来れないなら無理して混ざらなくていいよ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:54:24.02ID:/rxOyXdf0
>>115
それをキャラクターに設定があったら
プレイヤーが主人公になって演じることにならないと言い出す
面倒なやつがうるさいせいでいちいち面倒なことになる
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:54:42.74ID:tMLCNd0e0
RPGって言葉の範囲を日本のテレビゲームのジャンルとしての意味とTRPG含めた世界的な意味と区別しないでごっちゃに語るからおかしい
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:55:31.55ID:05jo655G0
>>119
「名乗ったかどうか」
これ以外に答えは無いって事は分かった
それを上手く利用してRPGジャンルが好き放題荒らされてるって事も
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:56:22.25ID:y3hukpId0
最初は剣を構えるのもおぼつかない新米冒険者が
岩をも切断するようなすごい剣の腕になったってのを
どう表現するかって話で、わかりやすく処理しやすいよう数字に落とし込んだわけだよな

プレイヤーとゲームマスターとのやりとりで煩雑だって話で
コンピュータに代替させることにした

そこらへんで乱数を利用した
”数字あそび”が台頭してくることになるわけだよな

ドラクエなんかは、洞窟の探索中で
いまのHPは満タンだけど、何度か戦闘するとなると
薬草も尽きていて、魔法での回復も回数が心もとない
引き返すべきか、進むべきかっていう数字のマネジメントの遊びのような部分が出てくる
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:57:47.36ID:UxtZPQWJd
>>123
区別なんて出来ないしな
意見は別れる
どっちも正しいから
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:58:04.74ID:4bjWaIPJ0
多くの日本人がイメージするRPGはウィザードリィがゲーム性の根底にあるものだろ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 10:58:19.08ID:4LxuT7NC0
>>114
損しかしない毒がありうるから排除用途の需要があるんだよ
俺が殺されるだけのゲームには金払いたくないし遊ぶ時間も無駄遣いしたくない、当たり前の話
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:00:17.35ID:IXkQN0hR0
失敗だったといわれても
そういうようないざという時のMPを残しておくため、
ボスと闘うまでMPを消費したくないため
魔法使いが全力を出せないのは不満って文句を改善しようとしてきた結果だからなぁ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:00:58.27ID:bvLR7xsx0
バカでもクリア出来るのがRPGだよ
だからゲハではRPGが人気なんだよ
特にコマンドな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:02:03.86ID:SKd8WqXl0
レベルアップ全快の方が問題だぞ…
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:02:04.75ID:tMLCNd0e0
日本のテレビゲームのRPGって言葉はいわゆる和製英語化してるんだから
日本のテレビゲームに限っては区別して語れば齟齬は起きない
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:02:43.02ID:ReRGb13A0
今思えばいつからRPGってストーリー性が重視されるようになったんだろうな
FFか?
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:05:20.07ID:8DpV/nGP0
商業上の理由でRPGを名乗るときは
ストーリー性を強調する場合と
数字遊びのシステム(HP/MP/ATK/EXPなど)
を強調する場合の2パターンがある
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:05:31.98ID:wZHUcuvc0
ポケモンはやっぱりRPGだな

頭脳戦艦ガルも数字として表示されないけどレベルはあるのでRPG
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:06:15.23ID:UxtZPQWJd
>>134
ドラクエでしょ
国民的RPG\(^o^)/
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:07:57.16ID:tMLCNd0e0
ちなみに日本のテレビゲームでのRPGの定義は
主人公がいて冒険する物語ゲーム
みたいなところだろ

主人公、冒険、物語のどれかが欠けたら日本のRPGじゃなくなる
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:10:31.49ID:05jo655G0
ジャンルとしての本来の定義はドラクエみたいなゲーム
でも明確な定義を決めなかったせいで名乗ったかどうかっていう糞定義に

逆を言えばドラクエも「アクションゲーム」って名乗ればアクションゲーって事になるよな
そうした方が得
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:11:57.13ID:UxtZPQWJd
横スクロールゲームは
合間に紙芝居やムービー入れてストーリーを入れてもアクションゲームでRPGとは言われない感じあるw
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:12:14.99ID:ReRGb13A0
今はもうアクションとアクションRPGって何が違うのかわからんわ
モンハンもRPGの枠になってるわけだし
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:12:59.78ID:YwKb6w3+M
レベルなしでパラメータが連続的に成長するものもあるけどレベル制の方が達成感あるよな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:13:33.25ID:UxtZPQWJd
あーわかった
ドラクエやFFやポケモンが3Dになったことで日本のRPGって定義が壊れたんやな
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:14:04.35ID:RyBCsJtTd
>>140
RPGの定義をドラクエにするとRPGの勢いがなくなった理由がわかりやすい
ドラクエに似せなくなったからドラクエ目当ての客を拾えなくなった
ドラクエのリリーススパンの問題も多分あるが…
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:15:28.07ID:y3hukpId0
ストーリーとか
ストーリー性とかも

個々での定義がちがうし
消費者と開発者の間でも齟齬があったように思える


RPGって表記自体は
RPGが人気なジャンルだった時代もあって
営業的な観点から、とりあえずRPGにしとけやって部分もあったように思うか
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:18:24.12ID:gxpWAidU0
ロールプレイングゲームは別世界の登場人物になりきって現実とは異なる世界を体験するために生まれた
よって方法を問わず世界を体験することが主目的のゲームがRPG
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:21:46.23ID:OS0Zbyf7p
与えられた役割を演じる  目的
レベルやステータスを使う 手段

だったこれだけの話だろ?

