X



【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 23:35:35.26ID:mPfsluCU
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【可愛先】 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498145963/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください
0587774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:06.47ID:1Gi8t9XT
いつから加速の話にすり替えた?
0588774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:55:57.85ID:V1ldXbAq
>>587
最初から重いバイクの方がって言ってたじゃんか
0589774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:05:59.48ID:B5r6i43F
>>585
> 元々出るスピードは同じ
ここの部分がもうすでに違うんだが

上の動画の結果を見て尚まだそんな事を言ってるのか?
0590774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:08:50.09ID:KkTZQemp
こういう脳回路の人は自分で実験しても認められない人ですよw
0591774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:08:54.19ID:B5r6i43F
君は話の論点ずらしてくるし動画の結果を信じてないし独自の考え方だから話にならないしもういいから。
0592774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:15.21ID:V1ldXbAq
何回同じ話をしてるんだ?
空気がないと軽いも重いも同時に落ちるって出たじゃん
斜面の滑走でも重いも軽いも速度は同じ

でボブスレーの話をした
0593774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:14:02.38ID:Zf2wuT3X
重い方が速いのは当たり前
まだ分からない奴がいるのか
0594774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:20:47.24ID:jDTciPkS
次スレはワッチョイありにしようや
荒らしが調子のりすぎ
0595774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:20:58.50ID:QXqHGbxW
今度は空気を無くしてきたのね?それで?
0596774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:23:11.58ID:KkTZQemp
重力がねじ曲がったり、空気が無くなったり

いい加減に地球上での話をしようやw
0597774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:26:12.27ID:GJC3oxjs
てきとうにしかよんでないけど、レースではやいくるまにウェイトハンデをつむのは、そのくるまをさらにはやくするためなんだね!!
0598774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:30:26.52ID:KkTZQemp
一生懸命に読んだ結果、自分が間違っているのをみとめたくないのでレースコースの話にすり替え、ウエイトハンディにミスリードをしたい?
って?みっともなくない?そのチンケな行動?男かい
0599774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:30:52.56ID:V1ldXbAq
>>595 >>596
もう何度も書いてるよね
空気抵抗に対して重さの効果があるなら平地でも同じく速くなるでしょ
0600774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:40:30.54ID:KkTZQemp
おまえらwよくこんな馬鹿を相手にしていたな!
立派だよ感動した
0601774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:23.80ID:V1ldXbAq
平地でないと想像しにくいだろうから平地でって書いてる

平地で1人乗りと2人乗りのバイクで80q/hまで出してニュートラルにして惰性で滑走
この状態が重い方が速いと言ってる人の状態

でもバイクは加速できる
平地で1人乗り2人乗りで走る場合どちらの方が速いか
エンジン使ってもちゃんと惰性で滑走できる様な慣性は働いてる
0602774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:57:27.29ID:Zut1xZa0
>>601
0603774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:03:19.30ID:GOgmawnn
>>601
お前は>506>532をよく読め!話しの論点がズレてる
0604774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:10:37.84ID:TwD6XHQi
>>603
惰性で走行を下り坂での重力による走行に置き換えるだけだよ
下り坂での重力による速度差は軽い重いでも差はない
差が出るのが抵抗となる部分での減速される時に対抗出来る質量が重い方が大きく減速しにくい
でもバイクはエンジンで加速するんだよって事
0605774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:12:31.02ID:YGn0KW4i
>>502
>>555
かなり差がありますね
0606774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:12:53.81ID:yjt11uQK
話を簡単にするため条件を揃えたり限定したりしたら絡まれる
この時点でバカな子じゃなくて荒らしだから
スルーなさい
0607774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:15:26.89ID:TwD6XHQi
>>606
俺に言ってる?
確かに他の事しながら暇つぶしで書いてるところはあるけど
0608774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:19:02.74ID:eDRYk3qk
スルーと言ってんのに構うヤツも荒らし
てか、ガイジが1人でひたすら自演してる気がする
0609774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 01:35:48.43ID:FU2QIhKU
z125買うときに102キロは軽すぎるな、150キロくらいあれば良いのにな、と思ったんだよな。重いほうがはやいし、重いほうが何もかも有利。ちなみに重ければ重いほど良い。1トンあっても10トンあっても良い。
やはり俺の考えは正解だった。
0610774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 02:08:46.48ID:VXqh0QCq
俺のz125proの車両重量は102キロ。クラッチをつなぐと動き出す。マジでちょっと感動。でも軽すぎて加速も最高速度もおそい。そこでz125proに100キロの重りをのせてみた。そしたら時速300キロ出してるzx-10rrを俺のz125proでぶち抜くことができた。マジで。
それに下りだけじゃなく上り坂まではやくなった。そりゃ100キロも重りのせてるんだから当然かもしれないけど、マジではやい。125ccなのに4速フルスロットルで時速330キロでる。今の時代は重り。コレ。まじでおすすめ。
0611774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 02:14:10.78ID:nInQrGL8
軽さとは「正義」です。軽ければそれだけ加速ができますし、軽ければそれだけ少ないエネルギーで走れて効率が良く、省エネにもなります。

重量以外は全く同じ2台あったとして、
「軽い方がカーブを曲がる時やブレーキの時に、その重量から受ける慣性という影響が少ない、
つまり運動性が向上する」という、物理的効果があるくらいです。
0612774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 03:34:40.23ID:A3DbdKe9
>>611
と言う風に勘違いしている人が多いです。
0613774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 06:59:06.65ID:wqtjyEPv
そうだね、高速道路なんかは明らかに軽さがマイナスになる
軽ければ省エネで走れるのはストップアンドゴー多用の場合だけ
こういうイメージの脳みそだから荒れるんだろうね
0614774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 07:54:11.58ID:rGFpR3tw
軽い方が燃費いいのは考えなくても分かる常識だけどな
0615774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 08:15:30.64ID:/a5WpA95
なwイメージで考えると頭悪い発想になるよなー
一人しか乗り50km/lより二人乗る30km/lの方がエネルギー効率としてはいいのだから
どういう状況で走るのか?どれだけ移動するのか?こういう事も考えられないで自分の生活を常識と思い込むのは稚拙だよね
0616774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 08:25:17.02ID:iYo4yr0i
また馬鹿苛めると発狂するよ
0617774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 09:02:09.27ID:wZ637kLt
これ以上続けるならワッチョイ付きのスレ立てるわ
0618774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 09:13:14.57ID:tXo2pweI
それがいい
0619774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 09:52:22.03ID:o0EAJInU
すげーな
下り坂なら重い方が速い派の方が多いじゃねーかw

間違ってるよw
ある一定の加速までは、重い方が速くなるよ
しかし、そこを越えると重さがエンジンの加速の足を引っ張るようになるけら下り坂でも原二なら重い方が遅くなるよ
まだ理解できてないのね
0620774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:05:06.15ID:/a5WpA95
>しかし、そこを越えると重さがエンジンの加速の足を引っ張るようになるけら

へーそうなんだー
どっから脚を引っ張るようになるんですかね?
計算を教えてくださいな
馬鹿の感想文じゃなければ
0621774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:15:43.49ID:o0EAJInU
>620
下り坂で重い方が最高速の110km/h(仮)まで加速するのが速い
しかし軽い方は最高速が120km/hまで出るので速い

これならさすがにわかるよね?
重力が足を引っ張る事が
0622774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:18:08.45ID:/a5WpA95
おーいだれか分かるか?????????
コイツだよ>を付ける馬鹿がきたよーーー
0623774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:26:29.58ID:o0EAJInU
あ、重力じゃなくて重量な
0624774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:29:15.33ID:/a5WpA95
重量だろうが重力だろうがまともな人なら意味が分かりませんよ
真面目に書いているなら、妄想を書き込むのはいい加減にしてほしいわ
0625774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:30:31.18ID:lE+zpXd0
マグナキッドに憧れるお年頃なんやろ?
Zチビ小僧とかどうよ?
0626774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:37:52.88ID:o0EAJInU
>624
は後に引けなくなったから、理解しても理解したごめんなさいとは言えないのはわかるよ

他のみんなもマジでわからないの?
俺ともう一人だけ?
軽い方が下り坂でも速いと思ってるのは
0627774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 11:24:21.06ID:Z1+ZxGtF
これからは重量化カスタムくるな…!

