X



【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 01:55:36.94ID:LOVmMlOf
https://ebay.us/4doPfp
GIVIの新スクリーン、eBayに出てたやつ
えらい安いんだけど…
国内はいくらになるのか
0051774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:04:12.17ID:UMTC5hu+
ちょいと聞きたいんだが
これに乗ってて前に車もいて普通に速度も出してるのに1車線の道をかなり強引に幅寄せしながら追い抜きされる事ってよくある?
最近立て続けにあったから・・
0052774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:12:06.23ID:+cytbgvm
>>51
福岡では日常茶飯事。

月曜朝の国道3号とか、毎週遺書残して家を出るレベル。
0053774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:24:04.15ID:LOVmMlOf
左に寄って走ってると車には、抜けというメッセージになってしまうことがあるからな
まあ状況によって真ん中とか右よりを走るようにするのも対処法のひとつかも
土地柄なんかもあるのかもしれんけどなあ
0054774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:41:43.31ID:7h79+DBm
>>51
バイク抜かなきゃ死んじゃう病のドライバーって居るよ
0055774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:33.93ID:/d3Z8/WU
車はともかく同じバイクでもイキッてる奴がいて抜かしてきそうだったら素直に道譲るよな
関わっても損するだけだし
0056774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:56:54.01ID:vodfOZIs
自分が急ぎじゃなかったら、最近は自分から道を積極的に譲るようにしてるわ。
ゆっくりの方が楽しいし。
0057774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:02:07.73ID:LcENXqwQ
二輪四輪両方乗ってるなら其々のリスクやどう見えるかわかると思うけどな
ここの人は二輪しか免許ないのか?
0058774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:37:49.77ID:vodfOZIs
自分は車はここ数年乗ってないな。バイクしか乗ってない。
0059774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:44:35.63ID:ky0wLIXX
バイクの方が手軽だしな
ガソリン価格が高騰してるってもあるわ
ってか車出すのがめんどくせぇ
0060774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 05:06:22.53ID:um5QSINQ
>>51
福岡では日常茶飯事。
それにクラクションと前に入られ急ブレーキ追加
0061774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:54:01.89ID:kQyhFhTe
福岡は怖いなw
そんな露骨なことされたら、さすがにキレるわ

まあ実力行使はまずいから
やっぱこれからはドラレコで武装しなくちゃいけないのかな
0062774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:51:46.05ID:sHRWNqjN
ツーリング中にレストランに入り、
レストラン内からガラス越しに
目に入る所に停めた新車下ろし立ての
My現行PCXちゃんを眺めながらの飯は
本当にうまいなぁ🍴
0063774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:35:39.33ID:tG0XrReu
GWに旅行行ってきたけど、東南アジアでPCX見かける台数増えてるな
カンボジアでレンタルして乗ったけどさすがに未舗装の道はWaveとかの方が
走りやすかった、でもいいバイクだねPCX
東南アジアではMT→スクーターに移行中でその中でも見栄をはれるバイクみたい
ベトナムでは正式に販売されてるスクーターのなかでホンダのSH300が一番高いらしい
日本円で150万円程
0064774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:58:33.13ID:8R92gvyR
日本から盗まれたのも元気に走ってそう
0065774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 16:20:22.54ID:tG0XrReu
カンボジアで日本の青いシールを貼ったままのバイクを見かけたから盗品だろうね
ただ、タイやベトナムは中古などの車体は高関税だからPCXに限っては自国製造の
バイクだと思う。
0066774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:44:46.13ID:OgP5zr7W
ハンドルグリップ換えた人いる?
何故かもっちもっち、にっちゃにっちゃ引っ付く感じがするのは俺だけ?
0067774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 19:24:23.40ID:YUemh+/A
>>66
純正のグリップヒーター付けてる!
案外この季節でも出番がある。
0068774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:44:20.77ID:kQyhFhTe
>>66
新しいのか古いのかわからないけど
そこそこ古いのなら、おそらく加水分解だろうなあ
対処法は交換しかない
0069774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 14:02:20.71ID:sS7jKlHR
慣らし中
走行距離406.5キロで燃料チカチカ
給油で7.1リッター入って、燃費計53.6だったのが計算では57.2だった
燃費計より実燃費がいいなんてビックリしたよ、このバイクを選んで正解だった
0070774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 15:25:27.59ID:enlBSdbm
おそらくきっちりギリまで入れてないと思われる。
おれの場合はギリまで入れて燃費計の方が値良かったしな
0071774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 17:16:42.30ID:sS7jKlHR
きっちり入れたよ
ショップが中途半端に入れていたので継ぎ足して満タンにして計測した
0072774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:06.92ID:lBrwEYcZ
これから注文しても、納車はちょうど梅雨入りくらいになりそうだなあ
もう少し早く動いてればよかった
0073774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:20:14.86ID:/PiWbPW6
好奇心程度で考えてるだけなんだがウエイトローラー変えたらけっこう変わるもん?
ノーマルでも特に困ることはない常識的な運転しかしてないんだけどもうすこしキビキビ走ったら気持ちいいだろうなとは思う
ただ燃費の良さも気に入ってるからどの程度悪くなるかにもよるけど16gのウエイトローラーに変えたらどれくらい悪くなるの?
0074774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:56:15.16ID:cnrM0Rzz
>>73
人に長所も短所もあるように2輪にも当然特徴がある
長所を伸ばすか短所を補うか

