X



【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 20:35:25.86ID:KoNkMvV9
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50
0355774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:48:33.69ID:SoLdBIzR
>>353
車両が安い所は諸費用を倍取ってるから、結果的に値段は変わらないよね
0356774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:54:43.46ID:STNB1l3l
>>350-351
結論から言うとキャブのOHとタペット調整をしたら燃調がかなり濃くなった
ダイヤフラムに穴や破れはなく正常そのものだったんだけど、
MJの横にあるチョークワイヤーの奥にある穴と繋がってる穴(ややこしい)と
エアベントの小穴3か所がほぼ詰まっていたからキャブクリーナーとエアダスターで掃除した
エアベントの小穴はエアベントホースに続く穴とSJの穴と繋がっている小穴、
チョークワイヤー穴の右横にある真鍮の蓋みたいなのが嵌ってる部分に繋がる小穴の3か所

それとバタフライ?の内側にあるSJと繋がる3つ穴も詰まり気味だった
チョークワイヤー穴の右横の蓋部分からはガソリンが垂れたような感じになっていたから、
負圧関連の弁になっていたのかな?弄ってみたけどびくともしなかったけど。。

タペットはIN側が0.02以下、EX側が0.07だったw
全く調整できなかったからヘッドカバーを開けたら例のバネが両方ともついてて草
バネ除去後、IN側0.05、EX側0.15で調整したところアイドリングがモッサリした感じに

朝からホムセン行って工具揃えたり、いろんなサイト見ながら見様見真似でやってみたけど
案外単純な構造でびっくりしたよ。バイク弄りに目覚めてしまったかもしれないw
0357774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:22:31.11ID:rwKqghyx
>>355
SOXもけっこう諸費用が高いな
開梱費が5,000円とか自宅まで配達(スタッフが店のトラックで運んでくるだけ)で
10,000円とかね

店舗のよって多少値段が違うみたいだが
俺が買った店舗は、車体が138,000円で
ナンバー取得は店にお願いして
自賠責2年で家まで配送してもらったら
乗り出し190,000円だったわ
0358357
垢版 |
2018/04/17(火) 23:59:08.13ID:rwKqghyx
ちょっと車体価格を勘違いしてたわ 139,000円が税込の定価
税抜きで128,704円

実際の明細は

車体価格    128,704円
防犯登録      1,000円
登録費用     10,000円
納車整備料   18,000円
配送料      10,000円
開梱手数料 5,000円
上記消費税   13,816円
自賠責2年 9,950円
合計 196,470円

自分でナンバー取ってきて、店まで引き取りに行けば
登録費用は販売証明発行費用の3,240円だけになり
配送料はかからなくなるからこれより16,760円安くなる

なんか納車整備料が高いように思うな
0359774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 00:29:43.20ID:sjtFrS7p
そんなもんでしょ。
だいたいどんな店も新車の原付二種の諸経費は3万円から4万円くらいかかるでしょ。
排気量増えればもっと諸経費も増えるし。
0360774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:06:53.92ID:1E2miZFQ
>>358 納車整備費とか配送費高いか?時間単価からしたらそんなもんでしょ。例えば開梱費って言ったって梱包材の処分費や手間もかかるのよ。運輸倉庫への引き取り手間や車両費とかさ。商売するって色んな経費が掛かってそれを上回る額を貰わなきゃ赤字なんだからさ。
0361774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:06:57.39ID:bS+KzhHJ
車体価格がそれなら諸費用は別に高くない。
配送込みでそれならむしろ安い位。
ていうか車体が高い。

Goobikeで検索する限り、配送ありなら乗り出し170,000円位が最安値かね。
0362774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:28:39.72ID:4jB2OvPH
GN2Fのシリンダーヘッドカバーのボルトを折ってしまったorz
場所はタコメーターギヤの下のボルト
規定トルクで締めていたのにポッキリ!
このままだとオイル漏れは確実?
シリンダーっていくらするんだろ…
タップ切り直すのは難しい?
0363774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 15:43:58.69ID:ddMcgtTd
>>362
タップ切るより下穴開けて逆回転の歯で掘っていけばそのままボルト緩む奴あるじゃん

