X



【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:16:35.20ID:zwfl/gjX
「低排気量のバイク=低速が得意」と言うイメージを持っていたのは
昔の乗っていた原付のスクーターが
ゆっくり走るのは簡単だったからだと思う。

モンキーで初めて低速走行してみたときは
中型バイクの方がむしろ楽…と思いました。

結局、パワーが無さすぎてエンストし易いので
低速は苦手なのです。
0150774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:18:41.78ID:zwfl/gjX
その点、スクーターは
エンストと言うものが根本的に無いので、
ゆっくり走るのも得意なのです。

俺は自転車気分で乗れるバイクとして
モンキーを選んだところもあったので、
その点はちょっと失望でしたね。

でも、今はその辺も改善されて
低速でも乗りやすくなったので満足してます。
0151774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:18:50.79ID:43ZrDw/l
もう遅いよ
動画のスピード違反で逮捕されるから
0152774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:20:58.23ID:OEoSb0xa
ID:zwfl/gjX をNGにしました
0153774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:44:35.92ID:CSk2Rf4S
クラッチ遠いなぁ。
0154774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 18:58:55.28ID:khpxyLxm
アイドリングって何回転よ?
モンキー125は手動でアイドル調整出来るし、具体的な数値を示さんと何の参考にもならん

そもそも単気筒は極低回転域は苦手
低速トルクはフラホの重さ次第
根本的も何もスクーターもエンストする
0155774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:01:50.92ID:khpxyLxm
いつもいつも免許取立ての高校生みたいな書き込み
無視してもあちらから絡んでくる
もういい加減ウザい
はよ捕まれ
0156774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:48.97ID:YRqYGUd3
>>153
遊び調整すればいいよ

>>154
かまってあげるのは自由だけど
アンカー付けてください
0157774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:11:19.23ID:RAMuDDtR
気持ち悪い日記書き出してマジでアレだわ
0158774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:16:01.08ID:zwfl/gjX
>>153

クラッチ遠いと言うよりも
レバー自体が遠いってのもあるんだよねー。

>>154
>アイドリングって何回転よ?

タコメーターついてないんで w
メーカー出荷状態のままです。
0159774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:17:26.13ID:zwfl/gjX
>>154
>そもそも単気筒は極低回転域は苦手

現在のスーパーモンキーの状態を考えると
そんな印象は受けません。
本質的な問題はパワーだと思います。
0160774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:19:47.08ID:zwfl/gjX
実際、スーパーモンキーは1速=7km/h(登り坂でも可能)、
2速=11km/h(平地で計測)の低速で走られるのだから
単気筒は低回転が苦手なんて…なんて言っても説得力はないでしょう。

これ以上の低速は意味ないですしね。
0161774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:24:01.33ID:zwfl/gjX
エンストというのは、
負担に対してパワーが劣っていると起きてしまうものなのです。
なのでパワーがアップすれば自然とエンストにも強くなるのです。

エンストに強いと言うことは
それだけ低回転での走行も可能になります。

そのことをスーパーモンキーが証明してくれました。
0162774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:25:08.88ID:zwfl/gjX
モンキーはローギアすぎる…との声もありますが、
ローギアならば尚更低速では有利なのに、
それでもエンストし易い(低速が苦手)ということは、
十分なパワーが無いと言うことなのです。
0163774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:27:40.57ID:zwfl/gjX
まあ、ローギアは低速が有利と言っても
それはエンストに有利と言うだけで
実際はローギアだとエンブレも強いので
低い速度を一定に保って走るのは苦手です。

しかし、パワーアップした今の状態だと
ノーマル時に感じていたそんな欠点も消えたので、
結局はパワーの有無がもっとも大きな影響を
及ぼしていると考えた方がいいです。
0164774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:30:45.90ID:zwfl/gjX
バイク&人間の重さや路面の抵抗に対して十分なパワーがあれば
少ないアクセル量(少ない回転)でも走るわけです。

そんな所を見ても回転と速度は比例しないのです。
0165774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:36:34.77ID:zwfl/gjX
今のスーパーモンキーの状態は
アイドリングの回転数でもそこそこのパワーを持っているので、
路面の抵抗/モンキーの重量/人間の重さによる負担があっても
パワーの方が優っているのでエンストせず、
極限の低回転でも走るのです。

しかも坂も登ってしまうほどの余力もあります。
https://i.imgur.com/EGRai1i.mp4
https://i.imgur.com/XjEuKZ2.jpg
0166774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:39.81ID:zwfl/gjX
これ以上の低速だと
人間の方がバランスを失って倒れてしまうので
倒立を維持する最低限の速度です。
0167774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:40:11.21ID:zwfl/gjX
今日も未舗装の砂利道を10〜15km/hほどの低速で
走ってみたのですが、ノーマルのモンキーで
同じ場所を走った時とは雲泥の差を感じました。

これならばもう「低速は苦手」なんてことは全く無いです。
むしろ得意とさえ言える状態です。
0168774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:22.60ID:zwfl/gjX
>>167
>10〜15km/hほどの低速で

2速/アクセルを回さずにアイドリングの状態で11km/hで走るので
そのぐらいの速度域ではアクセルに軽く触れてるぐらいの感じで
走ってくれます。

アクセルを回さないということは、
それだけエンジンブレーキも作動しないので走り易いのです。
0169774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:46:15.74ID:zwfl/gjX
まあ、一般道を走っている時には
そこまで低速で走ることないでしょうけど、
こういう場所を走る時には、
自転車で走るかのごとくに15km/h前後で走ると心地よいのです。

https://www.tochigi-film.jp/img/IMG00000339can1.jpg
0170774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:49:58.45ID:zwfl/gjX
俺は自転車でもミニベロと呼ばれる
20インチの小型車に乗っていたのですが、
自転車でもバイクでも、
小型車の方が低速時の安定感が良いのです。

なので、モンキーも本来(車体構造)は
低速が得意なはずなのに、
エンジンが非力すぎて苦手な状態になってしまっているのです。

そんな部分もスーパーモンキーになって改善され、
モンキーの魅力が引き出されているのは
ありがたいことです。
0171774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:52:27.65ID:zwfl/gjX
>>170
>モンキーも本来(車体構造)は低速が得意なはずなのに、

逆に言うと、モンキーは車体構造的に高速が苦手です。
なのでいくらパワーアップしようが、
事実上は100km/hまでのバイクなのです。

ボアアップだの何だのとやった所で無駄なんですよ。
そこまでするなら最初から150ccでも250ccでも
上のバイクを買った方がいいです。
0172774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 19:57:43.20ID:zwfl/gjX
まあ、スパモン限定の評価になってしまいますが、
低速から高速(バイパス道路)まで
125ccで走ることが許されている道路の範囲では
非常に乗り易いです。

しかし、冬の高架上のバイパス道路は暴風が吹いているので
モンキーの車体だと風に足を救われるので怖いですよ。

まあ、そのおかげで、横風が吹く中で
バランス取りながら走るのが上手くなりましたけどね w
0174774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:18:41.96ID:zwfl/gjX
モンキーの素直な印象としては
60km/h超えた領域も苦手だけど、
30km/h未満の低速も苦手だと言うこと。

40〜55km/hの範囲で走るのに最適なバイクと言う印象でした。
0175774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:22:56.67ID:zwfl/gjX
振動が厳しすぎて55km/hまでしか走られず、
とにかく思ってた以上に振動が強くて深刻な問題に感じました。
そのせいで60km/hさえも厳しいのです。
0177774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:04.53ID:zwfl/gjX
振動で困っている人も多いと思うので
有意義な情報を与えてやりますよ。

どうやったら振動が軽減するのか?

それはとにかく何でもいいので
多くのパーツをモンキーに取り付けることです。
つければつけただけで振動が緩和されます。

嘘のような本当の話です。
0179774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:31:25.23ID:zwfl/gjX
>>176
>スパモンは低速よりも高速な!

