X



 三大 天才ゲームプログラマー 「ナーシャ・ジベリ」 「ジョン・カーマック」 あと一人は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:00:57.16ID:VxASUfkU0
この天才二人に肩を並べる人っている?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:01:31.39ID:B6OjLSTm0
岩田元社長
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:04:26.29ID:dV/+KhECd
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:06:05.59ID:mrh2n92I0
マークフリント
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:11:08.57ID:N4ViuprSd
岩田社長じゃない?
あと中裕司、中村光一、中本伸一
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:12:35.52ID:s49qGD7s0
ジョン・カーマックってDOOMのプログラマーか
これは納得。あのプログラムは変態すぎて未だに解析不能


じゃあ、早世した深谷正一さんを挙げよう
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:31:55.91ID:G2/R52fe0
中も中村も天才だったら自分でプログラム書いてるだろ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:34:15.16ID:+lHNwzAp0
名越ってプログラム出来るん?
経歴見たら、アセンブラはおろかMS-DOSすら怪しいんだが…
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:37:10.93ID:s49qGD7s0
「ゲームプログラマー 天才」でググったら
一番良く出る名前は岩田聡
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:42:49.01ID:YvAnCz6ld
ナーシャ・ジベリって生死不明なんだな
FFの飛空艇の伝説があるのにそれ以降の活躍聞かないから一体どうしたんだと調べたけど
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:43:09.06ID:2FfdLN9L0
>>1
ナーシャは一緒に働いてた人が実際はそこまで有能じゃないって言ってる
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:44:49.40ID:1RTSc45i0
天才カーマックのギガテクスチャーといえばRAGEだね
たまにSXの互換で遊ぶけど今でも美しいグラ
新作でまた開発に参加すると聞いたが
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:48:17.92ID:XTikdtxE0
ナーシャがてがけたタイトルって軒並みバランス崩壊系の致命バグ満載だけどな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:49:07.06ID:pVxgliLL0
>>11
坂口もそんなこと言ってたな
元インドの王子だったのは事実らしいが
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 20:59:43.12ID:zReGt5eq0
ナーシャジベリって海外ではそんなに有名じゃないのでは
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:01:06.93ID:zReGt5eq0
マーブルマッドネスやジャックダグスター手掛けたマークサーニーも当時は凄かったと思う
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:28:46.82ID:ZZOjpLbM0
WiiでDQ10を作ったプログラマーも天才だな

世界初の3D MMORPGだったEverQuestの必須スペックがメインメモリ256MB以上・VRAM 64MB以上だったのに、
メインメモリ24MB+補助メモリ64MBのWiiでどうやって3D MMORPGを構築できたのか
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:32:41.79ID:joOToQUe0
>>11
アメリカ帰った後にバグが出て電話の口答指示でデバッグしたのは本当
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:44:56.86ID:aXA9MwG7d
>>4
当時X68持ってたけどZONEのデモ見た時は感動した
X68スペハリでオミットされてた格子状床スクロール実現しとる…!
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:48:12.92ID:aXA9MwG7d
木屋善夫
内藤時弘
富一成

日本の8ビットスタープログラマー
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:53:50.75ID:J4PIGOiY0
>>6
> ジョン・カーマックってDOOMのプログラマーか
> これは納得。あのプログラムは変態すぎて未だに解析不能

え? どこが?w

>>10
> ナーシャ・ジベリって生死不明なんだな
> FFの飛空艇の伝説があるのにそれ以降の活躍聞かないから一体どうしたんだと調べたけど

FFの飛空艇のそれはただの都市伝説だぞw
実際はFF3の数年前から他の和ゲーソフトでも同じようなことやってるのあるしw

>>19
普通にPS2ですらMMORPGあるがな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 21:56:40.58ID:9QEGKnBq0
カーマックはステンシルボリュームシャドウを失敗だと認めたのは偉い
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 22:08:31.04ID:s49qGD7s0
>>25
80年代のPCゲーで木屋さんは別格だったからなあ
ミスターファルコムというか
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:07.40ID:joOToQUe0
>>24
うん万行あるだろうアセンブラのコードの
覚えてるというのはどの程度のことをいいたいのかわからんが
高級言語よりアセンブラの方がとにかく圧倒的に視認性が悪い

今、内藤寛がドラクエ3のROM覗いてバージョン違いの解説してるが
30年だから覚えてないのはしょうがないが作業としてはあんな感じに細かい手順がいるよ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 22:33:57.07ID:AYz0/nmH0
アセンブリだってルーチン化しながら書くし、
そんなでもないけどね。
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 22:39:53.65ID:J4PIGOiY0
>>32
バグのモノに依るだけの話
すぐに自分で辺りがついて素で覚えているところでカンタンに修正できるケースもあれば、まったくそうでないものもあるってだけのこと

ナーシャの話はたまたま簡単に修正できたケースの話が大げさに伝わってるだけだろうな
先にも行ったがFF3の飛空艇の話なんか完全に大嘘の都市伝説なのは確定してるし、他の逸話もよくよく聞けばつっこみどころしかないようなおかしなものばかりだし
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 23:17:29.83ID:MZd2g2R60
>>32
君はゲームプログラマーではないので理解できないだろうが、

近年のゲームとファミコンとでは、ソースコードの量が数万倍違う
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 23:22:56.59ID:yzPjPRbb0
ウィル・ライトとかピーター・モリニューはデザインだけなんだっけ?
ゲームじゃないけど時代的にはビル・アトキンソンとか天才だと思う
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 23:43:34.66ID:ulcO5iKr0
実際は今のAAAタイトルとかゲームエンジンを作ってる人の方が技術力があるんだろうけど、少人数で尖ったタイトル作ってた人の方が魅力的に見えるんだろうな。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 23:45:01.83ID:MZd2g2R60
>>40
信者による神格化だよ…w

天才クリエイターって祭り上げられる…w
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 23:51:01.78ID:yh+MjJq00
>>6
ゲイツにDirectXの前身WinG作らせる決断させたのは有能だと思う
DOOMの流行でDOSから移行しないユーザー多かったしなw
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 00:01:25.39ID:qZ2PeX1t0
DOOMのコードはgithubに置いてあるけど、今となっては比較的わかりやすい書き方してると思うよ。アルゴリズムとかは現代人オフセットがあるからわかりやすいってのもあるかもしれんけど。

ftp経由で公開してた頃からそんなに差分もないと思う。
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 00:09:58.24ID:qZ2PeX1t0
どんな大きなタイトルでもE3合わせとかクランチで一時的に荒れることもあるからコードが荒れるイコール即ダメとも言い切れないとは思ってる。継続的に成果が出せなくなったらダメくらいに考えることにしてる。
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 00:23:33.65ID:p/X0uPNLa
ナーシャジベリってスクウェア信者が逸話盲信してるだけだろ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 00:25:44.85ID:IuVbolVA0
>>49
飛空艇に影をつけただけで、なぜかそれが「通常ではできない不可能をサーシャの謎技術で可能にしたらしい!」って本気で信じてるからな
影なんか飛空艇のスプライトの下の位置に影のスプライトを一個つけるだけやんwww
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 01:38:41.49ID:t/Afg7xV0
>>13
ギガテクスチャじゃなくてメガテクスチャだね
そのメガテクスチャはidTech7で廃止されたんだよな...
やっぱりテクスチャストリーミングの張り遅れが深刻だった
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 01:58:34.75ID:pQJ3EvPs0
岩田聡でいいと思うが
なぜあの人はZ80最盛期のあの時代に6502なんてものに手をつけてたんだろう
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 02:25:52.87ID:edfHG3Z70
>>11
ナーシャ神格化みたいな話は誰が言い出したの?
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 02:31:21.37ID:m4TmLIRs0
普通に岩田さんだろ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 02:41:05.05ID:S5zrrC+n0
世界的に一番有名なのはジョン・カーマックで間違いない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 02:52:53.25ID:qkiq3v2oM
ここのジジイどものナーシャ神格化がひでえな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 03:12:19.00ID:oLtq+Qxc0
この種のスレたいてい懐古的になるよな。昔凄かった人が今でも通用するのかって
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 06:11:39.66ID:z+mQgDnL0
逆にナーシャ過小評価が過ぎると思うわ
とひだせ大作戦とかハイウェイスターとか普通にすごいやん
間違いなく腕はいいだろ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 06:13:26.46ID:z+mQgDnL0
>>50
それは坂口ができん言うたからだろ
坂口もプログラマだったんだし
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 07:24:50.82ID:vWmGAnBl0
>>65
誰それが言ったからってなんでもかんでも馬鹿みたいに信じるなってことだ
ちゃんと自分の頭で中身を見て考えろw
飛空艇に影つけるのが難しいとか本気で考えるか?

そもそも飛空艇の影って、どうせ技術的に出来ないとかの話でなくってもう開発の終盤だしメモリもギリギリだし今更変更できないかなぁって思って駄目もとでプログラマー(ナーシャ)に聞いてみたら
すぐに実装してくれてビビったとかそういう話だと思うぞ
それが言葉足らずで表現されて馬鹿どもが「本来ファミコンの性能では不可能なことをやってのけた」みたいに変換したんだろ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 07:33:29.11ID:IxI6+PXp0
原神のプログラマーすごくないか
60FPSで0円
ゼルダは30FPSで6000円

この差ww
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 07:59:59.53ID:/hpzI/bVM
モーションパクりまくってるから優秀だしなw
https://i.imgur.com/eEwu9BW.gif
https://i.imgur.com/Z8O8Jx0.gif
https://i.imgur.com/SPKvC9g.gif
https://i.imgur.com/MtcAxKI.gif
https://i.imgur.com/8SBgxPs.gif
https://i.imgur.com/GDiUjkt.gif
https://i.imgur.com/8SBgxPs.gif
https://i.imgur.com/GDiUjkt.gif
https://i.imgur.com/D9664iL.gif
https://i.imgur.com/cfs2LMC.gif
https://i.imgur.com/eo8mHFk.jpg
https://i.imgur.com/fJs3RBI.gif
https://i.imgur.com/5HdTIZj.jpg
https://i.imgur.com/ODx705H.jpg
https://i.imgur.com/lVSWdQm.gif
https://i.imgur.com/sXt8LmW.gif
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 08:07:28.62ID:QcKYFnMed
米屋のちゃちゃちゃ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 08:09:13.43ID:CYGRZX5h0
>>64
そうそう、FF3ばかり引き合いに出されるけど
彼の仕事で一番凄いのがハイウェイスター
ファミコンで擬似3D、あの滑らかな起伏を可能にしたのは
任天堂ですら「????」だったから

FF3はMMC3チップ積んでるから
そこまで変態プログラムって訳でもない
なお、このチップはスーマリ3やSDガンダム2にも使われてる


ナーシャの仕事で、逆にダメダメなのが聖剣2
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 10:03:39.81ID:/mbQao340
ナーシャはソースコード暗記してて電話越しで○行の修正指示したらバグ直ったとか当時の開発者は何人か言ってるな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 10:08:09.25ID:wOLITKi+0
>>60
今はエンジンとアセットが殆どだし、PGにフォーカスされる部分が少ないしね
昔なら「誰それが実現した!」の部分が、ゲームエンジンの新バージョンや、
新しいグラフィックチップに置き換わってる
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 12:07:50.40ID:N/a7UUolr
>>66
なんか混ざってないか
バグ利用して実現した言われてるのはノーチラスの8倍速ね
飛空挺の影の話は坂口が難しいって判断したものを
一晩で対応してくれた上におまけで速度も速くされてたっていう有能エピソードでしょ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 12:18:32.88ID:qZ2PeX1t0
今でいう技術力とは違う傾向だけどお客さんやゲームチームの期待に応えたという意味では8bit時代の人たちの活躍譚も意味があると思うよ。神格化するつもりはないけど。
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 12:24:10.57ID:oYAtGeRz0
>>74
> バグ利用して実現した言われてるのはノーチラスの8倍速ね

それも大嘘だったからw
ノーチラスの8倍速なんかバグを利用するまでもなくファミコンの素のスペックで余裕でできる

事実FF3の3年も前に他のソフトでもやっとるから
https://youtu.be/P3VPZILmrzA?t=82
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 12:55:40.97ID:CYGRZX5h0
>>76
ああ、桃伝のクリア後プレイ、懐かしいなあ
Bダッシュで毒沼に突っ込んで速攻ゲームオーバーになってたわw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:05:42.88ID:mG14nhkU0
>>74

表示位置をずらすだけのことなのに、
8倍速で処理してると妄想してるバカ…
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:18:34.73ID:CYGRZX5h0
>>6
深谷正一って源平討魔伝の開発中に急逝した人か

当時の黄金期ナムコを支えた超天才プログラマーだったとか
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:26:19.48ID:6GzIGZrz0
反則気味だが松岡聡とかは?
バイトでピンボールとか作ってるよ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:33:12.49ID:CYGRZX5h0
名前は知らないけど
PS3でスカイムリやGTA5を開発したプログラマーは凄いと思う
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 13:51:08.52ID:VLlZ+7jI0
昔に名声を得たプログラマーより
現代でエンジンやゲームソフト開発の深い部分に関わってるプログラマーの方が凄そうな気がしてる
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 14:31:16.95ID:StDB7FgKM
昔のゲームもオーディエンスを熱狂させてた訳で、VFXの技術レベルで今と比べるのも幼稚な態度だと思うけど2chだと仕方ないのか。
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 14:40:16.53ID:WzO6lPn6r
>>84
ファミコン時代とか>>80のとおり逆に大学院レベル以上の人材がまぎれてるやん
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 14:42:02.13ID:epsRpC/fa
多くの人が無理だと思っていたことを実現する発想が出来るプログラマーが天才プログラマー
そこにスペックは関係ない
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:04:56.56ID:8ikqZygl0
ファミコンと現代の時間差が大きいけど、
その中間ぐらいの頃が技術的に面白かった
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:16:53.75ID:vvd/hVlR0
>>37
ファミコン・スーファミ世代のアセンブラ叩いてた時代と
構造化・OO言語でライブラリが豊富に揃ってる現在ではソースコードの読みやすさが数万倍違うんだよ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:26:10.45ID:oYAtGeRz0
ファミコンの頃はメインプログラマーは一人で大半のコード書いてたんだし、自分のうったコードなら読みやすいとか読みにくいとかどうでもいいけどなw
実際この頃のコードは他人が読んでもチンプンカンプンなものばかりよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:45:53.91ID:WzO6lPn6r
>>92
それこそノーチラス8倍速のバグ利用もそれでしょ
効率がよかったからそうしただけじゃね
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:47:48.53ID:b/Qc2NUA0
スーファミのアセンブラの基本レベルの知識でも
プログラムの改造やバグ修正位なら出来る。

自分は16年半以上分の労働力を投入して
クソゲーで評判のSDガンダムGNEXTを理想的なゲームに仕立てられた。

ネットを漁れる現代と違って
昔の人って何処でアセンブラを身に付けたんだろう?
情弱だった当時でべろ位しか市販の本は見当たらなった。
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:51:13.43ID:oYAtGeRz0
>>93
あれはバグ利用でもなんでもない

そもそもファミコンのCPUのエラッタで速度アップっていう現象は存在するけど、それやったらBGMからなにからなにまでバグってキュルンキュルンになるシロモノ
あと製造のバージョン違いで穴がふさがれるかもしれないようなものは使用なんかされない

それに先にも行ったがノーチラスの速度なんぞバグなんか使用するまでもなくファミコンの至って普通の処理で可能
FF3より数年ほども前から複数のソフトで同じような高速スクロールのソフトとかあるから
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:54:54.23ID:DMo7Q01q0
>>67
月々脳死で1万円以上ブッ込んでるヤツが多数いるおかげで
遊べてるんだから乞食は感謝しろよ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 15:58:43.10ID:CYGRZX5h0
>>93
ノーチラスのスピードは
MMC3のパワーで実現してるんじゃないの
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 16:12:44.92ID:oYAtGeRz0
>>97
MMC3に高速スクロールに関係するようなもんは無いでしょw

何度も言ってるけどファミコンの普通の処理で 余裕 で出来るから

60フレで8倍速スクロールするには1/60秒中に8ドット分の新たな部分の描画が間にあればOK

つまり最大で横解像度の256ピクセル分、8x8以上のキャラチップさえBG面の端に描画ができればいいだけ
ファミコンの仕様上、1キャラは8x8ドットなんで256/8=32キャラ分さえ1/60秒で描画する能力があればノーチラスの速度のスクロールができる

そしてファミコンのキャラ書き換え速度はコードの工夫によって上下はあるものの理論上 1/60秒で126〜198キャラくらい出来る
実際は他の処理もあるので幾分かは減るにしても32キャラ分なんか余裕も余裕
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/17(日) 16:17:14.25ID:nEMT+PJrr
>>99
縦方向は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況