あれなんていうの?
0365774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:32:11.35ID:8wuGBEjF
>>362
なんてタイムリーな!俺も同じ事やってるw
残ったボルトにポンチ打ってドリルで穴あけたけど
帰りに逆ネジの買って帰る予定、頑張ってなおそうぜ
0366774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:41:27.37ID:nBlgZNgz
エキストラクターは一回は失敗するあるある
0367774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:46:35.81ID:UNjvE+yc
素人の俺はハンドルで削ろうと失敗、無事に新品パーツ買いました
0368774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 17:56:11.19ID:1W4Q9cMm
マジすか!!慎重にやらねば
0369774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:19:54.25ID:4jB2OvPH
>>363-364
おおサンクス!
>>365
まじかよww
なぜか安心したよ。俺だけじゃないんだなってw
>>366-368
見事にフラグが建ってしまったか…
0370774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 18:22:20.29ID:bS+KzhHJ
ボルトをねじ切るとか俺も昔やったことあるなぁ。
原因は機械式トルクレンチの間違った使い方。
設定を間違えてオーバートルクで締め付け、ブチっと。
俺には機械式は無理と判断してデジタル式を慌てて購入してきたわ。
0371774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:10:06.63ID:JGsr97t3
別車種で、なぜかヘッドのナットが1つだけ別の奴(ホムセンナット?)になってて、
規定トルクで締めていったらそのナットだけネジ山が嘗めて笑ったわ
まあ怪しいのに交換しなかった俺が悪いんだけど
0372774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:21:47.54ID:uKkvcadV
俺の場合は締めたのではなくて、ボルト緩めたら折れた
途中変な感触あってこりゃ逝くな!って思ったけど
ヘッドからのオイル漏れが酷くて、そのままにしておけず折れたら何とか抜けばいいやと思ったら、奥まったとこで折れやがったw中国ねじ強度弱い?
0373774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:41:24.17ID:JahescZ4
ねじ怖いな
ねじ緩めるときはちゃんと556する事にしゃす
0374774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:15.01ID:mDZj7hjU
>>362>>365
なんでそんなとこのボルトいじったんだ?
ロッカアームのバネでも外そうとしたとかかな?
0375774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 23:17:33.77ID:Z6LvORxh
あれ外すことによるメリットはあるのか?
0376774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 23:20:48.56ID:4jB2OvPH
>>374
バネ外しとカムシャフトのサイズ計測
ジェベル用のハイカム入れてみたくてw
その結果…
0377774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 00:07:55.79ID:fW+Pho7Q
まあ近場にSOXしかなかったら
諸経費が高かろうが車体価格が高かろうが
そこで買うしかないでしょ。
まあ点検整備はちゃんとやってくれるから
後々のことを考えると悪い条件じゃないと思う。

パーツも消耗品は在庫してるし
在庫の無い物は注文すれば純正部品を中国から取り寄せてくれるから
中華通販みたいに怪しげな物をつかまされる心配もない。

ただし、注文してから入荷まで2ヵ月かかるなんてのはザラだがw
0378774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 00:48:42.17ID:eOm3JByx
露骨杉
0379774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 10:09:23.49ID:nMcnlVT7
SOXやバロンは逆輸入車や輸入車であっても買ったのをちゃんと整備してくれるって安心感だなぁ。
正規輸入車以外は整備お断りの店が大半だしね。

日本各地に支店もあるから、ツーリング先で困る可能性も低い。
まぁSOXはそんなに数があるわけじゃないけど。

その安心感が価格に上乗せってところでしょう。
ただ、大型バイクならともかくこのクラスでそれを期待するのはどうかなって気もするけど。
0380774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 11:43:21.90ID:lVuEevYM
バロン旅先オイル交換7000円w

バロン教信者「対応してもらえるだけでもありがたいと思え」
0381774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 11:46:21.53ID:lVuEevYM
そいつは日本一週中に「飛び込み」で入店したそうだ
有無を言わせず他の物も交換されたんだろうなぁ
0382774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 13:55:47.01ID:zPo1hFEV
オイル交換なんて、個人のバイク屋と量販店でしてるけど一度も断られたことない。

