X



【PC】MODPACK 総合 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ
垢版 |
2018/04/30(月) 15:04:47.14ID:e9x7NK1G
主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。

同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。

■Curse クライアント(Twitch Desktop App)
http://mods.curse.com/client

■FTB公式
http://www.feed-the-beast.com/

■FTBWiki
http://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki

■Minecraft日本語Wiki
http://www26.atwiki.jp/minecraft/

■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム 【 MOD 】
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

前スレ
【FTB】 Feed The Beast 総合
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422521967/
【PC】MODPACK 総合 Part2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1504513220/

■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1503382626/

Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/

次スレは>>980が宣言して建ててください。
0257名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 11:42:16.72ID:KA1VJOGy
continuumで各種インゴットが数千単位で余ってきたけど
ダイヤがボトルネック過ぎて発展が止まった
ブランチで解消できる量じゃないので養蜂を始める
gendusryのコストがそこまで重くなってないのは養蜂もガチれってバランスなのかも
0258名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 14:41:26.36ID:BKlduCpE
>>257
どの辺まで行けば余るようになる?
今TEのマシンフレームの手前で一応Void Ore MinerのTier1は動いてるんだが物作ってはブランチってのを繰り返してるわ
特にTitaniumに苦労してる
てかその感じ養蜂は早めに始めた方が良さそうやな
そういや1.12.2で蜂の交配をツリー表示するMODってある?
0259名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 19:45:43.82ID:KA1VJOGy
>>258
インゴットにTech rebornの各種マシンフレームを使う機械が揃うまでが峠かな

養蜂に関して詳しくは知らんが1.7.10であったリスト表示のMODは一覧に無い
調べたら周囲の時間を加速させる蜂とかいて
こいつ必須なんじゃねって思った
0261名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 20:11:34.45ID:Dw1zBu9I
よくそんなん続ける気になるな…
void ore miner増やしたりダイヤにlensの色合わせたらダメなのか?
なんかフォーカスしてなさそうだけど
0262名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 21:29:21.33ID:KA1VJOGy
>>261
Void ore minerだとTier6じゃなきゃダイヤ取れなくて
そっちも目指しつつ養蜂始めた感じ
ツベで一番進んでる人が蜂メインでその意識があったのと
あとinfinity expertでGendustry触らなかったからやってみたかったのもある
0263名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 21:31:09.20ID:fdSml0No
>>261
レシピ改変で高ティアーじゃないとダイアが出なくなってるからだね
うちはまだ、Void Ore Miner 作るとこまでいってないけど
0264名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 21:58:11.61ID:D7JlNRmY
gen dustryクッソ便利やけど便利すぎて逆に養蜂の醍醐味をすべて破壊してるような気がする
infinty evolvedはその点よくできてた・・・いやinfinty蜂は遠すぎるわ
0265名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 22:07:37.74ID:fdSml0No
Terraria っぽい蜂装備が気になるので俺も養蜂やろうって思いだしてる
0267名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/20(水) 23:31:05.37ID:lONpvqL1
FFM樹木が色付いてRipeになった葉っぱ破壊しても実を得られないんですけど
なんかツールいるんですかね
Continuumです
0268名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 00:29:29.46ID:IKeXnPgs
sevtechとか凄い重いmodpackや影modなど入れても快適にヌルヌル動かせるようなスペックってどのくらいあれば良いのです?
0270名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 01:09:52.93ID:BCe3TwDX
>>267
mod次第で色々追加されてるかもだけどgrafterだったかな?で苗木が確定ドロップする
ないと果てしなくめんどくさい
0272名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 06:02:23.24ID:MQOy+akT
>>259
てことはTechRebone越えたら色々作る余裕できる感じか
もう一踏ん張りか
てか1.12版やとそんな蜂おるんか
養蜂はBeeBetterAtBeesみたいなのあれば交配先が見やすくなっていいんやけどなぁ
>>264
それめっちゃわかる
資材集めって意味合いでは便利やけど、強くてニューゲーム的な感じで完全にただの作業になってまう


この環境やとBotaniaないから俺の能力じゃinfinity蜂も少し時間かかりそう
0275名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 13:12:13.65ID:fC4Z0Po+
蜂のIgnoble特性をPristineに書き換える、Hibeescusという花がある
0276名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 14:43:46.42ID:GbBlAr4N
あとマナ消費して自生してる蜂を生み出す花も合わせると
ストレス無く養蜂を進められるね
0277名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:12.84ID:Ks4OfLrW
そうやんねー
まぁとりあえずMagicBeesが入ってて良かったわ
序盤は作れないレシピになってなければいいけど

>>257を聞いたんでとりあえず整地して養蜂場作ったけど、養蜂始めると楽しくて他に手が回らなくなってまうのがなぁ
0278名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 10:24:26.76ID:9KKwLkNT
ContinuumってAutosmelt+Luckの鉱石倍化抑えられてる?
あんまり増えない感じあるわ
0280名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 10:49:03.69ID:gaiwahs6
>>278
# Fortune increases drops after harvesting a block with autosmelt
B:AutosmeltFortuneInteraction=false

これのせいじゃね?
0281名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 17:10:33.54ID:hGWwUVzZ
ああそれ半分バグみたいな感じだったけど開発側が切り替え可能の仕様にしたのか
Modernの方では有効になってたからバージョンの違いかなんかかと思ってたわ
0282名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 19:59:01.65ID:XJ36WzJ9
久しぶりに遊びたくなって、どうせだからmodpack入れようかと思うんだけど
1.12.2はSkyFactory系はまだないのね……
FTB Revelationってnfinityの系統のヤツ?
0285名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 20:32:29.04ID:3b2JlqaP
そもそも何をもってskyfactory系と言ってるかによるな
単にMOD版skyblock系がやりたいならskyで検索すれば色々出るだろうし
あと今の所このスレじゃmodernskyblock3は微妙っぽいから2のが良いかもね
ちなみにRevelationは何がしたいのかよく分からんpack
0286名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 20:35:58.96ID:XJ36WzJ9
>>285
何分久しぶりなもんで1.11以降のmodは全然触ってないから、クエスト付きでついでに描画も軽いタイプのpack入れたいなぁ……と
0288名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 22:37:01.11ID:hGWwUVzZ
Modern3はInfinityと比べるとだいぶん簡単だけどね
再序盤の金属入手がだるいくらい
0289名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/22(金) 23:45:17.27ID:XJ36WzJ9
1.12.2のmodernskyblock2入れたのは良いけど、メモリ割り当て設定が何故か保存できなくてまともに動かなかった哀しみ
0293名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:45.86ID:PNHIwWXe
いやそんなことはなかった…なんでNGだって書き込めなかったんだ?謎
0295名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/23(土) 00:37:56.53ID:GDp7S8Q7
なったというか普通外部ランチャーつかうなら外部側の設定を渡して起動するのでは…?
0296名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/23(土) 00:42:41.65ID:WMtvtFLu
DLだけはTwitchでする必要あるけど起動は普通のランチャーからでもいけるよね
0297名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/23(土) 01:25:19.53ID:nttr9Dfq
というかTwitch通した場合にも使うのは公式ランチャーじゃね
0298名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/23(土) 01:37:52.23ID:GDp7S8Q7
いや公式ランチャー単体から起動するなら公式ランチャーで設定すればいいけど
Twitchランチャー使うんだろ?そしたらTwitchランチャーから公式ランチャーに設定渡して起動するじゃん
0301名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 03:44:19.89ID:0bYjMxA4
SkyFactry3で石からの砂利、砂、ダストを等分に作る方法って何かあるのかな?
やはりパイプ側で設定するのがデフォだったりする?
0302名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 04:16:30.40ID:2cyhbW2D
ラウンドロビンで均等に分配するかBCパイプの分配機能を考慮して均等になるように配管するか
0303名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 04:24:18.31ID:ws44uwyF
何使っても副産物あった気がするから完全な等分は難しい気がするのとBCは入ってない
素直に使いたいふるい毎に丸石からの処理機構作るのが良いと思う
0304名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 16:54:52.00ID:B96Qol26
Continuumです
X-netってエネルギー輸送に関しては遅い?
10000にしてみたけどTechrebornの機械がエネルギー切れで動作遅い感じ
Power cellにはエネルギー満タンなんだけど
0305名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 17:26:50.41ID:f9u26LNv
Power cellのRF搬入出の速度が低めなせいかも
コストに対して性能低すぎ
0306名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/24(日) 17:32:51.04ID:B96Qol26
ああ、なるほど
たしかに100rfって出てましたありがとうございます
0311名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 12:53:05.33ID:QXom9XL8
本格的に色々なmodに触りたくなったんで、取り敢えず描画が軽いって聞いたskyfactory3始めたんだけど
これってクエスト報酬とかも無いから、自分で目標決めて自動化して進めて問題ないタイプ?
0312名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 12:57:46.87ID:GJgu34nq
それで問題ないけどある程度アチーブメントに沿って進めるとMODの理解が深まるしオススメ
0313名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 13:18:26.87ID:DM1ofUxl
sevtech始めた
0314名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 13:20:13.07ID:DM1ofUxl
間違ってShift+Enterで書き込んでしまった
sevtech始めたけど
darklandsって北か南へ結構長距離進まないと見つからないのかな
0315名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 13:37:45.06ID:+jxRW6AH
>>312
成る程
普段wiki読むのも機械翻訳頼りなレベルなんで、無視して進めちゃったけど
面倒臭がらずにアーチブメント読みながら進めるか……
0318名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:35.06ID:DM1ofUxl
>>316
>>317
0320名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/26(火) 18:41:31.67ID:hYmDxB8f
ContinuumでMachine frameが作れない
Start押しても一瞬クラフト開始の電気の音がするけど何も起きず
RFコントロール3個とRFストレージ3個で容量は足りてると思うんだけど
開始すら出来ないけどStart押した時にストレージのRFが50だけ減るなあ、直ぐ止まるけど

LatexもMoltenSteelも突っ込んであるし

Discordで調べてみたら似たような症状の人居るみたいだけど
解法が出てない?英語の長文辛い
0321名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/26(火) 19:12:35.58ID:txeG33tT
github見たほうが解決しやすいかも
あとはまあ単純な見落としの可能性もあるしクリエ別ワールドで試したら案外解決する可能性も
0322名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/26(火) 20:11:11.20ID:IPijgU4Q
>>320
rfコントロール1つにして、コントロールとストレージ全部に配線したら動いた。
理由は不明
0323名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/26(火) 20:47:22.17ID:hYmDxB8f
>>322
コントロール1個と全配線にしたらできました!ありがとうございます

関係ないけどワールド起動直後にrfコントロール壊そうとしたら
壊れなくて何度も叩いてたら唐突に消えてロストした
なんなんだ・・・
0324名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 12:15:13.40ID:6VR/9rna
タイミングは違うけど
EFabのでかい設備作ろうとしたら途中からラグっぽい挙動になって
壊したタンクの中身が消えたりしたので気を付けてる
0325名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 15:36:24.54ID:/qkItTRe
日本人作者さんのIEメインのやつ遊んでる人、完成度とかどんな感じ?
作者さんの動画見てもレベル高くて後半からイマイチ判らん……
IE遊びならがAE2覚えようかと思うんだが、その程度のレベルだと難しいんだろうか?
0326名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 16:03:35.02ID:KN9mtm+u
>>325
IEとかRFtoolsはゲーム内に説明書あるからまだなんとかなるんだが
輸送系のMODが何の説明もないのに使えて当然のごとく出てくるのがきつい
あとAE2はだいぶレシピ変わってるから入門には向かない
0327名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 16:21:51.85ID:/qkItTRe
>>326
そうなのか
IE好きなんで、IEメインのやりたかったんだが
上で出てたAutomatonの方で遊んでみるかな……
0328名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 16:34:32.86ID:IBtCApNx
AE2ってレシピ改変ありのmodpackは大体かなりの改変されてるイメージ
0329名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 17:33:00.54ID:yJ6Tqbz0
AE2は使い方さえ勉強出来れば、素材そのものはある程度知ってるんで
その辺はまあ大丈夫かなあ、と
0330名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 19:28:20.41ID:DEhQ46Gj
AE2なんてレシピ変わったところでどうせすぐパターン登録だし入門とか関係なくね
強いて言えばあれimmersive cables入ってるからそれに慣れると普通のAE2不便に感じるようになるかもしれんけど
0331名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/27(水) 22:29:47.10ID:fXMdBpaQ
Sludgeかと思ったらSewageだった
もう1個マシンフレーム作るのか・・
0332名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/29(金) 01:21:40.24ID:sijWi7Se
mfrのランチャーってアドオンなしで
イカスミと鶏の卵対応してたのか
てっきり牛と羊だけだと思ってた
0333名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/29(金) 19:59:01.50ID:MpVNv/BZ
CrimsonSkiesでFloatingCrystalとLinkingTool作ろうとしてるんだけど
台座に材料乗せても何も反応してくれないんだけど
これって材料並べる他に何か条件あったりする?
もしくは材料のカッティングとかの数値が足りないと作れないんだろうか?
0334名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/29(金) 20:01:58.31ID:EwyT9774
月が出る夜じゃないと出来ないよ
あとAltarの上は空が見えないとあかんよ
台座に乗せたらなんかロッドでクリックでクラフト開始だよ
0336名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/29(金) 20:07:59.17ID:EwyT9774
月が出て云々は関係なくて夜ならいつでもいいと思うわスマン
0337名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/29(金) 23:13:37.22ID:MpVNv/BZ
>>336
お陰で何とか先に進めたわ
溶岩作れたんで、丸石製造機と化さねば……
やっと拠点まともに拡張出来るよ、ありがとう
しかし、篩フリフリも自動丸石製造機も無い環境って
、結構新鮮な感じだなこれ
0339名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 00:04:40.29ID:DUzHQ2SW
Containment Chalice作ると液体スターライトの消費が抑えられるし
近くに置いたContainment Chalice2個に水溶岩それぞれ入れると自動丸石、焼き石、黒曜石製造機になるので
コンベアとかChannelで回収機構作れば楽ちん
凄く楽になるからなるべく目指したほうがええ
0341名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 12:39:20.21ID:DUzHQ2SW
・Continuum
Modular storageがそろそろ一杯だよぉってところで
Refined storageが使えるようになって中々バランスよくない?とか思った
0342名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 13:49:17.11ID:EkxIqbuT
Continuum で Industrial Blast Furnes のアップグレードのためのイリジウム集めがだるい
鉱石以外だとニッケル -> プラチナ経由くらいしか思いつかないので何か他にないものか

気分転換に養蜂始めたのでダイヤ蜂、BeeBee Gun、蜂発電あたりまで進めたいところ
このパックでは CareerBee が魔法枠っぽいよね、変なことがいろいろ出来るから
0343名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 14:39:00.50ID:VjT6hFLp
>>342
そのあたりから実はマターゲーが始まってる
マターの製造コストが安いのに気づかなくて
無駄にイリジウム探してた時期が私にもありました
ExUの丸石製造も絡めて運用する数百RF程度でも
蜂触ってればイリジウム1スタックとかすぐ
0344名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 15:16:15.64ID:EkxIqbuT
>>343
なるほど。早速マター製造器用のイリジウム集めをしよう

ところでExtreme Reactor前の発電はみんな何を使ってるんだろう
トラップ施設を作ったんで今はブレイズロッドとTNTで発電してて
足りなくなったらスピードアップを差していくという運用なんだけど

あとはエンドにトラップを作って Endergenic Generator でも始めようかな
0345名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 15:49:05.19ID:PSiv93+R
SkyFactry3でネザー水晶手に入れようと思ったら
アクチュアリーアディションズとか言うMODのアイテム変換する機械が必要
って事でOK?
0346名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:00:37.49ID:4tYY+FsF
>>345
ソウルサンドを篩にかけてもいいし種から栽培してもいいし鶏から採取してもいい
0347名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:01:31.17ID:M1aC4jc0
SF3ってnihilo入ってなかったっけ?
入ってるならソウルサンド篩えばいいだけじゃなかったか
0348名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:13:27.85ID:PSiv93+R
質問の仕方間違ってた
ネザー水晶を手に入れるための
ソウルサンドを手に入れるにはだった^^;;
0349名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:25:34.11ID:4tYY+FsF
>>348
Witch Waterへ砂をドボン
0350名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:26:07.92ID:/h7YyN20
土ふるって出てくるAncient Sporesで菌糸ブロック作って
その上にBarrel置いて水入れてWitchWater作って砂と混ぜよう
0351名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:41:28.16ID:VjT6hFLp
>>344
自分は少し水車でしのいだ後
オーソドックスだけど植林場を起点に苗木からエタノールで発電
原木をコークス炉に入れてクレオソート、木炭で発電って感じ
メンテ不要ながばがば設計
0352名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 16:53:19.26ID:vLBj3ExV
>>344
ieのgarden clothing でcalona生産して
aaのoilgenerator で発電
crystalise oilで一基200rf
garden 4つでgenerator 10基ぐらい余裕で動いてる
0353名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 17:09:31.05ID:DUzHQ2SW
考えるのを放棄した俺はSteve's cartで得た木炭で蒸気ダイナモ並べてるわ
0354名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 17:10:50.44ID:M1aC4jc0
>>348
Nihiloの各種レシピはJEIでも見れるようになったべさ
まあ具体的な手段は他の人が書いてるように
土篩って菌糸ブロックからのウィッチウォーターだな
0355名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 17:57:53.40ID:nkY5c0fr
ソウルサンドのレシピは分かっても菌糸の作り方がわからなくねあれ
クエストになんかあったっけ
0356名無しのスティーブ
垢版 |
2018/06/30(土) 19:44:17.75ID:L4TCQF0N
篩って出てくるのが鉱物と種なんだから土に使えばいいのかなってならんか?
作物は耕地とかだけどそれでもそんな種類ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況