X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー64【スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (7段) (ササクッテロラ Sp49-c83j)
垢版 |
2021/01/08(金) 09:33:26.06ID:Om+Z0ObBp
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー63【スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608636446/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん必死だな (アウアウウーT Saa3-KJZ9)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:00:21.72ID:ZH9/9liHa
>このABFの不足はAMDだけではなくIntelやNVIDIA、Qualcomm、
>Apple、Samsungなど、数々のチップメーカーに大きな影響を与えています。
>経済ニュースメディアのDigitimesは「2021年にはABFの供給不足が悪化する
>可能性がある」と2020年6月に報じていますが、この予測は的中したようだと>ExtremeTechは述べています。

>また、PlayStation 5やXbox Series Xに採用されているGDDR6の歩留まりが
>悪いことがGPU不足の一因とす可能性もExtremeTechは認めています。
>ただし、ExtremeTechは「どのコンポーネントの不足がゲーム機の供給不足を
>引き起こしているのかははっきりしていない」とも述べ、今回のPlayStation 5や
>Xbox Series Xの供給不足は単なる歩留まりの問題では説明できないとしています。

>>101
どこもかしこも味の素頼りとはたまげたな
0105名無しさん必死だな (ワッチョイ 5f8a-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:16:36.57ID:6lG7mJ6h0
フレームキャップがあって比較的天井に到達してるタイトルでVRRって仕組み的には意味がないよな
msといえど間引きが起こることでそのフレームの停止時間は増えるだけだし
0106名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-/ZZX)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:22.47ID:CDMJH1ru0
DFアレックス君がSDKやAPIがどうのといわずに箱のCPUとGPUでゴニョりだしたのは何か情報を聞いたからなのかねえ
PS5のZenのCCX間でL3が共有ってのは公式ではまだ情報ないはずだけど120fps時の利点として言ってる
fluteの情報から正と判断してるのか?
0107名無しさん必死だな (ワッチョイ df2d-Cbw0)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:05.31ID:QVS4RZoz0
XBOXはまさに重箱の隅をつつくように局所的なところしか見ず、それで全ての面で勝ったかのように精神勝利して喜ぶ。
これ完全に中韓人が日本に対して普段していることと同じ。お里が知れるってヤツだね
0109名無しさん必死だな (スフッ Sd9f-OTkt)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:04:54.78ID:+9vt64SUd
PS4 PRO vs PS5 | Xbox One X vs Xbox Series X - Load Times and Copy Times Comparison
https://youtu.be/7BvQ_OEdLkc

ロードもコピーも言うほど速くないのな
0111名無しさん必死だな (ワッチョイ df01-zMe3)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:40:56.67ID:uIDR1RTk0
>>79
youtu.be/u3Ia3X2iZJc?t=552
音声コメンタリーでは
「PS5は非常に強力で、60fpsモードでもXSXに比べて安定したパフォーマンスである」
とThomas氏は述べているな。

つまりDRSの設定フレームタイムが
PS5はフレームレートの安定性優先ということだろうね。
まあFPS視点がメインのゲームの性質を考えれば
フレームレートを優先するべきなのは当然だが。
0113名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-Cbw0)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:36:25.88ID:TuTef/sE0
箱のパフォーマンスは、ようこ説が正しいって情報をDFも得たっぽいな
それプラスに、今までのリークの通りのPS5カスタムの両面でTFLOPSで測ることができなくなったと
ステップE以降はPS5と本来のRadeon6000系だけ
それ以前の箱は64ピクセルは問題にならないが、それ以外はエラッタが残ったまま
0115名無しさん必死だな (ササクッテロル Spb3-obP3)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:57.90ID:EI8T3lhMp
末尾aはPS5擁護、箱下げに必死ですね
0116名無しさん必死だな (ワッチョイ dff3-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:08:00.34ID:7qi04sHd0
必死というか普通に考えたら誰でも分かる事でしょ
1アレイあたり10CUが基本なのに14もCUぶら下げたらボトルネック発生して当たり前