個人のバイク屋なら部品とかも国産の部品を指定して、合わなくても自己責任なら全然なんでもやってくれるぞ。
そう言う店見つけとけ。探すほどでなくて普通に多い
0383774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:24:34.20ID:K9tbj3wT
日本一周してるくらいの猛者なら オイル交換くらいそのへんのホムセンで
廃油箱買って自分でやればいいのにね
0384774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:52:11.39ID:nMcnlVT7
確かになぁ。
でもゴミの捨て場所に困るが。
ホムセンじゃ引き取ってくれないだろうし、ガソリンスタンドでは廃油パックは引き取ってくれないし。
0385774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 05:35:36.47ID:gv/Aev0f
ウチの自治体はスーパーのビニール袋に新聞紙入れてそん中に廃油含ませて燃えるゴミにポイーで可だけど
0386774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:35:44.82ID:KUYDL3ny
俺のGNHのガソリンタンク凹んでた
悲しい
0387774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 09:42:45.93ID:eDdhNsN0
タオバオで黄色とか緑とかのタンクが出てるからカスタムチャンス
黒とか赤は安いけど見飽きたわい
0388774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:40:40.72ID:bItw8uRl
基本、オイルは「油」で「燃える」ので可燃ゴミでOK。液体のままだと持っていかないってだけ。何かに吸わせるとか、少しずつゴミにかけて混ぜるとかすれば問題ない。
0389774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:08:53.17ID:HmjO/knc
>>385
オナティッシュ入れてる袋に廃油吸い込ませてる
0390774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:47:02.93ID:Pw3xg/jY
いやそういう意味じゃなくて、旅先だとその自治体のゴミの収集日や収集時間に合わせてゴミ出しをするのは難しいでしょってこと。
たいがい朝の8時とか9時までに出してくれって言うような自治体がほとんどだろうし。
コンビニのゴミ箱とかに捨てるのは大迷惑だろうし。
0391774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 13:03:00.37ID:KUYDL3ny
旅先でオイル交換しないといけないくらい距離走るの?
日本一周だったっけ?
0392774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 14:06:07.92ID:ik/T2Sla
世界一周かも
0393774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 15:10:27.68ID:Pw3xg/jY
日本一周で海岸線道路の寄り道なしでも12,000キロだから、何度か交換する必要あるわな。
0394774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 17:44:27.92ID:bFDi65HU
>>336
ちなみに俺は#15で、冬場は2回転戻し、夏場は1・5回転戻しにしてるよ。
0395774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 17:56:40.60ID:yvypg/Fp
エンジンオイル交換の手間を考えると、
2ストが最強かもしれない。
0396774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 18:05:09.12ID:LCuI8VmL
>>395
頭悪そう
0397774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 18:55:32.18ID:NLSfKN47
12000km程度なら走り切るかな、もちろん出る前に交換して、帰ったら交換。

まあやっても途中一回だろ。そのタイミングで2りんかんとかに寄れるルートを考える。
0398774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:36:48.97ID:eDdhNsN0
日本一周中に全国のバロンでオイル交換したわ
家に帰って自分でオイル交換したらネジ穴馬鹿になってた
どこのバロンでやられたかわからなくて泣き寝入り
0399774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 22:02:10.14ID:m3SdeeDC
>>386
新車?
新車ならタンク交換してもらえば?

