X



【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:18:16.40ID:Yhb87H2i
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/
0290774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:33.20ID:ik8qPcX4
SPタダオは気のせいじゃないですよ。

確かなストレスフリーで速い。
0291774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:04.45ID:nxcTcAaR
原二のマフラーイジって悦に入ってるオッサンにだけは落ちたくないもんだ
0292774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:27:08.36ID:mr+tQhFR
だががマフラー位のことで僻んでんじゃねーョ
0293774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:36:22.89ID:0iPOrFrl
新色まだ出ませんか?
0294774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:44:38.66ID:jETRGKyl
純正マフラー原理主義者ってどこのスレにもいるんだよな
相手しない方がいいよ、面倒臭いだけだから
0295774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 11:19:44.95ID:arVKNAx3
ビームスのマフラーに換えたけど
結構うるさい
黒にしたので見た目は良くなったけど
0296774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 12:19:58.27ID:WqPjFzGE
朝とか安もんのスクータードコドコ言わせて荒い運転してるのは
大抵作業服のとっちゃんだよなw マフラー改造厨こそ社会のド底辺なのは真実w
0297774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 13:06:32.00ID:6ETQXPMM
SP忠男のサイレントバージョンはノーマルと変わらないよ。俺も煩いマフラーのスクーター大嫌いだな。遅いし。
0298774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 20:39:48.17ID:ciZVvv82
低音の効いたマフラーってありますか?破裂音じゃ無くててこもった低音が好みです。
0299774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:08:42.00ID:ktv6FQ1E
>>297
音の問題じゃ無い。みっともないんだよスクーターの改造は。
軽にマフラー入れてる貧乏人と同じ人種なんだよな。
0300774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:12:24.50ID:Opo6bRNf
ね、結局社外マフラーってだけで許せない連中っているのよ
だからどうせ分かりあえないからほっとくしかないのよね
0301774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:30:28.84ID:sqPDf8h5
確かに軽にマフラー入れて普通車にケンカ売ってるバカのイキってる感はあるなw
性能など変わらないのに10万するマフラー入れて自己満も結構だか、荒れるからよそでやってくれな^_^
0302774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 10:08:20.32ID:rQ0g09zj
荒らしてるのお前だろ?誰が何しようが自己責任。お前は完全ノーマル乗ってろよ。
0303774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 10:16:24.86ID:3ESijGJ0
最後は論破されて発狂かいw 頭カラッポの改造厨w
0304774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 12:54:55.34ID:rQ0g09zj
何が論破なんだ?
確かにノーマルマフラーはメーカーが何度もテストにテストを繰り返して作ってるからしっかりとした性能も出てるし耐久性も高い。
社外マフラーは低速トルクがなくなり喧しい物ばかり。グラスウールだから2年もすれば終わりだ。ただ、中には乗り易くなる物もある。試しもしないで便所の落書きで貶すだけ。お前JF84持ってないだろ?
0305774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 13:39:53.95ID:cI210jBy
これはどっちもどっちな臭いがしてきました
0306774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 14:28:32.54ID:cePrXn3Q
だから愛車改造自慢は便所の落書きでなくみんからでやれやw
イキったマフラーで舞い上がりのアホと叩かれたくなかったらな。
0307774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 14:31:12.96ID:m1g1/jtU
バリバリうるさいマフラーよりも
手編みのマフラーが欲しいな
0308774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:38:42.29ID:QXYUhe1+
soxが並行輸入始めた150のハイブリッドは写真だとリアがドラムなんだよね。
0309774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:54:18.81ID:8zV73UdZ
リアドラムはインドネシア産だけだからね
SOXの入れたのはタイかベトナムか、そっちのなんだろうね
0310774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:54:36.55ID:8zV73UdZ
ゴメン間違った、リアディスクなのがインドネシアだけ
0311774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 14:29:13.66ID:vR4lkidh
誰がが何か書き込みすると必ずケチをつける奴がいるから過疎るんだよな
0312774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:39:09.74ID:vQ6Fu45N
ハイブリッド買えないやつが妬んで書き込んでるだけだろ
0313774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:42:08.43ID:wMoUqKo0
ハイブリッドの新型まだ出ないのかね?
もう販売目標はクリアしただろ
0314774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 16:28:25.24ID:fsmny+yw
150のリアディスク付き出たらすぐ買い換えるんだけどな。
0315774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:44:47.62ID:0KUoVALg
急坂さんてまだいます?
0316774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 23:30:00.06ID:5iFENwuF
冬眠中だけど何か用事?
0317774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 02:11:56.91ID:7ITh15nJ
いや、俺このバイク乗り換える予定なんで、一応挨拶をとw
結果クソみたいなスレだったけど、唯一ためになるレスくれたのは急さんのみだったんでw
0318774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:04:09.75ID:Ysr2TUO2
スッテネ氏かな、乗りかえ早っ!まぁ元気な証拠って事で(笑)。
0319774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:21.47ID:l/MjW/AK
で次は何に乗り換えんの?
0320774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 20:47:11.30ID:sm9B1Dvx
ゼロ発進のときフルスロットルするとフルアシストするのだが、中間加速はフルスロットルくれてもレベル4までしかアシストしないのな
電池残量は今までマックスから下がったことない
0321774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 21:02:04.38ID:sU2lqPJU
外気温に拠るよ。何の制御かこの時期は中間加速フルアシストしないな。
0322774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 22:12:08.56ID:3/vU5LJ5
アシスト制限データ (2019冬)
気温/走行時間/アシスト減
12〜13℃/-/0(FULL 5)
8〜10℃/0.1h/-1/+2.4h/-1
7〜9℃/0.1h/-2/+0.1h/-1/+1h/-1
11〜13℃/0.1h/-1/+0.1h/-1/+0,2h/0

個体差は想定されるが、自分のは気温11〜12℃以上がアシストメータのレベルがFull 5になる条件。
気温10℃以下では2h走っても最大4だったのが昨冬の話、といってもレベル4と5の加速の差は体感では分らない位。
気温6℃以下は走ったことがなく未知数。
0323774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:44.80ID:pRLfHZrf
今日は暖かかったから5までいったね
0324774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 20:32:49.64ID:3pw7iTvb
今日はやっちまった。イグニッションONのまま放置。しかもグリヒON。
鉛蓄電池とリチウムイオン蓄電池を充電走りしてたら身体が冷えたなぁ。
0325774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 00:08:15.90ID:s6A0vnxz
高電圧バッテリーはアイドリング5分位で充電1目盛だっけ?
信号待ちでアイストオフにしても、走行充電は峠の下りとかでないと中々増えないでしょ。
0326774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 07:27:16.55ID:F1HGN1J/
1時間位街中走って満タンになりました。定速走行すると平坦な道でもずっと充電することを知りました。
0327774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 17:09:24.13ID:nCFB4Tl0
今朝は寒かったなー初めてアシストキャンセルモードを見た、メーター点滅してて壊れたのかと思ったわ
5キロ10分くらい走ってやっとアシスト始めた
0328774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 22:03:07.47ID:s6A0vnxz
ん?そんな表示形態は取説には載ってないな、何だろ…。
HV用警告灯が点灯でHV用残量計とアシストレベルメータが点滅してたら、
単にバッテリーレベルが低いんだけど、違うんでしょ?

2018年11月頃にもそんな報告上がってた、寒いとなるみたいな。
0329774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 00:22:06.11ID:Ov6D3He8
時刻合わせとかしてる途中でoffにしたら周りの部分が点滅してアシストしなくなったことあるな。そのまま少し乗ってみたけど電気アシストの有り難みがわかったよ。
0330774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 01:03:39.62ID:b5r0z2lQ
アイストが使えなくてメーター内の
チャージ/アシストのバーだけが点滅してた
0331774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 00:11:53.08ID:WaRJJhOa
外気温が0度位からそれなるよ。リチウムの保護かなと。
単にエンジンPCXになるだけだし、気にする事ではない。
0332774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 14:10:17.52ID:Mv+3sM7m
スマートキーの電池切れのサイン5回点滅キター。

