X



 ドラクエのシリーズ最高傑作は5と言われてるけど「具体的に」どこが良かったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 07:31:32.73ID:e6XkOD530
具体的にどこが良かったのかね
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 11:32:52.23ID:l3S7bDz/a
FFでモンスターが仲間になってもクソつまらない
DQでモンスターが仲間になったらクッソ面白い
鳥山明の魅力全開だからな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 11:38:25.67ID:YLFrG4l5M
上下巻で出てた攻略本で世界観を補完しながらプレイする5は本当に楽しかった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 11:54:21.46ID:/n7J1dXOM
システムの3
キャラクターの4
シナリオの5
秀でてる部分がそれぞれ違う。だがそれが良い。
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:27.38ID:Qn6K1NWPr
>>65
シナリオは大してよくないじゃん
終盤すごくつまらないよ
リメイクで本筋が改変されてるのは5だけだよ
5が秀でてるところはモンスター仲間のコレクション性だと思う
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 13:03:43.57ID:JggFnQ2dF
シナリオって言われると語弊がある感じもするな
ドラマ性と言ったら良いんじゃないかな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 13:47:38.80ID:xtFA/qPh0
いや、さすがに5はないだろ
当時のFFと比べて全てにおいて劣っていて目も当てられなかった
最高傑作は3で間違いないだろ
次いで2、4、でその次が5じゃないかな
6以降なんかは…ありゃなんだって感じか
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:10:56.74ID:XU6fWfSG0
ドラクエは2が一番面白かった
苦難の連続で冒険してる感が一番あった
ラスボスに辿り着くまでの強モンスター軍は最高にしんどくて楽しかった
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:21:53.42ID:lx6CIRtU0
めいれいさせろでコマンド入力できるように改善したから名作!
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:37:03.92ID:tIhq8Cjhr
>>70
ファミコン世代だとこれが当然の感覚だよね
PS2リメイクで評価されただけっていうとゴキブリ扱いされるから困る
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:40:04.99ID:tIhq8Cjhr
PS2版がウケた理由も>>62の通りだと思う
ゲーム性が低くて一本道だからPSユーザーにはウケたんだろうな
DS版は大して売れてないし
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:56:38.91ID:bd1c53NS0
老害ユーザーの言うマンネリゲーから脱却したからだろ

自由度(笑)とかいうのを主張したゲームって全部、なにかを探してこい のお使いじゃん
ゼルダ ブスザワでさえ4つの神獣を解放してこいってだけのお使いストーリーだったし
こんなマンネリゲーばっかやってたら飽きるに決まってんだろ

ゲーム中で新しい仲間との出会いとかなんもねーんだぞ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:55.06ID:jblKPb+4M
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:26:03.18ID:9zmqnj/x0
よくエアプが6の特技からバランスおかしくなったとか言ってるけど一番バランス壊したのって5なんだよな
そもそも使い放題の特技が5からだしブーメラン&鞭の範囲攻撃武器の追加に吹雪の剣の汎用性高すぎるダメージボーナス、戦いのドラムで完全に物理ゲー化
仲間モンスターは格差が酷すぎてスライムナイトのような上位勢は人間より遥かに強く主人公(笑)勇者(笑)状態な一方底辺モンスターは弱いだけでなくレベル上限でどう足掻いても途中で引退するしか無いという
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 15:38:21.38ID:bd1c53NS0
>>78
こういう奴向けに作るとつまらなくなる典型だわな

1はソロだからバランスもクソもない
2は主人公勢が弱すぎる
3は完成形
4はそもそも命令できない

思い出補正で物事がよく見えなくなってるだけ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 16:40:17.78ID:xtFA/qPh0
最高は2じゃないかな
難易度もそれなりにあって冒険する楽しさとレベルアップの成長具合、次の町に進んで武器防具の調達と高次元の面白さ
ふっかつのじゅもんは長いけど、そこで流れるBGMがシリーズ屈指の名曲
5とか1からリアルタイムでやってた人ならガッカリの象徴みたいなもの
FFに追いつこうとして全く歯が立たなかったって感じのドラクエ
あそこで一気にFFにRPG人気を奪われた
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:13:47.46ID:IHcADXCtr
5のAIは普通にクソだわ
プレイヤーはターンはじめにコマンド入力してるのに
AIは行動順が回ってきたときに判断するからその場しのぎの姑息さが目立つ
AIに回復まかせて放置した方が安定するとかゲーム性の放棄だろ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:26:54.99ID:rTKMoze70
どこも良くないよ
SFCモッサリだし
面倒なだけのモンスター仲間システム
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:43:59.91ID:gvOtQVdea
>>83
その場で判断するAIは5に限らずモンスターズも含めて基本全部だが
7は回復アイテムとか使ってくれないとかからあれだけど8以降は回復は基本AI任せのやつとか多いだろ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:42.01ID:8JZ+bUqM0
俺は他人(国)の事件を見て解決するのが好きなタイプで、
終始主人公の内輪の話であるDQ5は好めない
仲間モンスターにしても結局はとっかえひっかえで
最後に強い奴を入れるだけだしな

というわけで俺の中ではワースト付近
7の方がまだいい
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 18:58:51.46ID:LfhjkhXd0
好みなんて人それぞれ
5、4、3好きな人が多いただそれだけ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 22:55:01.35ID:Uzv1l0Iga
>>1
発売のタイミング

今のネット民で一番多いのがSFC時代にゲームに触れた層

だからマリオもドラクエも3の方が本当は面白いけど、自分達がハマったキッカケであるマリオワールドとドラクエ5を持ち上げる傾向にある
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 23:48:03.28ID:Cu2evOi5d
初耳
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/12(月) 23:56:32.57ID:zh0dUIkA0
>>86
ドラクエのAIって意図的に頭が悪く設定されてて無駄行動しまくりなんだけど
SFC5のAIだけ異常なほど頭がいい
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 07:12:41.05ID:qEb/nQmfr
FF7は売上という実績が伴ってるから
ネットで評価されてても当然なんだわ
DQ5は売れてないし当時の評判がボロクソだったから違和感しかねンだよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 08:10:37.40ID:1rIR6N1sr
ドラクエ5を擁護するためにいちいち他をディスるから反論する隙ができるんだよ
6や7や9を叩かないFFを叩かないだけで平和に進行するぞ
たぶんすぐスレ落ちるけど
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 08:27:29.31ID:epSMk7dW0
俺は「まんまFF7の事だね」って言っただけだぞ
それを叩きだと感じたのならそもそも元レスが叩きだったと言う事でしょう
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 10:59:29.95ID:6PlqwCqp0
4以降は何だかんだと文句言いながら、8までは相当やり込んだ
リメイクや外伝も含めて

けど9は全く無理だった
プレイして15時間ぐらいで挫折して中古に売った
結局、これが最後のドラクエになった


ちなみにFFは9で見切りをつけたんで10以降は知らん
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:05:14.48ID:Z11XfOM8d
9よかったよ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:23:50.95ID:0lHUqWmL0
最高傑作の5ってPS2のリメイク版の方でしょ?
SFC版なんて今やってもストレスしかないぞ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:40:16.84ID:epSMk7dW0
お前どうしてもPS2のおかげで流行った事にしたいんだなw
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:51:05.44ID:KTfbjc6f0
お前て
オリジナルの5は駄作だと言ってる人間が一人だと思ってるのか?
少なくとも俺のほかに3人はいそうだが
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:58:17.09ID:8ljRN1mTd
俺もオリジナルの5は出来が良くないと思ってるぞ
グラフィックとサウンドだけでも同時期のFFと比べで見劣りしすぎる
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 20:59:12.93ID:GiIWXwuPp
5はストーリーは面白かった。当時のRPGとしては斬新だった
ただフィールドが3→4→5とどんどん劣化して
ブーメランみたいな武器が出てきてゲームとしては微妙だった
FF4に比べるとスーファミのRPGとしてはインパクトに欠けたし
むしろ6、7リリース以降に再評価された印象

個人的に3、4、7が好き
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 21:03:59.06ID:snNCd3hrr
当時はヘンリーが仲間に戻らないのがすごく不満だったなあ
キーファとかいうとんでもない奴が出てきてそんな思いもなくなったけど
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/13(火) 23:40:29.29ID:lbL+3qCo0
FF4で慣れた
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 10:19:57.25ID:ul1Q6FW8d
ヘンリーに種使ったって話しは聞かないな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 10:21:53.20ID:5f3tmuor0
5は発売当初叩かれまくっただろ
一番おもしろいって言ってるのは障害があるやつだけ
誰かが5を急に持ち上げて今の流れになっただけ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 10:38:22.80ID:9vH9myMn0
DQXの時にはFFXというライバルや、真女神転生といったまた別の熱烈なファン層もいた。
なにもドラクエに限らずロマサガも聖剣もクロノも皆みんな元気だった。
Yの頃にテイルズ、ロマサガ3、デビルサマナーあたりに囲まれると「ドラクエはもう古い…」とさえ思われた。
そんなRPG全体の全盛期にあって、今でも死なずに生き残っているタイトルが「ドラクエ」で、当時一番に評価されたドラクエが「X」だから、
複合して「ドラクエはXが最高傑作!」と勘違いされている現状。ようはゲームの外側にある時代背景補正
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 10:52:38.83ID:5SKsIOtIp
ドラクエ5はメガテンみたいなイメージで遊んでみたら
仲間になるモンスターは決まっているし、レベル上限もモンスター毎に決まっているし、3人パーティだし、何かと不満が多かった記憶がある。
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 11:52:14.34ID:B+GC8yPRr
ぶっちゃけ鳥山明補正だよな
ドラクエ5がすごいわけじゃない
鳥山絵のモンスターのパワーがすごかっただけや
0113バカ
垢版 |
2020/10/14(水) 12:05:19.24ID:0k0OyUAa0
11のがキャラが今風のことだけはわかる
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 12:28:57.52ID:UDgrbeVar
11は好かんわ
キャラはいいけどストーリーも育成もつまんない
3世代だけど思い出が汚された気さえする
5とか8とかが好きな人は好きなんかねえ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 14:18:20.86ID:XFWMbbcN0
5ってツクールで妙にイベントシーン作りたがる奴らと同じで、
冒頭のパパスに連れられるシーンしかり、石像のシーンしかり、
とにかく見てるだけに感じるシーンが多い

まぁでも何より唐突且つ無理やりな結婚イベントが一番嫌い

ゲレゲレとの再会とか良い部分もあるにはあるのだが
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 14:45:00.54ID:zVQ2wQJ/0
>>115
先駆者って考えたら凄いんじゃないの

8開発で日野が提案するストーリーの骨子にことごとくダメ出しして
勿体ないからと、それらを再利用したのがグギャー
何だかんだで堀井はプロだなと思った
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:19.14ID:eC9Z4ztx0
>>92
いやAIのみに頼ると
バルバロッサの永久世界樹の葉に嵌ってしまうことがある
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 22:57:44.45ID:0Frgr6rSa
>>116
パパス自体オルテガと被るからなんとも
堀井が先駆者という話なら別に5だけの評価にはならんし
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 08:27:42.23ID:gPLLUk3j0
今日ライバルズのアプデやん
シャドバはグランプリだし
はあー 忙しいなあもう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 08:40:38.95ID:cIFlsmkca
自分は違う→よくわかる
5はつまらない、一番とか言ってる奴はおかしい→お前の頭がおかしい
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:34.54ID:b/UoycBI0
>>115
ドラクエの中でも5と8はプレイヤー=主人公って感じが弱いからな
FFに近い路線だとも言える

まあ、当時はFF4がイベント重視のRPGと言うのを確立し
他のRPGでもトレンドになってたからDQ5もそのトレンドに乗ったのだろう
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:47.77ID:dqwgr1N70
5まで死ぬか生きるかの程よいバランスを維持しつつ
今までなかったシステムやストーリーを取り入れて成長してた
そして6でバランス崩壊無双ゲームに成り下がった

5がすごいんじゃなくて5までよかったからその印象が強いだけ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 10:10:52.90ID:0Pflbipt0
6は6で人気あったけどな

まぁポケモンが登場して話題がそっちにもってかれたけど、3ヶ月位はドラクエ6の天下だっただろ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 11:39:24.21ID:zD8r+HiMr
>>122
世界観的にも5から生きるか死ぬかの緊張感が一気になくなったと思うわ
6歳児がモンスターにやられて気絶とかほのぼのファンタジーじゃん
モンスターも仲間になるから殺しにくる敵ってイメージも薄れたし
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:43.54ID:zD8r+HiMr
>>124
5は難所ないもんなあ
中ボス全部弱いし
せいぜい封印の洞窟のイーターくらい
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:31.92ID:zD8r+HiMr
>>127
なんか異常にアンチが多いけど5以降じゃ一番出来がいいし面白いな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 12:14:46.12ID:qH5NE8bsr
5はストーリー的にプレイヤーが傍観者になる造りでかなりFFを意識していた
その上グラフィックは先に出てたFF4に遥かに劣る出来
「FFの真似してグラは惨敗のクソダサドラクエ」
これが当時の評価
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:40:59.82ID:0Pflbipt0
ぶっちゃけ結婚も当時のドラゴンボールのネタをパクっただけだろうけど、これが一番の癌だなぁ

ビアンカもフローラも、結婚したいと思えるほどの魅力や描写ないもん
なのに強制だから ここで感情移入するタイプほどこのゲームが嫌になる
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:45:07.79ID:o4Ia7ugG0
タバサ「ねえ、サンチョおじさんはどうして結婚しないの?」
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:13:01.03ID:b/UoycBI0
>>130
DBは関係ないと思うが
でも盾のために結婚しますって流れになるのが
かなり違和感バリバリなんだよな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:53:53.04ID:vmE3J05Rr
結婚はともかく子供が生まれるのはドラゴンボールの影響としか思えんなあ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:55:57.14ID:pFUm7LWh0
>>126
あの洞窟だけ異様に敵が強かったな
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:58:59.09ID:VpleBbON0
最高傑作は6
ミレーユが頂点
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:43.87ID:AU4yCx9Xa
俺は4だな
最後にシンシア出てきたのはよかったよ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 22:10:58.83ID:ZuEw/u2L0
DQ3FF3信者の兄貴はDQ5は俺から借りて最後までやったけどFF5は触りもしなかったな
横で見てたときにビッグブリッヂでようやく盛り上がる曲が出たなとか言ってたけどすぐ終わって
もう終わりかよやっぱダメだなと言って去っていった
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:14.76ID:pFUm7LWh0
>>137
君の兄貴同様、俺もDQ・FF共に3が最高傑作なんよ

それも、オリジナルとリメイクの両方
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 23:14:08.22ID:xIgLlg6C0
5なんか発売当時から評価低かったわ。
3が圧倒的すぎて、期待外れって印象しかない
今はなぜか持ち上げられてるけど。
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 23:16:44.82ID:ZuEw/u2L0
4がお話重視の章仕立てでズレてたからな
5はそれに比べりゃ確かにマシだったよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 07:58:19.36ID:pXtXmH5ur
>>139
ゆとり世代のPSユーザーにウケてるだけだね
オリジナルはシリーズ最駄作だったのによく持ち直したわ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 09:03:11.28ID:UZkGkQZaa
>>132
あの頃の堀井は「ドラクエは中世風ドラゴンボールと思って作ってる」と堂々と答えてるんだよ

だから ぱふぱふもそうだし、4のコロシアムもドラゴンボールのパクリ

マリシトきっかけのゲームだし、実際に鳥山明も関わってるからオーケーだろってところだろ

読者としても、話題のドラゴンボールと似たシチュエーションでプレイ出来る事はモチベーションアップに繋がるし
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 09:30:29.98ID:fHXox9x90
ゲマがフリーザまんまだったけど
ちゃんとコラボしてるわけでもないのに
ああいうのは萎える
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 10:09:19.70ID:BkTAjryh0
マシリトがマリシトになってた

それはそうとジャンプ自体が「ぱくっちまえよ」的な風潮あるからな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 18:04:51.85ID:p/k048K4d
ドラゴンボールとはだいぶ違うように思う
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 20:53:25.86ID:sazWwXrw0
>>139
一応、人気はあったよ
ただ、92年にはRPGが一番人気のジャンルではなくなってて
FC時代のような圧倒的ではなかった、ってだけ

5が発売する3ヶ月前に出たストUの方がもっと人気あったし
1ヶ月前にはマリオカートが出てるのよね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 20:57:15.42ID:37eb4SLP0
なにもない、相手にしたい人は拒否られるし
どうでも良い女と子供作って天空の城まで
ルンルンして終わるのは最高に気色悪かった
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:00.77ID:XXlGUsip0
子作りシーン
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 23:58:24.11ID:gegqAeB90
フローラはいつの間にか子供できたね
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/17(土) 15:03:30.00ID:13JC9TA50
鳥山がやる気なかった
ゲーム本編ではそんなに反映されてないけど

主人公の息子と孫悟空の息子(セル編)
絵がクリソツで、父を超え得る存在ってとこまで一緒
どっちの原案が先だったんだろうね
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 01:59:33.35ID:2xR6ML7kd
青髪や黒髪の子供たち
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 05:20:21.06ID:xaO6Lr8wr
やっぱモンスターが仲間になるのがいいよね
5でモンスターが仲間になると嬉しいのに、6だと萎えるのはなんでだろう
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 05:22:55.06ID:xaO6Lr8wr
>>27
その年齢の層が押すのは圧倒的に3
5はその15歳〜20歳下が押しまくっている
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 05:29:35.52ID:xaO6Lr8wr
>>49
6の欠点の一つが単調な戦闘と熟練度稼ぎの苦行だよ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:00:03.00ID:e2egVSxd0
ぬわーーっ!
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:18:29.75ID:lRiHX/B0r
>>54
FFの方が優れている部分もあるけど
FFの方が幼い部分もあって、ドラクエはクソゲーでもテキスト(日本語に限る)だけは優れているんだな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:20:29.85ID:lRiHX/B0r
>>61
爺さんが何万回そんなこと連呼しても
流行ったのは1996年以降のポケモンブームだよ
そしてその世代がドラクエ5を支持するから支持率が圧倒的になる
20年30年前のファミコンスーファミの時代の話をしてももはや何の意味もない
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:28:16.74ID:9kzcQEgr0
そもそもモンスター仲間にする何かが87〜88年頃に
流行ったと言う事実はないし
捏造してまで印象作ろうとしてる奴がおるね
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:35:00.37ID:NIUw921Ld
思い出補正だろ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/18(日) 08:37:52.29ID:9kzcQEgr0
>>155
6は転職システムありきだからな
モンスターも結局は転職システムの素材に過ぎないし
初期パラがちょっと違うだけで結局人間と変わらんやんって感じ
(キラーマシーン2は別だが)

5の仲間モンスターは良くも悪くも個性があったからな
(但しPS2のリメイク版で追加された新仲間モンスターはパラメータの使いまわし
が多く残念な感じ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況