レベルやステータス以外の方法で与えられた役割を演じることができればそれもRPG
GURPSと同じアプローチでそれをやったのがFallout1〜2、NewVegas、The Outer worlds
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:24:16.37ID:4bjWaIPJ0
客はドラクエに似てるものを求めてたんだろうな
それが全てのような気がしてきた
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:25:26.94ID:OS0Zbyf7p
海外では早期にリアルタイム処理のRPGが出てるしね
日本はドラクエのせいでアクションと別物という印象になった
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:26:16.84ID:eFTQmvGw0
昔はRPGの定義でおかしなことを言い出す奴がいなかっただけ

RPG=ドラクエなんだからそれでなんも問題なかったのに
それを知らない外人定義を当てはめる奴が出ちゃったので
日本人側が譲歩してJRPGとかめんどくさい区分をしてやったにすぎない
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:26:23.29ID:05jo655G0
>>148
名乗ったかどうか以外に定義無いって結論出たのに語る理由あるか?

これからのゲームはハッシュタグ大量に付けたツイートみたいに色んなジャンル名乗った方が良いと思う
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:27:56.05ID:OS0Zbyf7p
>>153
なんでいじけてるの?

名乗ったことに対して否定することができないってだけで
手段としてなにが使われているという話は成立するよ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:28:34.56ID:tMLCNd0e0
>>153
なんでRPGを名乗れるのかって分析の話なのに
名乗ったからで納得してたらただのアホだろw
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:29:14.61ID:OS0Zbyf7p
ハッシュタグはSteamがそれだね
それはいい感じに機能してるし時流に合ったやり方だと思う
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:30:00.02ID:eSScmGoB0
アサシンクリードとか「RPG要素を増やして」いまやRPGを名乗ってるけど
その増やされたとRPG要素ってのが世界中の人が考えるRPGとはなにかってことなんじゃないかな
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:30:09.48ID:QULgOg86d
>>153
デジタルだとそれでいいけど物理的なゲーム屋の棚はそうもいかないし
…どうせ初週に売っておしまいだから新作コーナーにしか置かないから問題ないのかな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:32:44.31ID:Nh2TCTt20
ぶっちゃけRPGの定義とかどうでもいい
ジャンル分けなんてメーカーがどう名乗るかだけだし、
なんなら頭脳戦艦ガルみたいにSTGでもメーカーがRPGというならRPGでいいよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:33:32.40ID:4LxuT7NC0
>>148
店頭宣伝とかに雑に「RPGゲーム」みたいなの書かれてる事から察せられる通り、
日本はRPGをRoll-Playing Gameなんて読めてすらいないし、必然ロールプレイである事自体には大ヒット級の興味は一切持ってない

>>149,151
結果的に符合して長続きした以上どっちも同じようなもん
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:34:59.64ID:05jo655G0
>>154>>155
分析も何もそれがすべてだろ?
RPG要素が全く無いゲームでも名乗ればRPGになる
だからアクションゲームもRPGになる
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:37:49.86ID:KF3DbC5Zd
まあドラクエみたいなゲーム
ってのが日本が出来上がったRPGというジャンルだよな
つまるところ敵にエンカントしたら戦闘画面に移行するゲームでいいんじゃないw
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:39:37.80ID:05jo655G0
>>162
本来はドラクエみたいな冒険要素やストーリーや戦闘システム
アクションは全く別物

なんだけど名乗ったかどうからしい
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:41:23.42ID:eFTQmvGw0
PSO2を初めてやった時はアクションRPGと書いてあったからてっきり広いマップを冒険するのかと思ったら
自動生成の同じようなマップを延々と繰り返すだけで「は?」って思った記憶があるな
こういうのもRPG名乗っていいのかよとはなった
どちらかと言えば、育成要素のあるアクションゲームってかんじだし

FF10も全く同じ。マップねえのにRPG名乗るなよって思ったから
俺の中ではマップがないようなゲームがRPG名乗るのは許しがたい
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:44:32.11ID:ps5HspO8r
冒険者、モンスター他、それぞれの役を担って遊ぶのがロールプレイングってことか
そういう意味では対戦型ゲームがRPGってことになんのか?
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:44:43.18ID:05jo655G0
>>165
何でもかんでもRPGのジャンルに押し込もうとしてる馬鹿共に言って欲しい
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:46:17.45ID:q5DJCvICa
卓ゲ版でスレ立てたら嘲笑と失笑とwiki以上の見解と説明だらけになりそう

