X



スーパーカブ 70・90・100 part 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 09:50:13.78ID:KavOgbj5
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
0241774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 00:52:51.29ID:TPXfKq/g
ベトキャリはゴテゴテ感が出てカッコいい

そんだけw
0242774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 01:06:25.62ID:Oouynp8i
子供何人か乗せるのに現地の人が利用してたしここに荷物積んでる現地人は
見たことないな
0243774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 03:01:19.01ID:I4E5Dx+8
ベトナムのダナン行ったらベトキャリ付けてるカブ結構あったよ。
メーター何周キロか知らんがブレーキペダルが摩耗して穴が開いてるのも見た 
当然サンダルの底で踏んでいるのだがサンダルも足の裏も丈夫な国民だと思った。
0244774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 06:49:42.66ID:Yvb8fjTS
サンダルはホーチミンサンダルかな
0245774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 07:54:13.62ID:QOjkHu47
ヘルメットは、ホームセンターで売ってる変なメーカーのヘルメットでもカブとのバランスは良いでしょうか?
0246774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 08:17:17.80ID:zzvfg1xr
普段通勤でカッパを折りたたんでベトキヤリに挟んでいる。かなり便利。
レッグシールド外すときに一手間増えてるのは事実だけど、慣れると苦にならん。それより、1000円2000円の用品買うのに他人の意見聞かないと決められないのかよ、ヘルメットも同じく。己の脳味噌にピッタリなやつ探せばいい。
0247774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 08:18:37.37ID:johEf6ch
ベドキャリよりラックの方が自分には実用的
0248774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 17:09:42.46ID:johEf6ch
クラッチが摩耗してくるとスピードの割にエンジン回転数が上がってエンジン音が煩くなる?
0249774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:06.16ID:EN2TacVg
これからベトキャリと追加タンク買ってタンク容量増やそうとしてるんだが整備性は悪くなるけど給油回数少なくて巡行距離伸びる方がいいんや
見た目なんて二の次の実用性重視やで
0250774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:57.84ID:V/cI8i0X
安易に増槽して人様に迷惑かけんなよ
0251774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 04:48:55.93ID:4gTLuC5K
リチウムイオンバッテリーを付けてる人いますか?
0252774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 05:08:10.37ID:UN0gSPSj
>>249
それなら意味あるけどな

買って後悔してるパーツ第一位はベトキャリ
二位はハーフスクリーン

ナウいアーバンスタイルのシティボーイ気取ってハーフを買っちゃったけど
フルを買っとけば雨の日に走っても顔も濡れずに住んだんだ
あんな中途半端なスクリーン、風の抵抗受けるだけだわ
0253774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 06:55:55.16ID:s63Vweul
ベトナムキャリアに載せるガソリンタンクはそら豆型のリットルが収まりいいよ
0254774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 06:56:24.66ID:s63Vweul
あ、そら豆型の3リッターのタンクです
0255774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:53:20.63ID:K3EX1iFP
アストロの腎臓型3リットルがどこに積むにも収まりが悪くて
1リットルのを買いなおしたよ
カブは1リットルあればなんとかなるでしょ

あれはなんでなんな変な形なんだろうな
結構残るし
0256774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 11:00:43.02ID:ofvMLz/d
>腎臓型
あの大きさで四角だとRがキツくなって応力がかかる。
丸だと横になったら転がる危険がある。飯盒なんかと同じ理由だろうね。
0257774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 11:04:30.63ID:4TAgF7Fy
他人が簡単に触れるところにガソリン置きたくないな
0258774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 11:19:55.36ID:OsfIzshH
あの半円の3リッターは標準の前かごにすっぽりハマるから、山間部に行く時だけ積んで行く。
最近は山奥の過疎地域はマジでスタンドが無いよ。
以前は営業してたのが潰れてそのままだからね。
0259774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 12:18:30.25ID:S0VFGov4
携行缶への給油ややこしくなったんでしょ
0260774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:19.52ID:QcWnabQ/
青葉のせいでな
0261774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 12:59:53.64ID:6QvQD9CE
車体に給油する時にこっそり同時に給油しちゃうけど
文句言われたことないよ
0262774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 13:58:23.89ID:2G5DxYyz
「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ」ってか?
0263774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:19:48.00ID:6QvQD9CE
ちゃんとした携行缶に非常用に携行するガソリンだから勘弁してね
って感じ
備蓄してどっかに殴り込むわけじゃないからね
0264774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:51:54.50ID:UN0gSPSj
まあ車体の一部に見えれば相手も面倒だし文句言わないと思うけど
赤い缶だと注意されそうだな

