X



【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 03:54:14.26ID:RGtQjh5i
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
0624774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 20:09:17.69ID:sT7kZmGb
逆に考えると、吸気の流れがフレームを冷やしてるから熱くならないのかも
0625774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:38:25.06ID:woEJj7a5
隼は新旧共に夏の渋滞では暑さで死ねる
0626774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:41:06.92ID:YyWTgRFt
>>623
過給エンジンでなければエアクリ内は負圧のはずだから、外気よりむしろ温度が低くなるはず
過熱はそんなに心配しなくてよいのではなかろうか?
0627774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:59:59.27ID:rg207oKg
つ ラムエア
0628774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 18:41:57.05ID:t8c6U+DE
>>627
ラムエアごときで普段使いの時の温度が上がるとは思えんけどね。
626の意見は参考になりそうです。
0629774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:04:04.71ID:XcWC1ejj
エンジンの熱でフレームが加熱して、その熱でエアクリ内の吸気が熱せられてパワーダウンするかもって話でしょ
0630774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:20:14.64ID:p9B0irOT
それが熱くなんないから凄いねって、他の人は話してるんだけどね

どんなモノどんなジャンルでもそうだけど、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言い出す奴って何なんだろね?
そいつより頭が良くて、経験豊富な人達が、コストも時間もかけて研究して、その結果としてスタンダードがあるのに、バカで経験も無い素人がその場の考えで違を唱える滑稽さに、自分自身で気が付かないんだろうか?
0631774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:33:29.36ID:mj3RmkJk
>>628
いや、ラム圧で負圧が相殺されるから温度低下は期待できないって事
http://jinjinskn.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/3-9dfb.html

もっともエアインテイクを正面に持ってきたのは、空気がマシンの熱を拾わない様にするのが本来の目的
現在もそれは果たされているから、空気温度上昇は気にせんでもいいんでね?
0632774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:46:35.41ID:XcWC1ejj
>>630
それってただの思考停止じゃん
そんな恥ずかしいこと、よく威張って言えるもんだな
0633774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:52:59.39ID:k4zYe9N4
>>630
お前はバカで経験のない素人なのかもしれんが、世の中の奴が皆そうとは限らんのだよ
0634774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:10.83ID:Ha8//v1M
>>630
素人が改善して具現化した例は有るのに全否定
0635774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:46:59.77ID:p9B0irOT
>>632
思考停止とは、なぜそうなっているかを考えない人の事
熱くならないパワーダウンしない事実より、フレームが熱くなるはずパワーダウンするはずって事実と異なる前提を持ち出す人

>>634
元は素人でも、なぜそうなのかまで観察して調べて考えて改善までしたのなら、それは素人の浅知恵じゃ無いと思うよ
0636774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:56:36.66ID:XcWC1ejj
エンジンという熱源がすぐ近くにあるのにフレームが熱くならないということは、何かで冷却されているということ
もしそれがエアクリ内を流れる吸気によって冷却されているのだとしたら、それは逆に吸気が加熱されているということ
内燃機関にとって吸気温度が上がると言うことはパワーダウンに繋がるということ

わかる?そこまで考えて物言ってる?
0637774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:48:16.79ID:9ooAsGjz
アイドリングからスロットル微開領域(6速60km/hとか)に関しては、冬場はむしろ吸入空気を加熱したいくらいなんだよな
この辺の領域ではスロットルバルブはほとんど閉じてて、空気が通過するときの抵抗が大きいので、空気密度を小さくしてスロットル開度を大きくしたい
(本来効率が下がるはずの夏の方が、実際の燃費がいいのはこれが理由)

実際にはエアクリボックスを加熱なんて無茶なことはしなくて、四輪ではEGRで排気を還流することで吸気の酸素分圧を減らして、
その分スロットルを大きく開けるようにしてるわけだが
0638774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 22:32:48.88ID:p9B0irOT
>>636
だからね
現実ではパワーダウンに繋がっていないんだから、その理由を考えようね
自分の妄想に、現実の世界を近づけないでね
0639774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:09:40.39ID:XcWC1ejj
わっかんねー奴だな
体感的な話しじゃなくて理論的な話しをしてるんだよ
馬鹿な素人でも少し考えりゃわかる話だぞ
0640774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:53:40.78ID:4nNFsyv+
M7RRだと冷えてるとダメか?
こちら、ツーリング、スポーツツーリング、ハイグリップ、サーキットと4つに分けてる内のM7は、ハイグリップかスポーツツーリングに該当してると…S20シリーズは、スポーツツーリング枠だと思ってるよ。m7はどっちのカテゴリーか今一つな…。
メッツラーのM5や01だと不足無かったのとm5の発展のm7だからと思ってた(スポーツツーリングタイヤ?)がそれならばS22にしとくわ。
エンジンという熱源がすぐ近くにあるのにフレームが熱くならないということは、何かで冷却されているということ
もしそれがエアクリ内を流れる吸気によって冷却されているのだとしたら、それは逆に吸気が加熱されているということ
内燃機関にとって吸気温度が上がると言うことはパワーダウンに繋がるということ
俺も銀の筒よりも、今のメイス型の方がいい。パッと見て分かるアホなデカさと体積で重りだけど、それを感じさせず普通に走るし、後ろから見ても横幅がハンドル幅近くまで来てて、スポーツクーペや、セダンもデカイバイク=速いと煽ってこないからよ。
そのうえ、この巨体なのに、サーキットを走っても意外なほど楽しかったりするんだよな
バンク角自体は大したことないけど、安定してるだけにアンダーカウルを擦るほど倒し込んでも怖くないし、
コーナー出口からの立ち上がり加速は脳がずれるんじゃないかと思うほど強烈
「俺はこんなにすごい性能のバイクに乗っているんだ!」というのを実感できて、気持ちがものすごく盛り上がる
マシン的に、SSにしてフォーク変えたり、スイングアーム変えたりする方がアピール出来ると思うけどね。
14Rは花形ではなく二枚目以下やろ?
14Rで本格的なドラッグカスタムの後が見えるのはいいと思うけど。
キャリパーに不自然な穴とアウター側にサポートパーツ、ロンスイとNos搭載とか道の駅にいたらかなりビビるかと。
あとはターボキット搭載か。
本気の加速をしたことあるやつ多いと思うけど、そのあとの減速をエンブレに頼らず本気でブレーキ前後使ってポテンシャル(ABSあり)の限界のところまで握れるやつは少なめやろ?
ただABS信じて握るだけと言われそうだが、ブレーキ早くてコーナー手前でエンブレで滑走する距離あるならそれは加速距離に使える訳で、加速可能距離も増える訳で…
走ると分かるけど、上手いやつマジすごいで。
0641774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 00:29:00.83ID:N5kz0PFj
>>639
科学的、理論的なアプローチってのは、観測と仮説と理論だぞ
妄想とこじつけじゃ無い

つか、自分でバカだと大声で吹聴して回って恥ずかしく無いんかな…
0642774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 01:03:06.05ID:EoOIgdN8
勝利宣言ごちそうさまです
0643774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 20:50:47.21ID:eij1WAa0
>>640
成り済ましやめろや。
俺の過去ログと他の人の発言組み合わせてるだけでお前の考えないやん。
久々にここまでのアホみたわ。
0644774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 21:06:20.56ID:N5kz0PFj
バカが書いたバカレスをまとめたネタコピペに、まさかの自供来ました
0645774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 02:11:03.18ID:I0TwVuES
まだやってんのか
天然記念物級の馬鹿だな
0646774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 16:57:27.95ID:fVrOEd9K
今日ブライトファイナルの見積もり取りにプラザ行ってきた
どっちのカラーにするか悩んでる
0647774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 17:07:55.86ID:lIPGrI0h
>>646
白逝っとけ
※見る分にはいいが自分が乗るには派手かなと
0648774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 17:25:36.00ID:S0UI5oRc
受付1月で終了じゃなかったっけ?
0649774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 18:03:07.35ID:fVrOEd9K
3月と6月に入荷があるらしいよ
0650774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 19:38:13.77ID:PgtzQseX
なるほど
ちなみにオレは白を予約してる
4月に納車予定
0651774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 20:42:27.28ID:PQ4fXjx2
>>488
あのパンタロンサイレンサーだけは末代までの恥
0652774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 20:50:51.81ID:WDXJl1Rc
『この色がいいね』と君が言ったから
二月某日はプラザ合意
0653774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 22:28:24.74ID:v8qmb2us
>>651
今はそう呼ぶのか?
棍棒が懐かしいw
0654774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 01:09:10.81ID:hTGd+Teg
>>651
ググっても出ないんだが。
衣服用語のパンタロンでOKか?