>>626
いや、あなたはまともだ。
てか重量化君は多分中身同じヤツ
0628774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:17.71ID:fzXvWAtV
いったい110キロから何が起こるんだい詳しく教えて頂戴
0629774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 12:17:50.82ID:FFHi56q0
車だけど、面白いの見つけたぞw
流れが全く同じだwww

【サーキット】ドライビングテクニックについて語れ【ドラテク】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1502320259/

368から重い方が速い派が出てくるw
0630774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 12:30:36.08ID:lkqlAb4v
>>629
余分な事すんなよ・・・馬鹿

>下り坂で重い方が最高速の110km/h(仮)まで加速するのが速い
 しかし軽い方は最高速が120km/hまで出るので速い

この不思議話を理解できる奴がいるかで終わりそうだったのによ!
0631774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 13:32:56.91ID:vKSYHZco
今週末はZ125proに乗って国立科学博物館に集合すること
0632774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 14:14:26.13ID:v8sFnUVC
ん?重いほうが下りははやいでしょ。
ミニ四駆を軽量化しすぎて、ふっとぶから逆に重りをつんだりするやん?
以上。おわりな。
これからは重いほうが登りも下りもはやい。もうすぐ2トンをこえるビッツやマーチが発売されますよ。知らなかった?
0633774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 15:06:39.08ID:Bi00LXw7
>>630
馬鹿とはなんだコノヤローw

>>下り坂で重い方が最高の110km/h(仮)まで加速するのが速い
しかし軽い方は最高速が120km/hまで出るので速い

確かにこれはわかりにくい書き方だw
重い方は120出ないのかと。

だが、普通に考えれば
ただの下りストレートの最高速を測ってその先のこと考えないなら重いほどいいけど、(走るより落ちるに等しい)
峠の下りならコーナーがあるだろ?減速加速するんだから軽い方が良いに決まってんだろ?