PCXの長所は燃費、短所は加速力
0075774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:07:46.61ID:zkkor87n
なんの回答にもなってなくて草
0076774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:32:49.99ID:urahiK8t
>>73
駆動系をいじるスキルがあるのなら、とりあえずやってみればいいんじゃね?
何gが最適なのか、燃費の悪化はどのくらいなのかは、それこそ走り方次第なので
まあそのへんも含めて、実際にやってみて自分に最適な重さを決めればよいかと

先人の情報によれば16〜17gくらいがよいバランスのように思えるね
自分もいずれやってみたいけど、納車は7月なんだよなあ…
0077774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:48:15.33ID:ak3YrvqI
マジ、そんな待つの?
0078774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:13:29.01ID:hoHSyiBi
俺は逆にwrをもっと重くして
加速遅くなってもいいからさらに燃費上げたいわ
0079774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:55:36.54ID:urahiK8t
>>77
125はわからないけど
150はメーカー在庫なしで、次に日本に入ってくるのが7月の頭だそうだ
相変わらずの人気っぷりのようだ
0080774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:16.10ID:ak3YrvqI
150だと駐輪場少ないのに人気なんだ…
0081774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:10:29.69ID:gtvYYwQf
>>73
ウェイトローラー変えるなら工具揃えなきゃだしタコメーターも増設しないとだからゼロからやると結構初期投資かかるかな

加速性を少し良くするならローラーやる前にアイスヒューズを試してみたら?ヒューズなら素人でも出来るし
0082774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:15:25.50ID:VXKrXxap
>>78
センタースプリングをKF30/JF84用に替えれば、
250rpm位変速回転数が下がって燃費4〜5%upかも。
0083774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:44:10.40ID:PC4rPVhT
>>81
あれはオカルトだと思うけどな
理屈を読んでさらにそう思った
0084774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:53:01.65ID:FUV8D6bP
>>79
>>80

こないだリコールがあったけど、対象車両の数は
125が150の約3倍だったぞ
0085774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:38:06.38ID:PC4rPVhT
4型の発表時点での年間目標は125が15000台、150が6000台
2018年の販売実績は4206台で、軽二輪では第二位、大型を含めても三位
(ちなみに一位はレブル250、二位はZ900RS)
初年度は年度途中の投入だから、ほぼ目標を達成するペースといってよさそう
125のデータは見つからなかった

数字を探してる途中でインドネシアのPCX150年間目標が150000台というのを発見した
桁がふたつも違うと、もう何も言うことはないねw
0086774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:23.36ID:efonXNB8
>>80
駐輪場を気にするような使い方してない人もいるってことでしょ
オレは通勤に使ってないし、バイクで駅に行くこともない
出かけるのもスーパーやらファミレスやら観光地やらなんで、駐輪場で原付二種だから軽二輪だからってのを気にしたことがない
0087774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 20:36:47.43ID:fnokMxNy
緑虫怖いよ、都内でも大きい駅にしか125以上の駐輪場ほぼ無い
0088774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 21:35:01.70ID:PC4rPVhT
自分はもっぱら遊び用途というか、ツーリングメインなので
150の方がいいなと思って決めた
ツーリングも山方面が主体になるし、登りに強いほうがいいなというのもある