昨日のカブ90の給油は遂に50km/lを下回ってしまいショック
タンク容量が少ないのと改造モンキーより燃費が悪いのと合わせて
給油の頻度が思いの外高いね
0265774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:53:24.36ID:UN0gSPSj
カブのタンクって口が平らだからどこまで給油していいかわかりにくいね
もう少しぴょこっと口が飛び出てたらわかりやすいのに
0266774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 18:04:19.46ID:rUqKNdPz
あの3Lの缶は、東ドイツ軍のコンバットバッグに丁度入るよ。
スペースに多少余裕があるので、雨具とかも入れてサイドバックにしてるよ。
ただ、サポーターを付けないとタイヤに当たるかも。
0267774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:29.18ID:8M0KUU0Q
ベトキャリはレッグシールドガードとして重宝してるわ
0268774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 06:18:14.25ID:yScTcXiE
>>261>>263

どこまでも自己中でめでたい、あっぱれ。大っぴらにいうことじゃねえだろ
0269774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 07:47:28.94ID:+J1XQhDX
そういや荷台にでかいタンク積んだ特攻機みたいなのがいたなw
0270774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 08:59:44.92ID:aQIo/9s9
>>268
じゃあ、大っぴらに言った俺の事を特定して通報してくれ
待ってるよ
0271774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 09:03:17.04ID:Owf2raVt
犯罪者が開き直りやがったわw
0272774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 09:29:55.32ID:9ltOjJNP
バランス悪くて外したよ。
今度作るときは5Lタンクにしようかな?
0273774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 09:32:06.43ID:UQYvmBkw
バカ降臨ww
0274774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 09:33:17.52ID:aQIo/9s9
なんにもできないんだw
つまんねぇ奴w
0275774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 11:48:31.34ID:biGFQkl/
>>266
詳しく教えて欲しい。
どちらでお求めに?
0276774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 13:14:43.83ID:+J1XQhDX
子供の喧嘩に見えますがオッサン同士の罵りあいです
0277774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:12:12.23ID:tHhvCdhV
オバハンかもしれんと
0278774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 09:48:28.72ID:TOaoG3g/
万引きを自慢してるガキレベル笑笑
0279774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:04.42ID:8szHX4Dn
ベトキャリは、キャンツーの時にシュラフを積むのに重宝してる。
あそこにシュラフを積むと、ソフトにニーグリップできて良い塩梅。
後、真夏はバネバインダーに500mlのペットを挟んで信号待ち時に給水してる。
0280774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 22:10:48.34ID:XaPYVEfC
こないだ松屋の持ち帰りをぶら下げて帰ったら中身が漏れた俺は
ベトキャリでなくベントーキャリを買えばよかったと後悔してる
0281774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 06:22:32.10ID:Laaovm3w
松屋はまだ許せるが、すき家食ったあと後悔するのは俺だけ?笑
0282774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 19:37:44.27ID:GROHRasf
>>275
自分は2年ほど前にAmazonで送料込みで1300円で買ったよ。
同じのは「東ドイツ軍 コンバットバッグ」で検索すれば出てくるけど、送料が別になってるね。
車両がリトルカブだけど、付けた感じは写真を参考にして。
携行缶が幅30で奥行15なので、バックの外寸と同じだけど、布なので多少の誤差は膨らんでも気にならないかな。
内部がビニールなので、防水性もあるので便利だよ。
https://i.imgur.com/QmkYg6z.jpg
0283774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 20:03:46.27ID:PqTh5uX4
サイドバッグって汚れたり巻き込んだりへニャって千切れて飛んでいったり
しそうなイメージなんだけど実際なんともないの?
0284774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 20:45:30.15ID:GROHRasf
ちゃんとしたバイク用なら点では無く面で付いてるので、千切れることは少ないよ。
自分みたいに流用するなら、接続部の定期点検と重量に気を付ければ。
巻き込みに関しては、サポーターを付けてるよ。
2年間同じバッグを点けてるけど、結束バンドを毎年取り替えてる程度だよ。
0285774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 22:34:16.05ID:3gDQYv8G
東独軍のリュックは中がビニールじゃない
非防水のもある、見た目は同じなので外観からは識別不能
0286774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 01:50:42.20ID:fnzI2yHp
ドイツ統一から30年経つのに
いまだに東ドイツ軍のバッグってこだわってるのはなぜなんだろう
0287774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 02:36:36.05ID:gtDTsFSW
トラバント・ラヴ
0288774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 05:21:33.31ID:I3W1cG1r
>>286
独特の迷彩パターン
あとは形状、サイズが用途にぴったり合う
て感じじゃないかと想像
あと安いしね
0289774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 05:49:27.29ID:T7RDKUit
こだわってるというよりたくさん出回ってて安くて丈夫ってことだろ
変に考え過ぎというかこだわり過ぎだぞ
0290774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 11:24:53.54ID:/2oE5z/N
>>282
詳しくありがとう。
さがしてみるよ。
0291774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 13:05:25.17ID:0EGGSatQ
インスタでナウい角目カブあるかな〜と思い検索してみたら半分ほどが
台湾のカブ乗りの画像なんだけど、そこでふと気付いた
角目って『かくめ』だよね?台湾の人たちは『かどめ』と読んでるみたいなんだけど
中国語の読みなのかな?みんな『かくめ』って言うよね?
0292774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:02.73ID:p6hINxwx
自分は「かくめ」って言う