マジで重い派はバイクでも車でも乗るった事あるのかってのw
0634774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 15:31:48.83ID:c8hDHkVR
>>632
あれは重くしないとマグナムトルネードしちゃうからやぞ。時代の移り変わりで電池とモーターの性能があがったからやぞ。
パワーがupしたからバランス取るために重くしてるんやぞ。
車は重さが足りてるから増やすと遅くなるだこやぞ。
0635774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 15:39:59.49ID:c8hDHkVR
パワーを上げて軽くする、常識やぞ。
日産GTRは、トラクション最適化の為にあの重さだから、0-400は、バイク並の初動加速だが、0-800だとフェラーリやランボルギーニとかに負けるぞ。
速さって、加速力なのか、最高速なのか書いて欲しいわ。
0636774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:05:31.00ID:GdXBil/P
その軽くするのが正義やら常識って、世の中にだまされてるのがうける。
0637774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:10:42.63ID:c8hDHkVR
>>636
パワー上げずに軽くするだけでも多少効果あるけど、パワー上げるんやぞ。
コーナー取り回しや、ブレーキ時の負荷を重視するなら軽量化有利。
メイン機デブだから、自分は軽い方がいい。
0638774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:16:49.86ID:c8hDHkVR
Z125クラスだと重さは個人的に軽すぎてタイヤも小さくて多少不安になるときもあるが、パワー無さすぎるから、やはり軽くしてパワー上げてやらないと加速はちょっと足りない。
大型だと、逆に色々足りすぎてて、特にいじるところはないが、エンジンかけずに押し引きする時は軽くしたいなとは思う。
重くしたい時は全く無いな。
0639774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:29:15.54ID:c8hDHkVR
まあ、KSR-2に加速で並べるまでになったから我が家のチビには、大満足よ。
カスタムパーツ全部で9.5万だが…250cc買えとかは無しな。
2スト神話にケンカ売りたかったから頑張ったが意外と何とかなるものだね。
0640774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:42:16.80ID:XaZKHQY0
>>639
いろいろしても2ストにかてるわけない。
最初からz250slかえばいいじゃん。
0641774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:49:33.40ID:c8hDHkVR
>>640
最近キタコに、ハイコンプピストン出たし、まだサブコンも入れてない状態で並んだのだから良し。この辺りまでガチガチにしないと2ストに並ぶことすら厳しいだろうと想定してたがあっさり届いたのでお金的にもひとまずここまでよ。
0642774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:00:11.85ID:9NHiZGP7
>>641
マフラーかえただけか
0643774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:02:37.52ID:c8hDHkVR
2ストのチビ、ほんと低排気量だが軽くてパワー出てるよね。
排気量1.5倍位あってもノーマルだと無理だが、プラグ、エアクリ、マフラー、内圧バルブ、ガソリン添加材で何とか並ぶ。
今はチェーンをシールにした結果、改悪になりヘボくなりました。パワーロス聞いてたが凄いのねシール…。
買い物に普段使うからメンテナンス楽でいいのだけども
0644774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:19:02.09ID:9NHiZGP7
>>643
それくらいの改造ってノーマルと気分しか変わらんと思うが。。。
0645774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:33:53.73ID:c8hDHkVR
>>644
向こうのKSRもオーバーホール前だし、距離も乗ってるからね。
全盛期とならば、負けるだろうと思うよ。
マフラーは、分かりやすく効果出てるよ。プラシーボパーツじゃないねやはり。
0646774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:56.67ID:XaZKHQY0
>>645
プラシーボ効果です。おつかれさまでした。
0647774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:05:52.58ID:CO4UNxBh
>>633
だからアホだっての
最初の条件も読まないで重いだの軽いだのだけで話に入ってくるなよ
おまえみたいな中途半端な奴が入るから話がこじれる
最初の方ぐらい見ろバカ
0648774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:39:34.21ID:1CMgN2Xn
前のってたzrx400はいじり過ぎてグチャグチャだったので、このz125は完全に純正状態のまま乗ることにした。純正も悪くない。
0649774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:41:28.70ID:1CMgN2Xn
スマホをハンドル廻りにつけてる方、スマホホルダーはどこの使ってますか?防水でおすすめありますか?
0650774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:17.79ID:982a7nsV
>>646
せいぜい6万程度のパーツや、試してもらえばどうなるかわかるさ。
と言うか、マフラーをプラシーボって言う人ヤバイやろ。
SSとかですら、レースするなら必ず替えるパーツなのに(笑)。
0651774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:06:36.12ID:TwD6XHQi
>>648
俺もノーマルマフラーの外観の完成度が高くて変える気がしない
この手のバイクは余り煩いのも何だし
0652774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:45:35.19ID:jrp01DeW
>>650
ワークスチームが取り付けるマフラーは、俺らがネットで買うようなマフラーとは次元が違うのだが。。。

それにマフラーは見た目と、音が変わるだけの気分的なものって大多数がいうとるわ。スペックはかわらん。
0653774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:48:05.68ID:kPrO1seK
>>651
純正の短くて下に収まってるマフラー、良いよね。
外品は右にはみ出すからね。
0654774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:52:30.26ID:rUWZcg7y
>>650
正しい日本語でお願いします。最初の文章、よく意味がわからない。
後半の文章は、わかる。ディスリじゃないよ。まじでわからん。
0655774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:00:16.31ID:OG5/2Yyk
社外品つけたくらいで性能アップするなら、メーカーの研究開発職(理系かつ高学歴さんが多い)さんたち、苦労しないわ。毎日気が狂いそうなくらい試行錯誤してるやろ。
社外品は脳内満足と見た目のみ。
0656774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:13:35.49ID:OG5/2Yyk
>>654
僕が通訳してあげます。

