X



何故「映画のようなゲーム」は世間から見向きもされなくなったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 20:59:40.81ID:RGaqEjlxM
つまらないからは禁止で
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:50:03.02ID:9AbGrwvqM
>>101
これな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:51:45.95ID:THeE6oJ70
ムービーいらんよな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:54:31.09ID:HZHo6IVWa
洋ゲーはもうシングルゲーがオワコン化してるイメージ
オンラインゲーばっか人気
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:24.93ID:x7ulg1Tc0
アンチャみたいなのはつまらんけど
INSIDEみたいな映画のようなゲームは面白い
ムービーに頼らずに製作者の見せたい場面を自然に見せてくれる画作りができてるゲームならいい
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:25.36ID:9AbGrwvqM
>>104
1人用ゲームなんて世界でも流行ってないな
少なくとも相対的には
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:28.60ID:YMI5fR7I0
タイトル画面にしても導入シーンにしても昔に比べると時間食うんだよな
マリオワールドなんか電源付けてタイトル2秒導入10秒でゲーム始まるやろ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:57:11.39ID:lSSrukDT0
ゲームのシナリオライターが映画のそれと比べてカスしかいないから
主にスクエニ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:58:55.09ID:C8lR6KNq0
映画のようなゲームは映画でいい動画でいい
新品じゃなくていい今すぐ遊ばなくてもいいと様々な優先順位で落ちていく印象
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 21:58:56.42ID:7Ph8uvpG0
映画のようなっていうけど本当に映画レベルのストーリーや演出のゲームなんて無いよ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:01:46.60ID:uCIkI2v50
昔はその世界を体験する表現力の限界を補うためにムービーを使ってたけど、今の表現力なら体験主体で楽しめるから
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:02:19.99ID:cD02H9KD0
>>57
恐ろしいことにこれ、速報に貼って意見聞いたら肯定が多数だったんだ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:03:44.69ID:OAbncFhLa
ストーリー重視だと一回クリアしたらもういいやってなっちゃうよね
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:05:15.45ID:9AbGrwvqM
>>113
マジかよw そりゃゲーム売れなくなるわ
Switchが売れすぎて僻んでるだけじゃねえのw
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:07:37.10ID:s0GEmAu40
少なくともすごいCGが見たくてゲーム買うことはなくなったな
ツシマもネタとして面白そうだから買った
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:08:37.52ID:PKhC0mBBM
FPSが売れないのは第三者時点で見れないから説
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:09:16.48ID:XGViY9yYd
UBIのゲームは特につまらん
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:10:40.53ID:Yfo32uwk0
>>114
一回クリアしたらもういいや でも問題無いと思うよ

ストーリー固定かつレールプレイ的なゲームの問題は「遊ぶ」ではなく「遊ばされてる」と感じ勝ちで遊ぶ気さえ無くさせる所かと
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:13:44.95ID:s/3xoTAF0
映画観ます
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:16:31.70ID:n5otsAc50
映画見たほうがいいからな
ゲームはゲーム
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:16:32.17ID:vYkzVsAX0
誰も冗長なムービーゲーなんか求めてないだよな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:17:30.01ID:PeA/ecH40
サブスクにより本物の映画に触れる機会が多くなったから
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:17:36.26ID:vYkzVsAX0
>>124
誤字 
「からな」だったすまん
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:18:24.32ID:+0PtssX50
もともと見向きもされてないな
漫画やアニメのようなゲームが落ちてきた時期に相対的に目立ってただけじゃないか
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:19:33.12ID:dTJGgJtM0
かつてゲームがCGの最先端に近かった時期も一瞬だけあったと思うんだけど
もう今は映画の映像が圧倒的すぎてな
どうやっても勝負にすらならない差がついてしまった
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:20:12.43ID:eGBsYlTx0
映画みたいなゲームもそれはそれで需要はあるけどさ
結局の所マイクラが一番売れた事からもわかるように「どれだけ遊べるか」って事の方が大事なんだよね
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:21:39.20ID:FrndHd+z0
映画でもフルCGのスターウォーズ()より
特撮の方がマシだということをインターステラーが証明してしまったからな興行収入で
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:23:43.25ID:zpfpcSB30
映画のようなゲームって具体的になによ?
メタルギアソリッドのこと?
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:23:43.50ID:cIPuxh410
映画に入りたいとゲームでムービーを見たいはイコールではない
例えば主人公がヒロインを口説くのは結構だけどこっちに思い入れは無い
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:27:30.46ID:fLWLPk010
もう性能上がったからムービーじゃなくても操作できるところでもちゃんとしたモデル用意できるでしょ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:27:46.65ID:Uo0pPf4d0
それもう映画でよくねだから
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:28:15.46ID:iJXcJMLM0
最近そういうのに興味が出てゲーミングモニター買ったよ
PC持ってないからps4 proだが
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:04.07ID:Yfo32uwk0
>>134
「需要が無い」のではなく「訴求力が低下した」のだと思うが