システムonで3回確認、週末のみonの使用で1年と5ヶ月チョイ。
ここからどれだけ持つか試した人は居ないかなぁ。
0333774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:29:25.47ID:SEdYwDyP
俺は半年で電池交換だったよ。月金通勤。
なんかパソコンなんかのそばに置いとくとダメみたいね。今は周りに電子機器がない玄関にスマートキーは置いてある。
0334774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:47:13.77ID:Za3XDZIL
電波OFFにしておけば長持ちする定期
0335774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 12:09:17.95ID:TzcGaoe5
替えの電池持ち歩いた方がいいかな
0336332
垢版 |
2020/02/26(水) 20:13:47.49ID:GOi4S4ji
点滅出てから3日間は問題なく使えてる。予備CR2032ずっと積んでたけど。

リチウムコイン電池の消耗はテスタで測っても電圧では分からないので、
LEDを繋いで明るさで比較すると良いらしいが、LEDの手持ちがない。

電池交換時のカバー開ける際の固さは分かった。じわじわ広げてくと吉。
0337774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:35:18.63ID:z4PTO9JU
通勤用にアドレスv125→初代PCX→トリシティ125→PCXハイブリッドに帰って来ることになりました。
最先端の技術を堪能出来そうで楽しみです。
よろしくお願いします
0338774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 10:13:07.22ID:87p0scjF
いいよーPCXハイブリッド
走りも装備も私的原二史上最高峰
今のところ滅茶気に入ってます(^^)
0339774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 10:29:25.40ID:yJfpZ3x9
原二は所詮原二に過ぎない
0340774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 11:10:11.04ID:QAtX6eQm
そうだよな原2なら二輪に飽きが来ても日常用途で使い続けられるし、高めだけどちょっと良い道具という感じで満足感もあるね
PCXハイブリッド
0341774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 11:59:10.05ID:qlpHoubX
ロンホイしてる人いる?
0342774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 16:45:31.71ID:MkVfxwI2
こんな原付き二種の便座スクーターごときで
そんな馬鹿みたいなことする奴は居ないだろ
0343774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:33.38ID:Lct+ul2D
買おうと思うんですけど新しい情報ないですか?
買ってすぐモデルチェンジされたらいやなんです…
0344774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 02:45:52.46ID:l8eE4kU4
夜カーブの先見えづらいからフォグランプ付けてえな
0345774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 07:42:45.72ID:SqweGKKr
モデルチェンジがどうこう言う前に、廃盤になりそうなくらい売れてない。
と言うか、スタンダードの安いやつしか買えない人がほとんどみたいな。
この原付クラスを選ぶ人は、そもそも貧乏人とか、ドケチ系の人だから。
0346774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 09:29:17.78ID:6geJbbE3
2ケツした時にモーターの偉大さがわかったw
けどPCXでやる奴は居ない。2ケツの為に+10万は出せないよな。
0347774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 10:20:07.14ID:kFN295Q3
>>337
おかえりなさい
結局、通勤にはこのサイズが一番良いんだよね
街中の渋滞、駐輪を考えると
0348774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 01:06:33.87ID:IDCtT8Eg
そんなに売れてないかね。発売から1年半、年間販売計画が2000台
だったが、まだ車台番号がJF84-1003000を超えてないのかな。
0349774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 20:55:48.58ID:3Sv2UihL
PCXは山ほど走ってるけどHVを見かけることはほぼ無いね、でもそれが良いという面もある
0350774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 22:07:24.58ID:qMLAUIZr
片道20キロの通勤用に原付2種に乗ろうと思うのですがリード125とPCXとPCXハイブリッドで悩んでいます。
単純計算で年間1万キロくらいの走行距離になるんですがハイブリッドはメンテナンスは大変なのでしょうか
0351774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 23:52:14.85ID:3Sv2UihL
メンテナンスは何も変わらないよ
0352774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 02:12:47.08ID:4CpSxXJx
インジェクション車の要はバッテリーだからね
極寒の状況下でも常に一瞬で始動する快適性は
通勤車輌に於いて最も重要となるし
むしろその用途で何故PCXハイブリッドにしないのかが解らない
0353774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 05:53:28.74ID:h8FBPgEO
>>350
長く乗るつもりならいずれ来るリチウムイオンバッテリーの
消耗・交換のことは頭に入れておいた方がいいかな
メーカーがはっきりした耐久性を明示してないけど
交換の際は工賃含めて9万くらいになるってさ
0354774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 07:42:33.41ID:02ne2ncP
だいぶ前にバッテリーの心配はいらない、と結論が出てる
車両寿命<バッテリー、仮にバッテリー死んでも素PCXになるだけなので。
0355774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 07:53:44.91ID:Bg7sxrrQ
5kgの重し乗せた素PCXでいいならね
散々ハイブリッドの恩恵受けておいてからそんな状態を甘受できるほど
俺は人間できてないなあ
0356774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 08:14:56.51ID:02ne2ncP
そうそう過心配性と、ケチ付けたいだけの買えないさんもお安い素でどうぞの結論も出てるw
0357774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 08:29:09.45ID:uvXEBEVo
二輪車販売各社現行車輌の中でも48Vのリチウムイオン電池を搭載した車輌は史上最強の部類
しかもPCXハイブリッドは回生充電方式を採用しておりほぼメンテナンスフリーでストレスもフリー
リチウムイオン電池の寿命は約10年となっておりますので消耗も未だかなり先の話しでしょうね
0358774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 08:39:33.41ID:ETA0GM/J
でも昨シーズンと比べると、冬場バッテリーの減りが早くなったし
再び満充電になるまでの時間も明らかに長く要するようになった
俺は冬は電熱使ってるからより顕著にその傾向が現れたのかもしれんけど
このままだと5年後には交換しないとダメかも…という不安はある
0359774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 09:39:52.09ID:R22XiDzF
うちのはFの位置から1度も減った事が無いな
エンブレ時の充電も一瞬でバーが消えちゃう
毎日のように使ってるけど個体差があるのか
0360774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 09:49:31.81ID:SsqIlAq6
買って一年経過したけど、いまだにバッテリーの目盛が一つも減らないな どうすりゃ減るんだ
0361774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 09:56:53.76ID:VCu93KVd
電熱ジャケット・パンツ・ソックスにグリヒも使って
さらにゴーストップの多い都心の通勤時間帯にSモードでキビキビ走ったら割と普通に減ると思う
0362774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:08:14.56ID:SsqIlAq6
いつもSモードだし電熱も使ってるけど減らないよ、それにSモードは回生強いし発電量多いのでは
0363774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:17:40.16ID:VCu93KVd
電熱ったってジャケットくらいでしょ
150Wくらいジャブジャブ電力使ってみたらわかると思う
あとSモードにしててもタラタラ走ってたら意味ないよ
常にアシスト効かせるくらいキビキビ走らなきゃね
0364774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:22:44.52ID:SsqIlAq6
アシストは常に効かせてるし 150Wとか異常な消費量を基準にして減るはずとか事例を上げてるのは頭悪すぎる
普通の使い方じゃまったく減らないというのが正しい情報
0365774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:33:38.32ID:LhurHVa5
それが異常かどうかはともかく、そうやって走ってる俺は減るよって回答を
>>360の問いに対してしただけなのに、これだからガチホモは
0366774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:35:50.58ID:RRFbMf5M
こんな僅か125ccの原付きスクーターで
そんな馬鹿みたいな急加減速を繰り返して
どんな見っともない生い立ちなのかと
ろくでもない親の顔が見てみたくなるな
0367774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:49:54.14ID:LhurHVa5
自分がどうやったら減るのか?という問いを投げたのに対しての回答への切り返しがこれ
完全なアスペルガーと言わざるを得ない
もう相手すんのやめよ
0368774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:55:43.82ID:kxTji4D4
エアコンや冷蔵庫を動かすとか想定外の使い方すりゃいくらでもバッテリー減るだろうけど
そんなこと誰も聞いてないよな
0369774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:59:37.73ID:tfeGfv3E
バイパス的な幹線道路で登坂含む2km位をフルアシストで加速するとたまに1目盛減る事はある。

箱根とか長い峠をSで登ってくと残り1迄減らす事はできるが、一般的な車の流れで走ってると1目盛位しか減らない。
0370774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:23:08.20ID:tfeGfv3E
>>353
> 交換の際は工賃含めて9万くらい