そもそも駐輪場を利用することがほとんどないからなあ
0089774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:16:09.43ID:Z18VELVm
GIVIのスペシャルキャリアにSHADのベースは装着できるのかな?
0090774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:26:38.29ID:PmxO850D
>>89
SHADのH0PC10STじゃだめなのか?
0091774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 01:29:12.20ID:Z18VELVm
>>90
もともとGIVIにするつもりだったので
スペシャルキャリアは調達済だったりするんでw
0092774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 14:06:11.43ID:vrSkKq0r
>>88
その用途ならあくまで非常用としてだけど高速走れるのもいい
しまなみ海道のそばに住んでなかったら俺も150にするな
0093774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:00:06.93ID:3rBtPdJi
正直、150に乗るために中免取るのはお勧めしてないけど、
すでに免許があるなら125より150だね。維持費が結構増えるけど。

…初自二免許だったら教習料が3万くらいしか変わらないから小型限定は勧めないけどw
0094774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 19:04:06.19ID:Z18VELVm
150を選ぶにあたって一番ネックになったのは任意保険だけど
車に乗る頻度が下がること、燃費が車の4〜5倍いいこと
燃料代の差額で任意保険分は相殺できると嫁を納得させた
(当然、数字は操作しているw)

買ってしまえばこっちのものだ
0095774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 19:09:09.13ID:LX0NzmEZ
俺はKF30からJF81に乗り換えた。
燃費がどのステージでもだいたい5程向上したし、任意保険格安だし大満足の結果となった
0096774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 22:09:54.56ID:vrSkKq0r
>>95
150と125は排気量にしてわずか25t程度の差だけど
カテゴリーの違いで推奨される用途が全く違う
それって最初の30を選んだのが単純にミスだっただけじゃ

みぁ俺も81乗りだし十分満足もしてるが
0097774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:00:53.11ID:mSetgDJt
>>95
ファミバイじゃなくて任意保険なら等級リセットじゃん
0098774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:41:58.17ID:Z18VELVm
自分の場合、PCXを選ぶにあたってレンタルで一日乗り回してみたんだけど
山へ行かないのなら、というか街乗りメインなら125でなんの不満もないね
比較で借りたジクサー150と比べても、JF81の方が速いと感じた

最終的には、上り坂での余力と、高速ワープのメリットを考えてKF30を選んだけど
実用目的ならばJF81を選んだと思う(というか最初はJF81のつもりだった)

任意保険だってすでにファミバイ特約はつけてるし、普通に考えたら
たった25ccのために、新たに任意保険に入るなど無駄もいいところw
まあ、遊び用途なので、贅沢してみたというところ
0099774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 06:41:22.80ID:ex0Gdfca
125は登りの苦しさがネックだよねぇ150でもマシなだけでやっぱり苦しいもんは苦しいけど
0100774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 19:44:49.14ID:YKDNDIbM
150乗るのに維持費そんな気にするほど変わるか?任意保険だって月にほんの数千円の差じゃん。そら安いに越した事ないけど気にしたことないわ。
0101774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:00:02.90ID:yJnY5xNM
学生とか若い子は結構変わると思うよ。
じじいはそもそも安いから
0102774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:00:22.79ID:4bhHqVee
PCXのハイブリッドレンタルして
高山から万座登って横手志賀高原
降りて来たけど…
登りはまぁまぁかな
驚くべきはコーナリング性能に感動しました!ぐいっと倒せて思い通りのラインで気持ちよく曲がってく。
0103774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:32:33.45ID:ex0Gdfca
月に数千円の差は年に数万円の差になるんだよ当然つらい
0104774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:36:10.10ID:KVyhw8rM
>>100
月に数千円の差はでかくね?
0105774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:47:35.28ID:Y4pNsKR5
>月にほんの数千円の差

審議
0106774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:48:17.51ID:kjNRmxLr
>>105
するの?
0107774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:20:10.74ID:KoqUGYC8
月数千円の違いを大したことがないって言う >>100 のような人ってやっぱり一生貧乏なんだよね 一事が万事
0108774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 23:06:32.81ID:5w5wvepE
「一円を笑うものは一円に泣く」ってね
ガキのころ、よく親から言われたな
ほんとは、一銭を笑う者は一銭に泣く、というのが正しいらしいけど

