X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:34:05.73ID:2kr6Ur2l0

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414774RR (ワッチョイ 02ee-I656)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:07:00.53ID:xIjdmWGW0
ウェッジ球のほうがヤバいの?
0417774RR (ワッチョイ 46c6-I656)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:34:59.92ID:IU63tPZK0
ドレンボルトに着ける茶こしみたいな網のフィルター?って、単体で市販されてない?
なんか前回のオイル交換時に入れ忘れたっぽくて無くなってたんだが、アマゾンは勿論ナナカンパニーとかでも扱ってないみたいだし
バイク屋に言えば純正品取り寄せてもらえるんだろうか
0418774RR (ワッチョイ 2e25-W3rk)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:58:33.89ID:RMk/8eoD0
ソケット球でも、振動で接点がスパークして焼き付くらしい。ソースはバイク屋のおっちゃん。
0421774RR (ワッチョイ 21aa-QuGc)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:12:05.39ID:vJonXD3r0
JA44にキタコのスロットパイプを付けようと思ってるのですがこれってスロットルボディに固定されてるケーブルを緩めないと純正スロットパイプは外せないのでしょうか?
0423774RR (ワッチョイ 2261-Ue8f)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:06.58ID:243DLkfE0
>>417
純正部品なのでウイング店行けば買えますよ!
自分もオイル交換の時に捨ててしまい、買い直したので(笑)
0424774RR (ワッチョイ 0d39-1PXA)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:00:57.05ID:udAr3Ip30
昔のウェッジ球のカブ、やっぱりぐらつくのでゴム片挟み込んでたなぁ
0429774RR (アウアウウー Sa45-xE2f)
垢版 |
2019/11/19(火) 08:56:13.80ID:zCAYCOSfa
そんなに起きてる事例なのか?
検索かけても全くそれらしいのがヒットしないんだが
0431774RR (オッペケ Sr11-lnoG)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:21:26.58ID:ErNnKj96r
皆そういうもんだと思っていちいち書かないだけで実際はもっと起きてるんだろう
テールのバルブ切れなんて2st原二スクーターに乗ってる時だって数年1万キロで1回だけだった
0432774RR (スフッ Sda2-l9/8)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:25:54.34ID:MbTvRL0Yd
完全無欠だと話題が続かないから敢えて欠点を残し、叩かせることで寂しくさせないホンダ
顧客の要望にうまく応えているのではないだろうか
0433774RR (ワッチョイ 46c6-I656)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:49:09.53ID:tPIeGHHK0
8000km走った時点でいつの間にか切れてるのに気づいて交換して、それ以降1000kmほど走って今のとこなんともないけど
この不具合のせいなのか普通に切れただけなのか、そしていつの間に切れてたのか分からん

幸いブレーキランプは切れてなかったからか、追突はされずに済んだ
0435774RR (ワッチョイ cd43-pHWa)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:08:30.92ID:JuxxfyFt0
バイク屋もしょっちゅうテールランプの修理持ってこられてて売る時そうなるの知ってて内緒で売るからねこれも商売だから
0440774RR (ワッチョイ cd43-pHWa)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:33.29ID:JuxxfyFt0
バイク屋は新車ばっか売ってもあんまり利益にならないからね
中古車仕入れて売って修理に何度も来てくれるから成り立ってるてある記事で読んだ
0441774RR (ワッチョイ 06b1-lnoG)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:08:36.19ID:oDu3MEgB0
つまり今回のテールランプ騒動はホ○ダとバイク屋が結託して無知な客から金を毟っていると?
0443774RR (ワッチョイ 0525-wiCk)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:21:58.75ID:FEusCpAN0
カブなんて郵政と新聞屋が顧客なんだから、欠陥車はAUTOでしょ
またプロだけリコールして後は知らん振りかもねw
0446774RR (ワッチョイ 2e25-W3rk)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:21:11.62ID:0gqhZRpW0
テールの不具合は >>398 のホットラインに凸だな
0448774RR (ワッチョイ 0525-i23R)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:41:46.34ID:D/YIsyie0
リコール案件
0449774RR (ワッチョイ 0d41-nAeQ)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:09:12.21ID:4Va+CX/30
>>447
加速を控えめに早めにシフトアップするとましにならない?
あるいはチェーン張りすぎとか
0454774RR (ササクッテロラ Sp11-+sLU)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:42:53.70ID:1OuG6y98p
自分自身からすると結構高い買物になるから青と紺色でどちらにしようか結構迷ったけど40過ぎのおっさんだから紺にしたよ
たかだか色ぐらいぱっと見好きなの選べよ!て言われるだろうけど決断までに結構長い時間を要してしまったけどね今でもやっぱ青でも良かったかな〜とか
0456774RR (オッペケ Sr11-lnoG)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:24:02.19ID:UyKP4uCKr
最近新車納車されたならバルブ形状は一応改善版だよ
ただその改善版でも切れるって報告があるから死にたくなかったらとにかくチェックすること
0457774RR (スププ Sda2-1Gcn)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:14:02.94ID:5ek6uG6Pd
自分のは17年5月に納車して翌月にランプ切れて無償で交換
交換されたのは改善されたものではないと思うけど、それ以降は問題なく点灯してる
0462774RR (ワッチョイ fdee-fdtJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:10:15.50ID:F1xlAxZt0
リアタイヤの交換費用は7000円くらいが相場?
ここの住民の方達は自分で交換してそうだが
0463774RR (ワッチョイ 6e00-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:36:00.01ID:WMtTuoaC0
数年前の記憶だと6〜7000円位だった
廃タイヤ処理費を考えたら時間工賃考えても割高ではないかもね
交換して切って捨てる事を考えりゃ
0464774RR (ワッチョイ 6560-H7M/)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:39:47.83ID:xcOprlcN0
>>460
ホンダ様がスポンサーすんのかな?

