X



【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:50:50.21ID:MWKew5qG
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439522638/
0830774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 15:40:24.32ID:w3jee3Qr
いや、ミラーは純正新品が1番。
何個か中華に手出したけど満足いくのなくて気がついたら純正買える金額超えててゴミが増えただけだった。

57に59のミラーは結構加工必要だったような。
0831774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 17:06:33.52ID:zd4EKKuH
>>830
やっぱりそうですよねー、かといって57の純正新品なんてどこで手に入るのか、、、
0832774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 17:51:28.93ID:cgmihedu
>>831
おい、もう欠品かよ?!
って思わず在庫確認しちまったじゃねーかよ。

普通に売ってるぞw
右 88110-MEL-013
左 88120-MEL-013
どこのバイク屋でも用品店でもこの番号伝えりゃ取り寄せてくれる。
0833774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 17:58:12.42ID:cgmihedu
ところでsc57のパーツ 、まだゴソウダンは出てないよね?
ホンダは早いからなー。気がついたら手遅れが多い。
0834774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:07:34.97ID:cgmihedu
おお、もう廃盤のカウルがあるね。
こりゃやべーな。
0835774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:13:30.46ID:cgmihedu
とうとう来たかって感じ。
また主要なパーツを今のうちにストックし始めなくちゃならんのか。
そこまでして持ち続ける価値あるマシンかどうかは疑問だが。
0836774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:48.54ID:WcN5XXAX
多少加工必要だけど59のミラー視認性良いしウインカー付いてるからオススメではある
0837774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:59:23.08ID:Aiwbo7cx
純正から他のにかえたいんだけど、ナポレオンのとかじゃダメなん?
0838774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:13:29.95ID:zd4EKKuH
>>832
無知で本当にすみません、素直に純正品買います
0839774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:16:26.85ID:9Hqf6xe2
誰か3Dプリンターで作ってくれよ
0840774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:18:11.16ID:TE3S3FKn
>>834
カウルはヤバイ。57はあんまり中古も出ないので、好きならカウル一式押さえておくべき
0841774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:24:57.31ID:TE3S3FKn
>>837,838
リゾマのオーバル形状のやつが良いと思う。
つかホンモノ買えないので中華コピー本体+リゾマはマウントだけ使ってるけど(w
視界が広いし整備性も良い。
中華コピーミラーはマウント側の精度がダメだけど使えるっちゃ使える。

実際のところカウルミラーって選択肢無いんだよね。以前マジカルのカーボンミラー使ってた。
長めのアーム使えば視野も悪くないんだが、高級すぎて怖くなって売却した。

んで、他の選択肢つったらナポとリゾマくらいしかない。リゾマは見た目重視メーカーだから本物を見て買いたいよね。
ナポは基本重過ぎるし、そのわりに可動部がダメとのこと。俺はナポはそういうのあるから嫌いw
そこにきて中華はコピーからその派生、オリジナルまで豊富でくやちい
0842774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:39:47.60ID:Aiwbo7cx
>>841
ありがとう、リゾマ見てみる。

ホント選択肢無いよねぇ。
マジカルもカーボンじゃなくていいから安いの出ればと思ったけど、塗装するとコスト変わらんのかな?

SC77かRR-Rの純正でも移植しようかと思ったけど、値段見てやめたw
0843774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 19:47:44.09ID:TE3S3FKn
>>842
マジカルっぽいやつでいいならタカツのカーボンタイプミラーがあるので、アレを塗装して付けるのもありかもね。
いやーしかし社外のカウルミラーは本当に選択肢が無くて困る。マジカルが高くても売れるのもさもありなん。
0844774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 20:31:16.99ID:Aiwbo7cx
>>843
ありがとう、見てみます。

なんかこう、ナポレオンとかデザインしようとして変に安っぽくなっちゃってるのが多くてねぇ…。

変な主張いらないからシルエットが綺麗で見やすいのが欲しい。
0845774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 20:40:43.75ID:pNfOf12O
>>842
タカツでSC57に着くやつないだろ。
0846774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 22:56:23.49ID:NQ0VI4r2
ミラーは他車に着けてたニンジャ250の純正が余ったので穴あけ加工して付けてます

