X



【朗報】モンハンライズ、アクションRPGだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:00:01.85ID:DcrtvWgS0
まあ成長・強化要素のあるものはRPG扱いになるのが基本だしね
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:02:45.14ID:0uAp68y3a
ロールをプレイングするゲームならなんだってrpgだろ
だからギャルゲーもrpg
寧ろjrpgのほぼ全てはロールをプレイング出来ないのでrpgではない、あれは数字やり取りゲームだ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:04:13.69ID:C190XujX0
>>7
たぶん、そこに並べてる全てのゲームは、本来はアドベンチャー分類やな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:07:46.04ID:172YK2wf0
ゼルダBOTWは防具強化できるけどA-ADVだったりA-RPGと言われてたりするから深く考えないようにした
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:11:25.66ID:wQT3o72S0
ゼルダもモンハンもアクションアドベンチャーRPGでいいでしょ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:12:06.28ID:wkerxOC00
RPGほど定義が曖昧なジャンルってないよな。
おそらく強化やら装備やらあればRPGって事に共通認識としてはなってるけど.....
JRPGなんて言われるくらいだからなぁ。
あともう一つよくわからんのが、純粋なハクスラなのかトレハン要素があるからハクスラなのかとかとか
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:12:39.24ID:Ns4hwccY0
今はシステムが複雑化してジャンル分けするのが大変だなw
モンハンがRPGなら今時のアクション系はほぼRPG扱いになりそう
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:14:49.61ID:ILx96ywep
ジャンル分けって似たゲーム群に名前をつけようって目的だから
必要以上に元の言葉の意味にとらわれる必要はない
 
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:15:06.22ID:b8i7Ol8Sa
自キャラの再現ない強化で下手くそでもクリアできる
それをRPGと定義しています
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:16:49.48ID:wQT3o72S0
>>13
無双はハクスラだがトレハンではない
ディアブロはハクスラでありトレハン

>>14
バイオ
ベヨ
マリオ
gta
ここら辺は純アクションでしょ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:17:44.57ID:wkerxOC00
>>18
ディアブロが有名すぎてトレハン要素あればハクスラ的な意味で使われてたりするからなかなか混沌としてるよね。
まぁこっちが汲めばいいから問題はないけど
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:21:31.60ID:SsCqoiQY0
初めて知って「みんなに知らせなきゃ!」ってウキウキでスレ立てしたんだろうな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:24:43.70ID:C190XujX0
>>22
俺基準の定義でひとつでも満たしてない要素があればOWとは認めない! って奴がいつも湧く
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:24:55.28ID:742bm3Bc0
イナイレもRPG扱いだっけ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:28:39.43ID:pnWZmDIa0
>>23
任天堂ゲーは絶対にオープンワールドとは認めない
でもPSゲーはオッケーです
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:30:20.11ID:occvD0j1d
ハンターという職業をロールプレイしてるからRPGだったりして
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:32:38.81ID:9G9GSr1v0
>>25
ダンジョンや街に入る時別マップの時のオカリナは絶対にオープンワールドじゃない
ってのは大体面倒な論争になるしな
それSkyrimも同じじゃんっていうと超発狂する
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:33:27.67ID:kNgueTyj0
ごっこ遊びをRPGの根拠にするのは最初は冗談だったのに本気にする奴がいる
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:34:43.66ID:DcrtvWgS0
>>26
発売当時はキングスナイトはRPGじゃないじゃん!とか思ってたけど今見たら全然普通にRPGだな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:35:17.44ID:wQT3o72S0
>>26
レベル要素あるし良いんじゃない?
シューティングRPGでしょ

>>28
シームレスとオープンワールドは違う
スカイリムも時オカも初代ゼルダもオープンワールドでありシームレスでない
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:36:58.81ID:C190XujX0
>>31
けど、派閥としては 「シームレスこそがオープンワールド派」 が大多数で過激なんよね

「ノンリニアなシナリオだからオープンワールド」 は理解してもらうのが大変な要素
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:39:00.27ID:wQT3o72S0
ウィッチャー3は大陸を移動しない場合はシームレスだしオープンワールド
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:41:34.73ID:kNgueTyj0
ミニチュアシミュレーションボードゲームを参考に指輪物語やりてえって始まったのがTRPG
そのTRPGで面倒を避けてキャラビルドと戦闘を繰り返すスタイルが流行ったのがハクスラ

つまりコンピューターRPGは生まれた時からハクスラで
キャラビルドがRPGの本質ってことになってるから
キャラビルドできればだいたいなんでもRPG認定される
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:42:20.85ID:C190XujX0
Switch に出せない(スペック的に難しいだろ!って)要素が〇〇 ってのが根拠にしてるんだよな

300万本以上売れないと利益が出ないような開発費のタイトルがAAA (任天堂が200万本でペイできるように作る発言より)
シームレスするにはメモリが足りないだろうから、シームレスが絶対条件! (シームレス実現しても、他の要因で却下!)

