X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 60台目【水冷Z】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 16:37:30.93ID:tg/8MsPW
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 59台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577280391/
0477774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:12:29.98ID:Rk4YuT//
挟むだけだから多少の大きさの違いは問題ないんかな?
0478774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 16:55:23.38ID:zzE6nT9Z
>>462
スピンナーハンドルでいけたよ
0479774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:39:22.26ID:G4Dlx5o8
サインハウスのステムマウントは俺も使ってる
メーターが見え難くなる件に関してはスマホを横にする事で解決
0480774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:04:04.52ID:P/O0bCSD
>>191
ユーザー車検受けてきましたよ。
かかった費用は

重量税3,800
検査手数料1,700
自賠責9,680

合計 15,180

ご参考まで。
フルード類の交換だけバロンに頼む予定。
0481774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:20:32.74ID:/S6BKdqT
安っすw
まあ懇意にしてるバイク屋根に頼んで4万ちょい
人工代で2万5千円だよな
0482774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:36:12.92ID:MkueR1St
>>191
車検で12万って・・・自動車もう1台所有しているようなものやん
購入検討の候補だったけどやめようかなぁ
ミドルクラスの国産バイクでも似たようなもん?カワサキだから高いの?
0483774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:45:02.15ID:T40h0PGh
>>480
車検を店に頼むと3週間とかかかるから自分でやるのがいいよね。
0484774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 20:49:47.74ID:8Qtr7Cs1
ポータブルナビとスマホナビ付けてる人とかいる?
夏に熱でスマホが使えなくなるからポータブルナビも付けたいとか思うんだが
あんまいねーかな
0485774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:04:25.68ID:MkueR1St
スマホってオーバーヒートするとどうなるの?強制終了?
0486774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:25:41.63ID:8Qtr7Cs1
動きが超超超もっさりになってそれでもイジっていると落ちる
落ちなくても超もっさり過ぎて使い物にならない
0487774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:29:32.61ID:MkueR1St
>>486
へぇ、Googleマップだけの起動状態でももっさりになるの?
そりゃ困るな
0488774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 22:18:51.08ID:Bi8vhJ7t
夏場に直射日光当たってるとすぐ熱暴走する
走行風当たってるとマシだけどカバー有るとそれでも無理
0489774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 22:27:40.31ID:MkueR1St
>>484
俺はNinja乗りじゃないがヤフオクで落札したnav-u使ってる
地図データ更新は二万ぐらい追加でかかるからしてないし、機種自体が古いから新東名すら入ってない

まぁ原二やから高速乗れないんだけど(爆
0490774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:39:03.49ID:vFCzCg79
>>483
三週間って予約取れるのが三週間先ってことだよね
まさか三週間店に預けるとか?
0491774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:57:21.89ID:Ubu4+riN
>>482 他のレスにもあるけど
ディラー任せだと何処のメーカーもそんなもん
新車は会員で2年保証だから2年点検までは受けるけど
3年目の車検は格安で済ますから4万だよ あとは自分で要ると思ったやつだけ交換費+
このバイクはタイヤ代のほうが掛かるよ2年で16000kmフロント2本リア1本交換
車は3万kmはスリップ出ないんだけどね
0492774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 00:15:49.77ID:63nBfKq0
>>491
新車購入3年目に車みたいにディーラーから車検の案内とか電話が来たりするんじゃないの?そういう付き合いとか断りきれないタイプだから格安車検にしますって言うの断腸の思いがするわ
0493774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 07:24:13.19ID:D2C3VYLa
>>484
X-RIDEの使ってたが、ツーリング先でバックライトがおかしくなって再起動してもダメで
仕方無しにフルリセットかけたら素のAndroidになって文鎮化したわw
今はユピテルのYPB554使ってる。防水じゃないのでジップロック用意しとかないとダメだが
固定のオービスとかの情報も出るので結構重宝してる
0494774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 08:13:48.93ID:SfhonGdC
固定のオービスはバイクは大丈夫だよなあ?
首都高にあるやつは後ろからも映してるんだっけ?
0495774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 08:28:53.37ID:iwkburfA
>>492

自分が思う程、相手は気にしてないよ。
しっかり整備したいときまたお願いします、言えばいいよ。
0496774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 08:46:22.19ID:O9GI2xG/
出先で簡易的な靴が必要になり、スニーカーも出してるユニクロで、
店員にこの店舗にスニーカーは置いてますか?と尋ねるも
どんな色のをお探しですか?と答えにもなっていないし質問に質問返しw
「いや、スニーカーは置いてますか?」と再度聞いてやったが、
店員の心理としてはユニクロは靴屋じゃないから靴の種類はないし不安だなのだろうが、
客観的に見れてもないし、まして客側の主観もシミュレートしていない。
まあユニクロのパートごときに営業の定石を語っても仕方ないしスレチだなw
0497774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 09:02:28.34ID:LlexmCr/
>>482
前回はバロンで車検受けたが6万円でお釣りがきた(追加整備なし)
12万円が高いか安いかは内容見ないと何ともいえないよ
0498774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 09:52:09.97ID:BHwCSkbf
>>484
俺もスマホ熱暴走に困ってた。
RAMマウントの中間棒を長いのに替えて、スクリーンの外にスマホを出して風を当たるように。

スマホカバーは背面を□に切り抜いた。
落として傷になるのはだいたい角だから問題なし。

これで去年は熱暴走ゼロだった
0499774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 10:19:11.71ID:rPAbSDu6
スマホはカバーじゃなくてバンパー付けてるけどRAMのXホルダーで熱暴走したことないよ
背面空けるのはやっぱ大事よね
0500774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:02:29.29ID:GO6cfICb
スマホも水冷にするのかあ
0501774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:11:26.16ID:jLCtyJfq
クーラント漏れたら死ねるな
0502774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:40:36.26ID:XtDuxWWG
タンクバックにタブレット入れてナビがわりにしてるけど
夏場は下に保冷剤敷かないと熱でシャットダウンする。
0503774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 16:27:10.10ID:5DeDKxl+
>>502
http://imepic.jp/20200310/586840
こんなの作れ。常温保冷剤は夏だけ必要よ。
透明ビニールの前後にベルトパンチとかで穴あけして、スマホの8割を覆える自作可変日除け作れ。
充電ケーブルを前から刺す為に壁を凹にして追加でビニール付近だけベルポーレンの壁にも穴開けとるよ。ブレーキして前にスマホがスッポ抜けしない程度に口開けてるからかこれで真夏ででも保冷剤が液体になっても48度付近でナビ可能。画面の明るさも押さえられるしよ。
0504774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 16:43:59.44ID:5DeDKxl+
アプリとしては俺は画面消女、ローテーションコントロールとCPUサーモメーターを使ってるで。
俺のスマホ、アクオスSHV35だが、純正の画面設定だと最大放置でも2時間で画面消されてスタンバイモード待機になるからアプリで画面が消されないようにしたのさ。
次に、充電器刺す所がスマホをの下側だから前から充電器ケーブル取り込ませると向きが上下反転になるので画面をリバースさせて固定して使ってるで。
ホーム画面に戻すと本来の表示になるけど、ホーム以外を表示させると設定通りに動くよ。
サーモメーターは、CPUと電池の温度をタッチ切り替えで見れるので電池温度にしてたまにナビからこれに切り替える位よ。
夏でもこの装備で高速道路程度の速度なら48度が最大、朝や夕方なら40度下回れることも。気温+10度までやね。今だと日除けのパンチ穴ふさいでやらないと冷えすぎる位よ、これで電源は熱さ寒さで落ちたことは無いぜ。
0505774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 16:56:35.60ID:5DeDKxl+
クールキャップとかのメッシュキャップの捨ててもいいやつを骨組みに、くつ紐とベルポーレン板3mm?で和式便器みたいな形に左右と前の3パーツさ。
いざ作ったけど、使ってみてセンターの長さが足りずスマホが半分程度しか日除け出来なくて、延長で扇形パーツ足したのさ(笑)
自作だし見た目カスだから、せめて性能面で不満無くすようにだけは頑張ってこれですよ(笑)
これで大体日中はほぼ影、夕陽や日光が斜め後ろからの時に多少手前が見ずらい程度さ。
バイクは14RとZ125でナビするとき使ってるで。
14Rでも冷えるのだしニンジャ1000でも風通ると思うよ。
0506774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:28:16.20ID:qd1grig8
iPhone8Plus
去年の夏の暑い時期に北海道を2000km走って熱で電源落ちたのが1回だけあった
本州の暑い夏に長距離走ったことがないからそれはわからんね
0507774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:39:23.36ID:6ffkNZYD
スマホカバーとかケースとか取っ払っても夏は駄目なん?
0508774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:51:49.03ID:XtDuxWWG
>>503
先輩ありがとう。
無茶苦茶参考になるわ!
0509774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:52:11.83ID:MvZCyRcf
みんなスマホ車載してるんだな
俺はあんなの付けたら、見入ってしまって間違いなく事故るわ
0510774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:52:45.13ID:iwkburfA
>>507
直射日光がヤバイ
0511774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:10:49.46ID:fm4Zk0Wf
>>509
どっちかというと音声のが主力で交差点や高速降り口の確認にチラッと見るだけだけどね。
0512774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:21:26.45ID:ixb6LJPs
スマホはよそ見が怖いし落としそうだからポケットに入れてBluetoothで道案内だけ聞いてる
0513774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:23:08.96ID:LlexmCr/
俺は今でもタンクバッグの透明部分に本の地図入れてる
基本的に休憩の時に確認する程度だが今や少数派だろうな
目的地で飲食店等の正確な位置を探す時だけスマホ
0514774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:27:35.29ID:O9GI2xG/
おりも最悪イヤホンだけ付けてナビの音声
0515774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 21:27:55.18ID:6ffkNZYD
直射日光か
シールド内に収まるように設置って無理だわな

タンクが黒だからタンクバッグで傷つくと目立ちまくるんで
ツーリングマップルはリアバッグに入れて走るようになった
0516774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:44:48.86ID:dQB9MeRh
一時期スマホやナビ使ってたけど最近は紙の地図に戻った。
スマホは現在地確認するくらいかな。

地図を見て後は感覚で走って、道に迷ったら道端で地図を広げる、昔ながらのやり方。
車で旅する時はナビはバリバリ使うけど、バイク旅はアナログ(の雰囲気)を楽しんでる。
0517774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:19:26.19ID:nDt0JTrl
感覚で走るのはいいんだけど太陽が出てないと俺の場合なんかダメ
無意識に方角を取り込んでるのかも
4輪のナビはノースアップ派
0518774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:30:32.58ID:MvZCyRcf
ナビなんか見ないで、勝手気ままなツーリングを楽しみたいもんだ(理想)
0519774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:39:20.18ID:GRGb0uX4
目的地がなく適当に走るときはナビつけずにGPSロガーだけ入れて走る
帰ってきてその日走ったログ見てとんでもないとこ走ってたりすると逆に嬉しくなる
目的地があっても案内は利用せずにスマホの現在地だけ確認する
誰かと待ち合わせ時間決まってる時にはじめてナビを入れるって感じだな
0520774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 00:16:58.46ID:UJFilXdC
>517,518
経路検索しないアプリいいんじゃない?
楽しそうだけど使ったことない
方向と距離だけ教えてくれるアプリ
0521774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 00:42:55.92ID:i2VIbyaO
自分は事前に家でグーグルマップ見て目的地とおおよその経路を決める
なので道路の案内標識だけでほぼ事足りる
田舎で案内が少ない場合はツーリングマップルかスマホで確認するが
ナビが必要と感じたことは一度もないな
0522774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 01:41:54.01ID:H2mexhKL
スマホホルダー使ってるやつ気をつけろよ?
iPhoneとかは特に手ブレ補正機能がイカれて写真撮れなくなることあるっていうからな
0523774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 05:30:20.86ID:KrL+sHUb
iPhone Xは振動でダメになるらしいね、保証期間内にしれっと交換してもらう人もいるそうだけど。
自分は8プラスなんで今のとこ大丈夫。
0524774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 08:03:32.64ID:7ZqIlvop
いまだに10年近くの付き合いになるZUMO660を使ってるワイ低みの見物
0525774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 09:46:01.80ID:9KyXeqpl
>>508
とりあえず防水性とか犠牲にしてでも密閉させなきゃある程度は空気が動けるからな。走ってれば風は流れるし、流れるなら空気は引っ張られもするからな。
あとスマホ全体がほぼ日陰なのが一番デカイかと。
密閉されない金属ステーでマウントしても熱で落ちることあるようなのでな。
一応この自作カバーだが、110km(ネイキッド)程度では扇パーツがブルブルするけど全体は壊れたり浮き上がる感じは無いよ。カウルありでふわわ巡航とかテストしたけどこちらは空気圧で押し潰され気味で変形するわ(笑)
0526774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 09:53:05.69ID:9KyXeqpl
>>521
田舎民から言わせて貰うと、都会になるほど道が細かく、位置関係も最初は分かってないからそれで走れんのよ。
下道だけで、ビッグサイト目指せと言われて首都圏外から侵入すると看板やちょっと走ると変わる地名で色々不安になる。
あと都会ほど路肩が空いてないしコンビニも駐車場が無かったりで、路肩でスマホポチれないやん。
0527774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 10:21:52.50ID:N//6LvJD
あれは何なんじゃ♪
ニンジャ♪ニンジャ〜♪
0528774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 12:50:15.47ID:fFaErN9b
久しぶりにニンジャとゆー文字を見て忍千スレだってコトに気がついたわ。忘れてた
0529774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:05:26.24ID:YwzgsSjs
人それぞれだけど、バイク+ナビは
車にしたら系に感じてしまうんだよな
0530774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:13:17.15ID:jP4Rifja
初めて行く峠道なんかは先のカーブの曲率イメージしてそれなりのペースで楽しめるという利点もあるよ。
凝視しないと無理って人には奨められないが
0531774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:30:19.93ID:wo9Qpr9F
俺が「車にしたら?」と思うのはソロツーができない人かな
0532774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:32:07.11ID:Bf1b9el4
>>530
濃霧の中、次のコーナーが右か左かわかるだけでも相当助かるよね。
0533774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:40:53.92ID:YwzgsSjs
峠で次のRをナビで見ながら曲がるの危なくね?
ターンパイクくらいなら分かるが椿とかやばくね
0534774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:10:43.26ID:iUUqgZWr
インカムとか…お使いにならないんですか?(疑問)
0535774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:17:34.80ID:eD3yfB0l
コドライバー並みにナビしてくれるならインカムの方が良いな
0536774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:24:40.84ID:MxOkQiJU
>>533
見ながらじゃないぞ。U字なのか、90度位か、45度位か、S字かとか分かるやん。
さらにナビのズーム率にもよるけど直線のあるところも分かるからそこでまたナビ見れるなと想定しながら安全に走れるし。
チラ見でそこまでしっかり見れるようにするためにも俺は自作日除けやタンクバッグを斜めに固定できるようにとか細かく仕立てたしな。
0537774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:29:54.59ID:MxOkQiJU
>>534
メットにもう入れれそうに無い+外部取り付けは場所がちょっと厳しそう等から俺はタンクバッグナビをたまに見る程度でいいわ。頭を動かさず目線だけで済むから採用しているからよ。
0538774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:37:39.16ID:wo9Qpr9F
書き方が良くないのか解釈が良くないのか
ナビ見っぱなしで峠(というか公道全て)を走る人なんかいる訳がないよなw
0539774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:45:44.03ID:cccsMLpw
基本チラ見する物を見続けるクセがあるようならナビはやめた方がいいね
0540774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 19:59:11.90ID:MxOkQiJU
>>539
チラ見はセーフ、ガン見はアウト。
エロと同じでちょっとでもガン見すると痛い目を見る可能性がありますからね。
0541774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:02:36.70ID:YwzgsSjs
いやあ椿とかで霧で先が見えないのをナビでってWRCのナビゲーターじゃないんだから無理だろwww
0542774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:07:49.73ID:GHeVjzYz
>>533
普通のナビで分かる程度のコーナー情報とか
走りながら仮想クリッピングポイントズラしつつコーナーワーク組み立てていくのと変わらんから
ナビ見るより路面見たほうがいいんじゃないか?って意味ならその通りだと思うな
 
ラリーのコ・ドライバーみたいにコーナー曲率から路面状況周りの付随情報まで教えてくれるなら頼ってもいいだろうけど
浅いコーナーだしこんなスピードでいいだろって突っ込んだら縦グルービング掘ってありましたとかだと超怖い
0543774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:11:25.07ID:wo9Qpr9F
一度でもナビ付けてバイク乗った事があるなら
この道の先がどういう道なのかわかるって事が
どれだけ安全に走れるかくらいわかると思うけどなあ
0544774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:13:19.78ID:jP4Rifja
>>542
そこらへんは経験だな。舗装林道だと普通にコーナー途中でグレーチングもあるし
落ち葉落石もあるし走りながらKYする。
0545774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:59:57.71ID:MxOkQiJU
>>544
初見の所ほど助かるよね。
緩い曲がりに見せかけた死角のコーナーでコーナー終わりからU字とS字の複合とかたまにくねってる道多いし。
道幅とかコーナーのキツさが前もって分かってればあとは木々が多いなら落ち葉やわき水、
道の真ん中に砂や石落ちてるなら相当ヤバイなといつもよりさらに警戒できるし。
転けなきゃいいけど、ヒヤッとしてもセーフは運がいいだけだからな。
0546774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:07:27.98ID:pbqL8x7c
ナビっていうかページめくったり拡大したりしなくていい地図代わりだよね。
ナビゲーションはそこまで使わん
0547774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:09:54.19ID:H2mexhKL
ナビ見ない方が楽しいみたいな風潮あるけど正しい道を楽に走って目的地にストレスなく着く方が楽しいからナビ手放せん
0548774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:18:05.67ID:KrL+sHUb
走る事自体が目的ならナビ無しで良いか知らんが何処そこのお寺の特別開帳とか札所巡りで複数の神社仏閣に、ってなると道間違えて時間ロスしたくないからなあ。
0549774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:35:32.13ID:YwzgsSjs
椿レベルでメーターですら見る余裕無いわ
0550774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:41:06.81ID:wo9Qpr9F
>>549
もう歩けよw
0551774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:47:34.37ID:YwzgsSjs
https://youtu.be/AIgipRMK6ho
これ椿
これ霧で先が見えないのを、ナビに目をやりながら走れるやついる?w
0552774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:49:11.57ID:wo9Qpr9F
ペース落とせばいいだけだろ
メーターすら見られないとそんなことすら考え付かないのか?
0553774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:52:36.40ID:cccsMLpw
>>551
乗るバイクと乗っかるネタを間違ってるよ
ツーリング目線と膝スリ目線で話が合う訳がない
0554774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:07:46.62ID:YwzgsSjs
ペースを落とすならそもそもナビ見なくて走れるだろ、あほwww
0555774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:09:52.17ID:YwzgsSjs
その椿だって本来は30km/h制限だそ?
30で走るのにナビいるか!
0556774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:17:10.19ID:wo9Qpr9F
ID:YwzgsSjs

何がしたいんだお前?
0557774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:21:29.21ID:cccsMLpw
>>555
スピード違反検挙の為の動画提供ありがとう
0558774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:40:28.72ID:pbqL8x7c
先に何があるかわからん公道でよくあんなことやるよな
0559774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:46:16.10ID:aQWSfK+w
ピアノ習ったことのある人なら特に分かりやすいと思うけど、
楽譜もナビ画面もぱっと見で4-5小節とかコーナー3-4つ分くらいの
イメージを把握理解して指や体は後からついてくるような感覚で
演奏や運転してるものだけどID:YwzgsSjsは鈍臭すぎて理解できない
んだろうな。

>>551
緩いRのオープンコーナーばかりだからアスピーテより簡単だな。
テクより度胸の峠でつまらん。違反レベルでじっとナビ画面眺め
ながらでも走れる道。
0560774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:54:45.26ID:wo9Qpr9F
自分が落ち着いてメーター確認できないほどの無謀な速度で走ろうとするバカは公道に出てこないでくれよ
元々「単独事故→あの世行き」以外のナビ必要ねーだろ
0561774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 22:57:22.93ID:i2VIbyaO
ナビはあれば便利な場面もあるだろうけど
おおよそ法定速度で走りながらコーナー情報を確認する必要がある状況ってあまりなさそう
安全性を高めたいなら速度を落とせばいいだけだし
ペースを十分に落とした上でコーナー情報を確認するならより安全といえるけど
オーバーペースでコーナー情報が要るというならマッチポンプ
0562774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:52.87ID:LLMjlrxJ
教えて頂きたいのですが2019年式ニン
ジャ1000のサイドカウルシールを貼っ
てる部分なんですがここだけ買うと新
品でいくらかになるか教えて下さい。【たちごけで破損するカウルです。】
ググってみたんですが写真が無いので
ホントに合ってるか自身が持てません
のでどなたかわかる方お願いします。
0563774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:03:31.88ID:cccsMLpw
ナビは思い付きでツーに出ても何とかなるんですよ
下調べや地図、それらを見る為のタンクバック等の装備もいらないんです
ただでさえ乗るのが億劫になりがちな大型バイクに
それだけでお気軽に乗る気になるんですよ
0564774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:25:50.17ID:KrL+sHUb
>>562
カワサキの公式から部品検索。
0565774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 01:21:20.34ID:ksXqjrBl
>>555
とりあえず走るならナビありでも問題なく行けるやろ。直線もいいタイミングで結構あるし、4コーナー程度先までならチラ見スマホで覚えて流して行けるかと。
ブラインドコーナーばかりでキツいところもあるから初見ならナビしながら道に書いてる40km付近で帰りの下りを50km程度で流してみる位か。
0566774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 01:28:22.26ID:ksXqjrBl
もちろん霧出てるなら一切攻めずに40以下でナビのコーナーまでの距離とか角度とか使えそうな取
れる情報最大に取りつつ優先すべき乗り方で安全に走るけどね。
コーナーの先がどうなってるのかをちょっとカンニングするためにナビ使ってるだけで、
もちろんナビ見れる余裕を持ちながらも事故らないよう当たり前に走り抜けるまでよ。
0567774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 03:43:34.16ID:jFHvIhzD
>>543
ナビ使ってるけどわからん。
0568774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 06:00:04.79ID:nsQ12SLR
ヘアピンが連続するようなきつい峠で、
先を追うはずの目線をコーナーの度に外してナビにやってたら
それこそ事故るだろw
逆に法定速度で走るのにそれやらなきゃ安全に走れないってなら、バイクやめて歩けwww
0569774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 06:03:42.50ID:mP1EjaJc
>>562
エンジンスライダー付けたら立転けやUターン転け程度では傷つかなくなるよ
0570774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 06:07:54.32ID:nsQ12SLR
峠を速く走るなら、目線をコーナーの度に外すのはあり得ないし、
逆に法定速度で走るのにナビが必要なら辞めちまえって話
結論は峠にナビなと
0571774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 06:44:01.51ID:beZJ4qUb
旋回時に目線が出口に向いてない時点でアウトだろうな
クネクネ道はRの度数確認も必要ない
常に目線は出口→もし対向車来ても回避できる尺度で旋回せよ
0572774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:09:09.77ID:zx3kehT6
車ではフツーにナビ使ってるが、バイクではそもそもハンドル周りに何か付ける事自体が好きじゃない。
シールドにフツーにナビ表示出来るまで要らないわ。
0573774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:19:37.08ID:1VssEdFi
>>524
性能的には骨董品だけど機能的には専用品には敵わないぜ?
耐久性とかは戦車と乗用車位の差はあるし、どんなグローブでもそれなりに操作出来るし。
0574774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:27:31.70ID:87WSCi1g
>>567
ならわからんまんまでいいんじゃない?
ナビを目的地への誘導としてしか使ってないってだけなんだし
それはそれで間違いじゃないから
0575774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:45:30.87ID:H3kKiUTo
>>573
ZUMO550使ってたときに走行中落下させた事あるけどガワの傷だけで普通に使えたな。
スマホじゃ停止中に落としても全損したりするし戦闘力じゃ比較にならん。頭がアレな脳筋タイプだがw
0576575
垢版 |
2020/03/12(木) 08:48:04.61ID:H3kKiUTo
戦闘力じゃなくて防御力だな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況