ちなみに俺も棍棒派やで。
ダークソウルシリーズのラージクラブやグレートクラブ等のTHE棍棒風やん。
0655774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 01:15:21.59ID:hTGd+Teg
白カラーだが、雨の日のKCBMとか路面が濡れた所を走ってきた奴はかなり汚れ目立つで。
2014辺りに白色で金フレアシールのオーリンズSEあったはずだが、そんなにカラーだからか他の14Rよりもリアショックとかやたら綺麗でかなり気を付けて洗っているのか、乗ってないのかそんな個体が多い雰囲気よ。
好きな色選べよ、あと白以外でもたまには洗ってオイルとかの漏れとかチェックついでにやろうぜ。
0656774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 10:58:04.11ID:Z9Y1Y0Ib
ファイナルはどっちの色も馬鹿みたいなデザインだな
特撮映画にでも出る気なんかよ、こっぱずかしい
0657774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 11:22:39.09ID:FDGumbBL
あの葡萄は酸っぱい
0658774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 11:27:06.26ID:B0hE2KUC
ロアカウルが黒だからまだ汚れに対して救いはあるけどね。シールは、クリアの上に貼られてるから購入即剥がしで好きに出来るよ。
模型で完璧求めるとシール、クリア、研磨して段差削って再クリアとなるけど、あのRC213V-Sでもやってないのよね。
車業界も同じやろ?
0659774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 17:38:47.84ID:YrgI6Mhk
>>651
センスのないアホは消えろよ
おまえみたいなアホは14Rに乗るな!
0660774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 17:54:15.34ID:2noGa2sP
>>659
センスは分からんけど、別に構わんやろ。
余裕無さすぎるけど、どうした。
0661774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:00:01.75ID:YrgI6Mhk
>>660
絡んでくるなよキモイ死ね
デザインが気に入らないなら買うな!
あ、買えもしない無免許ニートか
0662774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:14:12.93ID:URps7hGs
パンタロンなんて聞いたのは昭和以来だな

ZZRの血統だから円筒2本出しは継いで欲しかったけど
容量とバンク角を考えるとまあしゃあない
0663774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:38:30.73ID:2noGa2sP
>>662
パンタロンってそんなに古い用語なのか?
ググって一応出たから服飾界隈では今もある普通の用語かと思ってたわ。
0664774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:44:24.96ID:2noGa2sP
>>661
http://imepic.jp/20200213/672240