→僕の社外品マフラーは6万円しました。僕にとっては、とても高価なパーツです。取り付け後は確実に性能アップしました。6万円もする部品が、プラシーボ効果だけということは、ありえない。確実に性能にも影響があります。

純正から社外品へのマフラー交換に対して、プラシーボ効果しかないという思考はおかしいと思います。なぜならレースをしている人の大多数は、マフラーを社外品に交換していますので。
0657774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:15:42.91ID:OfYoS8DP
>>656
内容の是非はともかく、
文章は理解できた。ありがとう
0658774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:07.45ID:4xK1JD4Z
喧嘩する事でもないだろ
メーカーがマフラーでの出力グラフ出しているだろ
あれが最大レベルなんだよ
だから、8000回転から9500までで0.5馬力アップしても正直気持ち程度ってのもわかる
現実の条件次第ではそんなに出ないだろうしな
速くしたいなら足回りに金使う方が効率良いにきまっている
0659774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:24:44.51ID:1dvybEtj
乗ってるバイク6台全てマフラー(フルエキ)変えてるけど、正直バイクいじり趣味から我慢出来ないだけであって、フルエキに交換しただけで性能アップなんて無いと思う。
マフラーとキャブやFIのセッティング合わせて初めて効果を感じる。
0660774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:25:13.69ID:9I4MJck6
新型グロム
排ガス規制で2017モデルは2016とマフラーも変わってる(バイパスみたいな変なパイプが増えてる)

マフラーのせいで性能ダウンしてるらしいぞ
0661774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:26:37.91ID:982a7nsV
6000回転辺りから上の伸びがノーマルとは違うよ。
加速力も最高速も、僅かだが上がったからよ。
メーター読み5〜10km程度の微妙な差だけどね。125だが、大体10%程度上がってるから、流石社外マフラーかと。
0662774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:27:07.90ID:4xK1JD4Z
来年からパワーダウンするのはどの機種でも言われているだろ
来年買うつもりなら今年買った方がいい
0663774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:28:00.84ID:WAjIvZnF
性能に影響のあるチューニングとは、ターボつけたり排気量アップしたりすること。
そして、エンジンのパワーがあがることに伴い、足回りやタイヤやコンピュータなど、現車合わせが必要。
そうなってくると純正状態からみた元のバイクではなくなってくる。
チューニングとはそういうものだ。

それ以外はすべてオシャレ、プラシーボ。
0664774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:30:34.08ID:XK/gS/aN
マフラー変えると
かなり軽量化するからな
余計に遅くなるんじゃないか?
0665774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:32:12.16ID:4xK1JD4Z
>>661
一割も上がるなんてすごいよ
一番良いマフラーじゃないかな?メーカーどこ?データもあったら見たいな

もし、適当な感想ならあんまりふざけるなよお前
0666774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:35:29.53ID:/CxVUVY2
10パーもアップするのかよ。
どこのやつ?
せいぜい純正からの交換で2パーセントアップが限界とヨシムラ様が言ってたぞ。
0667774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 21:36:50.40ID:9NHiZGP7
>>665
俺と同じこと言ってる。やはりそう思うよな?
0668774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:00:15.30ID:4xK1JD4Z
今の日本の社外マフラーは天下り受け入れ機関の為の販売だからな
本当なら騒音規制等で消えていく運命だった
結局少しの音量アップを認めてもらう代わりに天下りを受け入れて、その金を馬鹿が貢ぐシステムになってしまった
その音量アップ分の数%だけは性能アップが見込めるかもしれない程度だよ
0669774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:00:30.78ID:0LDyD7Yv
>>647
はいはい、重量化君ね。
最初の条件って始めたアホは329だろ。同一人物かな?
チャリは下りで速度乗りやすいからそう思うかも知れんが、エンジン付きも同じとかw
どういう思考回路なんだ?