菱形のミラーだし、折りたたみワンタッチで出来るので、中々便利ですよ

ポン付けは出来ないので参考まで
0847774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 02:17:01.05ID:RoIytnwd
純正カウル高いからどのみち変えるならロスマンズ中華カウル買うわ。
ネジ穴の精度悪いがなんとかなる部類だし
0848774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 11:58:12.12ID:20zkSnSk
>>845
着くんじゃない。着けるんだ。
世の中にはこういうアダプターもあって、普通のミラーでもカウルミラーにできる。
https://www.webike.net/sd/21216524/

リゾマはこういうとこ上手くやってるわ。
0849774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 03:28:33.91ID:UorJ108J
59ミラー移植しました。
57より断然いいです。
0850774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:00:19.74ID:8zo9UoeX
>>849
ウィンカー配線も接続しました?
0851774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:35:25.29ID:UorJ108J
>>850
しました
簡単ですよ
0852774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:43:16.34ID:cPS/ZsTd
手順

まず服を脱ぎます
0853774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 10:28:28.85ID:Lm2AX6AL
オクでリアのリザーブタンクレスキット落札したんだけど、コレ、風圧とかで折れたりしないか心配...誰か付けてる人居ない?
0854774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 10:41:22.31ID:GPzBFHSt
>>853
ホースのやつでしょ?
硬いホースなら折れないだろうけど、車検通らないし、警察に捕まるリスクもあるので、公道での使用はやめた方がいいよ。
0855774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 12:18:17.99ID:RZaE7pYE
折れないにせよギルズだっけ?の直付けのでもエア噛むって言われてるのに大丈夫なん?
0856774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 12:52:58.09ID:uOTVsYlj
ニッシンの一体型マスターとかも峠とかの勾配きつい所とかで普通にエア噛むぞ
0857774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 13:04:30.06ID:cPS/ZsTd
>>854
車検は通る。ただ量が少ないのでパッドが減ってきたときに困るかも。
ブレンボのカニ付けてたらパッドの減りが分かりやすいかもしれないね。

>>856
何度の坂を登るんだよwww
公道の最大斜度って造成法と常識的限界があるから、暗峠のように高斜度が何百メートルも続くところは滅多にないし、
そこらへんで「きつい」と言える斜度25%でも角度にすると14度しかないぞ。思ってるよりちょっとの角度だよ。
14度とかでエア噛んでたらやばいってメンテしなよって。
0858774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 13:41:09.40ID:AOQY0I0L
Gクラフトの丸いヤツつけてるけどサーキット走行も含めてエア噛み無いな。

液面の確認窓無いとダメなんだっけ?
ユーザー車検で言われたこと無い。気づいてないだけかと思うけど。
0859774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 14:55:13.95ID:Lm2AX6AL
みんなサンクス♪
これで心置き無くタンク取り付け部分切断出来る!


...

...

やっぱ少し様子見てからにしよっと
0860774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 15:09:28.71ID:8zo9UoeX
>>851
59ミラーはLEDでしたっけ?ハイフラとかしませんでした?
0861774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 16:46:54.10ID:ETphfifi
>>859
あれは盲腸みたいなもんだからとっとと取りなさい。
0862774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 17:36:54.82ID:RZaE7pYE
坂じゃなくても加減速でフルードが前後に寄るし、中蓋で空気と直接触れないようになってなければ、気泡がシリンダーに吸われることはあるんじゃね?

チューブだけのタンクレスだとそんな泡立つ事も無さそうだし、ある程度長さがあれば吸い込まれる程気泡が下がる事もないんだろうけど。
0863774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 17:53:21.69ID:cPS/ZsTd
>>862
なんのためにマスタータンクにMAX-MINレベルが設定されてるねんw
中に油面是正?するジャバラも入ってるから、せいぜい逆さにしない限りエア入らんよ。

最近カタログ見てないから知らんけど、昔のCBRのカタログには最大登坂角度ってのも表記されてて、
およそ存在しない角度になってるんだけど、その傾斜での走行は保証されてるという意味で記載されてる。
0864774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 18:32:04.13ID:hMRVIA9k
>>863
誰かノーマルタンクの話をしてたか?
0865774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 18:56:32.44ID:Lm2AX6AL
>>861
盲腸切除の為のクラインダーは準備OKなんだけど、ひょっとして、アレ裏からボルト止めしてあるとか??
0866774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 19:13:13.29ID:muXwGflX
>>865
普通にキャストだよ。アルミだからあっけなく落ちる。
しっかり飛散防止の養生するんやで。
落ちたら油性マジックでキュッキュしとけばおk。
0867774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 20:44:28.25ID:Lm2AX6AL
>>866
サンキュ♪
明日、カビ生えた断熱板ごと一気にやるわw
0868774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 20:55:58.44ID:Lm2AX6AL
あと、このバイクコーナーで踏ん張るとタンクカバーで削られてフレームのアルマイトだかパウダーコートだかが禿げてくんだけど、ココにクッション材入れなかったの欠陥じゃね?
0869774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 21:25:39.77ID:hMRVIA9k
元々カバー無くてフレームが熱くて火傷するってんで、急遽カバーを付け足したからそこまで気が回らなかったんだろね。

もしくはコスト削減。
0870774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 21:41:30.12ID:muXwGflX
上にもあったけど頼むからフレームのカラー出してくれないかなぁ。
板金屋に色作ってもらうしかないんだろ?
めんどくせぇな〜。
0871774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 22:17:35.26ID:BMjPXVLv
>>857
タンク一体式もGクラフトのタンクレスも使ったけど峠の下りでリアブレーキ多用した時とかペダルスカスカになって全く効かなくなるときが割とある。
ベルリンガーのマスターに交換したあとはどこ走ってもそのようなことは無かったです
0872774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 23:53:09.73ID:cPS/ZsTd
>>864
>862の書き方見る限りでは、気泡が吸われるというのはノーマルタンクでのイメージ話では?
0873774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 23:55:24.43ID:cPS/ZsTd
>>870
東京なら八王子で5000円で調色してくれるところあるよ。板金だからレタンPG80だけど。
0874774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:13.50ID:unHjpUB9
>>872
違うよ。
ノーマルは中蓋あるっしょ。
0875774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 09:08:13.07ID:4uYl8Fwc
>>874
ああ、なるほど。もうどうでもええわ。
とりあえず「実際の登坂の角度は想像以上にたいしたことない」ことを皆が知っておいてくれればオッケーです。
タンクレスチューブでも普通に配置していればエアかみません。
0876774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 09:21:24.46ID:UPBgZUJX
それでも噛んだって言う人がいるんだからしょうがない。
噛むも噛まないもどっちも正解。
噛まなかった人はラッキー、噛んだ人はお気の毒。
0877774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 10:08:56.59ID:uGyeEJre
坂より加減速やギャップ踏んだ時の揺れの方が大きいと思うよ。
0878774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 11:26:23.21ID:4uYl8Fwc
>>876
メンテ不良だったり、そもそも取り付け作業がダメだったんでは。物を壊す人は原因を物のせいにしがちじゃん。
タンクレスにしたって原理上は逆さに近くしないと噛まないんだから。
0879774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 12:14:12.36ID:uGyeEJre
後期は知らんが前期はパッドがある程度以上減った状態でピストンが押し戻されちゃうと2、3度ポンピングしてやらないと固くならないから、エア噛みと勘違いする人居るかもね。

Gクラの直付けつけてた時、サービスエリア入る時になってちょっと焦ったわw
0880774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 13:41:10.82ID:4uYl8Fwc
>>879
そういうことってあるの?ディスクが歪んで戻されるというのはあるが、普通に起こるとしたらリコールレベルで怖い…
0881774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 16:11:12.03ID:khk69RHy
山の中の狭い道で、めんどくさいからリアずっと引きずって走ってたらペーパーロックした事あったわ!
フルードに水分溶けてたんやろ〜な!
0882774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 17:46:52.33ID:yBmKEHNm
>>879
前期は後期はって言ってるけど、それってGクラフトのつけた後の症状かい?
0883774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 17:55:27.04ID:uGyeEJre
フルフローティングは押し戻されるから時々握れって言われるけどリジットだしねぇ。

高速でブレーキ使わず1時間くらいだらだら走ってた時なんで、下道で熱くなってたのが冷える時にタンクから吸えなかったんだと思う。

タンクの空気抜きの穴が詰まったりするとなりやすいんだけど、ノーマルタンクなら容量デカいから滅多ないと思うよ。

なった後すぐ蓋外して確認した時は穴が詰まってた感じも無かったし、その後他に替えるまでブレーキ必要なくても時々踏んで探るようにしてたんで原因の特定は出来てない。


ちなフェードはフルード交換時に入れすぎると簡単に起こるよ。
0884774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 17:59:40.36ID:uGyeEJre
あ、フェードじゃないや、ベーパーロックだ。

>>882
Gクラつけた後。
ノーマルタンクは1年も使ってないから分からん。
後期はキャリパーのピストンが細くなってるから前期より起こりづらいと思う。
0885774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 18:52:22.06ID:4uYl8Fwc
当時は色々粗雑かもな。三菱もリコール隠しやってたわけだし。
某モデルのトキコの6ポットは純正マスターでもちょっとメンテ怠るとベーパー野郎だったしな!
0887774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 08:42:36.55ID:2QtQtZ0r
街中で執拗に煽られたってなぜちぎらなかったんだ
0888774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 09:15:04.84ID:vh7v6XJV
本人にしかわからんだろうが、バイクって〜モロい車両乗るのに危機感が足りない気はするな!人気のない所だと、殺す気で幅詰めてくるダンプとかも居るから
0889774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 09:26:10.97ID:i77rHIcz
>>887
「はい終わり」車のドラレコ再現V見ると、クラクションとハイビーム浴びせられて、一度ちぎって数キロ先で流してるところ猛スピードで追い上げてきたクルマに「はい終わり」されてるんだよね。

一度ちぎったら徹底的に逃げて撒かないとダメだよな〜。気抜いてると復讐される。
0890774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 11:49:13.98ID:OJIuedbq
ベーパーが来れば思い出す。

シングルディスクのSRXにトキコ6ポットつけたときにベーパーで悩まされて、RS片倉(現RSK)の
社長のおっちゃんに聞いたら「RC30のマスター使いなよ〜。安くしとくから〜ん」って1万で買わされた。

いやこれピストン径合わんだろって思いながら付けたらベーパーがアッサリ収まったんだよ。
確かに収まったけど径が合わないうえ、RC30だからレバーパツパツで使えん状況に。
そのときのマスターがまだ眠ってるけど価値上がらなくて詰んでます。
0891774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 15:24:12.12ID:vh7v6XJV
盲腸切除したものだけど、ついでにマフラー遮熱板も切ったらなんかマヌケになった!ココは黒く塗るのが吉やったなぁ..

