X



Kawasaki Z900RS Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 57a1-h/iE [210.174.62.60])
垢版 |
2019/01/29(火) 12:30:45.53ID:V1j/YwVf0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542604216/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0265774RR (ワッチョイ 1db9-KAwQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/13(水) 00:19:58.21ID:FnofLMfX0
>>263
販売店からも連絡あるし、カワサキからもヤマト便で「リコールのお知らせ」が書面で届くよ
0269774RR (アウアウウー Sa21-Gi4r [106.130.202.30])
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:34.96ID:Bdm4snoVa
逆車だと対象外として有償になるのかな
まさかアメリカカワサキに持ち込めとは言われないだろうけど
カワサキマンハッタンプラザとかを指定されたら、送るだけでも大変だ
0270774RR (アウアウカー Sac9-jSMr [182.251.248.46 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/13(水) 18:39:10.34ID:CGgo2YR8a
対象外にして事故って死なれても困るから対応するじゃね
0271774RR (ワッチョイ 0b07-XsLS [1.0.103.199])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:18:13.25ID:sJw5+nit0
メーカー責任なんだからどこで買ったとか関係ないでしょ
0272774RR (アウアウウー Sa21-Gi4r [106.130.202.30])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:28.75ID:Bdm4snoVa
輸出車のフレームナンバーってどうなってるんだろ
国内車と連番で刻印してるんだったらリコール対象車か否かは明白だけど、
海外向けに別系統の番号打ってるのなら、メーカーに問い合わせてみるしかないな
対応は勿論してもらえると思うよ
0279774RR (ワッチョイ 05c9-feI+ [160.86.156.9])
垢版 |
2019/02/13(水) 22:07:46.24ID:gGzPnl/z0
オクで売るとかやめとけ
自分の本名・住所・電話番号が全部落札者に開示されるんだぞ

何かあった時に何癖付けられたらかなわん
オクで大型バイク買う人は常識人の確立低そうだし
0281774RR (ワッチョイ 4d92-nJZM [122.219.157.216])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:16:53.46ID:wOC37TN70
オークションの方が高く売れるよ。現在登録証明で過去のオーナーなんか一目瞭然。NCNRでビビる必要なし。クレーム来たら全額返金で再出品。
0283774RR (ワッチョイ 234f-cT+3 [61.26.77.153])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:31:20.41ID:aHRzC5jp0
>>271
法律上、並行輸入車のリコールは輸入した者が責任を負うんだよ。
日本向けに製造した車両じゃないから日本国内においては製造者の責任ではない。

だからブライトが輸入した車両ならブライト、レッドバロンが輸入した車両ならレッドバロンがリコールを実施する。
個人輸入なら自己責任、得体の知れない並行業者ならその業者か、トンズラされたら自己責任。
0284774RR (アウアウカー Sa31-9iUc [182.251.155.20])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:41:49.90ID:S1+jpgHla
オークションでバイク買う方が安く買えるよ。現在登録証明で売り主なんか一目瞭然。NCNRとか守る必要なし。何かトラブルでたら全額返金させれる。
0289774RR (ワッチョイ 95ce-OvAq [180.25.163.246])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:19:21.64ID:nlObAKMP0
買取店は一度買い取ったら全責買い手が負うのよ。
見立ての実力勝負だわ。