それはそうとノーCG、ノーワイヤー、ノースタント、ノー早回しを謳ったタイのアクション映画「マッハ!」は全てがリアルで面白かった
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:15.17ID:dNacXwaG0
どんなに素晴らしい演出や映像だとしても
ゲームがつまらなかったりその人に合わないゲーム内容だと観てもらえないわけだしなあ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:17.88ID:UdWAxEn+0
一回見れば終わりで二周目は確実に飛ばす
投資効果が薄く他にリソースを振った方がいい
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:33:37.16ID:05k3NvTr0
映画見れば二時間で済むからやろ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:34:27.84ID:aySO+ThBa
ぶつ切りのムービームービーで没入感を奪うのをやめろ
あとPVでゲーム映像0もやめて
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:36:23.33ID:KfFfu/pFM
日本はコナンにアベンジャーズが負ける国
映画云々以前にフォトリアルな時点で売れない
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:37:48.07ID:+0PtssX50
洋ドラはともかく洋画なんてもっと下火かもな
アクション系に限れば
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:38:50.86ID:np2qOvgF0
ゲームサイトはこれ系のゲームに高評価つけるよねやたら

とりあえずグラフィック上げて映画っぽい演出やればはい高得点って感じ

一週目クリアした時点で点数つけろ言われればそんくらいつけそうだが
2週目やったりすると演出重視でイライラするパート、誰がやっても同じ展開になるわで
やればやるほど点数下がるゲームばっかや
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:39:02.73ID:CmUepgV30
デトロイトとかライフオブストレンジは?
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:42:33.51ID:+l61Xv/20
つーか映画のfps考えたらわかりそうなもんだがな
ぬるぬる動くようになると安っぽくなるんだよ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:43:08.22ID:+1Sp7dkV0
>>20
貴重な時間を割いてゲハ(笑)
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:44:55.90ID:CmUepgV30
>>144
アベンジャーズは見るまでに各登場人物の作品を知っておかないと分かりにくいからかなりハードルが高い
一方コナンはどれだけシリーズが続いても最初に「俺は高校生探偵、工藤新一」から始まる物語の説明をしっかり行うから初めて見る人でも楽しみやすい
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:45:11.14ID:shy4ShnI0
ようつべでいいから
シリーズ物の場合過去作で操作感知ってると動画でいいかってなるよね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:50:30.19ID:FrndHd+z0
ゲーム業界だけが3DCGに依存してるせいで世間が見えてない
それしかないじゃないかという思考停止状態に陥ってる
今後PCゲーム中心に3DCGは衰退していくだろう
すでにポリゴンによる開発は終末期に入ってる
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:53:12.91ID:CbPw0utw0
もうとっくに「ゲームのような映画」のフェーズに移行したからでしょ
ゲーム原作の映画なんてたくさん作られたし
んでさらに次の「ゲームのようなゲーム」が今騒いでる本物のゲームとかいうやつなんじゃないの?
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:55:13.51ID:K2zKovG30
プレイ面が虚無で思い入れが無い
マーカー目指して走るだけだから成長過程が無い
マーカー目指して走っただけの記憶しか残らない