どこの情報です?
WEB検索してもこのスレの情報しか出てこないんで。
0371774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:23:53.67ID:tfeGfv3E
要は目盛が減らないのはバッテリーマネジメントが四輪HVとは違うから、最初は戸惑うと思う。
自分は坂の多い所に住んでるが、普段使いでは全く減らない。
HVの恩恵は登坂とアイストが主で、それ以上は過剰性能(違反注意)かも。

次期eSP+で4バルブ化された時のエンジン低回転域の補助として、このHVシステムは十分実用的かと。
あとは量産した際にコスト面ではどうなのか。高性能な固体電池なんてまだまだ先の話だろうし。
0372774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:58:25.80ID:LhurHVa5
>>370
ホンダの客相
0373774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:59:17.63ID:h7zp9jlY
リチウムバッテリー長持ちさせたいなら電熱系はモバイルバッテリーでやれば?
長距離ツーリングで電熱とかの特殊用途なら知らないが。
俺もSモード常用だがメモリ減った所見た事無いな。
0374774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:59:22.34ID:LhurHVa5
違った、近所のドリームだった
0375774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:19:35.09ID:SsqIlAq6
アクセサリー電源使いまくると普通バッテリーの方が常に充電必要になって、リチウムの方に十分回らなくなるかもね
発電量自体は大きいけどバカみたいな使い方すれば普通バッテリーが先に死ぬ
0376774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:41:15.81ID:tfeGfv3E
>>374
情報どうも。やはりタマ数が出ないと交換は割高だなぁ。
0377774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 22:12:55.18ID:05s9+J4f
なんか伸びてると思ったら、また電熱厨が暴れてたか
0378774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 23:23:04.55ID:SKI326Re
回生がヘタな奴なんだろ
0379774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 10:13:52.37ID:28PHNPci
普段はロムってるくせに改造厨だ電熱厨だ湧いてくるゴキブリ野郎がカサカサしてるな
0380774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 12:46:28.81ID:p5Sr1CYX
こんな過疎スレでROMもクソもねーだろw
0381774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 14:01:37.66ID:i7ZLb/4k
保守してくれてんだから有り難く思えよお前ら
0382336
垢版 |
2020/03/20(金) 14:01:15.55ID:rgi2MgCR
2/22にスマートキー電池切れの5回点滅が出て3日間、
翌週3/1、間が空いて今日3/20とまだ使えてる。
こうなると変えるタイミングが難しい。
0383774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 12:48:43.90ID:48ydsLoH
プリウスの電池交換が工賃込み15万円ほど
その10分の1とは言わないが、工賃込み5万円程度でできるようになって欲しいな
0384774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 13:32:01.49ID:UpWjG3YE
確かにコミコミ5万くらいなら仮に5年で交換となっても年間1万
その程度ならやろうかという気にもなるけどさすがに原二に9万はキツい
0385774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:49:00.51ID:CPmfiMS/
原2の最高級機種に乗ってると思えば多少の金額は気にならない、普段乗りの快適さも抜群だ
0386774RR
垢版 |
2020/04/10(金) 17:14:38.33ID:bAruJ6MY
>>367
そりゃ減る人もいれば減らない人もいる
想定した答えが出ないからって不服言うんだったら
こういう掲示板で聞いちゃダメ
0387774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 04:56:14.20ID:jtRc4Qtp
一ヶ月近くも前のレスに急にどうしたw
0388774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 16:04:57.75ID:xSNjPFPi
不要不急な外出を控えてるので、急坂トライも今年は自粛。

スマートキー電池切れサインが出てから2ヶ月が過ぎ、
あと5ヶ月で結局丸2年は持ちそうな気がしてる。
アンサーバックの距離や、キーの赤・緑LEDの点滅も元気だし、
電池切れサイン(メーターパネル内キーの警告灯5回点滅)も
出たり出なかったり。
0389774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 20:21:45.00ID:UZF6OeO5
>>388
メーデーで再三の警告無視して墜落させた機長に
「今回は運がなかったようです」
と切り捨てたナレーターが頭よぎった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況