自慢の重量化マシンで下り一本やろうよ。やったこと無いかマジで免許すら持ってないからそういう事言えるんだろ。
0670774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:03:34.34ID:9NHiZGP7
>>668
なんちゃらスポーツマフラー協会とかいうやつ?
0671774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:23:42.52ID:TwD6XHQi
レースは全開が主体なんで公道走れる社外マフラーは効果ないだろうね
でもパーシャル域とかでは差があるかもよ
パワーグラフって全開で測るから見えないけど
ただ凄い差と言うか体感でハッキリ分かるかとなると難しいかもね
体感で分かりやすいのは軽排気量車でマフラー変えるとエンブレ弱くなるよ
これはハッキリ体感出来る抜けのよさが現れだと思う
0672774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:58.07ID:7i04NPT7
>>671
0673774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:59:54.79ID:9NHiZGP7
んあ?
0674774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 23:25:00.55ID:yTmySeND
ノーマルが一番
フェンダーレスすら微妙だわ
0675774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 23:44:54.22ID:nInQrGL8
ノーマル原理主義は重量基地外と同レベルで話にならんからな
会話などできんよ
0676774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 23:58:49.96ID:bV9ZxWNl
>>662
CB400はパワー上がるらしいぞ
他にもそういう車種あったと思う
0677774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 00:01:12.48ID:RIPsTZxy
東京大学工学部卒の人達が作ったノーマルが一番です。最強のバランスであるノーマルをわざわざ金かけて崩してはいけません。
0678774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 00:21:53.30ID:zXjRpYxf
頭の悪そうな奴はマフラーだけ交換するからなw
五月蠅くしたいだけのDQN
0679774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 04:35:59.97ID:p4ICYc3i
>>671
Z125の場合、ほぼ全ての大手マフラーが、エキパイが2倍程度に長くなるから、むしろエンブレは強くなるぞ。
0680774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 04:41:17.00ID:p4ICYc3i
>>665
期待させてすまないが、ノーマルのトンネルでの多分平地最高速94kmに対してマフラー替えて105km程度までメーター読み安定して出るのよ。パワーじゃなくて、メーター10%って意味な。
WR´Sマフラーや。
ガソリン添加材無しだと103km辺りがせいぜい。
0681774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 04:47:01.99ID:p4ICYc3i
サブコンは、個人的に次に仕込みたい物ではあるが、複数メーカーが出してるから調べてる。
キタコのミッションは、耐久性に不安ありの記事が多いがピストンは、大丈夫なんやろかね。
まあ、ここまでやるなら冷却もあげる必要出るから大事になるけどさ。
0682774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 06:11:12.95ID:LUmziFUB
>>681
サブコン、ハイコンプピストン、オイルクーラーはセット
0683774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 06:58:46.26ID:xR33fWrR
Ninja250なんかはノーマルマフラーにネガな部分すごく多かったから
公道でもかえる意味はあったかなとは思う
高回転の音が純正すんごい汚い音出すし
Z125は暫くはこのままでいいかな
左ミラーだけはなんとかしたいが
0684774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 07:43:54.41ID:4V2qgg7X
自分がよく行く柳沢峠や雁坂道の雁坂トンネル方向の上りなんかは忠男マフラーと武川エアクリ交換しただけで上り坂でのアベレージスピード上がったような気がするんだけどな
その先の雁坂トンネルも埼玉側に入ると下り坂なんどけどノーマンの時は最高速伏せないで94マフラーとエアクリ交換後は伏せないで97キロ出てるから若干の違いは出てるね。
0685774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 07:55:57.72ID:qiMh4RNE
>>679
俺はマフラー変えてないけど実際に強くなってるの?
エキパイの長さの抵抗よりマフラーの抵抗のが圧倒的に影響すると思うが
エキパイの長さは整流とか脈動の効果狙ったものでしょう
0686774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 08:16:17.08ID:a5ns3XiK
それよりもパワーが出る添加「材」ってなんだよwww
ドラガスでも入れたんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況