すまんけど、15年式のノーマルとZ125持っとるんよ。今は125をZX-250化予定で待機してるわ。
0665774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:35.59ID:2noGa2sP
あと最初にパンタロンと言ったやつと勘違いされてそうだが、俺は棍棒派やぞ。
棍棒なのと、顔つきがイケメンになったから買ったんよ。
先代は鯰顔過ぎるのよ、14Rになってキモカッコよくなってるし。
0666774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:32:45.94ID:pjYcEDCt
>>661
気に入らないところをカスタムして乗るのはダメなのか?
0667774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:38:35.35ID:Z9Y1Y0Ib
どうせもはや消えゆくオワコンバイク
お好きにどうぞ
0668774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 22:12:26.87ID:F0XfZTHX
今更、新車で乗るようなバイクじゃねーだろ
0669774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 01:22:16.46ID:ajuyduUp
>>668
新車で買えるなら買った方が良いやろ。
慣らしで高速走れるし、やはり距離乗るとタペット音とかシフトやギアの噛み合わせとか悪くなってきたなと感じるよ。5万km越えたからよ。ベアリング類もそろそろかと思うけど、こいつの乗り換えはまだまだ無いわ。
0670774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 03:48:26.64ID:BDTi0FUo
>>666
気に入らないなら買うな
カスタム?
改造だろうが!
メーカーに対する冒涜だ
0671774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 05:05:21.55ID:mB8Dr+vy
今から新車購入するのはさすがにねーわな
0672774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 05:13:18.15ID:9chUIJwb
>>669
そんな耐久性無いのか…
やはりパワーを上げ過ぎた代償か
0673774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 05:19:27.73ID:8NgUVmcV
いや耐久性ないって解釈は変だろ
5万km乗って新車との違い感じないバイクなんかないし
0674774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 07:44:02.88ID:6O442tvN
>>671
いや、他の車種と比べたらバーゲンプライスだし、同車種買い替えはアリだと思うが
自分はZZRの方が好きなんで、もうそれも出来ない…
どこかに新車同様の'08〜'11のABSがあれば、そしてそれが非緑なら、マジで悩む
0675774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 07:50:26.85ID:Y//ACl7Q
新車で買える一番安い200psは14R?
0676774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 08:48:44.67ID:OZ/Fu6IU
いうても今新車で買えるラインナップを見渡した時に他に欲しいと思えるバイクも無いしな
H2SXなんてイロモノだし忍1000もアレだし、他メーカーもストファイ系やSSばっかでツアラー系はロクに出てないし、外車買うほどマゾでもない

なんかコレの代わりになる良いのあるか?
0678774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 10:47:05.37ID:R6ClJPIp
>>672
試乗車とか乗り比べると、やはりシフトの入りの良さとタッチが新車はカッチリと硬いフィーリングなのと、走らせると分かるけどサスとか特に違うなと。
こちらはリアショックだけはまだ分解整備してないからだけどよ。やればある程度まで戻ると思うし、10万km手前でクリアランスやバルタイとか見てもらう予定よ。
0679774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 10:54:49.62ID:R6ClJPIp
距離と経年劣化してきてるけど、5年5万kmずっと使った俺だから分かるぐらいの少しの差よ。
乗り比べると多分気が付く人なら気が付くけど、調子は普段使ってるから変わらずよ。
暖まるとタペット音は消えるし、元々これはこいつの持病みたいな物らしいしな。
0680774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 11:15:38.15ID:ayIzlFAQ
>>523リミッターの違いだな
GTRは180km/hだし解除するサーキットモードに切り替えると以後ディーラーだめだし
0681774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:51.09ID:3svNBsPg
5万だとリヤサスは終わってるね
峠で遊ぶ程度でも後ろが落ち着かない
新車と比べなくても判るよ

現在はとりあえず中古に替えて一時しのぎ
OHかオーリンズか思案中
0682774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 14:18:29.37ID:JAKyfxV0
>>681
値段的にはOHの方が安いよ。
こっちは、1回か2回OHやったらサス交換も視野に入れるわ。
まだ傷とか大丈夫だし、内部パーツも問題なかろうて。フォークもインナー側の傷とか付いてしまったら交換予定でいるよ。
0683774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 20:24:30.30ID:GINnSfhz
>>680
30万出せば保証付きでNISMOのECUへと簡単に交換できる
社外リミカでもディーラーで面倒見てくれるよ
メーカー保証切れた35の方が圧倒的に多いからね
日産も随分前からある程度容認する方向だよ
0684774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 09:18:10.10ID:xssd5an5
これ峠でも扱いやすい?
0685774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 09:34:14.37ID:esAffkim
>>684
ヒラヒラと言は言わないけどそれなりに扱いやすい
0686774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 10:21:22.03ID:xssd5an5
そうなんだ
買おうかな
0687774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 10:53:40.66ID:CdXcYtM4
SS仲間と一緒に走るとついて行けなくて嫌になる
0688774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 11:07:54.74ID:esAffkim
ブレーキングで負ける
0689774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:16.58ID:SbE44NRH
バイクのせいにするな
腕の問題だよ
0690774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 11:52:19.10ID:esAffkim
軽さは正義
0691774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:37:51.77ID:REydMk1O
>>687
公道でどんなペースで走ってるんだよ……
0692774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:45:00.21ID:irRjbufR
SSと同じペースで走れないのが不満だというなら、そいつはハナからバイク選びを間違ってると思う
0693774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 14:27:44.28ID:96WEqfTO
トルクに物言わせてゴリゴリ走るの楽しいよな
ブレーキもよく効くから、下りも結構楽しい

