X



PS5の液体金属は基盤に漏れた場合、ショートすることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/14(水) 22:03:49.57ID:FL1mBLvn0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04707/?P=3

利点が多い液体金属のTIMだが、「使いこなしに課題がある」(鳳氏)材料である。例えば導電性があるため、塗った液体金属のTIMが万が一基板側に漏れると、基板内の回路でショート(短絡)が起きる恐れがある。加えて、アルミニウムに対して非常に高い反応性があり、アルミニウムから遠ざける必要がある。

いくら製造だろうが特許だろうが漏れたらアウトじゃん
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:11.47ID:hHBGM+Gfp
アンチによると液体金属による不良品祭りが盛大に発生するってことみたいだね。
自分はすでに実績のあるゲーミングノートでの採用が広がるだけでなく、ビデオカードでも使われるようになると思ってるよ。
デスクトップPCではTIMやヒートスプレッダの存在や、交換する必要があるから採用は難しいだろうし、そもそも200w超級のチップってそんなにあるわけじゃないから、まだまだ一般的にはならんだろうけどね。
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 12:26:18.82ID:nFEo8MLK0
>>311
消費電力からするとPCほどの発熱量無いし流石に言い過ぎでは
効率が必要なのは大型化出来ずコストも上げられないから
ファンを各所に配置出来ないってだけな希ガス
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 12:28:53.21ID:CTWYnb2V0
液体金属なんてメリットよりデメリットが多くて廃れたゴミだろ
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 13:18:56.93ID:sHL5Vpmi0
尿漏れステーションは分解画像で既に染みてるのがあるんだよなぁ
不安過ぎる、横置き徹底しろよ
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:36:01.92ID:5fMiBW3t0
>>330
自作勢は液体金属でダイ直冷化した後に
梱包して航空便で輸送なんてしてないだろうしなぁ・・・
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:46:46.96ID:U/XwFXuf0
そもそも自作勢は普段のメンテナンスもしっかりやる連中だろう
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:55:02.60ID:yGIaqAKE0
自作勢はグリスなんて論外でソルダリングされてるか否かだろ
その上で水冷か空冷かで派閥が分かれる
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:56:24.74ID:SnefOkWU0
>>350
普通グリスだろwwwww
ソルダリングはintel製はされてないのがほとんどだぞ
そもそもPC向けは殻ついてるから
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 14:57:21.19ID:yGIaqAKE0
>>351
インテルがダブルグリスバーガー始めてからくっそ評判悪くなって殻割りが流行ったんだが?
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 15:52:38.45ID:6VQoHa0Pa
ソルダリングと液体金属を一緒にしてる馬鹿が居ると聞いて
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 16:08:23.92ID:cik6nIaD0
殻割なんて酔狂なOC好きがやってるだけでしょ 誰もやらんよ
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 16:49:31.20ID:DeN3pvrx0
水冷式の中の液体が水銀になってるイメージでええんか?
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 16:55:36.01ID:4mQCKxba0
>>355
全然ちゃうで
接着剤が金属だったら熱の移動は良いよねってのがリキッドメタルや。
ちなみに水冷でクーラント液が液体金属とかなら比熱が低すぎて逆にアカンのとちゃうか?
そんな製品無いから知らんけど
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 16:59:19.36ID:RK+oqZNK0
PS5発売まであと一ヶ月だっけ?
答え合わせが二重の意味で楽しみだな
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:01:44.07ID:4mQCKxba0
>>355
調べたら実験があったわ
液体金属による循環冷却系の実験。
発熱部分がアチアチになればなるほど
液体金属の方が水より効率的に排熱できたらしいで。
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:03:14.08ID:7XuoKbQ5M
>>357
発売日にPS5本体無いと思うよ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:04:22.74ID:jKQfq/bt0
> 液体金属による循環冷却系
もんじゅでやってたことじゃねーか
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:16:02.78ID:7kRLriWI0
さすがにジョイコン任天タイマーで世界中で訴訟の嵐が吹き荒れてるときに構造上の欠陥になるような物は採用しない。

ソニーは絶対に液漏れしない技術を完成させたから液体金属冷却を採用した。
MSはその技術が無いから爆音爆熱覚悟でXSXをだした。

ただそれだけ。
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:21:09.43ID:7z/9voDB0
TIMで思い出したけどゴルゴ松本って消えたよなw
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 17:25:44.88ID:5adhwqYb0
自作で液体金属使ったことある人も
その状態で輸送したことはないだろうし
どうなるんだろうな

普通に使ってても漏れただの
空気が入って膨張(爆発)してただのと
報告があるくらいデリケートだろ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 18:08:06.02ID:piiEY9I40
お前らPS5クソとか言ってるけどショウ行って実機やプレー動画を生で見て言ってんの?
ろくにDFすらも見ないでPS5批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてPS5批判かよ
俺はショウ行ってPS5の液体金属を生で見た
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 18:12:09.35ID:q1GEUcWA0
発売後にはyoutuberの分解動画で分かりそう
液体金属の周りが一体どうなってるのか気になる
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 18:17:13.81ID:56pMWkcx0
>>340
液体金属なんてずいぶん前からあるのに、ゲーミングノートで採用しているのはごくわずか。
グラボでは皆無。グラボなんて世代が変わるごとに消費電力が上がっているのに採用されてないのはなぜ?
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 18:34:57.57ID:3Rk1oHNB0
>>367
メリットよりリスクが大きいからね
水冷で水が漏れるより遥かにリスクある
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 18:44:00.05ID:KYCEoVUU0
>>360
液体金属冷却の原子炉、ロシア人は50年前に量産して原潜に積んでたよ
やる気の差かねえ
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 19:01:13.19ID:+evyEcHJa
>>367
そう、RAZER BLADE Advanceでもベイパーチャンバーを採用してる
もうそろそろゴキちゃんたちにも何が正解か分かって欲しいよね
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 19:45:09.18ID:6B6FbJCN0
まあ液体金属は初期型だけで
改良型は従来のグリスに戻すんだろうな
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:17:49.74ID:fy3y/Pz20
去年発売してりゃよかったのに時間使ったRX5700を
捨てられなかったんだろうな
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/15(木) 20:49:20.52ID:Ie6dmm8uM
>>367
高いから。ソニーが突っ込んで大量生産されて安くなるなら採用するところも増えるんでない? ゲーミングノート以外に採用例は増えない気もするけどね
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 07:55:27.56ID:RkEv6CF/M
2年間温度が20℃一定で埃がない場所で試験しました!
とかいうオチ付きそうだな
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 08:29:18.26ID:uJa55Bls0
絶対に液漏れしない特許ならもっと業界が大騒ぎしても良い筈なんだがそうなってないのはやっぱ警戒されてるんだろうなと
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 08:33:55.86ID:PZASo+lj0
>>375
それがな、圧倒的高性能を叩き出したんよ

なんせ魚雷を振り切っちゃうし魚雷の届かない深度まで潜れる、撃沈するには核爆雷しか無いとまで言われた
米海軍の演習に「こんにちは!」やって全力で追いかけられても平気で逃げちゃう

ただし建造コスト高過ぎと維持メンテが大変過ぎて、量産は7隻で終わった
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 10:40:38.28ID:nioY2ukS0
持てはやすのも不安がるのも全て同じ理由
ソニーハードファンの無知ゆえ
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 13:25:49.08ID:0Euowc440
Xbox抱えて赤ちゃんみたいに揺すってたけど、ああいうのは結構怖いなPS5
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:55.20ID:df8TWZZn0
>>387
PS5であれやって病気になっても自己責任やで
保障対象外
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2020/10/16(金) 13:46:34.55ID:PZASo+lj0
>>385
スレとはギリギリ掠ってる可能性w

液体金属(TIMの話)→液体金属を冷媒としたモノ→日本のもんじゅはNG→ソ連は50年前に実用化済→ソレを積んだソ連の原潜アルファ級

当時の状況としては核ミサイルの射程が短かったからアメリカ原潜はソ連領土の近くまで来て撃たないとダメだった
そのアメリカ原潜が核ミサイルを撃つ前に秒殺すべく、金ジャブジャブ注ぎ込んで作られた本土防衛用スペシャル原潜で船体はフルチタン製
当時艦長だった人の回想だと加速も運動性も良いから魚雷なんて余裕で回避、演習では無敗ってさ

その後は核ミサイルの射程が長くなったのでアメリカ原潜は来なくなったし、性能追求しすぎのコンパクト設計なせいで新型ミサイルとか積めないし哨戒任務にも向かない…でお払い箱

なんだろ、エンジンが暴走しないヅダとでも言えば良いのかな
でもザクマシンガンとザクバズーカしか持てません!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況