俺は新車で購入した時に、リアキャリアが物凄く歪んで溶接されてたのと
左のスイッチボックスの一部に傷が入っていて色がはげてたので
無償交換してもらったよ
0400774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 22:19:29.39ID:gv/Aev0f
>>399
いや2年くらい乗ってるやつで気付いたら右のタンクがへこんでたんだ
誰かにぶつけられたか俺のニーグリップのパワーがスゴすぎたかのどっちかだと思う
0401774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 22:34:32.52ID:ltHgt6/L
昔、SX125Rで日本一周したときは2000kmに1回だったかな
かなり過積載してるし夏場だからオイルの劣化が激しく、
2500kmも走るとメカノイズもシフトフィールも最悪
0402774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:00:42.91ID:Pg2lhRRp
>>398
そんなアホおらんやろ
0403774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:22:19.89ID:eDdhNsN0
馬鹿です、ごめんなさい
0404774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:46:57.03ID:EeCzHDx4
このバイクって1速から2速にシフトアップするときにギア抜けしやすいですか?
現在3000km走行なのですが、良くNランプもつかない謎のギア抜けするので。
ネットで調べると1万キロ走行したら気にならなくなったとかブログで見たので
走っていればギア抜けは無くなってくるのでしょうか?
0405774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:42.60ID:EeCzHDx4
オイル交換は1000kmと3000km手前で変えてあります。
0406774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 05:17:40.43ID:+F4VcXUY
入りが渋い時はあるねー。
油温が低かったりとか個体差とかもあるけど、半クラからちょい握るくらいでカコっと入れるのが安定してるよ!
0407774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 06:52:53.21ID:YRu5lsZg
シフトレバーは意識してしっかりかきあげるんだ!
そんなクセつけるとギア抜けしにくいよ。
0408774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 07:02:52.59ID:LeHHWo6+
1速使わないという選択肢もありかと
俺は使ってないです
0409774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 13:28:07.42ID:lWlaXLvu
>>399
自分はこの4月3日にSF44Aジェベルのサブとしてgn125Hを新車で納車したのですが自分のgnhもリアキャリアが歪んでました…。
おまけにフロントフェンダーとリアフェンダーにそれぞれ1箇所づつ3ミリのえくぼが有りました…。
スズキワールドが「中国製GN兄弟は門前払い」の理由が解りました。
自分もアトラスに無償交換してもらおうかな。

387さんがおっしゃってるgnhのタオバオで売ってるタンクやサイドカバーの外装って塗装にムラが有ったり取付部分が合わなかったりするのですか?。
値段の安いタンクは精度が高くて値段の安いタンクは精度が悪いとか?。
赤黒青銀の外装は最初から大長江集団純正の物をアトラスから買った方が良いですか?。
0410774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:33:45.33ID:9Rxc2bRE
シートが結構ぼろぼろになってしまっていて、タオバオで買おうかなと思っているのですか、
実際に買った方、いらっしゃいますか?

良かったらお話聞きたいです。
0411774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:51:01.77ID:G11sq8rB
>>362
365だけど上手く修理できたかい?
俺はエキストラクター二種類買ってきて
慎重にゆっくり回した、ポッキリ折れた!(T_T)
もうなすすべ無し廃車が頭をよぎる

てか大した力も入れてないのにエキストラクター弱すぎ!
日本製なのに泣けるぜ
0412774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:11:45.41ID:W2kvUBpa
ネジ取りインパクトで無理矢理抜くとか。
0413774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:38:56.63ID:vvqMv/+3
>>411
細いドリルから始めて太いドリルで穴を広げて
ヘリサートを打ち込むとかしかないかな

しかしフレームが邪魔して機械も使いづらいだろうから
エンジンは降ろしたほうがいいかもよ
0414774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 20:53:21.42ID:7uYkrNP8
>>412
>>413
ありがとう、ボルトの残りとエキストラクターですっかり平になってしまいました。
こんなんだったらエキストラクターなんて使わずヘリサートすれば良かったと後悔
確かにエンジン降ろしてないからやりづらいかも(汗)
明日穴広げヘリサート作戦やってみます、ありがとう
0415399
垢版 |
2018/04/21(土) 21:55:26.08ID:+qCf9jOk
>>409
やはり歪んでましたか
たぶん車体の後ろに立って上から見ると右側のステーの方が少し長くて
リアキャリアの後端とテールランプの後端のラインが平行になっていないんじゃないですか?
荷紐を掛けるポッチみたいなものも斜めに溶接されてましたしね

私はSOXで購入したんんですが、かなり酷いゆがみ方だったんで
無償交換をお願いしたら応じてくれましたよ
ただし、取り寄せた物がちゃんとした物かどうかは取り寄せてもないと分からないということでしたが
取り寄せてもらったリアキャリアは、まともな物でした
ちなみに、注文してから入荷まで1ヶ月以上かかりましたね