こういうパターンは議論から排除せねばw
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:44:46.15ID:wQT3o72S0
スカイリムがオープンワールドじゃないとか言う人見たことない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:45:54.37ID:ILx96ywep
スカイリムというかTESみたいなゲームが
オープンワールドだもんな

フィールドなのかシナリオなのか
何を持って「みたいな」なのかは議論の余地はあるが
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:46:41.05ID:Z6QSmTPP0
ロールプレイングだから
ゆうたプレイとかするでしょ?
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:48:13.62ID:kNgueTyj0
>>41
ちょっと違う
シームレスがオープンワールドの条件って主張する人がいて
それが通るとスカイリムがオープンワールドじゃなくなるって話
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 09:57:09.97ID:wQT3o72S0
>>47
シームレスならばオープンワールドという事になるならチャリ走だってオープンワールドって事になる
ダクソは百歩譲ってオープンワールドの可能性があるにしろチャリ走がオープンワールドなのは明らかにおかしい
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:12:54.21ID:3LlHyA1YK
アバター要素ないのにRPGと呼ぶ方が違和感ある
個人的にはモンハンもぶつ森もRPG
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:15:42.26ID:kNgueTyj0
アバターメイクの有無はロールプレイに無関係だもの

そもそもロールプレイは他人の立場をシミュレートするものなんだから
他人でさえあれば事前に用意されているか自分で用意するかは些細な違い
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:33:24.05ID:CgfNAawb0
ビルド要素があればあっちではRPG
ローグライクの幅広さ見てもあっちはジャンルの認識がゆるい
日本はクローンレベルじゃないと同じジャンルと認めない
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:36:22.96ID:cTpdPfnF0
海外ではアクションRPGとして紹介されてる
3DS時代の米国任天堂公式でもそういう扱いだったと思う
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:53:50.15ID:kNgueTyj0
>>54
スーファミの頃はファイナルファイトとスト2が同じジャンルで特集組まれてたよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:54:25.86ID:7HaG+90K0
>>13
ロールプレイで一番オマケ要素の強化や装備を条件にするのかw
JRPGに慣れ過ぎだろ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:56:14.59ID:kNgueTyj0
>>55
ハクスラトレハンは論争になる理由がわからんのだよなあ

ハクスラ 戦闘主体 →手段
トレハン レア掘り →目的

ハクスラは手段でしかないので
レア掘り以外に育成を目的としているハクスラもある
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 10:58:01.25ID:kNgueTyj0
>>57
そうでもない
キャラビルドこそロールプレイの根幹という考えはGURPSなどのTRPGの頃からある

強化や装備はキャラビルドの一環なのでわりと根幹と言える
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:03:15.17ID:UXxnZreO0
ジャンルごとの特徴が溶け合いすぎて
FPSであるCODと
RPGであるサイパンの画面が似てる時代だし
もはや旧来の分け方は意味ないよな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:06:53.20ID:kNgueTyj0
FPSは表現由来だから縦スクロールとかと同じ仲間
RPGはシステム由来だからシューティングとかの仲間

なんならスタイル由来のハクスラとも両立するから
ハクスラロールプレイFPSなんてのも成立するよ
というかもうあるよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:07:06.16ID:7HaG+90K0
>>32
> 「シームレスこそがオープンワールド派」 が大多数で過激
あのスカイリムと同じオープンワールド!と宣伝したい信者のせいじゃね
ツッコむと「オープンワールドの定義は決まってないから!」とキレるんだよな

