X



【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 77 【RIDE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 09:17:00.97ID:RbE278Iz
この行の上に↓をコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:
!extend:checked:vvvvvv:

トライアンフ http://www.triumph.co.uk
トライアンフ・ジャパン http://www.triumphmotorcycles.jp
正規ディーラー http://www.triumphmotorcycles.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97/find-a-dealer/
並行輸入(レッドバロン全店) http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

二気筒・三気筒・四気筒、新旧問いませんが、あくまで英国紳士的に…。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方もお気軽にどうぞ。
T100やスラクストンは水冷か空冷かを表記しましょう。

☆ スレの私物化(日記等)・妄想の書き込みを禁止します。 そういったことは個人的なブログやHPに書いてください。
☆ 情報には必ず「ソース」を添えましょう。「一般論」と「持論」の区別は明確に。
☆ 他社製バイクとの比較は原則的に禁止です。比較検討はご自身の脳内で。
☆ トラ車とは関係のない特定ディーラーの事件に関する話題は禁止とします。 適したスレを見つけるか、別スレを立てて、そちらで思う存分展開して下さい。
☆ 荒し・粘着はスルー。 保守にご協力下さい。
☆ おおらかに仲良くのんびり行きましょう。

前スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 76 【RIDE
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566865825/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0795774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:48.68ID:YlJgxYce
>>791
トライアンフの無駄な空冷フィンも不要だと思ってる?
0796774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 19:36:24.47ID:napK9/NK
その損得じゃない部分を押し付けてくるのがダメなんだよ
0797774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 19:55:33.97ID:X5BX4PH7
>>796
すまん、今空冷の良さってものを押し付けられてる人もいずれ自分が思う良さを人に押し付けるようになるんだろうねって事が言いたかった
きっと大昔は、心の通わない機械なんか駄目!って言う馬乗りが沢山いたんだろうし、いつの時代もそういうのは変わらんと思うのね
0798774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:02:28.80ID:H4nHhtwf
>>795
それはトライアンフのブランドアイコンであってカッコよさの要素の一つではある
けど自分が言いたいのはあくまで製品としては水冷に明らかな優位性があるのに空冷のほうが良いとのたまうレスがあるのは何故って話よ
0799774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:02:50.67ID:s+h9z7d0
>>791
昔の空冷キャブ車が雰囲気あるのは確かだけど、現代のバイクは水冷インジェクションで良い
0800774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:05:25.40ID:H4nHhtwf
>>794
なんとなく理解できなくもないけど水冷と空冷でエキゾースト音とか回転数の明らかな違いとかあったりするの?
そのあたりが自分にはよくわからないんだ
0801774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:12:04.62ID:0vtFjSAu
>>798
それは懐古主義の1つかもね
確かに自分にもそういう部分があるのは否定できない
バイクは空冷から始まったわけで、空冷こそバイクらしいという感覚は消せないかも
0802774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:17:41.33ID:glAse+Rd
好みは自由だが水冷はバイクじゃないとか言い出したら末期
0803774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:20:19.15ID:X5BX4PH7
>>800
1つ言えるのは整備性かなあ
構成パーツが少なくて単純だからね
少なくとも空冷ならホースが劣化して冷却水が漏れてオーバーヒートすることは無いわけで、そういう観点からはメリットと言えるかも
0804774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 20:57:48.31ID:4xr8EiH0
まずは乗ってみて好きなの選べばいいんじゃないの
今は環境問題対応で空冷は選択肢少ないけど
あ、今のうちしか体験できないよってのはあるか
自分で体験せずに分かった気になるのは虚しい
0805774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:03:29.56ID:wMGRkH0B
ディーラーのメンテナンスパックってつけた方がいいのかな
やたら高いけど、点検の工賃考えるとお得?
0806774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:49:42.16ID:AfUAINko
>>805
メンテを基本デラ任せにするなら入っておいたほうがいい
0807774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 23:39:53.27ID:3+3Izczf
空冷に性能の良さがあるわけではないんだよ
ストファイやssに空冷なんて求めないしね