また皆に聞きたいのだけど、このバイクの北米仕様って、出力10%減くらい?
12300回転からレッド示唆なんだけど、10000超えるともっさり感じるね。8500がピークだから仕方ないんだろうけど
0892774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 17:37:40.48ID:vh7v6XJV
しまった!ピークトルクは10000やったな!てことは、ココからフラットに感じるのは仕方ない。
自己解決しましたm(_ _)m
0893774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 20:26:34.57ID:CGdj682w
遮熱板は取り外しても問題ないぞ
0894774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 07:28:01.96ID:Htx/yfXE
問題あるよw回す人ならテールランプユニット溶けるぞ
0895774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 07:48:48.78ID:qIzFFxas
ストレート構造のサイレンサー付けてるけど溶けないよ。
0896774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 08:19:54.42ID:KxqdWL1l
それは回してないからだろw
0897774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 11:20:56.62ID:qIzFFxas
>>896
もてぎでスポーツ走行してたけど
0899774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 12:06:40.43ID:ZF6/IsFJ
ある程度速度出てれば解けないんじゃない?
信号待ちでブンブンしてるほうが溶けそう。
0900774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 12:36:30.15ID:qIzFFxas
>>898
じゃ、何秒切ったら溶けると思ってるん?
0901774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 12:52:06.86ID:gYgxpjEz
リアシート下が超熱くなるけど溶けたことないわ
0902774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 13:19:34.56ID:QRMh2X2q
>>901
それは回してないからだろw
信号待ちでブンブンしてないからだろw
もてぎで2分切ってないからだろw
0903774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:15:53.60ID:1bhO8S1N
お金あれば、長くやってれば届くんだからそーゆー事言わないの!
このバイクで50秒行ったら、ほんとに凄いと思うけど
0904898
垢版 |
2021/02/19(金) 18:44:08.03ID:7XPxSn9C
>>900
いや俺>>896じゃないんで溶けるとかどーでもいいんだ。
57でどれ位で回れるもんかと単純に興味あってきいただけよ。


ちなみにストレート構造の社外より多段膨張の純正の方が熱ヤバいよ。
社外の公認なんかはグラスウールで断熱されるんでゆーほど熱くならない。
ストライカーとかのガチのレース用なんかはマフラーまでえげつない焼け方してるの見かけるから、あの辺つけてぶん回すとヤバそうではあるけど。

ただし、マフラー本体はそれ程熱くなんなくても、排気口周りなんかは熱くなるから、エンドピースがテールランプ近くに来る奴だとテールランプが溶けるかも。

フェンダーレス入れて遮熱板カットしたら溶けたリ膨らんだって話は発売当時ちょいちょい聞いたし写真付きでネットに上がってたよ。

公認のは大抵長く突き出してるから大丈夫かもだけどね。
0905774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 19:39:52.18ID:EUTUzUhl
その点はやっぱりベビーフェイスやアローズ、アクラは熱関係大丈夫なんだろうなあ。
0906774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 16:41:15.22ID:VFBBzNCS
icon2中古で買ったんだけどどこに接続するのか全くわからん
0907774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 18:31:44.80ID:Lqv5RhNv
>>906
メーカーに電話して聞け。その方が確実。
ウィズミーのサブコンなんて担当者が退職して誰も何も分からん状況だったけどな。
0908774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 19:07:18.12ID:VFBBzNCS
>>907
プラグあたりまでアクセスしないとダメなのかな?
昨年夏にクイックシフター入れてついでにプラグも交換したんだけど
あの作業しないとダメなのかな?ってかなり憂鬱なんだ
0909774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 01:17:46.03ID:TAykE5rE
>>908
icon2は詳しくないが、イグナイターの当該配線に割り込ませればいけると思うぞ?
逆接したらセンサー壊す可能性あるけどな。
0910774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 04:20:23.86ID:8tWbYxKc
プラグ交換は慣れたらそこまで苦ではないぞ。
タンクカバーとる、タンクあげる、エアフィルターボックスごと外す、エアインテーク外す、ラジエターずらす
0911774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 09:47:05.97ID:YrdxqbFB
ダニエルさんw
0912774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 19:59:49.94ID:f5GmCEJS
オクに出てるローンチコントロール付きのクイックシフターどうなんだ、海外製のを使ってるんだけどショックが強くて買い替え検討中
0913774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 21:38:46.33ID:DkbcvNxU
>>912
素直にパワコマ使えよ
0914774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 22:16:36.86ID:f5GmCEJS
>>913
ECU書き換え済みだから余計なサブコン付けたくないねん
0915774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 22:38:50.50ID:DkbcvNxU
>>914
ゼロマップなら何も影響しないし、パワコマのクイックシフターの設定幅考えたら安い買い物じゃん。
もちろん書き換えたものを微調整しても良い。走りながらでもスイッチで2マップほど切り替えできるから。

