X



神谷「個人的には″マシンがめっちゃ頑張ってる″ゲームって燃えるのよね…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:02:33.97ID:LfQEFAiR0
https://twitter.com/PG_kamiya/status/1683171154297782272
@PG_kamiya
NEC製PCの人気に貢献した社を敢えて挙げるならファルコムかねぇ…80年代後半頃の話になるけど…
調べたら88MCの発売は89年か…98DOも…
X68の盛況もあって、ホビーPC界隈からNECが転げ落ちて行くのを見るのは88MAユーザーとしても寂しかった…やがて98もWindowsにトドメを刺され…

https://twitter.com/PG_kamiya/status/1683177404062367744
@PG_kamiya
返信先:
@PG_kamiya
さん
個人的にPCエンジン(というかゲーム専用機)と当時のPCを結びつける事に違和感を覚えるのは、PC界隈で活躍してたFalcomやT&E達は、スクロール機能もスプライトもないPCで限界突破して光ってた印象で、一方ゲーム機界では、豊かなSPECでの開発に長けた社が幅を利かせていて、水と油だった印象だからか…

https://twitter.com/PG_kamiya/status/1683180705231273984
@PG_kamiya
返信先:
@PG_kamiya
さん
例えば「ヴェイグス」…PC88での横シューの実現や多重スクロールの実装は、″88では″驚異的だったけど、それをPCエンジン上で見ても、横シュー自体に驚きはなく、周りのアーケード移植作群等の華やかさも相まって、「あれ…? なんか…凡…いやなんでもない」みたいな感あったんよな…

https://twitter.com/PG_kamiya/status/1683182456772628481
@PG_kamiya
返信先:
@PG_kamiya
さん
よくP6版スペハリなんかを引き合いに出して話す通り、個人的には″マシンがめっちゃ頑張ってる″ゲームって燃えるのよね…だから88版ヴェイグスの頑張りはロマン満点なんだけど、88のSPEC前提で設計されたゲームをそのまま家庭用機に持ち込んでも、ロマンが成立しないんよね…個人的な趣味性だけど…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:06:26.91ID:rgvvtZcKM
このハードでは実現は無理と言われたものを実現したゲームが好きなんだろ
まあ気持ちはわかる

レトロPCでの多重スクロールとか
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:06:36.40ID:geylgman0
ファンコン付き始めてからは冷却ファンが唸り始めるとそう感じる
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:09:53.02ID:3shzrEHpd
FM-77AV版のDAIVAの惑星攻略のアクションゲームは素晴らしい出来だったと思う。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:37:08.66ID:UZKdV4yY0
昔はハードを叩くってあったけど今やスペックがーで逃げちゃうからな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:42:44.80ID:kH+hkRju0
夏に頑張り過ぎたゲームをすると発熱で燃えるゲーム機のことか?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 10:52:31.36ID:2RdBZ4i1M
エンジン版のヴェイグスって多重スクロール再現してたん?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2023/07/24(月) 11:58:31.97ID:5kRIjDD/d
昔のpcはスクロールができなくて波打ってた
アクションはファミコンだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況