ドラゴンクエスト1と2と3の発売は「空前の社会現象になった」らしいけど、そんなにスゴかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/27(日) 15:22:00.58ID:kUHV4bGN0
1の発売日 1986年5月27日

2の発売日 1987年1月26日

3の発売日 1988年2月10日



2と3はお年玉ねらいとしても
当時そんなにすごかったの?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 14:40:36.15ID:8orcbR4s0
>>29
鬼滅なんて同じやつがグッズ欲しさに何回もいって水増ししてるだけで中年以上人は知らんやろ
そして大概の人間見てないからな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 15:01:19.01ID:AudGzzRv0
鬼滅は固定層によるリピートが多いってのはそうなんだろう
千と千尋の興行収入を抜いたといっても
テレビで放映しても千と千尋の初回視聴率47%は到底抜けないだろうし
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 16:22:09.78ID:8orcbR4s0
>>155
メルカリラクマヤフオク行ってこいや
どんだけ映画館で貰えるグッズ転売してるか見てこいやw
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 16:25:34.26ID:8orcbR4s0
>>156
TVシリーズのDVDやBD売れたって聞かないしなぁ
ジブリやエヴァのDVDやBDは出た時かなり売れたのに
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 16:28:05.55ID:cvZ8vV3MM
実際日本人流されやすいし今回もSONYと電通タッグは日本人チョロいなぁwwwwwって思ってるんだろうなw

まぁアナ雪みたいにすぐにポイ捨てでまた違うものに右向け右でザァーってなだれ込むんだろうなぁw
アナ雪2誰も話題にしないw
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/30(水) 17:34:44.08ID:oEqIVe6Y0
突然聴かれてもないウルテマどうのこうのの話しだして粘着長文発狂とか完全に糖質やん
さっさと首吊って死んだほうがええで
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 00:14:49.15ID:TPSIe3uI0
>>162
まぁ世代による需要の違いとかもあるかもしれないが、確かに円盤売れたとは聞かないね
まぁ映画に関してはこれだけ売れてんなら君縄みたいにそれなりに出るんで無いとは思うけど

ジブリは円盤累計だと単作で300万とか500万とかだし、文字通り次元が違うわな
今でも安定して売れ続けてるからな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 11:05:30.45ID:ul1TMIOid
ドラクエは楽しいからね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 11:36:18.93ID:gDXjTOPoa
ドラクエ3程度で空前の社会現象ならFF7とかドラクエ9もそうなるよ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 11:51:45.69ID:+qBqLSGF0
>>162
そりゃ今はサブスクリプションの動画配信サービス充実してるから普通繰り返し見たいならそっちで見るでしょ
そういうのがなかった昔の円盤の売り上げと比較してもしょうがないよ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 11:54:34.18ID:gTkbFJ8T0
9はソフトに関しては発売当日にコンビニとかで予約なしに購入できた
そこからレア地図によるすれ違い通信ブームが
新聞テレビ・マスコミで騒がれたのは発売から1〜2ヶ月経ってから
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 15:28:19.33ID:x/84ZRHU0
1と2の間隔が半年って今の感覚じゃ考えられないな
3は12月から2月に延期して相当批判されたけどそれでも前作から1年で出てるもんな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/31(木) 21:11:44.73ID:hA1bLZqnd
昔は短時間で作ったからね
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 08:32:47.02ID:GD1T5PE60
しかも少人数だったからもうけもすごかったろう
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 08:43:08.01ID:mDqA1OyA0
3はガチ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 09:11:41.47ID:MI2IplgXr
あげ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 12:23:21.71ID:vKxCUycW0
1は地味な広がりだった。2が入荷を待つ客が現れる状況発生。3が社会現象化した。
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 13:19:36.14ID:eFQPcsTx0
ファミコン本体もスーパーマリオもロングセラーで徐々に売れていったから
DQ2がゲーム製品で初めて行列を生んだんだっけか
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 15:06:06.10ID:IdbrvpcC0
ドラクエ2を買いに行ったら発売日早々に売り切れ
その反省からドラクエ3の発売日には同じ轍を踏むまいとファンが行列を作った
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 15:53:59.93ID:Mk7uABn40
DQ3の容量が0.25MB、DQ2がその半分(1は更に半分)だったが、
それだけの価値があるゲームだった
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 16:58:40.68ID:oCrrQttxr
DQで社会現象と呼んでいいのは3だけだろ
おまけで9
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 17:36:02.20ID:RSuksMRL0
CSのゲームジャンルをRPG主体に一変させたのがDQ2のメガヒット
その年の内にヘラクレス、メガテン、桃伝、FFと新シリーズが続々と立ち上がり
ウルティマ、ウィザードリィといったPCの名作も移植された
そして翌年、その成果が極に達したのが
ニュースに開発者が直接呼ばれて特集されたDQ3発売当事の社会現象化だな
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:26.83ID:65cDcnvT0
>>181
DQU周辺の頃はみんなパスワードコンティニューだったけどね。
桃太郎伝説は「ふ」一文字で最強、装備は後から買うことになるが金もMax
年齢55歳(表示できないだけでホントは255歳)が一周まわって0歳にw
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 18:11:20.70ID:k9VHHKXS0
ネットがない時代に
「あれはすごいらしいぞ」
「今これが来てるらしい」
って巷で話題になってるのが凄かったよ。

学校の音楽の先生がドラクエ知ってた時びびったもん。
「俺すぎやまこういちと同期だったんだよ」とか言われてすげー見直した思い出。
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 18:17:56.43ID:ynJjLIYua
>>178
3で平日なのに学校休むバカとかいて問題になった事を踏まえ
4からは発売日が日曜日になった(最近は知らんが)
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 18:41:22.91ID:f3+Wg2lv0
予約販売制にすりゃ終わる話じゃねーの?そういうの全部
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 18:56:27.64ID:COuVsy2T0
黎明期〜発展期にかけて色々問題が生じる中で協議されて出来上がっていったシステムを
最初からやればいいのにってのもアホな理屈だな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 23:45:29.45ID:GD1T5PE60
コンビニでゲームが買える今とはずいぶん違うよ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/01(金) 23:52:26.84ID:Da3zCPY/0
ネットの無い時代はマスゴミのいいなりだもん
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 01:08:35.09ID:NWsEF2df0
>>140
唐突にウルティマの話をしてきた割に話を広げない
ドラクエのになると途端に力説する
その話すら、ここでもドラクエ信者が散々熱弁してきたファミコンのドラクエがいかに凄かったってこと
今更ドヤ顔でされても、あっそて感じだわ
容量云々だの徐々にパーティ性を増やしただの、聞き飽きたわ
浅いやつだなお前は

お前が段階的に作り上げた後の作品と主張する3がブームになったのはゲーム性でなく、その他の商業的戦略に国民が嵌っただけだと主張しているのだが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 10:36:41.01ID:kkXbibHYd
発売日のたびにニュースになるようになった
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 10:42:54.85ID:qVwcs8jQ0
3はゲーセンにも置いてたからな
時間制筐体で、見知らぬ同士がレベル上げててクリアしてた
すぐ消されたけど
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 12:03:27.36ID:FIlgPUAsa
友達が学校サボって3を買いに行った

テレビに映ってバレて三日停学
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 21:09:57.96ID:ug2Q+Bivd
今は発売日祝日だからね
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 21:49:03.84ID:CU3swYWv0
>>185
今と違ってソフト作るのに時間かかってたから、予約まち組はいつまでたっても手に入らなかった。

ドラクエ3発売日に4を予約してたぞw
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 22:02:32.25ID:gOgvom1h0
予約はヨドバシみたいな量販店はできなかった。
もちろんネットもないのでネットでもできなかった。
唯一の手段は近所のおもちゃ屋さん。
でも、抱き合わせされたり入荷数が未定だったり。
そもそもどんな店舗でも予約開始の告知がいつされてるのかが分からないので、出来なくて当然みたいなものだった。

毎日量販店や玩具屋に顔出すわけにもいかないしね。
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/02(土) 23:13:03.67ID:719WtQIj0
発売日翌日の学校で持ってる奴は暫くヒーロー扱いだった
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 10:26:48.88ID:iprTl0zxr
俺は3や4が話題になってた世代だから少し下だけど
ニュースとかは見ていないので社会現象とかは知らない
グッズを持ってるドラクエ博士はいた

ただドラクエ3を始めて見た時の衝撃は覚えている
友達の近所に住んでいる年下の子の家に何かのきっかけで行った時
名前を付けるなど自分でキャラを作るというゲームを初めて見たのとBGMのインパクトが印象深い
ゲームの中に世界があるというのを初めて感じたかもしれない
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 14:45:23.43ID:Fm7Dq9880
DQ2が売れた後は3発売までRPG需要の飢餓状態だったんだよな

1987年当時は開発期間をまともに設けた作品でも難航して伸びない限りは1年掛からず
やっつけだと企画通って数ヶ月で雑に商品化されてたから
「未来神話ジャーヴァス」「星をみるひと」といった後々まで語り継がれるクソゲーも粗製乱造されてる

「ミネルバトンサーガ」なんてジャーヴァスの約4ヵ月後に開発元は違うが同じタイトーから出て
ユーザーが痛い目を見た直後なんで警戒されて埋もれた良作となったり
12月に滑り込んだ「ファイナルファンタジー」はDQ3の発売延期によって埋もれることを免れたりと
加熱した炉のようにRPG作品の塊が玉石混交で流し込まれてその後の形勢を作る年になった
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 21:13:29.45ID:UflmHFR80
自分の周囲ではファミコンってみんなでやるもんだった
交互プレイしたり、同時プレイで協力はだいたい殺し合いになったり
上手な友達がプレイする時でも横から見ながら色々口出したり騒いだり
要するにコミュニケーションツールだった
でもドラクエって最初に自分の好きな名前を勇者につけて
ゲーム内ではその名前で呼ばれる
みんなで楽しむソフトと違う、自分専用のゲームだった
みんなでファミコンやってた時は誰かの家にファミコンあれば良かったけど
ドラクエは自分の家に自分のファミコンとソフト欲しいって
すごい思ったソフトだった
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/03(日) 23:31:57.89ID:TstCz/q50
>>199
ミネルバトンとFF1を語るなら、ウィザードリィ1も挙げねばなるまい
文字通り原点であり、ドラクエの元になったゲームだからな
奇しくもこれらは1987年末の同時期に出ている

内容に関しては有名過ぎるから今更語るまでもあるまいが、
その出来はオリジナル版のPC版を遥かに上回り、
原作者が熱中し過ぎて続編作りが中断したというくらいの完成度であった
今やっても面白さが減じない、CRPGの金字塔のようなゲームだ
DQ3の本来の発売日が1987年12月だった事を考えると、
RPG界のレジェンド、もしくはその雛形であるゲームシリーズがファミコンで同じ月に発売という事になっていたんだわな
そういう意味でCSのRPGの歴史において1987年という年はある種歴史的な年だったかもしれない
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/04(月) 09:51:14.05ID:quh1BsL6d
ニュースになったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況