後日、SOXに点検で行った時に、店頭に展示してある別のGNHを見たら
まったく同じようにリアキャリアが歪んでたんで
最近製造されている物は、そういう物が多いのかもしれないですね
0416399
垢版 |
2018/04/21(土) 22:08:56.65ID:+qCf9jOk
>>409
ちなみに、わたしはサイドカバーも注文したことがあるんですけど
あれはアッセンブリーにはなっていなくて
カバー本体とエンブレムとエンブレムを留める金具とラインステッカーとゴムのグロメットが
バラバラで入荷してくるとのことでした
ネット上でパーツリストが公開されてますから
注文するときはコピーを持って行って、ちゃんと打ち合わせをしたほうが良いと思います

入荷してからSOXさんのほうでエンブレムを取り付けたりラインステッカーを貼り付けたりしてもらってから
納品してもらったのですが、サイドカバー片側一式で5800円くらいでしたね
0417774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 22:30:16.99ID:BXQHaRw0
>>411
運良くオイル漏れしていないから放置w
ただ剛性が落ちたのか振動が増えたorz
エキストラクターの前に平型タガネで叩いてみようかな
0418409
垢版 |
2018/04/22(日) 02:45:12.37ID:f3b4lY2e
>>415
>>416
399様、長文でのご返答ありがとうございました。参考になりました。
0420409
垢版 |
2018/04/22(日) 17:09:25.34ID:f3b4lY2e
>>415
再び失礼します。今日は天気が良かったので5千回転縛りの慣らし運転がてらに再確認しました。
399様、おっしゃるとうりです。
車体の後ろに立って上から見ると右側のステーの方が少し長くて、
リアキャリアの後端とテールランプの後端のラインが平行になっていないんです。
荷紐を掛けるポッチみたいなものも斜めに溶接されてました。
0421774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:37:32.68ID:v1ZCiA/F
それが中華だよ。キャリアなんて交換するか外すかだし、純正そのまま使うなら「そんなもん」だよ
0422774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:05:47.35ID:Ud5StAqP
>>399や>>409の人みたいに
保証ガー、クレームガー、新品交換ガー、当然の権利ダーみたいに求める人が
このバイクに乗るのはストレスが溜まる一方なのでおススメはできない。
実際に不具合やバイク屋の塩対応に耐えかねてGNを手放した人も多いのが現実。
0423774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:30:56.40ID:UW8Mt6L0
*ただし個人の感想です。
0424774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:05:52.06ID:CpCUqjnr
俺も<リアキャリア歪んでて交換組>なんだが
「そんなもん」って納得できる人は黙ってそのまま乗ってりゃいいんじゃね?w

そもそもリアキャリアの歪みってキャリアに箱載せる者にとっちゃ重大な問題なんだよね。
キャリア単体で見た場合は「そんなもん」程度でもデカイ箱載せたらスゲー斜めになっちゃうからさ。
0425774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:16:01.83ID:KUc9F6Rx
箱載せる人は箱のベースで調整できるから大したことではない
歪みの方向によるけど
0426774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:30.93ID:CpCUqjnr
>>425
>歪みの方向によるけど

そう、まさにこれなのよ。
>>422で説明不足だったけど
箱のベースを載せる面が地面と平行になってないの。(センタースタンド使用時)
だから箱のベースの調整でどうにかなるもんじゃないのよ。
後ろから見ると箱が大きく右に傾いてる状態だった。
だから「大したことじゃない」で済ませられるレベルじゃないのよ。
0427774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:53:09.05ID:CpCUqjnr
あとさ
「箱のベースに何か噛ませて傾きを調整しろ」なんてレスは勘弁してね。
買った者の責任でそこまでしなきゃなならない義理はないからw
0428774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 02:16:58.85ID:Or5RS1gn
あらま、箱積む前提でバイク購入してたらきっついねえ
0429774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 07:40:08.70ID:2iUsyzYK
俺のは地面と平行ではあるけど左右のズレがある
0430774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:21:58.45ID:yBFPdEBi
ジェベルやTSのキャリアがポン付けできるとも聞くけどね
0431774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:40:15.53ID:3nqM4AVL
一体成型の3Fに隙はなかった。
0432774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:07:45.69ID:h8pzlblJ
3Fはたしかに最強
0433774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 14:48:30.48ID:yBFPdEBi
EN2Aだけど過積載してもビクともしないw
0434774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:08:39.05ID:kVZJKWiQ
変な宗教団体(某倶楽部ともいう)のせいでフロント15Tがいいみたいな風潮があるけど14Tのまま後ろを42T(つまり国産時代のGN)にする方がいいんじゃないの?
0435774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:12:21.28ID:3nqM4AVL
>>434
俺が2Aに乗ってた時は16Tにしてたよ。
いらない子だった1、3速が普通に使えるようになってよかったな。

なんでリアではなくフロントをやるのかっていうと、部品が安いし、何よりお手軽だから。
フロントスプロケットならチェーンのコマ数を変更しなくてもチェーン引きの調整だけでいいからな。
0436774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:41:46.79ID:yBFPdEBi
>>435
シフトインジケーターの配線切れない?
クリアランスが少なかったから俺は純正のまま
けど1速はガレ場で必須だし2速は徐行に、3速は加速に必要
0437774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 16:07:12.89ID:3nqM4AVL
>>436
16なら問題ないよ。
17だと危ない気がする。
0438774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 16:59:25.56ID:Or5RS1gn
>>434
今日みたいな風の強い日だとフロント15Tはトルク弱く感じる
機会があればフロント14、リア42にしてみたい
なかなかスプロケ減らんからいつになるやらw
0439774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:49.24ID:PgV8HdYr
GN倶楽部員って事故率半端ないみたいだよ。

バイク界はああいうのを許してはならない。
0440774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 14:22:48.78ID:RalvhT5m
署名活動でもやれば?
0441774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 15:06:00.66ID:spc0jkeg
GN倶楽部に荒らしでも仕掛けてハブられたか?
0442774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:16.20ID:XEB7gbhI
タイヤ交換でもするかーとあちこち回ってたら

ttp://chmastian.blogspot.jp/2013/05/gn125h.html

脱力、、、
0443774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 19:51:58.25ID:spc0jkeg
チューブタイヤで組み付け時に失敗するのは誰もが1度は通る道。
0444774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 22:23:44.43ID:f7lcZiVO
ネジ舐めるとかダイソー工具使うからだろ。バカかと
0445774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:45:24.03ID:VWCxR4Ld
まあ自分でやりたいって気持ちは理解してやりたいところだが
ここまで手間と時間とお金をかけて
なんか中途半端な仕上がりになるくらいなら
さいしょからお店にまかせたほうがいいんじゃね?w
0446774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 01:04:32.80ID:U24crYlr
バイクの整備にダイソーねぇ
せめてアストロにしとけ
0447774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 01:13:41.42ID:QwZjhgEz
今ってkgf・cm表示のトルクレンチ売ってないの?
GS-E、GN-EやSX-R、DR系のサービスマニュアルはkgf・cm表示
いちいちN・mに換算するのが面倒…
0448774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 01:15:10.04ID:oWmsIJWj
デジタルトルクレンチにしたまえ。
0449774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 03:22:46.34ID:bNc44LaZ
>>447
その場で換算してもいいけど、
よく使う数字はあらかじめ換算してサービスマニュアルに書き込んでおくといいよ。
直接書くなりテプラ貼るなりして、本体のその部分に表示しても通っぽい。
0450774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 07:13:34.20ID:yRTFehKh
>>449
なるほど心にとどめておきます
0451362
垢版 |
2018/04/25(水) 11:43:51.34ID:zno2ZuZE
2Fのシリンダーヘッドカバーのボルト折った者です
本日、無事に摘出完了!
シリンダーヘッドから2mm飛び出た状態で折れてた
指で回したら抜けたから中華ボルトの質が悪い?
トルク管理してたし最初から亀裂でもあったのかな?
というわけでカバーのボルトをすべて国産純正品に交換したw
0452774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 12:34:10.58ID:oWmsIJWj
無事で何より。
よかったな。
0453774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 05:33:33.94ID:oYjjVqpW
>>434
スプロケのスケールを変更する奴居るけど
何を期待してるんだろうな
これ以上遅くしてどうする・・・・・
トルクが足りない?何処住んでんだよw
0454774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 05:47:24.94ID:W/opAZ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況