40人乗りのバスに補助席埋めて52人乗せたら降車するのにどん詰まりしてるのがXSX
0118名無しさん必死だな (ワッチョイW 5ff3-64b0)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:45:50.91ID:ga+s13Gz0
煽る気全くなく知見が乏しくて教えて欲しいんだけど、ゲーム中のノイズ問題ってソフト開発者側が悪いの?
ダウンクロックなりで解決が必要って海外の人言ってたんだけど、ほんとなのか分からんから詳しい人教えて欲しい。
こんなやつで、他の人は出なかったりするノイズって何が原因なの
https://twitter.com/SirShootsAlot14/status/1345856654173208577?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119名無しさん必死だな (ラクッペペ MM4f-shV5)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:06:08.90ID:Lb/9gI5UM
熱問題以外の解決にダウンクロックなんて持ち出したら余計酷くなるだけだろ
0121名無しさん必死だな (ワッチョイW 5f92-JTUu)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:53.11ID:hcGdZez10
>>116
お前マイクロソフト行ってそれ話してこいよ
0122名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-QgeI)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:20.65ID:sIcB3jDb0
箱は52CUなのに頂点性能が何故か異様に低いことから察するに、
その何故はバグありで頂点性能半分のRDNA1だからってのは全く違和感ないからな
フィルもDXに対応した機能セットは完全なRDNA2だからって注釈付けて、
CUの話を間接的に避けてるしよ
開発リークの時点でアリエルの半年以上古い時点で完成になっていたアーデン
それ以降も開発が続いていたアリエル
14アレイへの大手術を行う必要があるためにCUに手を入れる時間がなかったのは予想できる
0124名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-QgeI)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:05:27.73ID:sIcB3jDb0
ベースはRDNAだからアリエルは難航してるとかいう話がそもそもおかしかった
難航してるならリビジョン進めずにロールバックするだけだから
本来は2019年1月で止まっているアーデンこそがおかしい
その翌月に機能セットの発表をAMDとMSでやっていたので、
そういうことなんだろうとあとからわかる
0126名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-QgeI)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:20:03.40ID:sIcB3jDb0
コンザロやフルートのベンチが何故か出て来ていたのも今から考えると、
フェイクの種だったんだろう
一方アーデンへの主張はMSとAMDの緊密な連携で云々
時期的にはZen2の開発終了あたりで箱の論理設計も終わっていたわけだ
それ考えると開発環境がってのは無理がある
0127名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-QgeI)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:18.19ID:sIcB3jDb0
箱がなぜそういうことになったのかというと、
単純にPS5の発売時期がわからなかったからだろうか
Wiredが2019年4月 2020年のいつでも飛ばしてくる可能性を警戒してたと
待てど暮らせど報はなくアリエルのリビジョンが続きアーデンは古くなっていく
初期のリークのスペックほぼそのままだった箱
0130名無しさん必死だな (アウアウクー MMb3-MQzk)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:35:43.60ID:raeLb723M
>>109
プレゼン見る限りでは
理想的にSSDからデータをロードした場合、の話だしな

要するにcellと同じ様にタイミングよくロードすれば高速になるようにしたから
ソフト側でタイミング合わせてね、と言うのが魔法なるものの正体
cpuとストレージは大分違うけどね

実際にはそこまでシビアなスピードを要求する場面は限られているので
普通のSSDでもソフト側で対処すればいいだろ?と言うのがMSさんのアプローチ

つまり局所的には何かのロード時間で「たったの〇〇秒!」という場面はありえるが
全体の処理時間に影響するほどの差は出ようがない

強いて言うならそのピーキー性能を生かすジャンルか、一部分の表現技巧は生まれるかもしれないが
既存のゲームや技術的課題の革新と言う意味で開花することは多分ない
0132名無しさん必死だな (ワントンキン MM63-Kqxr)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:31.95ID:t53Lbwk2M
>>128
いや、箱oneのこと考えてもそれはないよ
0133名無しさん必死だな (ワッチョイW dfaa-yIby)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:05:58.12ID:ihYymCi20
PS5=RDNA1
XSX=RDNA2