>「ノンリニアなシナリオだからオープンワールド」 は理解してもらうのが大変
動画勢では理解できないから?と思ったり

オープンワールドってのはゲーム世界がプレイヤーに対して開かれてるって意味からで
レールから外れない電車の窓から外を見てるだけでエンディングに辿り着くJRPGとかのリニアなタイトルとの差なんだよな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:08:39.07ID:7HaG+90K0
>>59
ロールプレイって単語の意味すら知らない個人の信仰には興味無いよ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:11:10.26ID:kNgueTyj0
>>63
ロールプレイは『他人を』演じることだから
用意された他人を目的に合わせてカスタムするのは外れてないんだよなあ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:12:35.01ID:9G9GSr1v0
>>32
多数派ってか割とマジで噛みつきましーんだから困る…
Skyrimってどんなゲームか知らんやろってのもおるしな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:15:02.61ID:vBkTe6r0d
何かを蓄積していく要素が多いゲームをRPGと呼ぶのがしっくりくるからモンハンはRPGでいいよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:20:52.13ID:VSR+MAWh0
サイバーパンク2077みたいなTRPG由来のゲームだけRPGと呼ぶべきなんだよ
それが一番理にかなってる
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:24:07.41ID:kNgueTyj0
システムでロールプレイを担保してるのはGURPSをベースにしたFalloutやThd Outer Worldsくらいのもん
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:25:15.25ID:kNgueTyj0
D&Dでハクスラを発明した連中はキャラビルドと戦闘にしか興味がなかったので
キャラビルドと戦闘に特化したロールプレイがコンピューターRPGの元になってる
ウィザードリィもハクスラタイプ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:28:30.39ID:UXxnZreO0
>>69
マイナス特徴でCP得られるガープスとは違くね
ガープスしか知らんのか?
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:45:47.77ID:IaNFd6bg0
レベルの概念は無いけど敵倒して強くなっていくハンターのRPするゲームだし
RPGでいいと思う
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:50:03.07ID:VSR+MAWh0
「ロールプレイするからRPG」とか言い始めたら全てのゲームがRPGになるな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:53:17.05ID:2nmBnK4b0
ならないだろ
テトリスミノにもなりきるのかよ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:53:24.38ID:4vo/URT40
そもそもモンハンは海外ではずっとARPG
海外では自キャラ強化についてレベルアップを前提としてない
レベルは不可逆ってだけで、装備での強化もレベルアップも基本的には同じものの扱い
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:57:45.08ID:DDI1xoa8M
経験値があってレベルが上がって強くなるのが
ゲームで言うRPGの定義だろ。
本来はゲーム用語じゃないし。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:58:05.94ID:VSR+MAWh0
マリオになりきってるジャンプアクションもRPGと呼ばなきゃいけなくなるけど、どうすんの?
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 11:59:56.69ID:6Vugd+Fy0
>>79
キノコなどのアイテムを強化要素とこじつければRPGといえるな
何か問題が?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:00:22.75ID:kNgueTyj0
>>71
そこならtraitがあるじゃろ
The Outer Worldsなら不利な特徴の獲得とそれ由来の有利スキルがあるよ

そこじゃなくてパラメーターに行動が制限される部分だよ
Falloutの場合は選択肢が増えることになるけど
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:01:08.77ID:VSR+MAWh0
ゲームマスターや紙や鉛筆やサイコロに処理を任せて演技するTRPGがコンピュータRPGの原点
つまりサイバーパンク2077みたいなジャンルだけRPGと呼ぶべき
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:01:47.79ID:LeENyfiOa
>>73
日本のrpgはプレイアブルキャラがコロコロ変わるのでロールをプレイ出来ません
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:02:14.01ID:ajgMvMaN0
ジャンル名なんてマーケティングの都合で幾らでも書き変わるから気にしてたらハゲるぞ
宗教にハマっちゃった戦士には重要なのかもしれないが
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:02:28.33ID:VSR+MAWh0
>>80
こじつけで何でも「RPG」と呼べてしまったらジャンル分けが成り立たなくなるだろ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:04:04.53ID:UXxnZreO0
>>72
同時期のサイバーパンク2020もそうだし
ガープスは総合環境ってだけで別にオリジナリティないから
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:05:07.40ID:ILx96ywep
メーカーがなんと名付けるか?よりも
ユーザーがどう思うか?を優先したいな

このゲームはRPGだ!と思う人が多ければそれはRPG
言葉の正しい使い方なんて多数決が正解
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:05:38.98ID:6Vugd+Fy0
>>85
だからJRPGとかSRPGとか色々と細かく分類作ってんじゃないの
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:06:17.96ID:pA3wT3aU0
大半なゲームは役割を演じるからロールプレイングゲームなんだよなぁ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:07:24.48ID:jSojEWDJ0
パラメーターとかあげれたり
ビルドとかあるの?それならおもろそうだな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:07:49.58ID:pnWZmDIa0
日本のRPGの元祖はドラクエ
RPGはドラクエを基準にジャンルを確立させて行った

それがPSのRPGが不調になった途端アクションゲームもRPGレベルがあればRPG語源は役割を演じる事だから全部RPG
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:08:20.39ID:ILx96ywep
ちなみにモンハンは普通にアクションRPGという認識
俺はね
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/03/20(土) 12:08:20.50ID:kNgueTyj0
>>86
なんでもシステム化してGMの裁量に任せないって方針があるだろ
GURPSが運用で面倒くさがられたのもそこで、コンピューター向きとも言える

あとObsidianのFalloutがGURPS由来ってのはただの事実なんで納得してもらう必要なんかないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況