で、楽器や自転車や登山道具買ったやつみたいに、カブ主がふえるんか?

しかしつっこみどころ多いし、主人公おっさんみたいな性格で意地悪いからなぁ・・・
俺は途中で読むのはやめたよ。
0466774RR (ワッチョイ 0558-2sFi)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:49:39.51ID:IpH+KKqU0
>>464
書いているのがおっさんなら、女子高生主人公の性格もおっさんになるだろう
0469774RR (ワッチョイ 811b-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:22:17.82ID:UJkO48vP0
斉藤由貴の「Scooter 17」って曲を思い出しちゃった
おじさんてことがバレバレだが、、、
0470774RR (ワッチョイ c2aa-wiCk)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:50:39.48ID:jsraHOTz0
小説の方は事故って入院してってのがあってどう、考えてもカブの売り上げには貢献しなさそうな内容。
0472774RR (ワッチョイ 7bc6-iHas)
垢版 |
2019/11/21(木) 05:55:55.97ID:IIprOQp80
この手の女子高生が何かする系作品ってリアルに考えると基本的にどれも、こんな女子高生いねーよ!ってなるけど
スーパーカブの主人公2人は飛びぬけて非現実的なんだよな・・・
カブの神格化がひどすぎてカブ乗りから見ても気持ち悪いレベル

この作品の存在知った時に出てた3巻まで読んだけど、
ハンターカブで、山小屋の許可もらってとはいえ登山客もいる富士山の登山道を登って廃車にして、
自分的には達成感得て満足って話とかもまったく理解できんかった
0475774RR (ワッチョイ 8108-wFFb)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:37:48.57ID:+hlnV6RP0
>>464
面白いのは序盤だけどあとはつまらんよな
まぁアニメは楽しみだけど。
0476774RR (アウアウカー Sa55-6W5w)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:46:07.79ID:oSaklvDGa
top gearのカブ回でホルホルしてそう
0478774RR (ササクッテロ Spc5-pA45)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:27:43.57ID:RW7gPlDOp
ただまぁ
「箱かカゴ付けないとカブは何にも載らない」
って話は自分が高校生の頃思い知った事だから、序盤は結構面白かった。
0479774RR (ワッチョイ 0b25-tyRq)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:53:05.35ID:f4yE79I20
キャブ車ばかり持ち上げられて、FI車は扱き下ろされてる。
果たしてJA44の出る幕はあるのだろうか…
0480774RR (オッペケ Src5-y7Po)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:07:40.69ID:daF4Pxgxr
俺の通ってた高校はカブもスクーター扱いだったから大勢のJKがカブに乗ってたなあ
0482774RR (ワッチョイ 13fc-S9kJ)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:45:30.64ID:ErLgipuu0
>>472
あれは、登山道ではなく、
山小屋に荷物をブルドーザーで運ぶ
ブル道だと思うよ。
登山道とブル道は全く別で、
基本、ブル道に登山者は入ってはいけない。
だから、山小屋に許可をもらえば、
カブで走るのは可能かもしれない。
0483774RR (ラクッペ MMdd-t4Mc)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:54:05.98ID:I/vI4KbQM
なんでお爺ちゃんは現実とフィクションを混同して発狂してしまうのか

更にちゃんと作品読んでればブル道だって分かるのに分からないくせに叩く軽薄さ
0485774RR (ワッチョイ 131b-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 08:55:53.31ID:BN/zRR3A0
「俺のカブ」
原作 本宮ひろ志
主演 村西とおる

定年を迎えて特にやることもなく奥さんから濡れ落ち葉と馬鹿にされていた
さえないオッサンが一念発起してスーパーカブで日本一周の旅に出て
日本全国の美女とヤリまくるそんなナイスな物語
0489774RR (スップ Sd33-Gbvs)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:00:12.47ID:bWsIONLPd
>>485
俺のカブwww
途中で暴走族倒したり、ヤクザを手下にするような話も入るよな?
それだと男樹4代目カブになるか
0492774RR (オッペケ Src5-BBZU)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:09:33.17ID:1djxUdsqr
クリアータイプのルブ
ホワイトは見た目が嫌で少し使った後放置してたけどカバーで覆われてるカブなら見た目関係ないよな
0493774RR (ワントンキン MMd3-Nu6E)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:01:29.32ID:yDBKLsgdM
MOc-001(EP)使ってる。
掃除が楽なのと核心部に的確に注油できる気がするからオイル派。
ガソリン給油2回に1回注油してるよ。
0494774RR (ガックシ 06eb-FBff)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:20:59.55ID:Fi97IuvX6
チェーンオイルってそんな頻繁に手掛けるもんなの?
3500キロノーメンテなんだけど…
0496774RR (スププ Sd33-7KQh)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:43:28.85ID:Lf1DvlXjd
シールチェーンに替えて錆止め程度にしかメンテしてないな…
適当なグリススプレーかけてる
0497774RR (ワッチョイ 91a0-BEIG)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:13:21.69ID:mF24U+X80
>>488
保存した
FIカブは標高が高くなると馬力が落ちる感じあるよね
っていうか明らかに馬力落ちてる
0498774RR (ワッチョイ 7bc6-iHas)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:30:52.93ID:TlKj+D190
その標高高い場所でしばらくアイドリング放置して学習させれば改善されるのかなーと思いつつ、
経験上馬力落ちすぎて話にならなくなる標高1200m超える場所には寄り付かなくなったな
1000mまではギリギリ許容範囲って感じ
0499774RR (ワッチョイ 8160-YGwm)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:19.59ID:lyovIu+K0
494じゃないけど、500キロ毎の注油なんてやりすぎだと思うんだけどなぁ。
いや、メンテは多いにこしたことはないと思うけども。

14年乗った林道用セローでさえ数千キロ、気が向いたときにしかしなかった。

カブってオフ車のごとく少々雑に扱っても平気な顔してる、武骨なバイクの
イメージがあったんだけど、繊細なバイクなんか・・・
0501774RR (アウアウウー Sa9d-WHsR)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:51:01.78ID:Z7iMaBKCa
ワイのチェーンオイルは余ったホンダG2
500qとは言わんが1000q行く前には必ず差してるで
0502774RR (アウアウクー MM45-LGb8)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:12:14.96ID:LOX4eQlGM
>>497
カブじゃなくても馬力落ちてる。
キャブだと高地補正しないと空燃比狂う山の上でもFIは自動補正してくれるから楽でいい
2300mの富士山新五合目でも一発始動したよ
0504774RR (ワッチョイ 8b00-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:39:55.95ID:XxLxnZPX0
キャブでもPD辺りでセッティング追い込んだ後だと高度による空燃比の違いが体感出来ましたね
PBもPC並みに広い範囲をカバー出来たから特に困らなかったけど
FIはその点フィードバック制御で顕著な落ち込みは無かった気がする
ただSTフューエルトリムの平均化はエンジン稼働時間に比例するから追従に時間がかかるのは否めない
エアスクリューを触る時間を考えるとどっちもどっちかもね
0505774RR (ワッチョイ 7bc6-iHas)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:50:57.97ID:TlKj+D190
1000mぐらいのとこで数時間経過(登山のための駐車時間含む)して、暖機運転もしてから降りてくると
今度は下界でなんかエンジンの吹け上がり方が違うんだよな

理屈は分からんけど標高上がる下がる共に、走ってると補正にかなり時間かかる印象
アイドリング放置なら10分そこらで補正してくれるのかな
0507774RR (スフッ Sd33-yBE4)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:57:23.19ID:kk94uzd6d
YAMAHAのウェットとドライを使い分けしてる
ウェット2回注油したらドライ1回
これだとチェーンに油のクズも残らずいい感じ
カバーはずして洗浄するほどメンテ好きじゃない
でもこのやり方でもチェーンは3万キロは持ってた
44ではまだ最初のチェーン交換してないけど
0508774RR (ワッチョイ f908-5U4w)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:19:27.89ID:duze9aNL0
チェーンのメンテも重要だけど空気圧管理の方がもっと重要
外気温変わると空気圧けっこう変わる
0510774RR (スップ Sd33-Gbvs)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:43:17.13ID:iOcCT3Led
カブはカラーオーダーできたら売れるのに、それに気付いてないのが痛いよな。購入層が昔と違うんだからカラー増やすべきだわ。
0511774RR (ワッチョイ 1925-w8a5)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:00.62ID:PKfGcQ2n0
女性向けにリリースしたリトルが
小柄な老人に売れたりしてけど
根本的な購買層はそんな変わらなくない?
実用重視でベンリィに移る人がいるとかくらいで
0513774RR (スフッ Sd33-4tA5)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:02:31.76ID:4nFiAXsAd
塗装じゃなくてプラの成型色だからコスト半端ないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況