X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 60台目【水冷Z】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 16:37:30.93ID:tg/8MsPW
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 59台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577280391/
0253774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 23:49:00.31ID:OSyzh0Nc
>>251
タイチ、ヒーテック、コミネあたりでグローブだけなら問題なさそうやね。
バッテリー容量上げたらさらに多い日も安心…ていうか精神衛生上よろしいかな。
重ね重ねありがとう!
0254774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 09:52:30.77ID:ZTrgT4fw
Ninja1000SXの価格はまだ分かってないのかな
0255774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 13:38:17.39ID:VKs5Blm6
>>246
喜んでるみたいだから
もうええんとちゃいますか
0256774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 13:43:15.71ID:mX1K46+e
>>254
中国から部品が届かないので時期も含めて未定です。
ってヲチじゃないだろうな。
0257774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 17:26:47.17ID:4EI+CHOs
組立は日本だけど部品は中国って結構な割合であるからあり得るかもな。
四輪もワイヤーハーネスとか中国に依存してて今回の件で生産が止まったりしてるから無いとは言えない。
流石に価格はもう決まっているだろうけどw
0258774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 18:37:26.83ID:TS0iAnk3
>>256
プラザから2019年モデル完売につき、リリースが早まるかもって連絡あったよ。手付金入れてきたけど、見積りだとメンテナンスパック込みで現行の30万アップ。まだ確定じゃないから、もう少し安いことを願う。
0259774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 22:13:13.83ID:aYbIKBln
忍千借りて乗ってみたけど、
ずいぶん重心が高いバイクだな、これ。
コーナーリングでバンクするのに接地感がイマイチじゃね?
0260774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 22:17:11.35ID:8taAeXys
あんまり高くなるとなあ
0261774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:54.11ID:r7g0gg+P
>>259
重心が低い 重量の重いビッグバイクだと苦痛だぞ・・・
0262774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:54:16.43ID:reuptxbg
>>261
ハンドル切って無理やり曲がる車なら低けりゃ低いほどいいんだけどね
人間が傾けて曲がる以上低すぎても困る
0263774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 07:45:27.25ID:8hRgPnyB
>>259
分かる人が乗るバイクではないし、
貧困層が購入する格安バイクですからお気になさらないで下さい。
ちゃんとしたバイクは後100万は足さないと無理でしょ。
そちらをお選び下さい。
0264774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:13:53.79ID:Z+Lj5AB/
>>263
ninja1000はツアラーだから安定志向のバイクなんだが、これで重心が高いとか言ってる時点でお察しなんだがw
スクーターしか乗ったことが無くて高重心に感じたのかもなw

>>259 は SS系は完全に無理  アメリカンとかにしとけw 
0265774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:19:28.05ID:dedS2OFP
バイク任せで勝手に曲がるのを望んでいるなら重心は低い方が乗り易いけどな
0266774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:30:40.32ID:7zJ0SR0u
乗ってて気にはならないけど
フレームがエンジンの上を通ってるし
タンク位置も高いから重心は高い方だと思うぞ。
0267774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:54:09.63ID:w4dPPxcQ
どのレベルの話かしらんけど、4気筒はエンジンの構造上、重心は他に比べて下
0268774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 10:10:52.59ID:e2YEEDQn
上半身マッチョな方なのでは
0269774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 10:32:14.77ID:oc99PHOT
まあ、忍千で峠をガンガンに攻めてる奴を見たことがない時点で
お察しのバイクではある
0270774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:05:00.37ID:uw57Zypw
死にたくなくて峠攻めるなんてできなーい(∩´﹏`∩)
0271774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:16:53.12ID:FMUkV3F9
>>266
エンジンが一番重いんだけど。
そしてエンジンのマウント位置は低め。
0272774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:44:51.11ID:kZa1ZFkC
重心高いけどその分姿勢が決まればコーナリング中の安定感は抜群なんだよね。

アクセル開けるだけなら10RとかH2の方が
速いけど公道上では乗りやすさの面でNinja
1000の方が速く走れるという人は少なく
ないでしょ。
0273774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:52:19.87ID:ev52P+r4
昔と比べてコーナリングアプローチの考えが変わって来てるから重心もシート高も高くなる一方ですわ
特に後者はキツいw
0274774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:25:32.02ID:yDhDJk9B
たしかに、大昔乗ってたXJR1200は重心低かったな、曲がるときウンコラショって感じだったけど
0275774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 17:56:05.15ID:dedS2OFP
>>273
短足だと辛いよな・・・
特に最近のSSとかシートに跨ぐ気すら無くす様な高さだしw
自分は身長が180pあるので足着きに苦労しないように見られるのが辛い。
短足なんだよ。低身長の短足より格好悪いんだよ。Ninja1000あたりがギリ踵まで着くレベル。
170p位の身長の人が同じ位の足着きだったりすると自殺したくなるわ。
0276774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 18:13:35.36ID:jXSKhHD1
180あってもそうなるんか・・
あれ脚の太さも関係するよな
0277774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 18:41:26.67ID:C5WWvSW2
>>275
166ローダウン忍千が両足つま先のホビット短足俺もいる。
甘えるな。
0278774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:19:33.54ID:mKf9Ji8X
よーしみんなでアフリカツインに乗り換えよう!
0279774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:47:36.85ID:9tw0KcJu
アフリカツインは意外とマシなんだよなスーパーテネレは跨る気すら起きなかったが。
0280774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:56:35.96ID:CoDVcG7y
ZZR1100→アンコ抜きのみ
ZZR1400→ローダウン、アンコ抜き
NINJA1000→ローダウン、アンコ抜き
こうやってみるとZZR1100はチビに優しかった。
162cm、超短足で、上記3台共に爪先ツンツン
0281774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 20:09:45.26ID:mKf9Ji8X
>>280
セローの販売終了が間近だぞ。
はよう買うのだ。
0282774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 20:09:49.27ID:jXSKhHD1
リンクローダウンは高速道路では〜の注意書でハードル高いわぁ
0283774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 20:36:49.53ID:DROvT3Om
俺はK'sスタイルのローシートで足付きの問題は大体解決した
尻痛からも解放されて一石二鳥
0284774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 21:07:08.07ID:3gDOJ0kv
自分も背は低いが純正ローシート+百均のヒールアップソールで立ちゴケ回避
ヒヤリとした事は度々あるけど、何とか持ちこたえてるw
0285774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 21:49:42.29ID:Fau40lD6
道路の端っこに寄せすぎて跨ってからスタンド起こせないような事もあるから気をつけろよホビットども
0286774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 22:32:13.23ID:9tw0KcJu
オフ車ばかり乗り継いできたからこれが一番足付きが良い。片足しか着かんけど。
0287774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 23:28:59.24ID:oH6kCqxP
購入予定でこのスレを見ているんですが

このバイクの重心が高いと書いてる人はどの大型4気筒バイクと比べているんですか?

ninja1000のコーナリングは安定感がないという事ですか?
0288774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 00:13:34.28ID:N7gb0B5n
>>287
無いよ。ふわふわ
0289774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 04:37:00.44ID:DQ+ykF45
>>287
大型ストファイから乗り換えたけど、第一印象重心高いと思った。
1300スーフォアと比べたらもっと差があるかと。
コーナーリングは重心の高さがヒラヒラ感を生むけど、安定感がないと捉える人もいるかもな。
0290774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 05:31:02.98ID:X3bm4MK0
>>297
心配しなくてもコーナーリングが安定しないなんてことはありません。
極低速(歩く速度程度)の取り回しは極めて良い。
街中での交差点とかの取り回しも極めて良い。
ワインディングでの走行感特に問題なし。
高速道路での直線安定性とくに問題なし。
基本的に誰でも気軽に乗れるバイクですよ。

CB1300SBと比較したら、CB1300の方が色んなシチュエーションで乗り安いと思う。
ただし、CB1300のエンジンは大人し過ぎて私は選ばなかった。

まあ、レンタルによく置いてるバイクだから1日借りて乗れば分かりますよ。
0291774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 05:32:37.03ID:X3bm4MK0
ごめん 287たった。
0292774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 05:58:31.30ID:1UV3DyH8
>>287
んなわけないでしょw
野球のバットでグリップを下にして手のひらの上に立てるのとグリップを
上にして手のひらの上に立てるのとでどっちがバランスとりやすい?
基本重心が高い方が座りが良くて安定するんだよ。

で、次に問題になるのが慣性モーメント。これは重心の周りに重量物が
集まっていれば動きが機敏になるし、離れていれば動きが鈍くなる。
バットを振り回す時バットを短く持つのと長く持つのとでは前者の方が
振り回しやすくなるのと一緒。

要するにこのバイクが優れているのは軽量コンパクトな車体と短めの
ホイールベースによる不安定さを、少し重心を上げることで安定性を増しつつ、
かつ重心付近に重量物を集めることで機敏さを損なわないというトータル
バランスの良さなわけ。重心が高い=安定感がないというのは中学理科から
やり直しのレベルの話だよ。

>このバイクの重心が高いと書いてる人はどの大型4気筒バイクと比べているんですか?
乗れる限りの同カテゴリのバイクでしょ。フルカウルロードスポーツのバイクで
跨がり比べてみれば実感できる。プラザに行ってNinja650からZX、H2まで
一通り跨ってみてくればいい。
0293774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 07:51:36.84ID:gAzgIy39
内容が失笑レベルの長文やな
安定性と制御性を混同してる
0294774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 08:54:15.57ID:MQIg0W5d
バットの例がわからない。安定するのは細いグリップが上だろ?
0295774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 09:29:14.09ID:ARnpButb
エンジェルST→ロードテック01に替えた

とにかく変えてみた最初の印象は柔らかいタイヤ
路面の情報が伝わってくる
溝の影響で?独特な走行音がする 
接地感が強い 直進安定性がある
高速時の軽快感はない 
どっしりと加速に入ってく感じ

旋回性に軽さはない
グリップ感は強いが、出口に向けた入力がさらに必要
エンジェルSTと比べると旋回力の重たさを感じます
或る程度まではドシッと言う感じでバンクする
それ以上は重たさを感じる
タイヤの旋回性を感じるようなスパン!と倒し込んだり切れがない
その分安定はしてます
このタイヤでアマリング消すのは辛いと思う

掘り込まれた溝の影響を感じますね
ロード5と比べてみたいです
0296774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 10:07:58.98ID:wfa2oD+F
重心がどうとか
このバイクでどこをどう走ればそんなこと気にするようになるのか
レベルの低い俺にはさっぱりわからんわw
0297774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 13:10:56.43ID:8yz+oqD6
いいのよそれで
0298774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 16:15:42.64ID:oRfBNU2i
モーターサイクルショー中止かあ
新型見れるのは発売までお預けと。残念
0299774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 17:52:01.55ID:TgCH4F6d
やっぱり中止か。
コンパニオンさん今年は仕事激減でたいへんだな
0300774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 18:18:03.83ID:UEap1IIr
>>299
うちで雇ってもいいんだけどな。
賄い付の住み込みで。
0301774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 20:15:11.96ID:TgCH4F6d
>>300
築60年モルタル造アパート四畳半一間風呂なし共同便所はつらいと思うな…
0302774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:08:32.52ID:8yz+oqD6
今どき共同便所とかあるんかいな〜
0303774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:21:28.08ID:ZRg2XKGB
>>301
築130年の造り酒屋ですが何か?
0304774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:21:52.55ID:N7gb0B5n
>>303
歴史浅っ
0306774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 22:07:24.56ID:Yozj5IUz
なんか凄えトンチンカンな事書いてるな
記事削除して逃げるパターンか、これ?
0307774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 22:07:38.92ID:ZRg2XKGB
>>304
建物だけの話よ?
創業は元禄16年
0308774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 23:59:13.54ID:vX7K5ouO
>>305
これ書いた人は大型自動二輪販売台数とか一切い見ないで
周りの友達の評価だけで書いているのかな?
0309774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 01:27:25.30ID:4/FH/nmq
>>292

コーナーリングは不安定をきっかけに開始する。なので、重心が高い、つまり不安定な方がきっかけを掴みやすい。これは倒し込みが速いというのとは違う。切り返しなんかは体重移動やアクセルワークを頑張らないと遅くなる。
ハーレーとかのクルーザーは重心が低くて安定してるので、倒し込みのきっかけが掴みづらく、切り返しはバイク任せになって、操ってる感が希薄になる。
(もちろんロール軸の角度やキャスター角とか要素は他にもある)

重心を上げることで安定性を増しつつとか、意味分かんない。

つまり、何を言いたいかというと、カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

つまり、何を言いたいかというと、
0310774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 01:28:45.66ID:4/FH/nmq
大事なことなので
0311774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 02:34:48.15ID:aPgPCUbL
ノーマルマフラーだとマフラー糞重いから低重心なんだけどなw

まあこのバイクで高重心とか言ってるなら ド下手糞ってことでFA
0312774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 02:41:44.88ID:aPgPCUbL
アマラーが乗ってる 余りまくりのタイヤで タイヤの変摩耗が付きすぎて ある一定の角度から急にバイクが倒れるとか

スピード狂が乗ってる サイド減りまくりの 尖ったタイヤで ある一定の角度から急にバイクが倒れるとか

当たりが高重心と感じた理由だろうなーとは思うがw 初心者過ぎてそういうの見てないし分からないだろうなw

まあ減ってないタイヤで試せってこった
0313774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 02:45:37.51ID:aPgPCUbL
あといっこ 予想される理由があったわ

てめーが下手糞なのに こけたのをバイクのせいにしてるとか かw
0314774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 04:43:00.78ID:uo4Qtgto
>>289
俺も1ヶ月ほどCB1300に乗ることになって自分のninja1000に戻ったら、コーナリングどころか交差点や普通の曲がり角でも予想外に倒れこんで焦ったわwしばらくして元の感覚に戻ったけど。

元々乗ってたバイクも重心高かったようでそんなに気にしてなかったけど、安定志向のバイクから乗り換えると最初は凄い違和感あるかもね。
0315774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 05:52:02.69ID:egzXcDJP
重心が高いってのはドカティみたいのだろ?
マトリックスで車を縫って高速を逆走するシーンがあるけど、
クランクケースが重くなる4気筒はあんなにスパンスパン寝ない。
0316774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 07:36:44.94ID:m5Lyxul5
体重軽い人で出荷状態のままで乗ってたらバンクスピード速く感じて「重心高い」と感じるのかも。国内仕様は1人乗り設定で出荷してるけどパニア装着を想定してるのか自分のだとリヤのプリロードが合わずかなり前下がりの状態だった。
0317774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 09:39:43.13ID:cNDLileJ
>>315
マトリックスって映画の話し?プッ
0318774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 09:54:01.30ID:31PaF2EC
>>309
>重心が高い、つまり不安定な方がきっかけを掴みやすい。
だってここからして間違ってんだもん。
0319774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 10:11:43.46ID:StchLsSL
ん?マトリックスは本物のドカティ+世界一流のスタントで撮影してない?

ちなみに基本的なお話。ヤンマシ記事より
>90度Vツインは各気筒がトルク変動を打ち消(省略)
また、クランク質量も小さいため、ハンドリングが軽く鋭くなる傾向も。

エンジンの腰下が軽くて重心上なんよ
0320774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 10:39:18.59ID:MFdiiD5K
クランク質量が倒しこみに効いてくるのは
単純な重量よりもジャイロ効果が小さい面がでかい。
0321774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 10:52:08.70ID:StchLsSL
それはヤンマシに教えてあげてw
クランク「質量」って書いてるしー
0322774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 11:41:11.60ID:MFdiiD5K
ヤンマシはいい加減。
引用する前にちと考えれ。

90°ツインが打ち消すのは
トルク変動ではなくて一次振動。
ツインのトルク変動は当たり前だけど
四気筒よりでかい。
0323774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 12:13:47.01ID:StchLsSL
特にVツインはシリンダーの根元でくっつくんだからクランクはコンパクトにできる代わりに上は広がってるから吸気はコンパクトにできない。
エンジンみても四角な4気筒に比べてVは逆三角形なんだわ。
当たり前だけどドカティなんかは重心が高くて、くだんの逆走で車を縫うシーンなんかでは
4気筒とは違う挙動をするわけね。
単純な話よ
Vツインエンジンは下側ちっちゃいでしょw
0324774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 12:49:35.58ID:dDu7miCd
他スレからカワサキ繋がりで来たけど、
10R、ニンジャ1000、14Rの順番に重心高いで。スタンドから起こす時の体感できる重い順番としてはこの順番よ。200kgにしては重い10Rと10Rより軽く起こせる14Rね。
旋回時の軽快さはタイヤと全体の設計バランスで変わるから順正タイヤよりツーリング方向のはかせると鈍くなるし、スポーツ側なら倒れ込みの速さは上がるで。
左右への切り返しは速度上がるほどに質量軽いほど有利よ。
ニンジャ1000は、ちょっと重めでパワーあるからタイヤはS20系とかのスポーツツーリングタイヤクラスで磨耗してると曲がれなくなるで。
あとは、ライダーのレベル不足で乗り慣れてないだけかと。
0325774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 12:58:31.90ID:LdtPRUut
一般的にSSは重心が高くツアラーは低い
ninja1000はその中間って感じなんですかね?
VFR800FもツアラーだけどV4だからninja1000と同じぐらいなのかな?
0326774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:10:02.54ID:dDu7miCd
あとアマリングが左右3cm越えてるなら、多分重さとパワーやセパハンのポジションとかに、
まだ慣れてないだけだからもっとコーナー中にアクセル開けてアウトに膨らまないようにバンク角度追加して行け。あと街中ばかりで、タイヤが順正か以上のスポーツタイヤだと傾けずとも曲がれてしまうから基本的に余るで。
0327774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:18:40.49ID:dDu7miCd
>>325
V4だとクランクシャフト大体半分になるから速度上げても割と曲がる性格なはずのエンジンよ。
マシン全体の設計が同じ程度のツアラーなVFRだしニンジャ1000よりは曲がるだろうって感じいいかと。排気量もあちら800だしパワーデリバリーも大人しくなるだろうからよ。
0328774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:28:24.48ID:LdtPRUut
VFR800Fは候補だったんだけど、重い、低回転トルクがない、と不評なので
今はninja1000に傾いている
まぁ、、試乗できれば一番いいんだけどね

重心も含めてこのバイクはSSとツアラーのいいどこどりって感じですね
価格、スペック等トータルでこのバイクが群を抜いている
0329774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:31:56.07ID:nxqpLodK
重心とか話題になってて草
0330774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 14:05:03.28ID:pTGgOz2f
S22でアマリングはないんだけど、
膝することなんて全くないし、
大して寝かし込んでないんだけど。
0331774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 14:23:53.17ID:dDu7miCd
>>330
それは一番うまい乗り方が出来てるって事やぞ、誇っていいやつ。
膝擦りたいなら、自分から思いっきり内側に降りて行け。あと、アマリング無いと行っても、ギリギリまできているのか、エッジが丸く削れているのかでセーフなのか本当に吹っ飛ぶ手前まで傾けすぎてるのか分かるから気を付けてな。
0332774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 14:43:45.27ID:StchLsSL
おれもS21で所々が端まで届くようになったわ
寿命短いからツーリングタイヤに次しようと思ったけど、このグリップ感は捨てがたいんだよなー悩む
S22はもっといいのかー
0333774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 15:45:59.70ID:dDu7miCd
>>332
旋回性が犠牲になるからツーリングタイヤは止めとけよ半分磨耗までが8000kmとかで残りが楽しく無いぜ。
あとS22ならS21より20%程度ライフ増えるらしいから計算してみてくれ、割と経済的よ。
0334774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:05:02.87ID:StchLsSL
お、お、そうなのサンクス
ふんぎりつくわ
0335774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:17:55.32ID:amiIPcHR
どーせちんぽの皮は余ってンのにさ
0336774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:38:09.07ID:dDu7miCd
無難に何となくで選んでもハズレがほとんどでないブリジストンいいよね、値段高めだけどさ。個人的にS20evoが好みでS21になって旋回悪くなった気がするけどね。
実際曲がるけど、新品の頃からモッサリして?ない…けど重いような感じで常にどっしり曲がる感触がS21にはある。20evoはパタパタ倒れる感触だったと覚えてるけど。
磨耗してきても不足ないのでいいシリーズのS20系。
0337774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 18:28:14.15ID:KDCikUiR
>>336
TS100(S20evoと同じ)履いてるけどいいよな。
ちょっと摩耗早いのがあれだけど、初めて端まで使えたし楽しいタイヤだった。
0338774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:18:13.60ID:YyXTeNtR
忍千はフロント減りやすいのはあれやな
タイヤ交換のタイミングが掴みにくい
常にパニア載せてるせいかアマリング5mmぐらい残ってる下手くそやけど
0339774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:22:07.17ID:pTGgOz2f
アマリングできる人は、峠とか行ってないだけなんでしょ?
0340774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:51:31.08ID:Ea76CSXz
公道でアマリングとかアホらしいよ
クローズコース行って倒しまくれば良いのに
0341774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 22:23:16.08ID:IHOA8WD0
紙やすりでシコシコ擦ればアマリング解消
0342774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 23:31:27.18ID:dDu7miCd
アマリング気にしなくてもいいけど、どこまで普段使ってるかのリングは見とけよ。
一番使われるセンター、町乗りでの傾きで使う範囲、峠等楽しんだり攻める範囲、使ってないアマリングの4つの磨耗線が入るような使い方だと段減りしやすいからよ。
意識して町乗り範囲を峠とかの範囲に被さるようにな。
0343774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 00:27:51.50ID:tW+xlqti
言い方なのかな
0344774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 05:45:26.81ID:NRkbDltd
このバイクの性格上、アマリングの有無について目を剥いて話されるのは違和感あるよねw
0345774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 07:29:22.90ID:hUHdq5eH
>>344
高速で500km走ってその先の峠で40kmくらい楽しんだ後また高速で
500km帰るの繰り返しだからね。誰がどうやったってアマリングはできる。

峠ばかりでアマリングできない人にとっては他にいいバイクあるだろうと
思うし、センター1000kmとサイド40kmの摩耗量が同じタイヤがあったら
それはそれで怖すぎるw
0346774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 07:55:00.31ID:wyA4kdk2
全然関係ないけど大昔にセンターとサイド部分でコンパウンドを変えてるのを売りにしたタイヤがあったなぁ
センターは耐摩耗性重視、サイドは柔らかくってね
今もあるのかは知らないけど
0347774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 08:03:23.79ID:enahWH0t
地面に触れたコトの無い部分がアマリングだよね?
0348774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 08:38:48.69ID:+3j5x3BK
>>346
初期のバトラックスだな。85、6年頃から出始めた
0349774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 08:47:00.16ID:hUHdq5eH
>>347
触れてても減ってなければアマリング


それにつけても金の欲しさよ
0350774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 17:55:01.19ID:CUFpfO84
空気圧どれくらいにしてる?
S22履いてたけどS21のが思うように曲がれたな
何度もサス調整したのに
もうオーバーホールしないといかんのか
0351774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 17:59:15.22ID:AbhD34F8
>>349
初期のワックステカテカが残ってるのがアマリングだぞ
削れた時点でアマリングじゃない
だから見栄張ってヤスリで削るとかそんなアホな手段が編み出されるわけで…
0352774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 18:09:24.17ID:NRkbDltd
まあコーナーのフォームにもよるしな
同じスピードならリーンインの人は倒さないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況