台湾の人は日本統治時代の日本語を継承している場合があって
今の日本人より正しい日本語を話してたりする
言語が変化していくのは仕方い物とは金田一春彦さんもおっしゃっていたが
国語のルール的には正しくは「かどめ」だったりするかもしれない
0293774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:43.45ID:PVb4YZqz
台湾は漢字も昔の難しい繁体字だからな。
台湾の年寄りの方が正しい日本語使ってるだろうねぇ。
0294774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:30.57ID:0EGGSatQ
『かどめ』読みはちょっと新鮮だった

しかし画像見てると楽しそうだし日本ぽい景色だけどどこか毛色が違う
というか山というか地理的な作りがなんか違って、でも見慣れた景色にも近くて
興味惹かれるわ
台湾をカブで走ってみたいなあ
0295774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:34.46ID:Qt6cXTsj
気のせいかもしれないが、中華カブを全然見なくなった
自然淘汰されたのかな
0296774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:31.01ID:mFG+IhTB
鉄カブか新型しか見ないな
Fi丸目と中華はさっぱり見なくなった
0297774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:29:10.15ID:Qt6cXTsj
JA07はもう寿命来ちゃったのかな
JA10は交番でたまに見る程度
やっぱり鉄カブは丈夫だわ
0298774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:23.19ID:5DDOOdiO
44はどんなもんか
いまのところ10のような不具合や不評は聞こえてこない
0299774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:55:06.27ID:LhIrXhYj
中華製なのは何年から何年頃までなん?
0300774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:27:07.14ID:IRpWiTf4
ついに東京の郵政がeベンリィ投入したらしいど
0301774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 03:20:20.55ID:eFHSdgyy
地元郵政ではまだja10が主流だな
0302774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 04:26:34.15ID:HN4AMsnF
>>299
ja10だけ
0303774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 05:35:39.28ID:IRpWiTf4
丸目から角目に乗り換えてその配光の良さに驚いてるんだけど
マルチリフレクターにしたらもっと良くなる?
原付独特の一点照射ではなくて中型バイクみたいな必要な範囲に
明かりが照らされてる感じで凄いなと感じたんだけどこれより良くなるのかな?
0304774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 05:39:57.14ID:IRpWiTf4
エンジン弄って速度も上がると『原付ならこんなもんでしょ』という
ヘッドライトの照射範囲ももっと広くなければ危険だしそのへん皆どう
考えてるのかなと思って質問しました
0305774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 05:56:20.79ID:gA7VgN5q
マルチリフレクターは他車種で光が散って車検不可とか経験したし、カブの角目のも光が散って良くないレビュー見たしでオススメしかねる。
原付のライトが照射範囲狭いのは同意で自分はマルチバー付けて懐中電灯を装着して補助灯にしてるよ。
車体と別電源なのはグリップヒーターに結構電力取られるのと万が一の車体の電源トラブル時でもライトは消えないから。
自分は民家もなく街灯も全く無い山間部走るから突然真っ暗になるとどうにもならないからね。
0306774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 07:14:31.64ID:yEzx7tGa
>>305
今は自転車用でも1600ルーメンとか車のハイビーム並のをキャットアイが出してるし
別付けするのも正解だね
0307774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 20:11:48.82ID:Cf8HJtOi
>>303
CIBIEのSCが出た時は,これからはマルチリフレクターや!と思ったよ.
今どきの反射面の分割の少ないタイプは,まぁそれなりやな.
それでもレンズでの損失が少ないからマシか.
0308774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 01:08:10.65ID:OKjnnmLO
80巡航当たり前なのでLP530ドライビングをLo、
ワークライト18wをHi1、15wHIDをHi2で
3灯同時点灯させてる
それでもH4のLo55wと同程度だね
0309774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 03:22:22.67ID:ku465BBo
発電はもつのか
0310774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 07:21:00.18ID:hIa5Fn87
>>291
俺はかどめって思ってた
0311774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 08:43:18.67ID:CJcfotSa
「まる」に対しての言葉だから「かく」よね
0312774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 08:53:27.99ID:Lyx1u/I4
ドヤ顔の80巡航w
0313774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:26.80ID:vOPFV3NN
80巡航の人はブレーキ強化してるの?
全然止まらんでしょ
0314774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 12:46:41.82ID:ku465BBo
白鶴、かく〜
白鶴、かど〜
どっちがしっくりくるかってことだよな
0315774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:32:36.23ID:3LRjBxCI
>>282 フロントのサブライト?フォグ?は実用的ですか?
0316774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:13:15.34ID:/642vIcO
ベスラのシューと延長アーム、2.50のM35と
武川サブダンパーで間に合う感じ
茨城で60やら70やらで走ってたら無理矢理被せて
抜かされるから命がいくつあっても足りない
0317774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 14:29:19.51ID:gmvmtzRW
カブで80出すととブレーキが~の人達はブレーキ整備をちゃんとしてない又はグリップ弱いタイヤ使用又は後ろから掛け始めてフロントのボトムリンクが持ち上がらず沈む様に前後のバランスを調整したブレーキ操作が出来ないのでは?
きちんとブレーキ整備してミシュランタイヤ使ってフロントが沈む様にブレーキングしたらちゃんと効くよ。
ただ効きを保つ様にメンテするのはかなり頻繁にしないといけないから面倒なのは確か。
0318774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 14:40:29.68ID:WQkwEfkB
イノウエのタイヤでもマァそれなりに止まるよ
満載の大型と車間5mくらいなら急制動されても普通に止まれるレベル

カブで80出すなんてのは流れの速い大きな道だと思うけど
いきなり速度0にする状況でもないかぎりそれほど危険な事でもない
0319774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 17:11:07.54ID:KQeMMPFH
メンテは頻繁にしてるつもりは無い、普通のバイクと同じく
3000kmくらいでリンク外して洗浄給脂するだけ
0320774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 17:51:15.02ID:cT37baLg
テールのダブル球が切れたから近所のオートバックスに買いに行ったら
テール用LEDがあったから試しに買ってみたら、アイドリングで電球みたいに
ちらついていい感じだったのだが、ナンバー灯も兼ねてるの忘れてた
ピンクナンバーみたいに見えて面白いけど白熱球に戻すわ
確か白LEDだとテールはおかしなことになるんだったよね?
0321774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 18:45:15.75ID:gmvmtzRW
白いLEDだとピンクがかった感じになるけど、まあ行けるのでは?
電球色ならOK。後車用は交流に対応してないの有るから直流化するのが安全。
直流化と言っても大げさに考えなくてもバッテリーとボックス外してタンクの下に有る配線まとめてる所の茶色線を外して茶色のギボシオスに追加配線繋げて外に出してウインカーリレーの黒に繋ぐだけだよ。
これでテールランプを直流化出来る。
0322774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 19:12:00.50ID:LSPLIWs/
どっかに白赤のバルブあるやろ
0323774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 07:39:57.11ID:ukM7VKo2
>>315
20wのLEDと同じ程度の明るさだけど、夕方だと道を照らすには少し暗い程度。
これはカットラインが出る広角タイプなので、手前を広範囲に照らすには夜なら十分かな。
0324774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:52:33.22ID:6IQZtoyI
3000ルーメン(車のヘッドライト並みの明るさ)の懐中電灯付けてるけど、夕方だとちょっと物足りないね。
もう1本追加したいくらいかな。
完全に真っ暗になったら400ルーメン(ホムセンのちょっと高い奴)くらいの明るさで充分になるけど。
0325774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:20.81ID:35KAKiVK
>>323 カットラインが出るのがあるんですね。
スポットより広範囲なのは良さそう。

探してみます、サンキュー。
0326774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:13.67ID:fs6BFgJs
バッテリーは持つんかいな
それともヤバいときの限定使用?
0327774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:19.02ID:6IQZtoyI
>>326
懐中電灯だから別電源だよ。
ちなみにリチウムバッテリーの充電式。
0328774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:46.00ID:LfcqOo3l
>>326
323だけど、ジェネレーター電圧は判らないけど、バッテリー電圧は点灯時に0.2V落ちる程度。
他のUSB充電器等をつけても、平均して14.4Vは指してるので大丈夫かなと。
でも、基本的に夜しか点灯させてないの。
0329774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:55.47ID:ZTFNmpYU
LP530はカットライン出るからLoで使える、
9.4wだけど全波で使用時0.2v下がる
0330774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 14:52:40.70ID:cGBeddLp
>>328どこか、メーカー品ですかそれとも中華?
0331774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 23:36:06.71ID:VI7Guhhs
質問
リヤのダブルナットについて
タイヤ交換だけなら大きいナットは緩めなくていい?
小さいのだけ緩めたらアクスル抜けて外せる?
チェーン張り調整が必要なときだけ大きいのを緩める感じで良いですか、
0332774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 00:13:08.17ID:Z/FYYUkX
↑そうだよ。
0333774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 18:46:38.83ID:9GhihbAA
中国製カブのフレームが腐って折れた。
買った店舗に聞いたらままあるらしい。
ホンダなのにとちょっとイライラしたわ。
そこにあったカブ90を買い直すわ。
4速じゃ無いのが残念だけどいすれしてやる。
新しいのは良いがフレームが腐って折れるようでは信用ならんでな。
0334774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:14.05ID:Z/FYYUkX
中国人は勝手にコストダウンするそうだから、フレーム作る鉄の材料に何か混ぜ物したんだろうね。
スクーターのトゥデイも塗料が指定と違う安物で剥がれまくりで外装交換のリコールになったし。
中国製産のカブはミッション軸の焼き入れが不良で軸が折れるから国内組立新品エンジン交換のざまだし。
ホンダも高い勉強したな?
0335774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 19:06:40.21ID:Z/FYYUkX
もう一つ。変態の拘りの様だが、80年代後半から90年代前半の12Vの初期モデルは鈴鹿工場組立で使用する部品も純国産だったので品質は最高なんだよ。
熊本工場に移転してからは下請けが海外生産した部品が混じり出すから若干落ちる。
けど検品と組立は日本の基準だけどね。
6V時代は給料に対する価格がまだまだ高級品の時代で更に品質高いけど、もう古すぎて新車時の質を保って無い。
0336774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 19:57:03.86ID:sAQTHPip
>>330
Amazonで売ってる中華製です。
商品名は忘れましたが、20wと書かれてたと思いますが、実行値としては17w程度の明るさです。
明るさを求めるなら2つ付けた方が良いのかもだけど、面倒だったのでキャリアの固定穴に共締めです。
0337774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:16:20.73ID:L8xEL6l1
最近カブに乗り始めたんですがサイドスタンド掛けたらスタンドゴムが
反発してなんだかすぐ倒れそうな雰囲気なので怖くてセンタースタンドしか
使えません…これサイドスタンド使って大丈夫なんですか?

( ゚д゚)ハッ!
信用できないからみんなデカサイドスタンドを装着するのか??
0338774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:28:41.92ID:2KKkbsdf
まあ後付けのサイドスタンドの方が安定感抜群だよ。
ノーマルのサイドスタンドは止める場所とか掛ける位置とかちょっと気を付けて止めないとわりと簡単に倒れるからね。
あのオプションのスタンドはそう言う気遣い無しでパッと止めても倒れない。
0339774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 04:23:47.40ID:L8xEL6l1
やはりそういうもんなのか…
車体が軽すぎるのかゴムの反発が強すぎるのか
暫くはセンタースタンドのみで乗ります
0340774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:44:36.09ID:std/sjgx
>>336
細かい情報までありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況