まあ無駄とわかってて150を選んでるんで、偉そうなことはいえないが
でも任意保険も最安のチューリッヒにしたし、でき限りの節約はしてるのよw
0109774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 23:42:12.82ID:YeEdEYrD
これまでの流れでいくと来年の春あたりにマイナーチェンジか?
0110774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 23:47:27.83ID:/8czWfLD
不評のライト周りとテールランプが…
今言えるのはここまで
0111774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:59:46.92ID:h4uTFzxb
どうなのかなあ
いままでも2年で外装が変更になるようなマイナーチェンジはしてないからなあ

グローバルモデルだけに市場の評価も地域で異なるものがあるだろうし
例えばPCXに限らないけど、最近のホンダのホーンとウィンカーの配置だって
日本だと不満の声がけっこう聞こえるけど、ホーンを多用するアジア諸国では
評判がいいんだそうだよ
0112774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:15:54.33ID:UtLZeMtm
>>111
確かにマイナーで機能が改良されたってのは聞いたことがないな
カラーの追加or変更じゃないかな
0113774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:46:58.45ID:nBivRno9
150にして高速乗れるようになった途端、ファミバイ使えなくなる
ガソリン代、税金はほとんど違わないけど
高速乗れても、100キロ巡航がせいぜいでしょうね
長距離乗らないと思うけど

小型ATだけの俺には、普通自動二輪取得もしなくちゃならんし
125の壁を突破するのは、それなりの覚悟がいる
0114774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:52:16.43ID:ZgvHO168
JF81 ヘッドライトつけたままでバッテリーあがじゃった
充電したんだけど、バッテリー痛んでないだろうか・・・
0115774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 12:30:35.55ID:iWX+k32r
一度上がってしまうと元には戻らないって聞くよね
0116774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 14:16:09.55ID:miRr+4xF
>>114
Amazonで得体の知れない業者がGTZ6Vを2,500円で売ってるから、購入してレポよろ。
0117774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 14:41:51.54ID:h4uTFzxb
>>114
鉛電池は過放電が一番つらいからねえ
放電の度合いによって影響も違ってくると思うけど
ざっくりといえば、二度上げてしまったバッテリは交換した方がいい
というのは聞いたことがある

とりあえず様子を見て、アイストがオーバーライドされるようになったら
バッテリ交換ということでいいんじゃないだろうか
0118774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 15:58:57.25ID:FL8x7XNO
SHORAIに入れ換えると性能上がるかな
0119774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:40:34.14ID:h4uTFzxb
リチウムイオン電池はどうなんだろうね、興味はあるんだが
基本的に繊細な充電制御が必要な電池なんで
そもそもそれ用に作られてない車体に汎用品として搭載することに
無理はないんだろうか?という不安は残る

そのメーカーの能書きを見ると
性能が低下してきたら専用の充電器でバランス充電をすれば性能が復活する
みたいなことが書かれてるけど
逆に言えば車両搭載状態でバランス充電は行われてないということになる
セル間バランスの崩れは発火事故にもつながる要因なので、ちょっと気になる

Li-Poは爆発するけどLi-Feは安全みたいな書き方もちょっと疑問
Li-Feも扱いを間違えればやはり火は吹く
そもそもLi-Poだってリチウムイオン電池の中では安全性は高い方式とされてるし

最悪火災につながる可能性があるものだけに、ちょっと慎重になるね
もう少し普及して評価が定まるまで待ちかな
0120774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:43:52.92ID:h4uTFzxb
うーむ、長文になっちまうな
根拠をすっ飛ばして書けばもっと単純に書けるんだが

「それ、火吹く可能性あるからやめとけ」

これで終了w
0121774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:51:41.49ID:FL8x7XNO
アイドリングストップ機能のせいでバッテリー状態を監視しているみたい、単純にスペック上げるとまずいか
0122774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 18:54:50.40ID:ZgvHO168
充電したバッテリーでしばらく様子みるよ
リチュウムイオンは、Pbと充電特性が違うから軽量化のメリットだけでは選択できない