ハズレ掴まされてそれが判明してもナニも言わんよ、奴等は。
それが素人相手だと大混迷うんざりバトルとなる、、、
0297774RR (スプッッ Sd03-WKXC [1.75.248.50])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:18:15.82ID:Y7M2oZF9d
>>294
登録しただけで半値になるらしいし、買取額は凄く安いんじゃない?何だかんだと足元見られる予感。
売る時は凄く高く売るんだろうけど、それが彼らの商売だしね。
0298774RR (ワッチョイ 4d92-nJZM [122.219.157.216])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:50:16.14ID:wOC37TN70
前澤なんちゃらが言った通りなんだから、バイクの原価も同じ。上代100万のバイクはメーカー下代33万、販売店仕入れ値66万。中古下取り価格が新車仕入れ値を越える筈がない。
0299774RR (アウウィフ FF29-NCfZ [106.171.79.97 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:53:38.28ID:HDZWZLdrF
これに関してはリスクをどう考えるかの違いだから人それぞれで幾ら話し合っても意味がないからもうやめてくれ
0300774RR (ワッチョイ 2321-A2tD [61.124.193.193])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:58:42.68ID:WiOqtLBA0
カワサキは下取り高いと言うから納車当日にバイク王へ未走行でなんぼか電話で
聞いたら税抜き価格の8割が上限と言われたよ。電話で8割って事はバイク王の
営業が見に来たら難癖つけて7割以下って事だな
0301774RR (ワッチョイ 25b9-amsE [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/14(木) 22:26:49.69ID:/q60Tnqi0
正規代理店の新車の卸値は黒で約107万、火の玉で110万だと聞いています。(2018)
タマ不足だった頃は下取り115万って言う話が周辺オーナーが交渉で出ていたみたいだけど、今は未登録新車をオークションに出しても120は付かないみたい。 下取り100行くかどうか位では?
0302774RR (ササクッテロ Sp41-SuVt [126.35.197.133])
垢版 |
2019/02/14(木) 23:06:56.82ID:omKZsA6cp
だったら乗り継ぐはそのまま
0305774RR (ワッチョイ 234f-cT+3 [61.26.77.153])
垢版 |
2019/02/15(金) 00:20:01.25ID:Ej6P7aYZ0
>>301
飲食とか一般小売りの人には信じられないだろうけど
自動車やバイクのメーカー仕切りって本当に高くて、新車販売自体ってのはほとんど儲からない。

Z900RSはタマ不足の人気車だから利益確保のチャンスで値引きなんかしないけど
基本的には赤字でも新車は売ってしまって協定台数を確保することでメーカーからの奨励金をもらって利益にする。

要するに実質0円の携帯電話販売と一緒で
とにかくお客さんが乗り始めれば販売奨励金をもらえて、保険や修理や整備やアクセサリーみたいな周辺利益を生んで
しばらくしたら安く下取って高く中古で売る。←ここで初めてまともな利益が出る。

だから某赤い巨大中古車ネットワークは、昔から「新車を安く放出して高利益率の中古車の原資を作る」というビジネスモデルになってる。
0307774RR (ワッチョイ 25b9-amsE [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:18:34.70ID:ETHU0X/O0
赤い店は下取りも高いよね。
買取りは知らないけど、買った店より掲示が10高かった。 結局RSは売却しなかったけどね。
0311774RR (ワッチョイ 23ee-OvAq [27.94.95.158])
垢版 |
2019/02/15(金) 19:44:20.89ID:UsW9DhSL0
ネイキッドタイプのバイクで一昔前だと、よくブレーキホースをメッシュタイプに変えてドレスアップするのが結構流行ってたと思うんだけど、
最近のABS付いたバイクだとメッシュに変えてる人ほとんど見なくなったような気がするのは気のせいかな?ABSユニット付いてると交換
がめんどくさかったり、何かしらの不具合又は車検に問題が発生したりするのかな?一応メッシュブレーキホースを出してる大手メーカーから
車種専用は出てるみたいだけど、交換予定の方いますか。
0315774RR (ワッチョイ 25b9-amsE [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/16(土) 02:35:13.51ID:BIMo3fdj0
ABS採用でブレーキラインの交換作業が面倒になったのは事実。タンクまで降ろさないとABSユニットまで触れないし、作業難易度も増した。メッシュホースに交換する事自体に改悪要素は無いよ。
0316774RR (ワッチョイ 55f3-Grd/ [14.11.34.32])
垢版 |
2019/02/16(土) 06:27:58.46ID:Q/qY5jCI0
>>311
そもそもドレスアップではなくて一応機能パーツじゃないかな
ハンドル変えてポジション変える時には、ついでにメッシュホースにしてる
なるべく純正に見えるように何時も黒にしてるけど
0318774RR (ワッチョイ 2321-A2tD [61.124.193.193])
垢版 |
2019/02/16(土) 16:02:17.83ID:HKOk55kX0
ステダンの新製品がいつまで経っても出てこないな。アクティブがやっつけ仕事で出した
30年前かよという横出しステダンしかない。
0319774RR (ワッチョイ a5b0-NCfZ [124.100.175.84 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/16(土) 16:04:24.99ID:XJ7CcX7v0
さすがケニー
0320774RR (ブーイモ MM43-q91S [49.239.68.208])
垢版 |
2019/02/16(土) 17:02:29.61ID:xZNezV4sM
あんなハンドル付いててステダンいるか?
0322774RR (アウアウカー Sa31-nJZM [182.250.246.39])
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:13.36ID:KI54sp46a
>>321
走行距離とモデル名とカラー、ぷりーず
0323774RR (スッップ Sd43-a8vD [49.98.146.189])
垢版 |
2019/02/16(土) 20:22:15.67ID:LTI4uFoPd
>>321
売って何買うの?
なにが欲しくなったの?
0324774RR (ワッチョイ 8d25-HmRf [218.47.208.50])
垢版 |
2019/02/16(土) 21:53:12.47ID:Lhi3HOvx0
>>311
国産が耐圧ホースなのは、コストと耐久性
メッシュに変えるメリットのほとんどが、見た目のドレスアップ目的だからね
最新のSSにも採用しない所見ると、性能面のメリットほとんどないんだろうね
0325774RR (ワッチョイ 25b9-mDuQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/16(土) 22:27:27.59ID:BIMo3fdj0
ZX-10RRやZ1000Redsionなんかは純正でメッシュホースだけどね、国産の多くが依然耐圧ホースなのはコストでしょ。 ブレーキパーツがドレスアップって感覚は分からない。 昨今は黒ホースでフィッティングもアルマイトは避けてSUSだし
0326774RR (ワッチョイ 25aa-OvAq [60.140.153.80])
垢版 |
2019/02/16(土) 22:42:38.48ID:/9KnhP0Y0
ブレーキパーツって恰好のドレスアップパーツじゃん?
如何にも走りを追及してる風でw

所詮トーシロが雑誌やショップの洗脳でお金落す、健全な道楽趣味なんだからな。
レースでギリギリを追及してるお店だってトーシロの屈託ない希望は叶えてくれるわけでね。
0328774RR (ワッチョイ 234f-cT+3 [61.26.77.153])
垢版 |
2019/02/16(土) 23:28:43.31ID:tls3EOQm0
ステンメッシュホースの場合ゴムホースは金属メッシュの中にある。
ゴムホースの劣化具合が外観から分からないので2年〜4年ごとの定期交換は必須になる。
定期交換ってのは何気にオーナーの正しい部品寿命知識と機械センスが必要で、もったいない精神の
日本人は意外と苦手。生き物含め寿命ってものににドライな欧米人は抵抗がない。

耐圧ゴムホースはゴムホースの中に基材のメッシュが編み込んである。
耐圧ホースも定期交換部品だけど、タイヤと一緒で基材の内側に異常がなければ性能に問題はないけど
古くなれば基材の外側に亀裂が発生するので、見栄え性能を重視する日本人は性能限界前に交換してくれるので安心。
0329774RR (ワッチョイ 23ee-OvAq [27.94.95.158])
垢版 |
2019/02/17(日) 00:12:12.96ID:Sk77AIFI0
>>328
ステンレスメッシュホースの場合、有名なところだと中のホースの材質はゴムではなくテフロンを
使用しているようです。その場合、ゴムよりも耐久性は高く劣化することが殆ど無いとの事です。
それでもメリット、デメリット探せば色々出てくるので、破損した場合の交換コストを考えたらノー
マルの方が良いのかな。
0330774RR (ワッチョイ 4d92-nJZM [122.219.157.216])
垢版 |
2019/02/17(日) 03:09:09.03ID:8zvJ12dn0
>>327
微妙な値段だね
0331774RR (ワッチョイ 4d92-nJZM [122.219.157.216])
垢版 |
2019/02/17(日) 06:07:31.91ID:8zvJ12dn0
新車は登録直後の寝落ち率が1番デカいから仕方ないか。
0332774RR (ワッチョイ 63bd-Eyvi [131.147.7.150])
垢版 |
2019/02/17(日) 06:21:00.55ID:vcxi7+yK0
まぁでも最初のお目立ち感で気持ちよくなった代金だと思えばいいんじゃない?
3500キロしか走っていないならそもそもそんなに好きなバイクでは無かったんだろうし。
0337774RR (オッペケ Sr41-50+3 [126.133.240.39])
垢版 |
2019/02/17(日) 14:04:18.18ID:lGgcwTIur
ニセモノは売るのも大変だなw
ワイのZ1は専門店で200萬以上の査定付いたわwフレームとエンジンのマッチング、初期型、オリジナルパーツの数がポイントやな。
0341774RR (ワッチョイ 25b9-mDuQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:19.71ID:0YWz7OGp0
>>340
さすがに75じゃ足元見られてると思うけど…
0342774RR (アウアウカー Sa31-nJZM [182.250.246.34])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:48.88ID:Z2f6Q9Uga
仕入れ値ならら普通だよ
0343774RR (アウウィフ FF29-Uhga [106.171.67.105 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/17(日) 18:09:54.09ID:b3nkVJLnF
いちおう一括査定みたいなとこで競わせた方がいいんじゃね
バイク王はそれでかなり買い取り苦戦してるって話だし

今のままだとカモネギかと
0345774RR (ワッチョイ 25aa-OvAq [60.140.153.80])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:36:37.93ID:3UtJRg/g0
新同で半額上等なんだからちょっとばかりイイわけじゃない?
0346774RR (スッップ Sd43-VbF5 [49.98.134.4])
垢版 |
2019/02/17(日) 21:41:16.14ID:4YMJawjxd
贅沢言い過ぎだろ。
中古市場では売却価格として本体の市場価格の
50パーセント取れれば御の字なのに75万も取れれば十分だろう。

今絶頂の人気車種だし出せば売れるだろうから多少高くなる
のは分かるが、そろそろ中古市場でも溢れ返って来てるから
60%以上の高値で売れる時に売っとけ。
0347774RR (ササクッテロ Sp41-ErN6 [126.33.227.35])
垢版 |
2019/02/17(日) 22:42:16.13ID:CoNXt+1Sp
どこ行っても見かけるバイクはなんだかなと思っちゃう
0348774RR (ワッチョイ 4d92-VbF5 [122.211.113.214])
垢版 |
2019/02/17(日) 22:51:39.90ID:jVTHKQ7h0
ツーリング先で遭遇率が高い大型バイクは
REPSOLカラーのセンダボとninjaと
ninjaっぽい?カワサキのカウル車、そしてこのバイクだ!
いいことじゃん。
0352774RR (ワッチョイ 25b9-mDuQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/18(月) 02:23:59.43ID:PzZdGzsn0
暫くは時と共に買取り価格はこなれてくる訳だから、本人がもう不用なら売却はアリでしょ。
個人的には車検まで、持っておけば、って気がしないでも無いけど。検切れ寸前まで乗っても60は付くだろうし。 ただ、興味が失せた、乗らないなら持っていても仕方ないかもね。
0356774RR (アウアウカー Sa31-nJZM [182.250.246.36])
垢版 |
2019/02/18(月) 08:52:11.26ID:mYz1Vr45a
>>355
きーつけてー
0358774RR (ワッチョイ 25b9-mDuQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/18(月) 12:33:08.12ID:PzZdGzsn0
さっぽっておかずにいいかげんハンドル周りを組まないと春が来て乗れなくしまうな…
0360774RR (アウアウカー Sa31-nJZM [182.250.246.35])
垢版 |
2019/02/18(月) 13:00:16.08ID:wbelGTBwa
「ごはんですよ」でよくね?
0361774RR (ワッチョイ 234f-cT+3 [61.26.77.153])
垢版 |
2019/02/18(月) 14:22:23.36ID:8ety9zH70
とか、ふざけてたらクラッチスイッチの交換を忘れてたので
いま交換してきた。
以前、ネジが折れるよと忠告してくれた人ありがとう。本当にあっさり折れたよ。

改めて今後クラッチスイッチを交換する人に忠告しよう。ネジ折れるよ。
そしてカワサキのパーツリストはただいまメンテナンス中w。

せっかくの晴れ間だからもうこのまま乗ってくる。
0362774RR (ワッチョイ 25b9-mDuQ [60.61.23.164])
垢版 |
2019/02/18(月) 17:58:44.38ID:PzZdGzsn0
>>361
クラッチスイッチは事実上取り外し不可、って考えた方がいいと思う。
綺麗に2本のプラスビスが緩む事はまず無いからね。
0363774RR (ワッチョイ 234f-cT+3 [61.26.77.153])
垢版 |
2019/02/18(月) 18:55:41.36ID:8ety9zH70
>>362
いま、kwskのパーツカタログサイトが復活してたからパーツを頼んだけど
クラッチレバーホルダーが2000円くらいなのに
あの細いネジって1本410円で2本で820円!メチャ高いw

クラッチレバーをいじるときは面倒でもホルダーを外してやった方がいいね。
そしてクラッチスイッチを交換するはめになった場合は
レバーホルダーとネジも準備しておくと。
0364774RR (ワッチョイ 23b9-yBG7 [61.22.251.187])
垢版 |
2019/02/18(月) 20:09:15.32ID:NdwIAn1x0
あのプラスネジ細すぎるよな
レバー交換するときにスイッチ外そうと思ったけど思いっきりナメちゃって
結局プラハンでソケット叩き込んで緩めたわ
折れなくてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況