からの

PS5=RDNA2
XSX=RDNA1

の逆転劇は最高のエンタメだったw
0135名無しさん必死だな (ワントンキン MM63-Kqxr)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:08:42.24ID:t53Lbwk2M
>>134
そろそろ現実を理解しなきゃ…
0136名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:16:50.08ID:bCqE9MNM0
>>133
箱のCUがRDNA1なのは確定だと思うけど、PS5のほうは確定情報出てないからそこは保留にしとくべきっしょ
現状シェーダーアレイのまとめ方のせいでキャッシュ不足でストールしてるであろうことと、クロック分ジオメトリ演算が弱いという状況証拠しかないから
0137名無しさん必死だな (ササクッテロル Spb3-obP3)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:20:32.51ID:EI8T3lhMp
>>136
確定だと思う!
と書いている時点で確定でないじゃんw
0138名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:26:13.31ID:bCqE9MNM0
>>137
いやそこは公開スペックシート上のSIMDパック部分がRDNA2リテールGPUと箱GPUが違っていてCU仕様は箱がRDNA1の仕様引きずったままというのが確定してる
PS5については公開情報がないのでCU部分が変わってるかはわからないと指摘してるだけだよ
0142名無しさん必死だな (ワッチョイ ff8a-Cwx9)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:33:45.74ID:FT/SJ7280
レンダーバックエンドとか一つでも2の要素があれば2なんだろう
4パックになっていない箱はアップサンプリング関連でさらに性能差が出てきそう
後藤先生の言ってたのが当たっている
0143名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:34:51.32ID:bCqE9MNM0
RDNA2を名乗る仕様条件がAMDから公表されてないからね
現状レイトレ用の交差判定アクセレーションユニットがついてるならRDNA2なんだろうなという判断しかできない
0144名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f28-b6g7)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:37:03.58ID:/gGVP6Yq0
>>141
そもそもマウスとキーボード以外まともなハード作れてないじゃん

箱がまともになったのはX1Xだろ
しかもコスト高くて3年でディスコン
0145名無しさん必死だな (ワッチョイ 7ffc-lZna)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:40:40.91ID:wY8NQlUa0
>>130
単純にファイルごとに優先度を設定して指定した形式でファイルを圧縮して解凍するだけ
MSや任天堂に合わせて対応するかしないかは制作の意思次第てだけ、対応してるスパイダーマンは早いだろ
https://twitter.com/Alejandroid1979/status/1316513808786042880?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f61-Kr8u)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:45:22.66ID:SeSdpMVV0
開発者によるXSXのボトルネックのヒント。NDA回避の為やたら回りくどいが
https://mobile.twitter.com/JoeMiller101/status/1347612602936029184/photo/1

簡単です。一斉にドアを通らないと12個の箱を持っていても意味がありません。

あなたは12個の箱を埋めなければなりません。そして、一度にすべての箱を通すことはできません。通る箱と通らない箱を決めなければなりません。それはコーディネーターが担当します。コーディネーターは配達員にどの箱を運ぶかを指示します。

XSXは、できるだけ早くその移動を済ませたいと思っていますが、一度にドアを通すことができるのは8個の箱だけだということがわかりました。コーディネーターは手際が良く、ボックスコンプレッサーを使って8個ではなく、10個のボックスを通すことができますが、いくつかの欠点があります。

コンプレッサーは赤い箱しか圧縮できないし、コーディネーターは他にも、道路の交通量、ドアの前を通る人、箱を入れる部屋のスペース、配達員の気を散らす近所の人の騒音、箱に何が入っているかの検索や選択など、多くのことを調整しなければなりません。また、配達員のスピードはそれほど速くなく、箱を詰めたり運んだりするのに非常に気を取られています。

そこで、10個の箱(12個ではない)を一定のスピード「1倍」で受け渡します。XSXは箱の到着を要求しますが、たくさんの箱を持っているにもかかわらず、システムがすべての箱をきちんと管理できていないため、XSXが思うように早く到着しません。

一方でPS5があります。あなたは10個の箱しか持っていません。しかし、そのドアは2倍の大きさで、すべての箱が一度に入ることができますし、人がドアから出入りできるスペースもあります。

さらに、コーディネーターは不要な箱を自動的に捨てる機能を持っているので、使う予定のない箱をチェックする時間を無駄にしません。また、コーディネーターや配達員の仕事は、環境にいる誰でもできる(同時進行でも)。コンプレッサーはそんなに新しいものではありませんが、赤でも青でも全ての箱を圧縮することができます。全てです。

そして配達員は2倍以上の速さで、最悪の場合は「2.5倍」、多くの場合は「5倍」の速さで箱を通過させることに成功しています。さらに、誰かが空いていたり、仕事がない場合は、配達員と一緒に箱の受け渡しを手伝ったり、コーディネーターとの作業の調整をしてくれたりします。

これらすべてが、この引越し会社の中でも最も効率的で、用意されている箱の数は無関係であることを示しています。その引越しシステムのために、12のボックスは必要ありません、10であなたは同じ仕事をすることができます(そして、いくつかのケースでは、より多くまたはより良い)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0148名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:47:52.61ID:bCqE9MNM0
>>141
AMDのロードマップからどれを取捨選択して搭載するか、さらにエラッタとって高クロックでまわる配置の物理設計部分での試行錯誤
後者をMSは端折っりつつ、DirextX対応のソフト部分にお金かけたという感じじゃないかな
汎用性が仇になって決め打ちAPIとの差は埋めるのしんどいねってことで
Sonyはここにマスクコストかけて入念にリビジョン検証して準備してAMDはその成果を高クロックリテール製品に生かしたということでいいんじゃないかな
ゲームパス絡めたDXベースで互換ソフトのスケーラブルなパワーアップ売りにしていこうっていう戦略もあったんでしょ
あくまで現状の売り方を外野からみてる感想だけどね
0152名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:00:10.23ID:bCqE9MNM0
ACEを増設したりキャッシュスルーでデータ受け渡ししてキャッシュ汚さずに効率的に回すっていう思想がPS4のときからあったんですわね
その世代で出来ることの効率化を推し進めたPS5と汎用性とユニット数ゴリ押しで特別なことしなくても将来ハードパワーでなんとかなるというPC的解で作ったハードの違いってことでいいんじゃないかな
Sという廉価版も同時に出すよくわからんこともしてるけど
0159名無しさん必死だな (ワッチョイ 5fb1-lB9F)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:39:10.78ID:stC2Z4R50
箱は単純に古いで終わりだよ
小町リークは古かった
あの通りならフルートにCUもりもり+レイトレつけたXSXはPS5を圧倒するはずだったんだよね
完全にソニーにしてやられたっていうそれだけの話
0160名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:39:54.13ID:bCqE9MNM0
まぁ同じアーキテクチャのAPU使って箱とPS5でカタログスペック上は1.5倍の性能あるはずが箱の実行性能がPS5同等以下になってる現実は変わらないわな
何かしら問題があるってことで、比較するとシェーダーアレイのまとめ方とクロックが大きな問題になってると予想されると指摘してるだけっしょ
0164名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:48:21.28ID:bCqE9MNM0
>>161
最初の常に1.8Ghz出回る自慢みると、高クロックで回すにしても局所的にブースト性能上げてるだけと思ってたんでしょ
PCの発想で凝り固まってるからCPUと同時にピークが来ないってところを利用してGPU常時高クロックで回すという発想がなかったのでやられたんじゃないかな
あとPS5は漏れ出てくる情報からCPUのCCXまわりのキャッシュにも手が入ってる可能性もあるけどね
そこはSIEの技術プリンシパルが示唆してるだけなんでなんともいえないけど
0167名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:52:09.11ID:bCqE9MNM0
>>163
なぜSを用意したのかってところに答えがあるんだろうけど、両機種カツカツっぽいのでしんどそうだわな
PS5も499でかつかつか赤、デジタルエディションの399は出荷数みても確実にハードのみじゃ赤になるんだろうね
0168名無しさん必死だな (ワッチョイ ff95-Drs6)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:29.35ID:bCqE9MNM0
>>165-166
静音、排熱の兼ね合いで限界いってんしょうね
やれるとこまでやったんでしょうけど電源がかつかつ過ぎますわね
MSは伝統的に電源に余裕持たせないことが多いよって言われるかもしれないけど
0169名無しさん必死だな (ササクッテロル Spb3-obP3)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:56:29.98ID:EI8T3lhMp
>>138
主観的じゃなくてソースや裏付けの情報を用いて語らないと何の意味もない
0175HYns6mPSx (ワッチョイW 5fb9-nOiR)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:19:44.20ID:TbDCSZcp0
>>171
イラッと来るよなこのチカ豚w

157 名無しさん必死だな (ササクッテロル Spb3-obP3) 2021/01/10(日) 14:21:19.04 ID:EI8T3lhMp
PS4すら持ってない奴は予想なんてできないだろ
0177名無しさん必死だな (ワッチョイ df07-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:25:55.08ID:/wGVJYjK0
そういえば発売前にはまことしやかに、PS5は元々の発売予定は一年以上前だったが無理だったので、無茶なクロックアップしてXSXと同発になった
みたいのがあったよなぁ
それでサードの開発計画まで狂った、みたいなディティールまで付けて語られてた
アレなんだったんだよ、相当な数のサイトがほぼ真実として報じてたよな
0178名無しさん必死だな (ワッチョイ 5f86-lB9F)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:07:13.49ID:r1KjTgIb0
RDNA1にバグがあるのを知っていながらCUを増やすなんて間抜けなことするわけないと思ったけど
XSXを2019年に発売しようとしていたならありうる
0180名無しさん必死だな (ラクッペペ MM4f-shV5)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:30:26.36ID:Lb/9gI5UM
>>179
まとめサイトだったら割とそういうリーク記事を載せてるのをよく見かけたよ
ただその発端は例によって例のごとくダスクゴーレムだったと記憶してるので
まあそういう事なんだろう
0181名無しさん必死だな (ワッチョイ 5fb1-lB9F)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:32:49.14ID:stC2Z4R50
PS5の発売予定がもっと前だったって言うのは嘘ではないんじゃないじゃないかな
ソニーがわざと流したブラフなのかRDNA2へ変更したからそうなったのかは分らんけど
0182名無しさん必死だな (ワッチョイ dff3-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:33:19.50ID:7qi04sHd0
まんまRDNA1のCU載せたのとは違うでしょ箱も
RDNA1のCUからバグ取り除いてN7Pで微細化しVRS+SFS+メッシュシェーダ(nVidia互換)+RTコア搭載したのがXSXのGPU
システム全体の消費電力も200W強だから(CU少ない)RX5700XT単体と比較してもワッパ向上してるもん

PS5もほぼ2.23GHz駆動なのに消費電力200W前後だから同じくRDNA2と断言できる
どちらもRDNA1そのものを採用してたら300W超えるよシステム全体の消費電力が
0184名無しさん必死だな (ワッチョイ 5fb1-lB9F)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:46.28ID:stC2Z4R50
VRSとかハードの機能じゃないし
メッシュシェーダはプリミティブシェーダーを無理やりプログラム改造しただけのもんだってすでにばれてるが
0192名無しさん必死だな (ワッチョイ dff3-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:12:45.03ID:7qi04sHd0
>>188
一環とかじゃなくサーニーと一緒にAMDが開発したのが新方式可変クロックなのでは?
単なるOCと違う「負荷と電力に応じたアルゴリズムを用いた可変クロックシステム」
RDNA2グラボとZEN3とPS5の共通点の一つ(実効性能を高める肝である技術)
2019年1月に完成したXSXでは↑の技術はまだ使えない状態=従来通りの定格クロック
0194名無しさん必死だな (ガラプー KK8f-zfXT)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:24:50.38ID:wNz6pcOGK
ソニーはもう携帯ハード出さないだろうなぁ
任天堂がSwitchの次に携帯ハードを出すかどうかが読めない
3DSユーザーをSwitchで据置ハードに取り込んだつもりなら今後は据置一本になりそう
当然マイクロソフトは元々携帯ハードに興味ないし
携帯ゲーム機の技術開発はここで終わるかも

携帯ゲームソフト的なモノとしてはスマホに買い切りのゲームアプリとして出す会社もあるかも知れないけど
群雄割拠のスマホアプリの中で生き残れるかどうかは怪しい
低価格アプリばかりの中に数千円で出して売れる気もしない
どうせスマホで出すならって事でソシャゲにされそうでもある

携帯ゲーソフトとかの板も廃れていくんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況