D&Dのレベルはデータスケール=推奨指針でもあるからねえ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:50:29.51ID:ps5HspO8r
マリオやゼルダを演じる(動かす)って意味ではほとんどのゲームがRPGと言える?
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:52:29.42ID:Ig1rqmKjM
>>166
ローグライクがそういうジャンルだから受け入れられてる
ローグライクは中にサンドボックスを内包してローグライクRPGの中に複数のジャンルが乱立する事になったが
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:56:39.57ID:IXkQN0hR0
日本のRPGにロールプレイの意味なんてもうほとんど内包してないだろ
主人公を操作して育ててつ強くしていくようなもん
DQみたいな様式美の形
だからJRPGとか言われてるわけだしね
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 11:58:52.05ID:IXkQN0hR0
そもそもほっとんどのゲームがキャラクタを操作するもんだからな
そうしないとゲームにならんから
そういいだすとほとんどのゲームにはロールプレイ要素あるとはいえるけどそこで区分けしてもばかばかしいだけだ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 12:02:20.79ID:05jo655G0
>>172
変わるぞ
例えばアクションで微妙な評価だったとしてもライバル少ないRPGジャンルにねじ込めば評価を上げられる、逆にRPGとして微妙な評価ならアクションゲーとして扱って評価を上げられる
評価が上がればそれだけ注目度が上がる、結果売上も上がる
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 12:07:57.49ID:4LxuT7NC0
まあこういう状況で我々がある種の脳の病気である事と大衆が別種の脳の病気である事の間に大差もあるまい
何なら両方かもしれないし
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 12:23:03.37ID:nA0urERz0
モンハンは公称はアクションなわけだが
ジャンル詐欺で目立とうとしているという主張に合わせると本当はRPGなのにアクションを名乗ってるという訳か……
……異世界の話かな?
0182179
垢版 |
2020/08/09(日) 12:29:06.54ID:J0TFNAOTa
>>180
賞を取るって事は良作だと評価されたって事になる、知名度が上がるし宣伝効果も上がるし知名度も上がる
そうすれば当然売上も上がる
ここまでの流れは理解出来るよな?

そしてRPGとして扱われ賞を取ったモンハン
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 12:35:28.98ID:Ze8sFpyN0
モンハンはアクションRPGと言っても差し支えないような
レベルがそのまま装備みたいなもんだし
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:01:09.11ID:+MKOtJ8E0
RPGってキャラを演じるってことよね?
なんでダンテになりきるデビルメイクライはRPGとは言えないの?
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:02:04.14ID:W0lo3T/dd
TRPGでレベルの無いものだとダブルクロスとかだな
念の為言っておくとモンハンとは関係ないぞ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:03:42.36ID:VW294lZJ0
客が手にとってどんなゲームか解らんのは糞なのよ
ドラクエはいろいろ明るくした
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:04:54.95ID:F9ak8rSHd
ハンターランクはレベルだや
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:11:49.54ID:IXkQN0hR0
>>185
ほとんどのゲームがキャラを操作するもんだから
それだとジャンル分け以前の話になるからだよ
シムシティなんかも市長になって都市拡張するようなもんだからRPGとかになるしキリがない
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 13:12:52.19ID:y3hukpId0
>>186
あらかじめ決まっているお話があり
それに沿って、キャラを操作していくもので
プレイヤーは演じてはいないからだね

それとは別に、ドラクエのようなもの、を指すこともあるけど
これからもデビルメイクライは逸脱しているから
RPGとは呼ばれていない

動かす(操作する)

演じる
をごっちゃにすることには反対する
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 14:39:32.57ID:ps5HspO8r
>>190
演じるのがRPGならコンピューターゲームにRPGはないのでは?
と、思ったがどうぶつの森はRPGか?
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 14:44:18.76ID:J0TFNAOTa
主人公が無口なゲームだけが演じる事になるのか
喋ったらRPGではなくなるのか
演じるというなら選択肢や行動で展開が変わるゲームじゃないとRPGとは呼べないのではないか
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 14:54:51.34ID:Ig1rqmKjM
>>191
開発当初はローグライクRPGだったらしいから
ぶつ森の源流にRPGがあるって意味では微妙な立場
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 15:26:04.55ID:xaQz2Nkt0
日本〇大RPGってのもあったね
今や1番売れてる旧来のRPGはポケモンかな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 15:44:43.00ID:UtM0yYmu0
>>1
レベルってより数値の方が本質じゃない?
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 16:18:31.20ID:iywyFUeha
RPGってdivinityとかだよね
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 17:53:53.68ID:+MKOtJ8E0
ふーむ
RPGっていうと強さが数値的に表されたコマンドバトルってイメージがある
最近はアクションも増えてるけど大切なのは数字よなあ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 17:58:11.53ID:AgNINl0U0
IGNが歴代RPGトップ10の記事作ったときにRPGの選考基準にしたのが経験値があるかどうかだったみたいだな
任天堂も多分同じ分け方してるだろうな、ゼルダなんかゲームそのものはRPGと言っていいのにアドベンチャーにしてるのは経験値がないからだろう
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 18:55:32.89ID:jV/e+8qtd
マリオ&ルイージRPGはRPGで間違いないのですか?
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/09(日) 19:05:14.93ID:pyKa9TSZ0
日本3大RPG どうぶつの森 ポケモン ゼルダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況