そもそも書き換えたECUが絶対いいってもんでもないし。

ワイは書き換えしたことあるのは四輪だけになるが、その個人的な経験だけで言えば純正マップ+サブコンが一番良かった。
書き換えはベンチマークだけ良くて。パーシャルや公道で使う低回転域の過渡特性がダメで、なんか回転がザラザラするもの
ばっかやねん。悩んで書き戻ししたこともある。

普通に考えりゃメーカーとケーヒンはそれ自体を創造した神様なわけで、何十億もかけた設備で研究開発してるわけだ。
それをそこらのFラン店が超えられるわけがないわな。パワーだしゃいいってもんじゃない。
買う方も結局同じで、パワー出せば買ってくれるからFラン店もやるわけで。


少し脱線したけどごめん今日こそ言いたかった。
0916774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 00:24:39.63ID:CPoe7cYV
>>915
俺はパワコマで補正できないアクセルオフ時の領域補正してもらうためにパワコマ外してECUセッティングしてもらった。ってかコンピューターの話やないねん、シフターの話やねん。
0917774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 11:26:14.34ID:9MzVd2Rf
>>916
アクセルオフ領域ってECU書き換えでも弄らない部分だけど大丈夫かなw
0918774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:51:09.59ID:CPoe7cYV
アクセルオフ時の燃料カット解除な、割とポピュラーなメニューだと思うぞ
0919774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 14:41:39.96ID:4J3m+rJ1
機能は速度センサーと点火カットだけってこと?
これはサブコンと呼ばないのか
0920774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 17:45:15.66ID:9MzVd2Rf
>>918
なんでそれするの?
0921774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 18:21:16.94ID:CPoe7cYV
>>920
エンブレ軽減・ドンツキ軽減
レースベース車とかは吹いてるけど市販車は燃料吹いてないんだよ。
試しにサブコンでアクセルオフのマップ100%なしてみな、吹いてないから変わんないんだよサブコンじゃ。
0922774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 18:49:50.45ID:LTk/7ZVa
アイドリング低めでスロットル開度セットしといて、アイドリングあげてやるとかで擬似的に調整出来ないんかな?
0923774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 18:55:21.41ID:Gun9ouUg
>>921
レースベース車てアクセルオフでも吹いてるの?HRCのECU落としとくべきだったなぁ...
0924774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 18:59:29.16ID:Gun9ouUg
去年、ノザワホンダに問い合わせしたら、マップ書き換え車体預けての12万からて言われた...
エンプレだけ無くしたい言っても、12万言われた...
0925774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 19:17:46.53ID:Gun9ouUg
で、エンブレ激減メニュー激安で施してくれるショップ無いかなぁ?関東近辺で
0927774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 20:34:24.62ID:CPoe7cYV
>>919
単体のシフターだろうね、点火時期弄ってるのかショックが少ないらしい、ってかローンチしたいw
0928774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 20:36:11.30ID:CPoe7cYV
>>923
超有名所レース屋が言ってたから多分間違いないよ、HRCのECUだとカムとか違うし再セッティングしなきゃまともに使えないんじゃないか?
0929774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 21:23:38.46ID:Gun9ouUg
>>926
サンクス、モトJPだね!そーいや4〜5万でココでドン付きとエンブレ、マップ書き換えしてた人居たわ
>>928
カム違かったら使えないね(^_^;)
シフターも気になってオク見てみたけど、まずエンブレ解決しないとソコまでたどり着かない
0930774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 23:35:59.08ID:9MzVd2Rf
>>921
公道レベルならアイドル回転数アップした方がよさ毛だけどw
VTR-SPも乗ってるけど、こっちはドンツキエンブレてんこ盛りで面白いぞ。確かにアクセルオフで吹きまくりで俺の財布がやばい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況