X



 なぜ海外には西遊記、アーサー王物語、指輪物語、等のゲーム化できる古い物語があるのに日本だけ無いのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/01(金) 12:03:43.13ID:jKzVLPT0d
物を書くってなら基礎的なことは学ばなきゃならんからね
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/01(金) 22:05:50.55ID:a+g/qNMe0
>>545
能力の数値化は
トールキンさん自身はやらなかったが、アメリカのICEっていうボドゲメーカーが
トールキンの許可をとってやったぞ
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 02:15:17.46ID:HCrGc2Sid
そうなんだ
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:35.68ID:lnmTff+cd
数値化ってのは強さが分かりやすいがインフレの原因にもなる
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 13:20:49.64ID:VfRMpWtS0
なろう系では強さを数字で表現するのが多いらしいね
文章で強さを表現する能力が作者に無いのか、強さを文章で説明されても理解する能力が読者にないのか、
もしくは、その両方なのか
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 13:56:08.44ID:uBczQr560
数値で強さを表した元祖は山田風太郎の忍者モノだとか
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/02(土) 17:42:09.45ID:cI3IYrnh0
アトムが10万だったのを100万に上げたりしているからねえ
キン肉マンもドラゴンボールもその流れを汲んでいるだけだ
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 02:13:29.23ID:hE2C2s+Nd
バッファローマンすごかったね
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:45:56.26ID:EgogHh1i0
>>551
なんかブームになってるものをdisれば「ぼくはちがいのわかるおとこ」になれるわけじゃないぞ
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 07:57:57.10ID:35Sn6boL0
>>1
例えば日本神話をゲーム化してみ?
たぶん変な人たちが、「国粋主義者」だの、「右翼」だの、「愛国心を煽るのイクナイ!戦争になるからイクナイ!」だの、「軍国主義が復活する!ぐんくつの靴音が!」だのとめちゃくちゃ怒鳴り込んでくるから
しかも、日本国内から現れるんだぜ?
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 08:14:05.21ID:tCDFgqq/0
>>556>>557
ちょっと訂正
なろうでは「数字でしか強さを表現しない作品が多いらしい」だな
ドラゴンボールの戦闘力みたいな強さ表現の一種として使ってるならいいけど、それが行き過ぎて数字でしか強さを表現しないというのはさすがにどうかと思う
すぐにステータスオープンって言うのとかも
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 08:33:53.99ID:qLXXruzn0
>>559
> ドラゴンボールの戦闘力みたいな強さ表現の一種として使ってるならいいけど、それが行き過ぎて数字でしか強さを表現しないというのはさすがにどうかと思う
> すぐにステータスオープンって言うのとかも

それの何が悪いの?
端的に登場人物の状態を読者に伝える「画期的なアイデア」と思わんの? ステータスオープンとか一種の発明だぞ、小説で
もとがゲームからの発想なのは間違いないにしてもね
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 10:19:38.05ID:yOR6g5Oz0
神道が人々を導く国家宗教のポジションにずっといるくせに
穢れだ 祟りだとか言い訳してヒトの死というものに正面から向き合ってこなかったから
そりゃ神話もヘドレベルですわ
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 11:39:27.95ID:DlgDY/U+d
数値化データ化するとあらすじ延々読まされる感が出るよな
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 13:10:23.65ID:tCDFgqq/0
>>560
そのアイデアを適度に使うのは良いけど、やり過ぎなんだよ
「異世界に言って『オープン』と言ってパラメーターを見たらカンストしてた」とか書かれても、情緒もへったくれも有りゃしない
実際、あまりに酷いのは人気上位に上がってこないしね
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:46.58ID:oMmGkQ230
>>565
わるかぁないけど貴方の言ってることに何の共感も持てないなぁっていう感想を持ちました  まる
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/03(日) 19:35:45.34ID:ZlQwySHy0
>>558
チンピースやナルトや鬼滅あたりのモデルは神話レベルの古代史だよ
大体マガツや両面宿儺あたりは昔からネタに使われるしな
大体龍(蛇)と鬼(巨人)の戦いをモチーフした作品は記紀みたいな模造品でじゃなく神話のレベルの古代史の話だし
ちなみに龍と鬼の戦いは現在も続いてるし
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/04(月) 00:15:21.87ID:LFRB/p5vd
へえー
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/04(月) 01:55:48.27ID:L5qEfyn60
>>563
「やり過ぎ」な作品があればそうでない作品もあるだけの話だろ

昔ながらの文芸小説にも出来不出来があるのと一緒だ、ボケ
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/04(月) 12:06:20.30ID:LhN7hA4vd
ステータス数値化するのは話を組み立てる側がやりやすいからだ
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/04(月) 12:14:17.93ID:ArGRntKxa
現在のガンダーラの地はこの世の地獄と呼ばれる地に成り果てた
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/04(月) 23:37:48.83ID:xnj+2O5D0
地球上で最悪の場所とまで言われているぜ
その巡礼で一体何人の弟子が死んだのか  
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/05(火) 01:19:49.58ID:I2qDhg50d
ゲームにしたい話なんかたくさんあるよ
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/05(火) 12:13:43.58ID:OAOT1aZKd
そういうのって世界中どこでもあるだろ
古い国なら
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/05(火) 22:59:16.49ID:XHSQ6Gis0
そういう伝承って元になる実話があったりするんだよね
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 00:48:00.16ID:nJ8Yy3Fhd
史実も悪くはない
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 00:49:37.74ID:cHRDSnQb0
南極物語
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 12:09:56.91ID:eOtuIC6Md
子猫物語がゲームになるくらいなんだぜ
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 12:21:30.02ID:/iegthhwa
>>1
指輪物語を古代の民間伝承から派生した中世の作品とか思ってそう

世界最古の長編小説も世界最古のエッセイも日本、アーサー王伝説すら体系的にまとめられたのは源氏物語よりだいぶ後だぞ
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 12:23:30.71ID:/iegthhwa
>>558
大神って何度もリマスターしてリリースされてるけどそんな批判に逢ってたっけ
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 01:20:52.50ID:lbTlYW7id
女は悪くない
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 12:07:36.99ID:PIbeYdYad
女が主役のお話はあるさ
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 23:46:14.48ID:90LpNMq90
女が輝けなかった時代があるんだよ
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/08(金) 01:24:40.36ID:1GRBcg4Od
せいい時代
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/08(金) 12:22:58.37ID:b4/12p5Ud
日本の文学は物語より詩歌がメインではないかな
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/08(金) 22:43:46.51ID:LUg4SQgx0
日本語の風情が感じられるよ
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/08(金) 22:50:32.55ID:kYQ1lNAF0
現地人にとって昔話は歴史的、学術的価値が高く、成立年代で止まってしまう
ツシマみたいに文化圏外の人が作ると現代人に合わせてアレンジされる
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/08(金) 22:53:08.23ID:9exgEOj5p
日本より歴史ある国の方が少ないのに何言ってんだ>>1
チョンかな?
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/09(土) 09:41:24.66ID:aqRvrsy7d
字がない時代からある国だよ
三万年前だ
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/09(土) 18:20:54.89ID:+E7zZJ/s0
若い国ってのは字とか歴史を遺す手段ができてから他の国から移り住んだのが多いもの
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/10(日) 02:52:57.28ID:J++6xc4Rd
いつ頃からいたのかはっきりしないレベルの昔からあったと
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/10(日) 11:16:23.29ID:gAJiD23kd1010
アメリカなんて随分若い国だよな
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/10(日) 16:38:49.68ID:9ifJrTS601010
文字ができてないから記録が残ってなくて
土器とかそういう記録しかないってのが歯がゆい
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/10(日) 16:54:48.03ID:WSHNyux+01010
竹取物語、源氏物語みたいな腐女子ゲーじゃだめなのか
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/11(月) 00:19:47.13ID:W7r6RNPfd
今の概念ならロリコンになってしまうよ
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/11(月) 01:11:45.85ID:4X0BxVPX0
指輪物語なんかよりピーターラビットのほうが50年ほど古い
これ豆な
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/11(月) 12:08:58.47ID:aPNcysMpd
古ければいいわけではないが
それだけ残り続けたわけだからね
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/11(月) 12:25:56.61ID:QUC1VS4jd
>>595
記紀以前は歴史書がないとか文字はないとかは自虐教育の弊害だぞ
最近の考古学では縄文時代には貿易が行われてたと判明してるし
あとシュメールのペトログリフが日本で発見されてたり
古代文字のヘブライ語やサンスクリッド語はカタカナやひらがなと同じ48音だったりさ
あと海外の謎の書物や遺跡に書かれた文字を日本の神代文字で解読できたりする例があるし
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 02:01:46.40ID:zJqrvPX2d
悪い冗談だろうよ
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 02:05:31.41ID:zJqrvPX2d
悪い冗談だ
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 12:37:34.57ID:zW+Q1bCCd
字がないなら発掘で調査するしかない
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 12:45:00.30ID:inbsnzND0
指輪物語はあの絵本みたいな訳と落書きみたいな挿絵をやめろ
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 12:59:08.11ID:hDZC7r3P0
優れた娯楽性とか重厚性を保ちつつ「ただの暇つぶしで何の意味もない」みたいな雰囲気を出さないと
なかなか気軽に手に取ってもらえない
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/12(火) 22:29:04.64ID:C3vvgR540
あれだけ長いと和訳も大変だったろう
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/13(水) 01:17:09.39ID:NUBHgn6zd
でもおとぎ話みたいな和訳大好き
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/13(水) 12:45:22.23ID:vB0upKI6d
それは日本で生まれ育ってなじんでるからだろう
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/13(水) 22:50:03.79ID:+pw7PHn10
長い歴史があるといろいろあるよ
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 01:14:34.31ID:YL3Wh1Fqd
アシュラの時代は陰惨や
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/14(木) 12:23:00.49ID:QFVgwshed
何だっけ応仁の乱のさいとうたかをのやつ
あれは悲惨だった
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 01:52:39.60ID:8sfHpFGtd
ジョージ秋山の話か
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 01:55:24.02ID:9GT58fRO0
最近スーパーマンのカミングアウトがあったけど
昔見た天草四郎と柳生十兵衛?のキスシーンは当時衝撃的だった
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 12:14:39.53ID:Mp5EI/gAd
スーパーマンもああなったらおしまいやな
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/15(金) 22:27:58.45ID:WW9nQ9R90
どんな悪者にも勝てるが
あほの難癖には屈してしまうんだな…
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 08:40:27.69ID:jV3yUWbUd
ホモはいややー
でも英雄には多かったらしいな
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 18:16:39.52ID:CzYifIyN0
ホモはただ一つの例外なく醜い
たとえヒーローであったとしても
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 01:34:18.87ID:h3W40Gdcd
ホモの理屈はわからんぜ
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 10:52:51.92ID:sxueoCXjd
スーパーマンも歴史上の人物でいいの?
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 11:45:40.16ID:nkQH4XH/a
スサノ王?だか漫画作者死去で未完なった大作でゲーム出てたね
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 17:05:25.71ID:f8WWGKUe0
神話すげえ
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 00:47:04.68ID:2Ficjsv8d
伊達に歴史長くないよ
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 00:49:12.89ID:HehSYzop0
でも日本には

奈須きのこ

が居るから
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 12:17:17.60ID:vTphg3MZd
いくらでもいるぜ
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/18(月) 21:45:21.52ID:X7cmM8mB0
悪いことではない
0633名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 01:23:47.26ID:gOk7XgFWa
日本の場合そこら辺は歴史上の人物をファンタジー化している
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 01:26:24.34ID:gOk7XgFWa
天皇以前はタブーみたいなとこもあるから実際明らかにされてない事柄も多いのだろう
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 02:41:25.53ID:A3AnTmGd0
天皇以前はタブーじゃないぞ
イザナギイザナミが日本の大地を作るとこから語られてるぞ
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 10:17:35.64ID:7rsLFbpRd
>>635
記紀の前の歴史書の時点で改竄されている
それも海外の神話もな
あと記紀も改竄してる
ヒントはニギハヤヒと瀬織津姫
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 22:36:15.20ID:rEWdFWu40
聖徳太子実在しなかった説があってな
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/19(火) 22:59:10.80ID:MNwBbxpga
古事記も日本書紀も改竄されまくってるよ
国津神とかどう考えても身分高い先住民としか思えん
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/20(水) 00:09:51.76ID:xywqiYMn0
歴史的な資料なんて全て誰かの偏見を通して書かれたものであって、正確な歴史が書かれた資料なんて存在しないんだから、書き換えた書き換えてないとか考えるのは野暮だよ
誇張かフィクションの混ざった資料をいくつも比較して、おおよそ事実らしい物を想像するだけ
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/20(水) 01:10:39.19ID:nc//NTRNd
記録から真実を見出すのが学者なんだ
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/20(水) 12:13:59.22ID:2EOvIAnLd
文字の発明は偉大だったね
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 00:55:32.59ID:T+B2uzvOd
きのどくだ
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 12:07:31.62ID:/4dC6WEmd
神話もありか
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 12:37:05.07ID:zcFd5HMNd
>>639
改竄つうか、外から来た大和朝廷の部族が各地の豪族を潰しまくって卑弥呼(日巫女?)世代で天下統一した話を神話としてまとめたのが古事記の前半なんじゃねえかな
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/21(木) 13:40:37.09ID:PQyhwQp+a
卑弥呼関連は陳寿が伝聞で書いてるだけだし日本書紀や古事記も創作が多いだろうから
どこまで一致するかわからんしなぁ
天照や神功皇后との同一視説もあるにはあるが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況