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 22:57:06.52ID:nPSizVDd0
>>58
予言書のような
昔ファイナルファンタジーって名作があったんだよって言われるしかなくなったFF然り
映画のようなに拘りすぎてホロンだ業界然り
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:02:35.50ID:286xYJNfd
クソ長い会話劇終わるまでダラダラ歩くしか操作受け付けなくなって「ほら操作はできるからムービーゲーじゃないよー」みたいなの本当嫌い
あれくらいなら素直にムービーにされた方が終わるまでコントローラ置ける分マシだわ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:05:13.53ID:CuyuEZoF0
ハリウッドも飽きられたろ?
同じメソッドの映画的ゲームなんか当然飽きられるに決まってるじゃないか
そこに新しい体験はないもの
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:06:28.19ID:PKhC0mBBM
>>156
本物のゲームはボタン操作せず見るだけらしいぞ
The GAMEとは(笑)
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:07:05.88ID:Mcf83rx0a
映画のようなゲームがつまらないんじゃなくて
映画コンプレックスの人が作ったゲームがつまらない
誰とは言わないが
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:15:55.18ID:Ts9GJT93M
本格的ゲームとは(笑)
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:17:48.61ID:j67D6Yiq0
>>150
ホビット、ファンタビはマジそう感じたしCGがゲームみたい(笑)だったんだよな・・・
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:18:02.10ID:qQtOyb6ZM
音楽やマンガが壊滅状態のアメリカ
次は映画だよ
コロナ前の2019年から雲行き怪しかったし
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:18:04.91ID:vpiOqJJ6M
>>1
そういうのは実況見ればいい
尾張
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:18:07.95ID:OrtHwzWG0
単純にストーリーが3流すぎるんよ。素人が作ったような映画なんて誰も見たくないだろ?
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:19:24.48ID:j67D6Yiq0
監督のゲームもPS1ぐらいまではゲーム的なお遊びが沢山あって面白かったが
PS2以降はもうね
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:20:56.05ID:FM3IJbjw0
見た目が映画の様なだけで、実態は映画の面白さとは真逆だもの

映画監督の能力の良し悪しは、いかに要らないシーンを省いて面白さを凝縮することができるかって所にあるからね

シーン感に間延びしたゲームプレイを挟む時点で、ゴミ確定
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:23:29.94ID:FM3IJbjw0
ストーリー分岐させたいならゆみみみっくすやらだいなあいらん的なもので十分なんだよ

無駄に操作させるなと
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:25:50.96ID:aiQ6DAT60
映画でいいし、アニメの質も高くなったし
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:25:50.94ID:qQtOyb6ZM
さすがに2020年はノーカンでいいけど2019年のアメリカ興行収入ベスト10位が酷い

1位アベンジャーズ
2位ライオンキング
3位トイストーリー4
4位キャプテンマーベル
5位スパイダーマン
6位アナと雪の女王2
7位アラジン
8位ジョーカー
9位IT
10位スターウォーズ

もうディズニーランキングじゃん
ハリウッドも終わりだな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:28:05.29ID:N7dtzziV0
映画的なゲームは誰がやっても同じなので動画見て終わる
プレイして面白そうなゲームじゃないと買わないでしょ