なお、フロントタイヤの寿命…
0694774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 16:35:11.85ID:7hs2OSsv
買い換えたらええがな
0695774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 17:34:23.21ID:OaxlTtsI
100点満点のバイクなんてないからなぁ。
0696774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:42:20.03ID:b/roDKvJ
14R買ったばかりなんですけど水温上昇のスピードが信号待ちで3〜4秒で1度上がる感じですがこんなもんでしょうか?
今日は気温14度くらいだったかな暖かかったのでファンがよく回ってましたので気になって水温見てたらぐんぐん上がるので気になり質問しました
0697774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:43:22.35ID:zWq8YBsL
>>696
うん。もうだめだよ?バイクやにすぐもっていかなきゃ?
0698774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 22:30:35.27ID:WCirKBQQ
>>696
そんなもんだ。真冬でも信号待ちでファンがソッコー回る。
0699774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 23:02:02.02ID:b/roDKvJ
>>698
こんなものなのですね安心しました
旧ハヤブサと2台持ちなのですがハヤブサはこの位の季節はあまりファンが回ることもないので少し心配でした
0700774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:22:24.36ID:WwVN7oMe
>>696
水温の95℃でファン回りだして、もう少しだけ上がったあとファン止まるまで下がり続けるならOKやぞ。
真夏の致命的に暑い時だと、長くアイドリングか低速トロトロしてるときに95〜100辺りでファン止めれないけど、温度上昇しない状態ならセーフよ。
走行中60kmとかまともに風与えてもファン回り続ける温度95度を上回り続けるなら気を付けた方がいいぞ。
0701774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:18.01ID:WwVN7oMe
個人的に今年の真夏のワンフェスのあった日、東京−横浜町田の区間で、100で流してて水温84が過去最高の値だったわ。
120出すと水温が上がるのにもワロタわ。渋滞とかで50kmとかになると一気にファン回る所まで上がるし、流れのまま走ってるとファン止まらないまま97で安定よ。
この程度ではコイツはオーバーヒートしないぜ。
0702774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:34:15.81ID:9HzOgdoe
たまにで良いからカワサキを信じろ
0703774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:30.25ID:+eli+z5K
やだ
0704774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:24:51.49ID:WwVN7oMe
今のカワサキは、漏れにくい(ダエグファイナル辺りでクーラントやらかし)、壊れにくい(ニンジャ1000でフレームが)ぞ。
ABSのやからしはカワサキじゃなくて、大体ポッシュ等の製造ロットミスだが、まあこんな所や。
0705774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:28:48.58ID:WwVN7oMe
少なくとも14R以上の高値の個体ではやらかしはまだ無い?かと、多分流石にやらかしたら信頼が落ちるだろうし大丈夫かと。
リコールあるのは大体安物よ。今のところ14Rは安物では無い…かと…
0706774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:51:43.38ID:tiAz64rJ
>>705
14Rは枯れた1400のノウハウを反映して信頼性が高いだけかと
0707774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:05:03.69ID:dDychc9i
ファイナルのアホみたいなステッカーは何なんや
装備で差別化してくれよ
クソダサのステッカーなんか貼らなくてええねん
0708774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:02:41.22ID:CU4r0C4u
どうせ貼ってなかったら『ファイナルだと明確に判る印ぐらい付けろよ!』と文句言うクセに。
0709774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:11:48.39ID:TYPeoSeR
開発費をあんまりかけずに差別化できる要素というとサスとブレーキキャリパーだが、ハイグレードはどっちも最初から高級品つけてるしな
H2にはカーボン仕様があるけど、エーテックあたりからOEM供給を受けて14Rもカーボンカウルにするとかだと面白かったかも
(敢えて塗装してカーボン柄を大部分隠してしまって、ワンポイントでチラ見せとかだとかっこいい気がする)
……でも、値段が4、50万くらい上がっちゃいそうだしなあ…
0710774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 06:11:12.83ID:Nz5N2kXn
>>709
カーボンカウルにする価値有るかねえ?
デフォルトである程度軽くて強度あるプラが使われてるので、ペラペラな軽いカーボン使っても微々たる軽量化、、、
0711774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 06:42:31.04ID:8ereuSgX
>>707
ダサいのはテメェ自身だ
鏡見てから出直せやチンカス
0712774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 07:09:29.30ID:En3Ho0WN
各種ボルトのチタン化や、アクセルシャフトの交換が軽量化やら取り回しでコスパ高いけど、訴求力は無いわなw
0713774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:38:17.54ID:EP+wGNJc
カスタムにかける金をライザップに使ったほうが軽量化できる
0714774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:45:16.85ID:G+yFpeL/
ファイナル、今までもり少し派手目のカラーリングになってるから、それでええやん(カラーリング自体の賛否は置いとくとして)
あんまりいらん装備ばっかり増やして値上げされても誰得だし
文句言ってる奴は、どーして欲しかったん?
0715774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:03:03.01ID:En3Ho0WN
>>714
買えない奴の買わない言い訳だよ
0716774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:20:59.83ID:UeBj8mwM
>>712
ボルトのチタン化は軽量化のコスパでいうと下から数えた方が早い部類ではないか……?
コスパで言うなら、おそらくマフラー(約0.5kg/万円)とかバッテリーのリチウムイオン化(約1kg/万円)とかの方が良いと思うぞ
0717774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 11:05:57.07ID:2/A/pe2d
これから先も販売するならメーカーも
投資はするだろうけど、終了間近の車体に
金は突っ込まんだろ。精々社外品が
付けやすいフォーク&リアサスやブレーキ
頑張ってもアルミ鍛造位だと思うよ
0718774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 11:46:41.71ID:/I20KRcH
>>706
モノコックフレームもうこの先出ないんやろね。
他にコイツ位にしか搭載されてない変なものあるか?2軸バランサーもある意味ロス発生させてる物だけどメリットもある…
0719774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 12:21:42.37ID:M4vxXopZ
>>718
二軸バランサーは今後も採用車種は出てくるんじゃないか?
これだけ振動を減らせるのはツアラーにはかなりのメリットだし、14Rの前にはブラックバードがあったわけだし
0720774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:52:34.04ID:En3Ho0WN
>>716
自分で後から変えるなら、そりゃ高コストだよ
ボルトとかの市販品は一本単位で取るから高いだけで、ロット発注差し替えだとかなり安くつくよ
1番のコスト要因の開発検査検証も金型も要らんし

つか、2006年今から15年以上前にこの完成度って、やっぱ凄いよね
0721774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:09:47.17ID:y17HMI4j
>>719
馬力が1軸よりも大きく食われるのと、重りをつけてるから反応が鈍る?とか色々あるようだがな。
H2とか10Rクラスだと1軸でも振動皆無だし、コスト次第では並ばれるのよね…
ニンジャ1000はダメな子ですけど。
コスト度外視の10R、H2系1軸=>14Rの2軸(T-REV@システム)>14R2軸>一般的な1軸バランサーって感じよ。
リッターより400もでかいのに同じな時点でスゴいのだけどさ。
0722774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:15:40.71ID:y17HMI4j
>>720
ただチタンは、劣化と衝撃で割れる可能性が…
それに、ロット単位でも今の鉄ネジより倍辺りまでは高くなるはずだから本体価格10万以上上乗せ入るで。混ぜ物チタンにしないとバランスとれんやろうし。
それに硬くてネジ穴に負担かけたりするし。キャリパーとかアルミやで…
重いけど、鉄や鋼は汎用的で優秀なんよ。
0723774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:18:59.34ID:y17HMI4j
10R、H2と共通な所ならロットでチタンボルトありだが、最上位のこいつらにも使われてないやろ。
品質管理とコストが合わんよ。
それに熱があまりこない所ならカーボンボルトの方が軽さで上回るやろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況