充電前に電圧なんぼか見とけばよかった
0123774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 05:52:47.10ID:wM+5vB2G
PCX検討してるんですけど皆さん駐車は雨ざらしですか?
メーター周りに水が溜まりそうな感じで心配なのですが
0124774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 06:44:28.30ID:28Uz5mQ1
>>123
防水だから心配すんな
0125774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:17:47.64ID:RupNFvhR
メーター周りの水より猫がシートの上で小便するようになるから簡易ガレージで囲ってる
0126774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:36:38.82ID:FTXwn2xF
スクーターのシートに座る猫はよく見るけど小便はしないだろw
0127774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:58:59.00ID:RupNFvhR
>>126
車の上でもやるしシートの上でもやってるよ
0128774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:21:13.31ID:FTXwn2xF
マーキングなら猫こなーずみたいなスプレー噴くしかないね
0129774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 13:04:15.89ID:8JrNdbe9
>>123
あれ不思議なことに排水されてるよねw
0130774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 13:35:44.86ID:wM+5vB2G
>>124
>>129
駐車場所についてはどうでしょうか?
原二とはいえPCXレベルになるとガサツに扱うのもアレなので
0131774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:02:23.29ID:jXZCGELp
車も一緒で青空と屋根付き保管じゃ全く違うんだからガレージ置いたり作ったりできる場所があるならあった方がいいよ
車はガラスがUVカットガラスになったおかげでダッシュボードもほとんど色褪せないけどバイクはそうじゃ無いし知り合いの5年乗ったPCXはどんな保管してるのか知らないが色褪せと錆びだらけ
0132774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:12:00.79ID:cdBRqVdf
駅前駐輪場、「50cc超は係員を呼んでください」という但書があったのだが
係員に、ゲート通過できるんじゃね?と言われて試してみたらあっさり通過。
原二通り越して軽二なんだが…。

今頃ここが125のスレだということに気づいたw
0133774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:06.47ID:74CzTtXm
原二は原二だと思うが、PCXレベルってなんぞw
0134774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:33:26.96ID:UWkUgSXK
ここは原二スレではないだろ?
PCX150は軽二だし
0135774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:46:01.30ID:cdBRqVdf
>>133
全く同サイズの軽二が存在してるってことじゃね?
0136774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 16:46:41.24ID:uCCDorYj
>>133
レベル何て表現は、PCXに失礼に当たる
もはやこれは!PCXクラスだ!
0137774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:38:39.58ID:8JrNdbe9
>>130
ウチは元納屋を改造した倉庫だから室内保管だな
雨の日は基本4輪だから雨天走行も無し
0138774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:49:55.57ID:FTXwn2xF
ん?ここ原二のPCX125スレだよね、軽二は150スレが別に有るんゴ
0139774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:55:12.98ID:O6V+UtDp
>>123
>>129
PCXを月一くらいで手で洗車してるけど、メーターの下あたりに目に見えない排水穴か何かがあるらしく、メーターに水かけたらそこからどんどん水が抜けていくよ。
0140774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:54:37.03ID:UWkUgSXK
>>138
一時スレが乱立して過疎ったのもあって
ここへ統合でいいんじゃね?って話になってなかったっけか
0141774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:17:55.66ID:BHgyO9io
>>130ですがお答えくださった皆様ありがとうございます
排水されるみたいで安心しました
0142774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:26:30.26ID:FTXwn2xF
>>140
へ〜’(Ф∀Ф)`それで排気量省いてるのね、でも少し上で原二のスレじゃないって書き込みあったけど…原二だけのスレじゃないって話だったのねん
0143774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:51.47ID:xyF4B4Wa
>>141 PCXは盗難が危ないのでは?地域や場所によるだろうけど
0144774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 00:51:20.52ID:20IhbRo9
スマートキーのロックだけでいろんなところに数時間路駐したりしてるけど盗られる気配がない
0145774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:18:46.66ID:9fm+JgEM
目を付けられたらそれなりの防犯対策しても無駄だからなぁ
ガラの悪いところに住んでるなら盗難保険入るしかないんでない
0146774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:55:19.95ID:x/sl3Yci
>>142
ホームページ見ると
125ccは PCX
150ccは PCX150 となっている
なのでこのスレは125cc専用です なんて堅苦しいことはいいかな
0147774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:44:09.38ID:osFaSdhw
>>145
市営県営住宅の団地地区は訳あり住人の巣窟だから治安悪いと警察官から聞いた
本来はPCX150スレ有るから125と150は分けてるが過疎るから統一して総合スレ化してる
0148774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:53:43.38ID:gggdED96
団地に悪いのが住んで居るわけじゃない、団地だと住んでいる人間が多い=盗めるバイクの数もセキュリティーも甘い→狙い目になる
大阪の盗難事件で知ったけど、盗んだバイクを売ってもバレないのはダメでしょ
0149774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:57:07.36ID:GA7XggMV
いやいや、団地の悪いの率は高いだろw
雰囲気も治安も他に比べて段違いに悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況