プレイヤーによってストーリーが毎回変わって
同じストーリーは二度とないとかなら
YouTuberとかがたくさん動画化して勝手に宣伝して大ヒットしてくれそう。
技術的には難しいと思うけどさ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:28:29.79ID:CbPw0utw0
>>161
SFCのクロノ・トリガーがイベント中でも自由にプレイヤーの操作受け付けて
その行動次第でイベントの結果が変化するエーテルシステムとかいうの標榜してて
結果的に自由なタイミングでラスボス倒しに行けるマルチエンディングゲーになったんだっけか
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:29:20.55ID:Z2olT6ME0
>>156
漫画小説アニメもなろう系を中心に「ゲームのような漫画小説アニメ」になったしな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:33:15.17ID:cIPuxh410
作者ではない、読者だよ
アホなタイトルもあれで逃げず読んでくれる読者を選民してる
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:34:36.60ID:BsdiZIay0
>>174
すげぇ全部内容ゴミじゃんw
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:34:57.54ID:Xhqk9uw+0
つか洋画でもアクション物だとそこまで興行収入のびるつーかいうと
ラブロマンスのが伸びるんじゃないっけ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:41:09.82ID:46GJTyJd0
カットシーンがゲームプレイを促す役割に徹しているうちはいいけど
勘違いして映像表現が目的になると陳腐になる
競走に勝ち抜いて映像作品に人生捧げてる連中と同じ土俵とか正気かよと
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:48:12.74ID:4qQnhyHp0
映画の24フレーム、ゲームの60フレーム
ゲームは映画に近づこうとするけどこのフレームレートは映画と真逆のヌルヌルの方向へ進もうするよな
映画も高画質化、高画素化には進むけどフレームレートは24フレームを死守しようとするし
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/23(日) 23:55:49.52ID:kl6+L7Pw0
>>10
これなかなか核心をついてるのに、みんなスルーなのが怖いわ
ナラティブとかオープンワールドとかが持て囃されだしたのも、人によって展開が変わってこそゲームだって言われだしたからだし
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:02:03.85ID:4CGmn8UD0
映画はいまや120fpsなのに24fpsでいいとか言ってるくらい時代遅れなのがスクエニのディレクターだもんな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:03:00.25ID:4CGmn8UD0
最新の3D映画すべて60fps以上なんだからまったく逆行してる
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:10:33.57ID:6QydpUSV0
映画って製作者の感性というかある意味見せたいものになるからね。
ゲームでプレイヤーか操作もできない状態で見せつけられるって製作者としては見て欲しいかもしれないけどプレイヤーは求めてない。
下手に映像ありきで作られて作り込みや改修できませんになるぐらいなら描画できる範囲のグラで作ってくれたほうが良い。
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:20:33.18ID:FqSVefH3H
ネットフリックスでブラックミラーバンダースナッチっていう
アドベンチャーゲームっぽく視聴者の選択でシナリオが変わる映画があったんだけど
大して面白くなかった
ゲームが映画に寄るとゲーム的な面白さが減って、映画がゲームによると映画の良さが減る
バランスが難しいんだろうか
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:24:10.80ID:ou6VXT5M0
>>192
単純に両者は性質の違うものだからだよ
水と油に近い

違いはピンポイントに主体性の有無だ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:29:07.60ID:FqSVefH3H
>>193
とはいえ演出とかが良くないとゲームの面白さも半減するような気もするんだよなあ
PS1時代とかならともかく現代のフォトリアルで映像表現しなきゃいけないわけだし…
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:29:51.19ID:op+3wWg40
というより、今は映画らしい映画が斜陽
アベンジャーズとかマンガ原作の映画が流行りなんだから、ゲームもマンガみたいなゲームを作るべきなのよ
クリエイター(笑)はわからんだろうが
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:30:25.77ID:8HntKe3n0
少し進んだら長いムービーばっかりでウンザリ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:33:43.39ID:faDCTdh+0
苦悩する主人公が流行らないからな
てめーの悩みなんか知るかよ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:34:27.57ID:ou6VXT5M0
>>194
単純に間をとったり混ぜたりするから駄目

何が違うのかを認識して他分野の技術をローカライズして使いこなせば良いだけ

でも大抵が馬鹿だから上手くやれない
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/05/24(月) 00:36:50.03ID:jKqbpMZi0
動画で済むからというのもたったの1度見られるだけで誰もリピートしない
毎回違う展開で楽しませてくれるマルチプレイ実況との格差が凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています