X



!id:none!ken:100 774RRKAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f5c-djjb)
垢版 |
2016/07/23(土) 04:27:59.09ID:Jw6H4rYX0
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>970で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0588774RR (ワッチョイ b383-10NS)
垢版 |
2016/09/06(火) 06:47:04.66ID:GbDmZbMN0
(地図に無い場所)
俺はむしろこっちをNGにする事にしたわ
仕切ったくせにコソコソしやがって卑怯な奴、さよなら
0591774RR (スププ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/06(火) 17:37:29.01ID:xcWdTI1nd
klx乗りで前スレもウィリーアドバイス貰ったけど
このバイクでって足どこに置くん?タンデムステップ?
0594774RR (オイコラミネオ MM9f-olRj)
垢版 |
2016/09/06(火) 21:17:34.26ID:C1fb5LiVM
>>588
同感だ ちっちゃい人間なんだろうな
0595774RR (スフッ Sd5f-10NS)
垢版 |
2016/09/06(火) 21:26:01.86ID:3t0CihImd
匿名掲示板で、さらに身分を隠すとかどんだけビビりなんだよw
0598774RR (ワッチョイ b383-10NS)
垢版 |
2016/09/06(火) 22:11:19.52ID:GbDmZbMN0
ビビって「地図にない場所」なんかに引きこもってないで、お互い男らしくとIP垂れ流そうじゃないか
0601774RR (ワッチョイ 0be7-3/kf)
垢版 |
2016/09/06(火) 23:15:39.72ID:/FM40InI0
>>461

多分俺ww
ステー用の金具物色してたわ‥

最初はホムセンステー、配管用金具で
マスク台座に無理くり150パイ丸目着けたんだけど
(台座は長ボルト+スペーサーで20mm前に出した。配管金具取付けの為)
ハーネスむき出しなのでビキニカウル着けたんよ。
モンキーAPE向けの汎用丸目だと、リムが厚めで結構キツキツだった。

台座のマスク留のボルト穴から、カウルのスクリーン留のボルト穴(両端)に
ホムセンステー使って連結するとかなりしっかり固定出来る。
オンで法定内で走ってる分じゃ大丈夫だと思う。

あとそのままだとFフェンダーが干渉して付けられないので下げないとダメ。
その場しのぎでボルトとスペーサーで20mm下げてるんだけど、割としっかりしてる?
普通に走ってる分じゃ問題ないかな‥
0602p1127-ipbf310koufu.yamanashi.ocn.ne.jp (ワッチョイ 1361-vSVO)
垢版 |
2016/09/07(水) 02:00:52.71ID:d4rIQVHU0
爽やかにリモホ晒してみるテストw
てか、ふしあなさんって今も有効かなかな
0603774RR (ワッチョイ 1361-vSVO)
垢版 |
2016/09/07(水) 02:06:05.79ID:d4rIQVHU0
できたb
ふしあなさんと、コテトリは併用できるのかなかな
誰か教えてちょんまげ
0604熊ゲート ◆BVRlw2CoMc (ワッチョイ 1361-vSVO)
垢版 |
2016/09/07(水) 02:30:56.68ID:d4rIQVHU0
昔使っていたトリップ
できるかなかなw
0605774RR (スフッ Sd5f-10NS)
垢版 |
2016/09/07(水) 07:19:21.52ID:XMqrgCDod
「地震なし」じゃなくてコソコソしてるお前の人生は
「自信なし」なんだよ。NGな
0608p1127-ipbf310koufu.yamanashi.ocn.ne.jp (ワッチョイ 6961-GoLj)
垢版 |
2016/09/08(木) 02:45:12.81ID:0E8Xne3Y0
なつかしきADSLの時代には、アクセスポイントが県内に
数か所あり、そこに繋ぎかえればスレッドを短期間に複数建立だきたな
光だとどないもならんw
光モデムを再起動してもIPのケツが変わるだけ
koufu.yamanashiは変わらんずら
0609774RR (ワッチョイ d07b-KZVr)
垢版 |
2016/09/08(木) 05:14:57.39ID:AcNqi2GH0
なつかしきダイヤルアップ接続の時代は
パソコン繋ぎっ放しだと翌月恐ろしい事に…。
0611774RR (ワッチョイ 72d2-tq+X)
垢版 |
2016/09/08(木) 14:55:03.02ID:jZYRxOSU0
懐かしき音響カプラの時代は降ってくる文字列より読む速度のほうが早かったな
0623774RR (ワッチョイ 9325-BWVR)
垢版 |
2016/09/10(土) 02:11:12.76ID:nkL+Nlok0
ナンバーケースって今でも売っている?
ナンバー表示に関する規制強化で新規登録者はアウトになったんだよね
0624774RR (ワッチョイ dbd7-j70e)
垢版 |
2016/09/10(土) 02:41:08.96ID:xnSR+9Lw0
カバーってナンバーの表面を覆うタイプなのか そりゃ駄目だわな
縁取りをするようなナンバーフレームならセーフみたいだぞ
0627774RR (ワッチョイ 6961-GoLj)
垢版 |
2016/09/10(土) 12:25:24.93ID:eK5YK9zu0
よーし、林道いっちゃうぞw
0629774RR (ワッチョイ 6961-GoLj)
垢版 |
2016/09/10(土) 20:13:36.16ID:eK5YK9zu0
爽やかだった、もうTシャツとメッシュジャケットだと山では
若干人間がオーバークールだな
でも、今ぐらいがイチバン走り易い

http://www.youtube.com/user/taiidana/live
0630774RR (アウアウ Sa09-+Zi7)
垢版 |
2016/09/11(日) 14:48:02.13ID:Hv1OS/cea
ショップの店員にエンジンのつなぎ目あたりからオイルが漏れてるかも
って言われた。カワサキのバイクではよくある事で、オイルが目に見えて減ってる
訳ではないので、いますぐどうこうって問題でもないと言われた。
よく見ると放熱のフィンが車体左側だけオイルで汚れてる
しばらく放置しようと思ってるけど、改善策は高い工賃払ってガスケット
交換しかないのかな?
因みに走行13000キロ 2010年式
0631774RR (ワッチョイ 6961-GoLj)
垢版 |
2016/09/11(日) 15:09:21.69ID:qUShfWOe0
カワサキだから、何も問題ない
でもせっかくの機会だから、144ccボアアップキットを組めばいいよ
これはインジェクションとか燃調もそのままでいいらしい
しかも安いし
0633774RR (ワッチョイ 74cd-tq+X)
垢版 |
2016/09/11(日) 18:27:29.91ID:p8+ZZrnl0
タイヤ交換した際、メーター可動部のグリスが粘土のようになっていたんですが、
こういうところはシリコングリスを使うのでしょうか?

ホイール周りのグリスアップされた方アドバイスおねがいします
0635774RR (アウアウ Sa09-+Zi7)
垢版 |
2016/09/11(日) 18:32:13.03ID:Hv1OS/cea
俺はヒヨコ退治でホームセンターで売ってたAZのリチウムグリス
使った。半年経過してるけど、ヒヨコはまだ現れていないよ
0637774RR (ワッチョイ 0623-Te6E)
垢版 |
2016/09/11(日) 18:51:40.96ID:qIs1CZvC0
定期的にピカールとかでホイールを磨いてるんだけど、毎回フロント右側(ブレーキじゃない方)のスポークだけ錆びてるんだけど何なんだろう…
0640774RR (ワッチョイ 3e8e-ngFe)
垢版 |
2016/09/11(日) 20:13:30.88ID:ewCASJ/s0
屋根無しバイクカバーのみなら、
カバーのワイヤーロック通す穴から雨が入ってきてるんじゃない?
0642774RR (アウアウ Sa53-j70e)
垢版 |
2016/09/11(日) 21:13:29.32ID:FYzWez8qa
>>630
別に何十万もするわけじゃないからOHがてらガスケット交換するといいですよ

場所によるけど回しすぎか熱から来る歪かな
よくなることはないから
オイル量には気をつけて乗るべし!
0643774RR (ワッチョイ 6961-GoLj)
垢版 |
2016/09/11(日) 22:41:07.35ID:qUShfWOe0
屋根なし露天駐車1年経過したけど、フレームナンバーの刻印や
マフラーのジョイント部から錆が出てるくらいで
ホイールは錆びてないよ、磨き過ぎかも
ただし、カウルの白化は出始めている、オフ車なので外装は消耗品と
割り切りいずれ前部3点を交換すれば無問題
最近、車のWAXを塗ったら見た目は治ったけど・・・
0646774RR (ワッチョイ bb9f-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 12:56:10.17ID:5o4ov8fz0
エンジンかからなくなった!
Dトラ10年式1万キロ、プラグキャップ改修はまだやってない。

スタータースイッチ押し続けてる間、シート下のメインリレーがカッカッカッと動く。それにあわせてFIランプ点滅。この間セルは回ってない。
スイッチ離すと、メーターリブートみたいな動作(FIランプ点灯)と燃ポン動作音。その後メーターは、Nランプのみ点灯の通常待機状態。
FIランプは、上のとき以外点灯しない。

押しがけで再始動して、アイドリング低い。
帰宅途中一時停止しようとしてアクセルオフでエンスト。
また、押しがけ再始動して帰宅。

帰宅後やったこと。
バッテリ充電、スタンドスイッチ点検、ヒューズ点検、ボディアース締め直し、ECUコネクタ抜き差し、プラグチェックただし火は飛んでない、クラッチスイッチ清掃、その他
それでもかからない。

どうしようもないので、バイク屋行こうと思って押しがけしようとしたけど始動しない。
明日積載してバイク屋行くつもりだけど、その前に「ここを見ろ!」があれば教えてください。
なお、こうなる前にヒューズボックスから電源とってシガーソケット増設したけど、それから最低2回は普通にエンジンかかってた。
0650774RR (オイコラミネオ MM14-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 17:55:03.43ID:JB7WgOHvM
充電後12ボルトはありました。
前にバッテリーが上ったときと挙動が違ったので、考えてなかった。
バッテリー交換してダメならバイク屋行きます。
0651774RR (ワッチョイ a1d9-XFGc)
垢版 |
2016/09/13(火) 18:27:37.65ID:5Jo69HwX0
12Vじゃ低いじゃん
最低12.7V以上無いとバッテリーの寿命だよ
それと充電直後は電圧が高く出るから数時間置いてから計ってみな
0652774RR (ワッチョイ bb9f-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 18:35:53.95ID:nPnAJ/Xo0
今慣らしの苦行をしてるが、5速5000回転キープでスピード35キロ位なんだけど
0653774RR (ワッチョイ 3ee9-1gdI)
垢版 |
2016/09/13(火) 19:29:46.91ID:mU8bWb4Z0
speedrpmってサイトで確認してみ?
0657774RR (ワッチョイ e55c-tq+X)
垢版 |
2016/09/13(火) 21:07:27.23ID:m1yw/bTU0
>>656
それはないバッテリー生きてたらセルは回るし
エンジンもかかる。

逆にバッテリーなくなったら押しがけ出来ない。
0658774RR (アウアウ Saff-jsoS)
垢版 |
2016/09/15(木) 07:05:58.27ID:s2nfxTN6a
ほぼ通勤用途でこのバイク考えてる。
10万キロもつかな?
あとタイヤの寿命ってどの程度?
0659774RR (ブーイモ MM9f-NmdU)
垢版 |
2016/09/15(木) 08:59:34.66ID:mCZEVi5EM
>>658
オーバーホール無しの前提なら10万kmは厳しいんじゃない
タイヤは種類やら銘柄やら体重や乗り方(前寄り後ろ寄り)でも差が出る
うちはKLXだけど、純正タイヤはフロント1万リア8000持った
ただしオフタイヤとしての美味しい所はそれ以前に終わってる
0660774RR (スプッッ Sdbf-eXu6)
垢版 |
2016/09/15(木) 12:10:42.30ID:sd/pFp5Wd
ホンダのスクーターでも10万キロなんて余裕だったぞ?ドライブベルトすら無交換でmax60km出てた
0661774RR (ワッチョイ a7b3-C/rS)
垢版 |
2016/09/15(木) 17:41:17.44ID:lDN5nMsk0
カーボン溜まりやすいから、ヒィーエルワンを定期的に入れた方がいいぞ。
by 6万キロユーザー
0663774RR (スプッッ Sdbf-aB2v)
垢版 |
2016/09/15(木) 19:55:48.24ID:VrZ+arcEd
頼もしいな。少し前に寅125の中古買ったけど(5000チョイ)大事に乗るつもり。

とりあえずタイヤとパッドはケチらずで
0664774RR (ワッチョイ dbd7-wJFc)
垢版 |
2016/09/15(木) 22:03:23.81ID:NEQPcoMA0
まだ400しか走ってないけどオンロードタイヤに換えたい
ブロックパターンのタイヤの振動がこんなに来るとは知らなかったorz
ネットで見ると純正はオン重視の性能らしいが
俺の手首の耐久性が…orz
0665774RR (アウアウ Sa1f-1gsh)
垢版 |
2016/09/15(木) 22:07:10.97ID:CwsfhJPSa
毎朝通勤でロクに暖気もできてないうちからレッドまでぶん回してるけどこんな乗り方でも意外と平気だな
0666774RR (ワッチョイ 4383-eXu6)
垢版 |
2016/09/15(木) 23:14:37.70ID:rWF+HIMG0
>>664
情けねー手首だなーおい
朝から晩まで1日で700km走ったが、手首もケツも何ともなかったぞ?
0667774RR (ワッチョイ 2361-UmMt)
垢版 |
2016/09/16(金) 02:30:50.05ID:RtFqGhhE0
>>661
言えてる、このバイクはカーボン溜りやすい
1万kmくらいからファイヤーが多くなって
フーエル1入れたら明らかに改善

>>664
純正のGP21だけど振動なんて感じすらしないぞ
ホイールの歪み、フォークの曲がり、ホイールベアリングの破損とか
何かあるんじゃまいか

>>665
漏れはバレル4Sに替えた後は、昼でも遠慮して暖気30秒
走り出して3分くらいは5千くらいにしてるよ
信号待ちでアイドルが1200になってからぶんまわしてる
10馬力しかないので、耐久性には余裕があると思うよ
0668774RR (スプッッ Sdbf-aB2v)
垢版 |
2016/09/16(金) 06:34:25.97ID:SToLhN/4d
前オーナーからでバレル4付いてたんだけど、
新聞配達のGEARと似たような音で拍子抜け&安心したわ

エキパイは純正だったのでこの前トルクヘッドに
換えたんだけど逆に静かになった。

(というかシリンダー側にガスケット付いてなかった)
0672774RR (ササクッテロ Sp1f-imQ8)
垢版 |
2016/09/16(金) 13:16:30.18ID:p3Dqyqulp
アイドリング調整機構ついてるから落ち着くまでガスが濃い。ゆえに始動後すぐに走り出すとカーボン溜まる。
0674774RR (ブーイモ MM9f-NmdU)
垢版 |
2016/09/16(金) 18:51:25.68ID:p7Af772rM
この時期の初期アイドルは、エンジンかけてメットかぶってグローブする時間程度で十分かと
どうせみんな回すんだろ?
0676774RR (スプッッ Sdbf-eXu6)
垢版 |
2016/09/16(金) 22:24:06.72ID:FR+VGs4Ud
5万キロでバラしたが、ピストンもシリンダーもピッカピカだったぞ?

もちろん思っいっきり回してる
0678774RR (ワッチョイ c7d7-eXu6)
垢版 |
2016/09/16(金) 22:50:27.98ID:GaNQMiMe0
純正のチェーンを外すのってチェーンカッターとか必要なのでしょうか?
クリップみたいなものでとまってますか?探したけど見当たらなくて。
0679774RR (ワッチョイ 4383-eXu6)
垢版 |
2016/09/16(金) 23:29:53.99ID:Owsfv8DF0
今時初めからクリップ式なんてカブぐらいだろ
何を寝ぼけた事言ってんだよ
0680774RR (ワッチョイ 2361-UmMt)
垢版 |
2016/09/17(土) 02:56:29.21ID:XNegOtlc0
KLX125の場合、2011まではクリップだったみたいです
2015の漏れはかしめなので、チャーンカッターを買いました
それでクリップ式に交換したので、1度しか使ってないのがしゃく
しかしこのバイク、チャーン伸びが早いので
もうそろそろ次の交換だし、そう考えれば元は取れると思う
0681774RR (ワッチョイ c3cd-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 04:50:04.51ID:v9qNaNjR0
チェーンカッター、最安値で調べたら440円であったで
使い捨ててでもええやん
サンダーあるならそもそも不要やけど
0682774RR (ワッチョイ c77b-/7Rm)
垢版 |
2016/09/17(土) 14:57:28.98ID:bPXwC9Ld0
走行中にギアチェンジが出来なくなった
バイク屋に見積もり頼んだけど幾ら位かかるんやろか…
金額次第で最悪自分で修理しないと
0684774RR (ワッチョイ 2361-mGWo)
垢版 |
2016/09/17(土) 17:41:44.73ID:XNegOtlc0
>>681
サンダー等の電動工具を使うと近所がやばそうなので・・・

>>682
この車種特有の症状で、1万過ぎると結構発生するらしいよ
右側のクランクカバーあけると、外からすぐ交換できる
板状の部品が割れるみたい、これは数百円で、あとガスケット代
工賃がおいくらか知らないけど、それ次第だね

>>683
元々、10馬力しかないのでロスが嫌でノンシールにしました
店で、シールとノンシールの新品を手で動かしてみて
シールの抵抗の大きさに愕然としました
0686774RR (オッペケ Sr1f-wJFc)
垢版 |
2016/09/17(土) 18:44:34.33ID:HieeganJr
シールチェーン使用による馬力ロスが影響するような腕無いくせによく言うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています