X



【エボ】スポーツスター【〜03】11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 23:12:31.21ID:adeENMwL
立ててみました。
ヨロシク諸兄。
0609774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 11:54:14.57ID:idDJyofa
>>597
全開固定って言うのは物理的に何かでピストンを固定してるの?それともバネなしで組んだ状態のこと?
0610774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:06:55.86ID:rgcu3C9S
ソレツクス、ウェーバー、S&S2スロート、レクトロンの方はいない?
0611774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 12:30:36.89ID:6yx2vWU5
FCRはMJ178、SJ50、ニードルOCEHRのクリップ真ん中で乗ってます
もう少しSJは落としてもいいけど始動性重視ですね
0612774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 14:11:42.90ID:e2ZNZVUe
>>611
ありがとうございます

非常にちかいですね。
安心しました

というのも中古で完全OH済みで買ったスポスタにFCRが付いていたのですが
全くセッティングとか当初わからず、ネットで勉強しようと思ってすごく難しくて諦めていました。

ところが、都心で燃費9キロ、田舎でも12キロが限界という恐ろしく燃費が悪く、プラグもかぶらないまでも
いつも真っ黒だったんでなにかおかしいと思って、地方に有るFCRの強いと宣伝していた某ショップに旅の途中に持っていきました。

飛び込みで言ってしまったんでこちらにも非があるのですが、予想通りニードジェットとジョットニードルが摩耗でクリアランスが
大きくなりすぎて、これら2つとも新品交換してもらったのですが、もうまったくセッティングが決まらずに、真夏なのに指導性激悪、
アイドリング三拍子壊滅、パワー感激減となり、結局時間がないことからお店を出て旅を続けました。

その後100キロぐらい走って給油したら燃費が22キロ!
しかもプラグ真っ白!
ブツブツすら微妙にできていてこれはうすすぎてまずいぞ!となり
そこから真剣にFCRの複雑なセッティングを学びました。

今ではほぼ自分で各種設定項目いじれるようになりかつコントロールできるようにもなりました。
楽しくて仕方有りませんw

でもわからないことはスポスタでの基準のジェット類の番手でして
これだけはもとから付いていたものをベースにしてるだけでした。
ネット情報でもチラホラはあるのですが、サンダンスFCRだとSJは50だったりしてるみたいで
その辺が基準番手なのかなと推測していました。

ちなみに元は私のFCRにはSJが38が付いてました。
これとガバガバジェットニードルとのくみあわせでした。
今では新しいジョットニードルのセットにSJ50?47?45番の変遷。なんとなくまだ下げられる余地が感じられたので伺ってみましたがこのまま45で始動性重視で私も行きます!
0613774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:17:08.03ID:bEVfUS9x
皆さんスパークプラグはどんなの使ってますか?熱価も教えて下さい。
0614774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:28:35.08ID:NVow6XPc
BRISK
俺の個体は明らかに振動減った
でも、少しノックするような気がする
0615774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:03:16.32ID:myn8R961
そっちのほうがヤバくない
0616774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:06:50.63ID:en0RlySV
ノックは怖そう。自分はNGKの普通の奴
0617774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:26:02.25ID:e2ZNZVUe
おれもNGKの普通ので熱価は7のやつアマゾンで2本でも900円ぐらい
0618774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:29.75ID:W9rW8Ai+
振動減ったら嬉しく無い
リジスポはドッコドコがいいんじゃ無いか
0619774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:47.56ID:dA2Q9z+G
嫌なピリピリくる振動だけ減る感じ
明らかに鼓動感みたいなのは感じられるようになる
雑味が取れるって感じかな
渋滞とかでヒートした時に少しノックするような気がするんだよね
そっちは気のせいかも知れないし何とも言えない
0620774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:12:18.81ID:xB63a4JJ
それプラシーボ
0621774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:56:09.65ID:se/Y7N3/
純正プラグに戻すと、振動も戻るから気のせいじゃ無いと思うけどね
0622774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 02:55:45.11ID:y0rgUr4c
ブリスクは色々変化を体感できるから面白いね
ツインプラグだったらアクセスの悪い方に長寿命なLGSを
シングルプラグと同じ位置の方にZCを入れてみたい
0623774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 10:07:23.45ID:fZ16RXAV
Eキャブ付けている方はいないんですね。
0624774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:22:36.94ID:Qge4CP0L
>>623
付けてるよー。
0625774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:35:54.43ID:OboQS09p
箱根ターンパイクでやった最初の
関東スポーツスターミーティングについて
リポート?してるようなwebページかなんか
どこかにないかしら?
出来れば画像ありの
0626774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:38.18ID:xqeVJAMl
>>625
関東スポミーのブログかなんかに集合写真が一枚あった気がする…移動してコーナーのとこで撮った奴
0627774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:17.94ID:fq9Guu8i
>>626
公式のHPはヤフーだったから
もう見れないよね

あん時集合写真撮って解散になって
バックステップ付けた速そうなのが
かっ飛んで出て行って便所コーナーに
ノーブレーキで膝すりながら
消えてったんだけど
あの人まだ乗ってるかな
0628774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:32:29.07ID:xqeVJAMl
>>627
あの日ご一緒してたんですね!
可愛い女の子をタンデムした旧車会がたくさん通ったのは覚えてますw
バックステップも珍しかった時代ですよね。4速をコテコテに弄った方がいたのは記憶にありますが、走ってるのは見てないです。
あの中で何人が乗り続けてるんでしょうね。
0629774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:35:40.62ID:WivS2fKB
ああいうネット黎明期の個人HPってものによっては数十年後に価値出るんだから国会図書館みたいに公的にアーカイブしてくれないかなといつも思う。
0630774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:50:58.42ID:q7PKvmv7
今でも日曜日の早朝に箱根の大観山や椿ラインあたりにはいじったリジスポが1〜3台で攻めてるのを見る。
この間の日曜は首都高の辰巳PAに寄ったらツナギ着ていじったリジスポに乗っている人を見た。
この人たちはあの頃からずっと乗り続けているのかな、と思った。
0631774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:05:01.77ID:fq9Guu8i
>>628
4速をコテコテに弄った方って
ホットバイクのスポーツスター本に
載ってた人3人かな〜

自分は終わり間際にちょこっとだけ
寄らせてもらいました
代々ではこの1回目の箱根と
ソレイユと厚木の川っぺりが良かったな
0632774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:58:12.75ID:xqeVJAMl
別冊スポ本とかで紹介されてたカスタム車両がヤフオクで切り売りされてるの見掛けるとちょっと寂しくなりますね
>>631
4速新聞にも出てたような…後期の黄色タンクでダートラシート、スズキのホイルだったような…
0633774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:56:04.20ID:JLSLZh+G
>>623
883でつけてるよ、サンダンスのアレも付けてる
0634774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:58:04.46ID:JLSLZh+G
>>614
ブリスクつけてたけど、どうやらこのプラグは濃いめの専用セッティングしないとダメだな
ちょっと薄くしたらいきなりカブった
他のバイクでも濃いめで絶好調、ちょい薄くしたらカブった
0635774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:12:00.10ID:xbxl1s1C
>>634
薄いのにカブるって?
0636774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:23:59.83ID:mKB9f5HT
北川商会って毎回和菓子の箱に梱包して送られてくるねw
0637774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:48.93ID:bXxL8GsF
>>634
大丈夫か?
0638774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 06:47:40.20ID:Zre8/YqA
>>635
カブるのとはちょっと違うのかな?いきなりアフター出てストール
プラグNGKに変えたら復活
0639774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 06:48:34.69ID:Zre8/YqA
プラグは真っ黒
0640774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:20:17.47ID:7qnBAJWX
>>638
ブリスクは基本的に点火系を強化されてないと正しく性能が発揮されないみたいね。
一応レース用になってるし、エンジンノーマルだと必要ないのかもね。
0641774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:14:16.65ID:VR3z+98G
>>640
そんなことないぞ?
ノーマルで十分に走るし普通のプラグとの違いも感じられる
キャブのセッティングも普通にちゃんと出てればOKだし
ブリスク専用のセッティングなんか全く不要
でも乗ったフィーリングは好みが分かれるかも?
あと点火をポイントとかセミトラでデチューンしてるとダメらしい
0642774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:32:05.41ID:Tt0DSBa1
そんなに凄いのに有名なレースで使ってたりって聞いたことないですよね
0643774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:42:16.16ID:VR3z+98G
>>642
「凄い」かどうかは知らないけどノーマルと違いは出る
0644774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:49:40.18ID:Tt0DSBa1
プラグで素人目に変化がわかるって逆に何か怖いですね。自分は安定的に火が飛んでくれればいいからNGKの普通ので充分ですわ。
0645774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 10:06:03.79ID:C3rg9rvC
デンソーはおれだけ?
イリジウムに変えたら着火も一発で調子いいよ
0646774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 10:15:29.28ID:3h7z5hyZ
11年国産に乗ってその後ハーレーに乗り始めた。国産とは色々違っていて驚いたのですが近年は最初のバイクがハーレーという方も多いそうですね。では私とは逆パターンで国産に乗って驚く方もいるんでしょうね。
0648774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 11:32:26.75ID:cnGP7aqm
>>646
僕はスポーツに乗りたくて大型を取ったからね!
0649774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:28:20.65ID:op1Q+mLq
>>636
和菓子選びは誰だろう
0651774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:17:57.54ID:1C1M61Tr
二次エア吸ってはなかったけどインマニのシール交換しました。すすけてて?けっこーヤバそうでした
0652774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:55:07.33ID:W86GYMCx
FCR41のインマニシールってCVキャブの流用できるのかな?

外してみたらカタカナの「コ」の字のタイプだった

ネットでもFCR用とかでどこでも売り無いね。
純正CV用のが流用されてるのかな。
そろそろ交換したいんだよね
0653774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:13:11.74ID:T0nn2nkG
>>652
マニホールド替えてなきゃCV用で問題無いよ
キャブ流用とかしてたらわからないけど
0654774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 18:40:18.21ID:W86GYMCx
そうなんだ
ありがとう
でもマニホールドが純正かどうかわからんなぁ
ネットで写真さがしても形の違いがあるかを確認するしか無いねぇ
0655774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:51:16.90ID:ju8agn6l
FCR付けるのにマニホールド変える人はまず居ないだろう
CV用のガスケットで大丈夫だよ
0656774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 23:51:06.27ID:W86GYMCx
>>655
おお!ナイス情報です!サンクス!
心置きなくそこかしこで売ってるの買えるわ!
0657774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 06:39:25.89ID:m90dIloA
V-TWIN製など安い物はサイズが合わずまったく使えない。買ってそのままゴミ箱に捨てた。ゴム系部品は純正部品しかない。
0658774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 01:25:10.78ID:pJb4Ge27
>>657
V-Twinの部品を頼んだら
純正部品が来る事もあるよ

あとメーターのゴムブッシュ?みたいに
稀にV-Twinのほうが純正よりマシなものも
あるよ
0659774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 08:25:32.10ID:WBKn3VdS
バイブスミーティングやってた。菅生周辺でハーレーわんさと見た。
0660774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:29:30.48ID:2e3Wjirt
>>659
今ネットでチェックした

20年以上の今となっては古参のハレのりだが、
昔と比べればいろんなハーレーイベントが消えたり縮小している中
VIBESミーティングはまだ継続していて、しかも今年のコロナ禍でも中止せず
普段より大変と思われる全国5箇所での開催なのか!

すごいし、なんかありがたいねえ。

ちなみに個人的には一度も参加したことないから今年も行かないけど
健在なのがなんかうれしいねえ。
0661774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:35:01.45ID:Hpd3QGFJ
ミーティングって行ったことないがビューエルもちょっとは来るんだろうか
0662774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 12:07:34.20ID:eptO6Erk
刺青が怖いからミーティング行かない。
0663774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 12:40:30.42ID:5EAXWt2j
ビューエルの会に行けばいい
0664774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 13:00:45.92ID:+Z/KuZSI
CCMみたいなのは4camならO.K.って感じだったよ。
来月なんかなかった?
0665774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:26:56.00ID:/CFy0OPx
誰かバランスマスター購入出来るところ知りませんか?
ネオファクに問い合わせてみたけど、メーカ供給が止まってるみたいで、在庫で持ってるトコぐらいか、中古しか無さそうなんだけど。
0666774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:36:39.69ID:XuzXyv7S
>>665
俺も以前探したが見つからなかった
以前というのは2年前
もう本当に見つからないと思うよ
新品見つけられたら奇跡だよ
0667774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:49:39.66ID:qIkDaJIl
純正のキャストとワイヤースポークってどっちが軽いんだろう?
替えると乗り味って変わるもん?
0668774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:02:45.33ID:/CFy0OPx
>>666
やっぱ厳しいか
バイクより人間のが劣化して、振動に耐えれなくなってきたんだよね
0669774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:13:33.67ID:5wQjlJvX
キャスト
0670774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:25:28.74ID:1yQR/Ftw
13本キャストならスポークの方が軽い。ワインディングではキャストの方が剛性あってフロントから良く曲がる。
0671774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 23:00:52.45ID:5wQjlJvX
13本なんか無い
0672774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 01:58:17.04ID:ouqo/Rcv
見慣れたせいか最近13本がカッコ良く見える
こないだ見た全黒に塗装された13本は良かった
よく見たらエアバルブの反対側の1本にバルブキャップと同色の赤いラインが入っててオシャレだった
0673774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 11:33:09.53ID:JPy8O0KE
ホイール小汚ない。
掃除しなくちゃ。
0674774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:37:52.54ID:7KVhKsG2
タイヤ交換を機にドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、チェーンともに交換しようとおもってるんだけど
おれのスポスタ、買ったときからカスタム車でマフラーとバックステップがドライブスプロケットカバーの直ぐ側にあって
異常にめんどくさい。

ドライブスプロケットってドリブンスプロケットより短命とどっかでみたけど、やっぱり交換しておいたほうがいいかな
今ついてるのはいつからのものなのか見たこともないので見当もつかない

以前ショベルBTに10年乗っていた時は一度も交換しなかったがw
0675774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:45:39.71ID:cZUZzBKa
ドライブの方が材質的に強度はありそうだけど…高い物でも無いし交換しといた方が気持ちいいよ。530かな?自分のは520コンバートしてる。
0676774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:51:48.30ID:7KVhKsG2
ありがとうございます
おいらも520でコンバートしとります

ドライブスプロケットはいくつのものがいまついてるかもわからないから
同じギア比実現したいけど、もうカンになっちゃうんだよね
多分23Tかなとおもってるんだけど・・・・

あと同時にニュートラルランプの部品がそばにあるらしくこれも交換がいいといわれたことがあるが
壊れてないもの交換してそっちのが弱かったってなる可能性もあるから悩む
0677774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:00:39.84ID:cZUZzBKa
アファム(現XAMに適合表出てるよ。
自分は確か22だった。21とかその辺なんじゃないかなー
0678774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:01:36.77ID:cZUZzBKa
ニュートラルランプは現行のトラブルは良く聞くけどリジスポではあまり聞かないよね?
0679774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:53:52.21ID:aVsHEMNl
>>676
歯数なんて数えてみりゃわかるじゃん
0680774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:09:17.54ID:7KVhKsG2
>>679
開けて見れないんだって
0681774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:57:32.05ID:d6pttSL4
マフラーとバックステップ外せばいいだけ。
0682774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:01:43.62ID:7KVhKsG2
>>681
やろうとしたがマフラーが外れんかったw
どっかに頼むしか無い・・・
0683774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:40:29.85ID:aVsHEMNl
>>682
マフラーフランジののスタッド折れたら
大事になるから甘く見ずに
お店に頼んだほうが無難そうだね
0684774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 08:56:23.37ID:5SvFy7tF
1番前のマフラースタッド折れてて 大事になりました…
0685774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:51:59.02ID:LnNYrLgz
00だけどニュートラルランプつかないし、ギア抜け酷いし直すのいくらかかるんだろうか…
0686774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:05:17.85ID:jS3RDsOl
俺も03だけど最近1速で引っ張るとグワンと回転上がってびっくりする。
これがギア抜けなのかな ビビッて加速できなくてストレス…
0687774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:27:09.59ID:IdxrqIx8
くらっちじゃない?
0688774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:40:38.24ID:/oAS1Dck
一速カコンとは違うのかな?
0689774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:08:36.72ID:UfR5VUc8
ガッチャンじゃなくグォンと加速する場合はクラッチの調整で解決できるかもよ
0690774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:05:14.26ID:EGOZ8szF
>>35
日本の気候ってほんと糞だよな
0691774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:03:50.98ID:lxBkNWJy
まあ交通事情の違いが大きいな
0692774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:05:25.33ID:KFUlWLk3
>>689
クラッチの調整とはワイヤーの調整でしょうか?
それともダービーカバー外したところにある中心の調整ねじでしょうか?
0693774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:34:26.81ID:M2MTZJ6D
両方。
0694774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 17:06:05.56ID:1dNnu0ae
ノーマル鍵なしの燃料タンクのキャップが、たまに空回りして開けにくい時があるの
だけど、これはどこを増し締めしたらいいのかな?それとも交換した方がいいの?
0695774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 17:42:30.91ID:r75pfHG7
>>694
交換したほうがいい
0696774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:44:03.51ID:Tq2UKxpB
>>695
やっぱり交換か、ありがとう。
0698774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:48:34.99ID:aTyeY3ec
スレ違い
0699774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:00:09.81ID:dYrKZyQV
スレ違いだけど、オレXLX61をオマージュしてカスタムしてる
ピーナツタンクにそら豆シートを基準にして大きく形を崩さないように
歴代スポで1番カッコいいと勝手に思ってる
0700774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:38.97ID:D6jju6me
1速カコン病が出てなくてもギア抜けって発生しますか?

1速で引っ張ると2000回転あたりでグオンと急加速します
しばらく走ってオイルが温まるとその症状はなくなります。
0701774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 22:56:39.41ID:D6jju6me
1速カコン病が出てなくてもギア抜けって発生しますか?

1速で引っ張ると2000回転あたりでグオンと急加速します
しばらく走ってオイルが温まるとその症状はなくなります。
0702774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 23:06:23.94ID:EEuudAsY
1速カコン病とは関係ナッシング
0703774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 05:46:39.59ID:S/OdtJdV
カコンはごく稀に出るけどギア抜けはないなあ
しっかり踏み込んでロー入れてる
0704774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 09:47:19.58ID:HrbCbw2O
はて?ギヤ抜けして急加速とは
0705774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 09:58:57.88ID:sO18OArB
ギア抜けした昨晩
0706774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 12:08:08.52ID:l47CLelC
みんな止まる時にエンブレ使う?

おれはもう癖で基本、クラッチ切ってどんどんギア落としていってニュートラルまで入れて惰性とブレーキで止まる
エンブレはほぼゼロにしてる
たまーには使うが、基本ゼロに近い。

理由は御存知の通りロングストロークでピストンが揺れがちなスポだからあまりエンジンに負担を与えないように気を使ってる感じ
これがほんとにいいのかわからんが、ハーレーに乗り始めたとき、あまりハーレーにはエンジンブレーキは良くないと見たから
極端なってことだとは思うけど、ならニュートラルまで落としてからブレーキで止まればいいやと。
坂が続くとか、かなり急制動が必要な時はこの限りではない。

これってスポ乗りとしてはあってる?
0707774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 12:14:09.03ID:outMeNzI
交差点で停止する為とかで極低速になってからということ?
クラッチ切ってる状態は走行中殆どないよね普通。減速全般でクラッチ切ってるようならバイクの乗り方を根本的に間違ってる。
0708774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 12:24:22.71ID:l47CLelC
>>707
いや後者w

もちろん直線で100m先が信号が赤でまだ信号が変わなさそうな時はその時は早めにNに入れてそのまま惰性とブレーキで止まるようにしてる
さっきも言ったけど急制動はその限りではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況