スーパーモンキーは上も下も両方パワーアップしています。
俺のパワーアップ法は下の性能を削って上に持って来たりするような
ごまかしではないので全域でパワーアップし、
更に燃費性能も向上しています。
0180774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:33:34.36ID:oHhMawg5
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0181774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:34:04.21ID:oHhMawg5
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0183774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:34:23.12ID:oHhMawg5
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。
0184774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:35:37.00ID:oHhMawg5
606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

607774RR2020/05/12(火) 20:09:45.87ID:2ygP9jSF
ドライバーの多くは、
そこが高速道路なのか、そこか自動車専用道路なのか、
そこか一般のバイパス道路なのか、
あまり意識していないと思います。

信号がなく、歩行者や自転車がいなければ、
まあ「スピード出しても大丈夫だろ?」ぐらいの
感覚なんじゃないかなー。

608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。
0185774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:35:54.11ID:oHhMawg5
>>250
>捕まって初めて違反だよ?

捕まったら検挙。
捕まらなくても違反は違反です。
スーパーモンキーさんはこれから捕まって検挙されるので、スパモン理論でも結局違反になります

maza923@mbox.re

お巡りさん、スーパーモンキーさんの公開メールアドレスはこちらです。(前スレの863より転載)
0186774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:24.34ID:zwfl/gjX
合法動画2
https://i.imgur.com/Xxs7tV8.mp4

何を示した動画か?と言うと
1速の伸びを示しているのです。
0187774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:31.38ID:oHhMawg5
67 :774RR:2020/06/14(日) 19:55:34.08 ID:jCv3bnCL.net
今日の走りでも、そんな場面が何度かありましたが、
65km/hぐらいで流れている本線に合流する時などは、
0km/hから瞬時に加速してその隙間に入らなければなりません。

当然、65km/hの流れに、65km/hを出したって無理です。
ごく短い距離で85km/hぐらいまで加速する必要があります。
相手の車を追い抜く場合などもそうです、
加速力が求められてくるのです。

しかし、そんな状況でもスーパー化した現在のモンキーならば
対応できています。
0188774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:46.48ID:zwfl/gjX
コピペ荒らしのID:oHhMawg5をNGにしました。
0189774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:37:01.02ID:oHhMawg5
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。
0190774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:37:23.97ID:oHhMawg5
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。
0191774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:12.32ID:oHhMawg5
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。
0192774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:45.43ID:oHhMawg5
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0193774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:53.86ID:zwfl/gjX
>>186
>何を示した動画か?と言うと1速の伸びを示しているのです。

1速で47km/hほど出ていることが分かるかと思います。
俺が以前、1速で45km/h出ると報告していたら
嘘呼ばわりされたのでその証拠動画です。
0194774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:39:39.68ID:sDLIUXTl
425774RR2020/05/10(日) 19:27:50.03ID:oJtnukXz>>427
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。
0195774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:12.94ID:sDLIUXTl
462774RR2020/05/11(月) 19:51:31.41ID:0ZXojclh>>471
>>434
>アホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど

俺は自動車免許を取得した時に
自分1人だけ法定速度を守るのではなく、
交通の流れに乗ることを考えて下さい…と教わりした。

実際、年寄りドライバーなどが、前がガラ空きなのに、
制限速度にも満たない速度でチンタラ走っていて
後続車が大迷惑するケースが増えています。

俺がバイパス道路で80〜90km/h出すのも
周りがそういう速度で走っているからです。
バイパス道路とはそういう場所なのです。
0196774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:33.62ID:sDLIUXTl
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。
0197774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:59.78ID:sDLIUXTl
520774RR2020/05/11(月) 22:53:35.64ID:0ZXojclh>>522
15km/h未満の速度超過で
捕まる可能性はわずか(0.0032%)しかない。
つまりほぼゼロである。

もし50km/hの道路を70km/hで走っていたとします。
20km/h超過に思えるかも知れませんが、
メーターは5km/h違い誤差があるので
実際は65km/hしか出ていないのです。

つまり70km/hぐらいまでは捕まらないのです。
0198774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:41:23.79ID:sDLIUXTl
554774RR2020/05/12(火) 00:02:23.14ID:B+uQHoAV>>555>>559
先ほども教えた通り、
メーター読みで65〜70km/hだと、
速度超過で捕まる可能性は低いのです。

なので、その辺が1つの目安として捉えられており、
多くのドライバーがその領域で走っているのです。

つまり、その領域で走っていれさえすれば、
車に追い抜かれることも無いのです。

追い抜きをかけられるのは、
周りの流れを無視して「自己中心的にチンタラ」走っているからです。
つまり、迷惑行為をしているんですよ。
0199774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:41:25.33ID:zwfl/gjX
2速で75km/hぐらい出ますが、
違法だの何だのと言われるので公開できません。

1速=47km/h、2速=75km/hほど出れば、
まあ大抵の状況では困ることはないです。
0200774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:41:41.78ID:zwfl/gjX
ID:sDLIUXTlをNGにしました。
0201774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:41:49.29ID:fMsYh7YM
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h
0202774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:05.84ID:fMsYh7YM
608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。
0203774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:42:34.81ID:fMsYh7YM
851774RR2020/05/14(木) 20:31:35.93ID:281TVAkj
逆に俺の住んでいる所は中堅都市で車はウヨウヨいて、
全然いい所じゃないです w

でも、周りは自然豊かな田舎に囲まれていて、
海でも山でも少し走らせるだけで行けちゃうんです。
0204774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:00.35ID:fMsYh7YM
878774RR2020/05/14(木) 21:16:54.77ID:281TVAkj>>879>>882
ダムとかも、もう何か所も行きましたが、
こういう山々が連なる田舎でも、綺麗な道だけはちゃんと作ってあって
信号は少ないし快適に走られるわけですが、
俺の住んでる所はこういう場所も少し走ると行けちゃうんです。

https://i.imgur.com/KdOM6Tw.jpg
0205774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:23.43ID:fMsYh7YM
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h
0206774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:43.83ID:fMsYh7YM
554774RR2020/05/12(火) 00:02:23.14ID:B+uQHoAV>>555>>559
先ほども教えた通り、
メーター読みで65〜70km/hだと、
速度超過で捕まる可能性は低いのです。

なので、その辺が1つの目安として捉えられており、
多くのドライバーがその領域で走っているのです。

つまり、その領域で走っていれさえすれば、
車に追い抜かれることも無いのです。

追い抜きをかけられるのは、
周りの流れを無視して「自己中心的にチンタラ」走っているからです。
つまり、迷惑行為をしているんですよ。
0207774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:44:08.68ID:bSYlBWTW
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。
0208774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:44:33.76ID:bSYlBWTW
811 :774RR:2020/06/26(金) 20:03:45.49 ID:UwVawbhC.net
もし動画で見せたバイパス道路で
60km/hで走っている人がいたら大迷惑ですよね〜。
いくら速度超過であろうが、
周りの速度に合わせて走ることが安全なのです。

逆に言うと、周りの流れに合わせて乗れない人は
バイクや自動車に乗るべきではありません。
0209774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:44:58.10ID:bSYlBWTW
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0210774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:46:36.57ID:zwfl/gjX
ID:fMsYh7YM=NG
0211774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:46:51.26ID:zwfl/gjX
ID:bSYlBWTW=NG
0213774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:48:43.95ID:0urWKDXl
352 :774RR:2020/06/21(日) 20:36:01.09 ID:EP1PzTGv.net
>スーパーモンキーの動画
>https://i.imgur.com/EmfOCZ8.mp4

今まで公言して来た通り、
70〜80km/hが簡単に出ていることが
伝わるのではないでしょうか?

この領域の速度が容易く出ると
交通の流れに乗ることが非常に楽になります。
まぁ、今まで話して来たことが誇張でも何でもないということが
分かって頂けるかと思います。
0214774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:49:43.28ID:XvceqntQ
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0215774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:50:06.34ID:XvceqntQ
67 :774RR:2020/06/14(日) 19:55:34.08 ID:jCv3bnCL.net
今日の走りでも、そんな場面が何度かありましたが、
65km/hぐらいで流れている本線に合流する時などは、
0km/hから瞬時に加速してその隙間に入らなければなりません。

当然、65km/hの流れに、65km/hを出したって無理です。
ごく短い距離で85km/hぐらいまで加速する必要があります。
相手の車を追い抜く場合などもそうです、
加速力が求められてくるのです。

しかし、そんな状況でもスーパー化した現在のモンキーならば
対応できています。
0216774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:50:34.52ID:XvceqntQ
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。
0218774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:54:09.06ID:O5XEmhjm
811 :774RR:2020/06/26(金) 20:03:45.49 ID:UwVawbhC.net
もし動画で見せたバイパス道路で
60km/hで走っている人がいたら大迷惑ですよね〜。
いくら速度超過であろうが、
周りの速度に合わせて走ることが安全なのです。

逆に言うと、周りの流れに合わせて乗れない人は
バイクや自動車に乗るべきではありません。
0219774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:54:27.29ID:O5XEmhjm
908 :774RR:2020/06/28(日) 12:20:28 ID:VRH7Zm/Y.net
バイパス走行の動画を見て、合流とかもスムーズで
普段から走り慣れてる感があるでしょ?(笑)
全て実話だからですよ。

俺にとってバイパス道路は普通に走っている場所なので
「バイパス道路での走行性能(つまり高速性能)」は
俺にとって重要なのです。

チンタラ走ってるだけのお前らとは
モンキーに求めている領域が違うのです。
0220774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:55:11.51ID:LNUuHr7U
352 :774RR:2020/06/21(日) 20:36:01.09 ID:EP1PzTGv.net
>スーパーモンキーの動画
>https://i.imgur.com/EmfOCZ8.mp4

今まで公言して来た通り、
70〜80km/hが簡単に出ていることが
伝わるのではないでしょうか?

この領域の速度が容易く出ると
交通の流れに乗ることが非常に楽になります。
まぁ、今まで話して来たことが誇張でも何でもないということが
分かって頂けるかと思います。
0222774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:57:28.40ID:nXn1LFSw
このバイクマフラーがキラキラしてカッコいいな。
0223774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 20:58:43.26ID:+hywEiOP
>>182
マズイ部分はカットしてて草
0225774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:18:59.63ID:Fln0ayzY
>>224
これ貼る奴ホント面白いとか思ってんのか?
スパモン以下のど底辺w
0226774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:31:58.82ID:ok7YSP1+
いつもごちゃごちゃ書いとるが、こいつの戯れ言読んで「へぇ〜」って思うヤツは皆無よな(笑)

そもそも何やってるか言わんし、主観的評価しかなくて信憑性ゼロ。そもそも全部レベルがショボい。
4ミニ初心者無知丸出し、語彙力なし、日本語ヘン。何の参考にもならない。全く参考にならない。
なのに誰これ構わずマウント取って、雑魚のくせに多投稿でつちわらしみたいに湧いて出てくるからイライラする。はよ捕まれ。
0227774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:32:02.73ID:+Do6MWGf
仮に(low)1速で47キロ出たとしても、そこまで引っばって馬鹿なの?先ずlowでそこまで出せないしw
動画だけでlowですよって言えば済むんだよなぁw
0228774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:35:28.94ID:zwfl/gjX
>>226
>主観的評価しかなくて信憑性ゼロ。

動画や実際の数字もあげてるんだから
主観ってのはないでしょ?
0229774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:37:30.67ID:zwfl/gjX
>>227
>そこまで引っばって馬鹿なの?

まあ普段は30km/hぐらいでシフトアップしてますが、
そのぐらいの余裕があれば、
加速が必要になった時にも対応できると言うわけです。
0230774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:40:52.50ID:zwfl/gjX
>>227
>動画だけでlowですよって言えば済むんだよなぁw

実際には1速で出してる動画ではない…と言いたいの?

1速で坂を登り、登りきった所でそのまま加速して行く動画です。
つまり1速のままで47km/h出している証拠になるのです。
https://i.imgur.com/4Np3swa.mp4
0232774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:47:48.56ID:ok7YSP1+
1速47km/hが特別なもんだと思ってんの?
レブリミット手前で出せるよ。フツーに。

スーパーモンキーとか言ってっけどあんたのバイク、ショボいんだよw
0233774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:08.19ID:mYeB2dMV
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0234774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:21.53ID:mYeB2dMV
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。
0235774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:45.23ID:mYeB2dMV
606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

607774RR2020/05/12(火) 20:09:45.87ID:2ygP9jSF
ドライバーの多くは、
そこが高速道路なのか、そこか自動車専用道路なのか、
そこか一般のバイパス道路なのか、
あまり意識していないと思います。

信号がなく、歩行者や自転車がいなければ、
まあ「スピード出しても大丈夫だろ?」ぐらいの
感覚なんじゃないかなー。

608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。
0236774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:49:07.08ID:mYeB2dMV
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。
0237774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:49:24.11ID:RRrLQp7b
つまんないスレ
0238774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:49:30.85ID:mYeB2dMV
425774RR2020/05/10(日) 19:27:50.03ID:oJtnukXz>>427
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。
0239774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:49:38.78ID:zwfl/gjX
コピペ荒らしをNGにしました。
0240774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:50:05.97ID:0AEbxow4
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。
0241774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:50:21.53ID:0AEbxow4
811 :774RR:2020/06/26(金) 20:03:45.49 ID:UwVawbhC.net
もし動画で見せたバイパス道路で
60km/hで走っている人がいたら大迷惑ですよね〜。
いくら速度超過であろうが、
周りの速度に合わせて走ることが安全なのです。

逆に言うと、周りの流れに合わせて乗れない人は
バイクや自動車に乗るべきではありません。
0242774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:50:34.37ID:0AEbxow4
134 :774RR:2020/06/15(月) 20:45:20.30 ID:yyGi85Vf.net
今ではバイパス道路ですら
他の車を追い抜いてしまいますらねー。
左レーンを走っていれば80km/hぐらいで足りるのに、
わざわざ右レーンに出て100km/h近いスピードで走ったり、
パワーをフル発揮して乗れるのも125ccの魅力だな〜と思います。

近場にそんなスピードで走られる場所があるのも幸いなことだと思います。

135 :774RR:2020/06/15(月) 20:50:51.24 ID:yyGi85Vf.net
自動車専用道路(125cc以上のバイクならOK)を走られないモンキーにとって、
100km/h近いスピードを「捕まるリスクなく」走れる場所なんて
そうそうありませんしねー。

一般道だと、一時的に出せるスピードは85km/hが限界で、
例えその上を出しても、一瞬しか出せませんが、
パイパス道路ならば巡航速度として85〜100km/hが出せるのです。
0244774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:50:49.49ID:0AEbxow4
352 :774RR:2020/06/21(日) 20:36:01.09 ID:EP1PzTGv.net
>スーパーモンキーの動画
>https://i.imgur.com/EmfOCZ8.mp4

今まで公言して来た通り、
70〜80km/hが簡単に出ていることが
伝わるのではないでしょうか?

この領域の速度が容易く出ると
交通の流れに乗ることが非常に楽になります。
まぁ、今まで話して来たことが誇張でも何でもないということが
分かって頂けるかと思います。
0245774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:29.24ID:zwfl/gjX
【お知らせ】

以後、いちいち報告はしませんが、
今日も明日も、その後も、
コピペは見つけ次第に速攻でNGします。
0246774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:35.64ID:0AEbxow4
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。
0247774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:07.75ID:20LxgFuw
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。
0248774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:23.32ID:20LxgFuw
811 :774RR:2020/06/26(金) 20:03:45.49 ID:UwVawbhC.net
もし動画で見せたバイパス道路で
60km/hで走っている人がいたら大迷惑ですよね〜。
いくら速度超過であろうが、
周りの速度に合わせて走ることが安全なのです。

逆に言うと、周りの流れに合わせて乗れない人は
バイクや自動車に乗るべきではありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況