ただ、、トラのツインには性能だけではなくて見た目の美しさも求めてしまうんだよね
性能を求めるなら、そもそもレトロなツインを欲しいと思わないしね

スラクストンとスピードツインの全体のシルエットはかっこいいと思うよ
0808774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 02:46:15.71ID:v3AWhsIw
>>800
空冷だから排気音が良いなんて事はない。
むしろウオータージャケットがある水冷の方が騒音面で有利。
液体で振動が減衰して多少メカノイズが低減される。
空冷の方が音が良いなんてのは多分に心持と懐古の記憶によるもんだと思ってる。
まあそういう心情的なものも含めで空冷水冷選べばいい。
0809774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 08:33:16.22ID:gIjSbl6G
空冷のキャブ車は時々不安定になるアイドリングや息継ぎが生き物感があって好きだけど、安心感や性能はやっぱ水冷FIだね
0810774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:32:29.60ID:DdBJQUJ9
ストリートカップ走ってるの見た
シングルシートと2本出しマフラーでケツが格好いいな
0811774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 11:56:55.96ID:2Y7o1vLK
醜いラジエーターだのパイプだのポンプだの付いて
フェイクのフィンにキャブ風インジェクションカバーで加飾したそれ風バイクなんてねえ
いっそ最新のトリプル乗った方がいいわ

クラシックスタイルが良ければオールドトラ買った方がいいよ
一度手を入れて基本のメンテしてれば永く乗れるし、自分でいじれる範囲が広いから維持費もそんなにかからない
保証切れだの部品がないだのもない
手放すときに買い叩かれることもないし、なにより本物

ボクの水冷の方が性能いいんだ〜!って自分で自分を納得させるような認知的不協和は早く克服してこっち側に来られるといいね

まあ素直に自分軽く楽しみたいだけなんでってことなら空冷フェイクの水冷バイクでいいと思うが
0812774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:07:25.79ID:DdBJQUJ9
…まあそのなんだ、頑張れ。
0813774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:29:19.03ID:6CdCgAVJ
…だなw
0814774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:54:51.87ID:aDBa0QIG
んだんだ…w
0815774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 14:10:13.88ID:KfPJL3r0
…でごわすw
0816774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 15:59:50.07ID:hApxufyn
>>811 良かったね!
0817774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 16:07:58.34ID:/qMjp1yk
見た目も性能もレトロなバイクなんていらんわ
0818774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 16:14:06.07ID:iqRCssbN
ネオクラとは
0819774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 17:39:07.74ID:/qMjp1yk
「根オクラ」
オクラの根っこの事。
直根性で非常に痛みやすいので植え替えをしてはいけない。
0820774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 19:01:58.41ID:Xvlth19L
マッドブラックて手入れ大変?
0821774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 19:14:17.18ID:TfWk+NhY
物による
なんちゃってマットなら普通の塗装と変わらん
ガチマットは地獄
マットコーティングも地獄
0822774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 19:21:54.75ID:Xvlth19L
>>821
t120のカラーバリエーションにマッドブラックあったから聞いたんだけど、厳しそうやね
0823774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 19:59:47.90ID:TfWk+NhY
T120のなら気にするほどじゃないぞ
あれマットの上にクリア吹かれてるから
ワックスNG傷が出来てもコンパウンドNGくらい
ガチマットならスポンジで洗うのもNGとか取説に書かれる
0824774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 21:22:54.72ID:H4FjMJCI
>>822
丁度マットブラックの T120 乗ってるけど、特別大変だと感じるシーンは無いよ
汚れやすいわけでもないし、洗車も普通に出来るし
コーティングも、バリアスコートとか使うと黒に深みが出ていい感じ
0825774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 10:25:05.62ID:HUbyYGtE
ドゥカティはやばいなw

なお大半がタイ生産のトライアンフは死角なし!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00050129-yom-int

イタリアのコンテ首相は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
生活必需品以外の全産業の生産活動を停止すると発表した。
0826774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 12:52:58.65ID:JQFBvV6d
おー!!!気持ちいい!!!
0827774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 15:31:24.73ID:mXYeYUQ5
トラも一部ではイタリア部品使ってるな
把握してる限りではストトリとかタイガーの純正で使ってるウインカーとか
0828774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:02.13ID:bNWvl4lo
どうりで何もしてないのにポロポロ壊れると思った
0829774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:19:12.77ID:wAyfHeXO
イタリアさんはデザインさえよければそれでええんやで(ニッコリ)
0830774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:26:25.09ID:7aHrowkO
マルゾッキはまだイタリア生産なのかね
0831774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 19:11:06.40ID:j5xzknLy
3ヶ月ぶりにバイク乗ったが気持ち良く走れた
のんびり流してても楽しいし、ボバーは良いバイクだ
0832774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:08:10.31ID:A5NWLlKH
>>831
ていうかボバーなんてのんびり流すことしかできんわな
0833774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:21:33.60ID:01l0XBfG
トライアンフ全般がのんびりバイクでしょ
0834774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:35:05.68ID:n6YcO6jP
T100乗ってから1万キロ越えたんだけど、ブレーキパッドの減り早いね。
ドカなんて3年で4万キロ乗ったのに定期点検でもパッド交換したほうがいいとか言われたことないのに。
0835774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 23:39:09.16ID:ujEOav4z
フロントならそんなもんじゃないの
リアなら気付かず踏んでたりきて
ボンネビルはライディングポジションとブレーキペダルの位置関係的に、割と高齢ライダーが踏んでる事に気付かず走ってリアパッドが異常に減ったりするんすよーって寺のメカニックが言ってた
0836774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 23:50:21.88ID:tZ/zuas9
トライアンフの車両って試乗車も含めてリアブレーキをかする程度にほんの少し踏み込んだだけで即ブレーキランプ点くような調整不足の個体多くね?
無意識に足添えただけで点いてる指摘されたことすらあるので自分で調整はしたけど
0837774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 13:00:28.30ID:jhkmfxsS
リアブレーキのブレーキランプスイッチって油圧でしょ。
ちょっと踏んだだけでは点かないと思うんだけど、ていうか
俺のは簡単には点かない。
メカニカルスイッチの車種もあるのかな。
0838774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:06:24.77ID:jigWil8q
>>837
油圧だと調整できないとおもうから
836のバイクはメカニカルスイッチなんだろうね
0839774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:58:46.85ID:uaGYyYX3
メカスイッチだと古い車輌よな
古いバイクはなんというかかゆいところに手が届くというか
自分の好みに染め尽くせる感じがとてもいいと思う
水冷化、インジェクション化、ABS、ライドバイワイヤー化、と進化するにつれ乗り手がバイクに合わせるようになってきているよね
まぁ、バイクが良く出来てるから合わせるというか「万人に合う」というようになっていると感じる。
自分は90年代のバイクと現行車の2台持ちだけど乗っていてウッヒョーってなるのはやっぱり古い方。
現行車は暖気せずとも走るし、速いし、止まるし、それはそれは乗りやすいんだけど「まぁ、そうっすよね」という感じで感動がないというか。
でも今から昔乗っていたポイント点火の空冷シングルに乗りたいかと言われるとそれは微妙だな...
結局はバランスと好みなんだろうね
何を言っているか自分でもわからなくなってきたのでとりあえず走りに行ってくるわ
今日は寒いから現行君で行こう
0840774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 13:23:05.16ID:m8Dz+1kB
スピツイにx-pipe付けようと考えてるけどこれ車検のとき毎回外すの?
それとも車検対応品どこかからでてる?
0841774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 13:25:07.89ID:zqw4fNAm
触媒外した時点で車検NG
車検の度に戻す必要あり
0842774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 18:30:06.69ID:9C6CGXwi
触媒外すのは勝手だが燃調もやらんとスカスカで
走らないただ煩いだけのバイクになるてわかってのかな
0843774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 18:44:03.50ID:ygTJO7M+
車検の心配とかしてるやつに、そんなことわかるわけないだろw
0844774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 18:46:30.68ID:dW7rTlG1
水冷トラならECUが勝手に燃調してくれるからその辺は問題ないよ
0845774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 19:38:18.55ID:WG1uBQI8
>>844
気休め程度でほとんど変わらんよ
純正バンスでさえ燃調マップ変える必要があるのに
触媒外したらECUの補正程度では役立たず。
0846774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 19:47:08.14ID:bJObGN4r
燃調取り直す気がないのに吸排気弄るのは意味がわからない
0847774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:06:35.05ID:aYdS1e1Z
>>844
これ気休めだよな
サイレンサー変えただけで触媒外してないけど既にわかる
0848774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:24:03.77ID:9UO5/sbs
ブレーキ貧弱だけどその分エンブレ強いって聞いた
0849774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:28:35.12ID:SGh4QDRt
エンジンは制動装置ではないので。
0850774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:35:59.60ID:RzJHecfM
ストツイのシングルディスクは十分過ぎる制動力を持っていてダブルは不要
というのがここでの設定だぞ
0851774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:36:04.00ID:3h0sMdSc
駆動系抵抗もブレーキといえばブレーキ
0852774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 22:21:29.49ID:ygTJO7M+
>>848
貧弱って見た目のことでしょ。
ダブルディスクなんて必要ないんだよ。無駄に重いだけ。
0853774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 22:30:55.05ID:f9Jmo9Uz
シングルはね、ハンドルを右に目一杯切って押し歩いてる時にフロントブレーキをキュッとかけると、ハンドルが左へガクッと振られる
左に切ってるとそうならない(おそらくさらに左へ振れようとしてるんだろうけど)
確かめてみるといいよ
走行中にハンドル目一杯切る事なんて無いから支障は無いんだけど、やっぱり制動機構が片側に寄ってるのって安定性が落ちてるのねって実感した
0854774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:22:15.17ID:K0J2+Xzx
だから何?っていう
0855774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 00:05:04.25ID:HSpIut0j
面白い蘊蓄じゃないか
実感したことはないが
0856774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 00:20:02.64ID:1nKg/ICW
x-pipeやっぱ車検無理か…パワーフィルターやファンネル辺りなら車検は行けるんかね?
0857774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 00:39:53.79ID:P+e8do8E
…はぁ。
0858774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 00:45:01.19ID:nSPlCM3B
>>853
握りゴケする初心者を釣りたいんですね。
0859774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 02:19:47.38ID:AztMVRyP
>>856
きみはもうあまり考えないほうがいい
すべてショップに任せるんだ
悪いことは言わんからそうしておきなされ
0861774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 07:49:55.38ID:wqXHg5nV
>>856
それやって何の意味があるの?
見た目だけ?
0862774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 07:58:32.04ID:6dtCctR2
このスレは定期的にアホが現れるな
0863774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 08:30:00.47ID:nZUfrg9C
>>862
このスレだけに限らんで
0864774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 10:32:03.34ID:2Cr6Blqx
スラクストン1200最近納車されてウキウキおじさんなんだがこのバイク不満点ほとんど無くていいバイクやね
ただ1点気になるのがフルカウルからの乗り換えのせいか高速走行時の風が…
純正OPのロケットカウルって風防効果どれくらいかわかる人います?
効果の度合いによっては来年付けようと思ってたが今年中に買ってしまおうかと思いまして
0865774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 11:23:47.87ID:cbu6uIrY
>>845
そうなん?
じゃあヴァンス持ってるけどマフラー交換て自分やらないほうがいいんか?
0866774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 11:30:33.94ID:eekgUtS8
ヴァンスで燃調マップ変えるなんて聞いたことないし、有志がアップしてるマップにも個別にヴァンス用のマップなんて無いよ
0867774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 12:15:44.08ID:6dtCctR2
>>866
オプションマフラー用のマップあるから
ディーラーで車体をpcに繋いで画面見せて貰えよ
0868774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 12:52:23.38ID:eekgUtS8
例外があって、ヴァンス+触媒外しに対してスクランブラースタイルの特殊マップがあるけど、スリップオン交換だけではストックマップのままだぞ
加えてディーラーで触媒外すケースなんて通常ないんだから、やっぱりストックマップのまま
結局自動燃調で事足りる話
0869774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 15:57:53.59ID:gB2uMjXe
2気筒の車検対応スリップオンの交換なら自動学習の範囲内だから不要だってさ
ちなみにデイトナとかの3気筒ならマフラー交換でマップ手動書き換えが必要って言われた
0870774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 17:04:51.83ID:eekgUtS8
ついでにボンネビルシリーズは各国毎にマップが準備されてて、
「何故自動学習の筈なのにそんなに細かくマップを準備する必要があるんだ?」
「自動学習なんて言っても X-Pipe 換装とか大きく変わる場合はマップの書き換えが必要じゃないか?」
って声が海外でも上がってる
それで海外の有志がそれぞれ集まって Dyno 測定しながら自動学習を検証したんだけど、結果「AF 混合気は完全調整されていて、自動学習により触媒取り外しを含む排気改造の安全性は保証される」って結果になった

学習機能めっちゃ優秀
0871774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 17:51:19.78ID:9aJX8Jfh
…俺らより余程優秀だな
0872774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 18:02:12.86ID:MTHLxzyW
>>864
見た目重視のカウルなんでそこまで機能性は高くないかな。
通常の姿勢だと140位だすと結構風受けるよ。
まあカウルなしよりはマシだと思うけど。
0874774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 19:55:48.28ID:VIRNFvSp
>>864
オプションのローハンドルキットに交換すると伏せ気味になるから
風の当たる面積ちょっと減るよ
0875774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 23:21:11.93ID:wCmWo3/z
>>864
風をよけたければ普通にハーレーみたいな大型スクリーンが純正であるからそれをどうぞ
0876774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 00:43:43.28ID:Db5Q7vcQ
>>875
そういうことじゃないじゃん?
0877774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 00:48:21.16ID:MdW6rfTq
このスレ、スラ乗り多くねぇか?
0878774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 00:58:27.05ID:TbTuvB6F
>>877
同じ人がなんかいも質問してんじゃね?知らんけど
0879774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:00:21.39ID:s/vDDvvM
スピツイのヘッドライトってLED?
0880774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 11:57:15.27ID:qJpX+Inj
ハロゲンじゃなかった?
ポジションだけLED
0881774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 12:08:22.43ID:puUXABIf
元スピツイオーナーだけどヘッドライトはハロゲンだよ。
おっしゃる通りポジションはLED。

なんでそんなとこケチるかなぁってガッカリしたわ。
tiger1200/900とかスクランブラー1200はオールLEDなのに。

確かスピツイとデイトナ765もハロゲンなんだよね。
車両価格からしたらLEDなんて大してコスト増にもならんのに何を考えてるのかさっぱり分からない。
0882774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 12:10:11.66ID:puUXABIf
>>881

>確かスピツイとデイトナ765もハロゲンなんだよね。
スピトリの間違い。
0883774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 13:04:24.95ID:gKWkpz3s
LEDなんて、周りに迷惑だし、そんないいものじゃないと思う
0884774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 14:33:10.37ID:Z96it52A
ストツイ乗りだけどハロゲンの暖色系ヘッドライト気に入ってるけどな
年喰って夜走るの控えてるからあまり暗さも気にならないし
0885774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 14:43:34.50ID:QZGDd/b3
俺はLEDの方がいいなあ。
やっぱ白色に近い方が視認性いいもの。
ツーリングの帰りに暗くなることあるし。
0886774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:24:22.26ID:M623y9eV
安物と違ってメーカー純正採用されるようなLEDは流石に明るいよ
俺のはハロゲンだったが光量に不満があったのでスフィアライトのLEDに換えた
今は満足してる
0887774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:04:37.76ID:XLd2d7OY
車乗ってるとバイクのLEDは迷惑だがバイクで夜走るとLEDにしたくなるな

うちもボンネがハロゲンだが夜間山道怖い
0888774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:23:27.08ID:Dr2xIudU
地方の高速ですら夜は結構怖いぞ
車線がよく分からん、脇の反射板でなんとか道がどう曲がってるか確認出来る
0889774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 20:03:18.00ID:M623y9eV
夜の北海道対策で俺は換えた
贔屓目に見ても眩しさに関してはハロゲンと然程差はない
0890774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 20:27:48.45ID:6JBUGXge
LEDに交換したいと思うがヘットランプ内のトライアンフのメーカーカバー?が干渉すると聞いてハロゲンのままでいる
0891774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 23:33:05.07ID:a08xMsgr
T120をカフェカスタムしたいと思い初めにセパハンを取り付けようと考えているんだが
ついでにハンドル径を22mmにする場合ってハンドル回り丸々変えないときついですかね?
おすすめの方法とかあれば教えてもらいたい
0892774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 23:38:51.94ID:rbmYQtKK
Matt Riderデイトナ増車か
トラジャに貢献してるから野田からプレゼントされたのかな
少なくともボバー貰った河西よりは貢献してるからな
0893774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 23:40:28.75ID:6JBUGXge
嘘かはわからんが120回払いフルローンで買ったといってたね
0894774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 23:49:53.12ID:B4cA07Tc
120回フルローンは嘘だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています