X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE171【単気筒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2ab9-5RYW)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:32:06.82ID:13lQ/N3A0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE170【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588377007/


▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574525083/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0583774RR (ワッチョイ 5faa-eBfn)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:52:53.51ID:0waXubqd0
1JRの400に2J2マフラー、CR・Mノズル、ヘビーフライホイール、ウオタニフルパ、ブリスクぐらいで加速重視って言う自分が恥ずかしいけどさ。この仕様でも猛烈に引っ張られるんだけど、5000回転以降では伸びないんですよ。120ぐらいで終わる。
純正の重クラッチスプリングだけじゃ滑ってるかなーって。クラッチプレートも変えなきゃ駄目かな?そんなとこ
0584774RR (ワッチョイ 5faa-eBfn)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:08:57.78ID:0waXubqd0
スプロケは16-47純正のままです。この丁数のままで、上でもゴムで引っ張った様な強烈な伸びを実現させたいなー。
こんなんしてたらバイクが壊れるな。何回か壊れてるし。
0586774RR (ワッチョイ 5faa-eBfn)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:47:45.81ID:0waXubqd0
そーなんですが、
アイドリングぐらいの低回転でもトコトコしっかり流せるからヘビーもいいですよ。外すといつも物足りなくなってまた付けてしまいます。
0588774RR (ワッチョイ 12ee-dHfp)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:16.06ID:YOtGO6mM0
>>583
ちなみにその120km/h出てるときでエンジンは何回転くらい回ってるの?
計算してみると減速比とタイヤがノーマルなら5700回転くらいのはずだからそれより回ってるのに速度が伸びていかないならクラッチが滑ってるのかも
回転もその辺で頭打ちならセッティングがあってないのかも
0589774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:13:48.27ID:q2VaI4250
>>580
FCCのクラッチ板は昔ME06で使ってたけど、摩擦係数が大きいせいか常に引きずりが出ててシフトが最悪になった。
油温も+5〜10℃上がったからすぐ外してノーマルに戻したよ。あれはストリート用じゃないわ。

んでそもそもクラッチが滑るわけあるかい
0591774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:24:33.93ID:q2VaI4250
>>583
猛烈に引っ張られるつったってそこらの250ccシングルより絶対的に加速は遅いんだから
主観としてそう感じてるだけやぞwwwww

そのMノズルとかいうやつやめてみたら?
あと重いフラホの弊害が出てるんじゃないの?
「地上を走る物体は一定速であっても常に加速し続けている」から、一定以上の加速力を阻害する可能性は一応あるし。
0592774RR (オッペケ Sr47-eBfn)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:37:00.43ID:KsJrXxqUr
みんな真剣な回答ありがとう。
確かに120では5000-6000回転ぐらいです。5000過ぎた位からモーッテ唸るだけで速度の伸びがほとんどない。
こちらも7000以上で走るつもりは無いけれど、滑ってなければたぶん150位まで出ると思うんだよねー。車体がもたないけどさ。まだまだ全然使えるけど純正のクラッチプレート換え時かなー。
似た様な症状でクリアした方いませんか?
0593774RR (ワッチョイ 12ee-dHfp)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:47:34.24ID:YOtGO6mM0
そのモーって唸って速度の伸びがない時にエンジン回転は上がってるの?
クラッチが滑ってるなら回転だけは上がるんだよ
回転も上がっていかないならセッティングが合ってないってこと
まずはそこの切り分けをしないと遠回りになるだけだぜ

文面だけ見るとキャブが濃そうだなぁって感じる
Mノズルってのは濃い方に振れるって聞くしね
CRの口径とジェット類の番手、クリップ位置なんか教えて?
0594774RR (ワッチョイ 4b25-1E+e)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:57:49.28ID:TmyebFrb0
クラッチが滑るとエンジンの回転数だけ上がって速度の上昇が伴わないんですよ
滑ってたとしたら、モーって唸らないでエンジンが吹けきりますって
120も出てるのならクラッチは滑っていませんよ
キャブのセットを見直すのが良いと思います
0595774RR (ワッチョイ 5faa-eBfn)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:36:34.25ID:ycBKzAGd0
Φ38CR、MJ132、クリップ真ん中で燃費22ぐらい。絞り気味で下から上まで良く吹けます。純正マフラーに寄る吹けの悪さからくるモーな気もします。
0596774RR (ワッチョイ 7f76-WJc/)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:37:06.74ID:yr5AUxMl0
知り合いがSR400を購入直後に海外赴任になり3年ほど預かることになりました
当方屋根付き車庫がなく、上屋だけの自転車置場だけなのでカバーを購入したいと考えてます
オススメのカバーはありますか?やはりメーカー純正でしょうか
近場にYSPがないのでホームセンターか通販での購入になると思います
ご教示いただければ幸いです
0597774RR (アウアウエー Saaa-RZcr)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:55:03.96ID:LNvDaawLa
>>596
ちょっと値段するけどワイズギアのSR用
割引ある通販探した方が良いとは思う
自分はナップスのセールで買ってた
マフラー位置に耐熱生地貼ってあったはず
0598774RR (ワッチョイ 7f76-WJc/)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:26:53.01ID:yr5AUxMl0
>>597
早速ありがとうございます
耐熱生地の有無で大分値段が違うのですね
降車後すぐにカバーをかけられるのは魅力的です
前向きに検討してみたいと思います
バイクに乗るのは30年ぶりなのでワクワクします
0599774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:01:22.91ID:KJY0Jax40
>>595
減速比設定上は150km/hまでは出るし、純正BSTキャブと2j2純正マフラーなら普通に145km/hまでは出るはずだよ。
Mノズルってなんだろって思い出した。クソしばのやつか。最近ウェビックにも卸してんのねw
それやめた方がええぞ。そんなもんで性能上がるなら京浜製作所がとっくに権利買い上げてるから。

そもそもあの形状のアイディア商品って90年代にすでにあったけど、DYNO名義かなんかでクソしばじゃなかった希ガスぅー
0600774RR (ブーイモ MM0e-U4eX)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:27:32.76ID:0+I5vQM0M
あれはTMRのハイパーノズルの丸パクリだから実績のあるパーツだぞ
だから元々セッティングが出てたキャブに入れたら濃くなる
それ以前にCRは最初についてくるニードルが濃いからそのままだったら酷いことになる
0601774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:34:34.59ID:KJY0Jax40
>>600
そっか思い出した。TMRのアレかwww
特許の関係で京浜が使えないとはいえ、後入れでそれを使えば良いのかといえばそうでもないだろうな。
キャブメーカーはそもそも創造主だし。

>595は色々意識高いみたいだからセッティングは大丈夫だろ(すっとぼけ
0603774RR (スフッ Sd32-/COI)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:58:08.68ID:H/8wRmjHd
下から上まで良く吹けますって上まで吹けてないやんけってツッコミはないのか
0605774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:46:23.13ID:KJY0Jax40
120km/hまでしか伸びないって言うけど幸せな人だなって思う…
500だと120km/hでもう人間側が諦めるから、それ以上の性能の有無はマジどうでもいいっすもんね…



ところでメルカリで220km/h出したって吹いてたゴミは元気かな?SRの世界記録だが
https://www.mercari.com/jp/items/m95730600731/
0606774RR (オッペケ Sr47-eBfn)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:42:54.22ID:wGqGes6pr
みんなありがとう。はーと
俺のエゴでけんかしないでくれー。
上まで吹けるけど速度が載らないんだー。
二次減速比を上げなあかんかもしれないし、
フライホイールが悪さしているかもしれんし、
Mノズルで上があげあげなのかもしれんし、
俺が10年近くマメの読者なためにこななってしまった限りなんだよぉ〜

ありがとう。
一個ずつ試してみます。
結果報告するから気長にヨロピク
0607774RR (ブーイモ MM0e-U4eX)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:52:32.32ID:0+I5vQM0M
セッティングが濃いと思うよ
ニードルは変えてる?CRはニードルが命だよ
騙されたと思ってまずはクリップ位置を上げてみ?
0608774RR (ワッチョイ 37df-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:09:06.34ID:iqoxwngH0
年中1発で掛かるノーマルエンジンにCR38はスロー濃過ぎ?
のくせに社外マフラーでフルスロットル後に急閉数秒後にアフターファイヤでる。
濃くても薄くてもアフターファイア出るとはどこかで見た気もするが。
0611774RR (ブーイモ MM0e-U4eX)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:45.54ID:2/Vb+3aHM
>>608
たぶん濃いけどフィーリングが良いならいいんじゃねとも思う
CRってスローを凄く薄く振っていってもアフターはほとんど鳴らなかった
薄い方向に鈍感というか許容範囲が広くて濃い方には狭いって印象だったから今が濃い目としてもなんかネガが無ければそれでいいのかも
でも燃費にはしっかり影響出てたから詰める余地はあるって感じかな
0613774RR (スフッ Sd32-mhyW)
垢版 |
2020/09/29(火) 02:36:18.27ID:gj6Gu/19d
来月初バイクのお迎えでドキドキが止まらない
バイクカバーとロックは買った
プレクサスとシリコンオイルで拭き拭きしてれば新車の状態を維持出来ますか?
0614774RR (ワッチョイ 37df-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:06:26.29ID:VnkmJk8p0
608です
ASも1回転半戻し前後でいい感じです。
燃費は町中多いときは22前後、山道楽しく走って27前後って感じですね。
ノーマルマフラーだと破裂音全くなし
燃費計って詰めてみます

加速ポンプや調整箇所の多いFCRは難しそうなイメージがありまして・・・
0616774RR (オッペケ Sr47-YLGy)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:06:28.82ID:GoMIC6V3r
拭くと磨き傷がつくのでやめた方が良い。
0617774RR (ワッチョイ 92ee-fq2M)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:11:16.62ID:GxsSB2IY0
>>614
FCR簡単だよ。各ジェットの受け持ちがはっきりしてるし、あの独特のエアスクリューのおかげで
低速の一番厄介なパートのセッティングがほとんど終わってしまう。
アクセルの引きも軽いから疲れない。
難点はカチャカチャ音と定期交換部品が多めなこと。
まぁ最後にして最高のキャブレターなんだけど突き詰めたらキャブの限界も見えてしまったわけで、結局FIが一番だよなとは思う。
0618774RR (スフッ Sd32-sgVH)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:47:41.21ID:iRqjYCdjd
室内保管の盆栽用と普段使い用の二台あれば、要望通りを実現出来る。
0619774RR (ワッチョイ 6f91-T5KC)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:07:11.68ID:EVqvZFEv0
初心者な疑問かもしれないけどチェーンスライダーってグリスアップとかするの?
0620774RR (オッペケ Sr47-kjqf)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:37:37.81ID:Dw0THdaZr
>>619
はい
0623774RR (スププ Sd1f-1LYa)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:57:49.75ID:i4bK9Mb4d
先日初めて高速道路走ったんですけど、振動は大丈夫だったんですが風圧がすごくてめちゃくちゃ怖かったです
1時間でコレだったので、もっと遠方まで出るとなるとどれだけ怖いか…
スクリーン付けたら結構ラクになるんでしょうか?
0624774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:09:41.56ID:LCUys02u0
>>623
なるわけないだろ。普通に慣れるが1時間のことでも怖くてたまらないなら素直にSS買え。

そもそも年に何回高速に乗るんだよ。そんなに乗らないからSR買ったんだろ。

ごちゃごちゃ童貞みたいなこと言ってごちゃごちゃ変なもの付けるな。人としてみっともないったらありゃしねぇ。
0625774RR (ワッチョイ 336b-n8mt)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:19:34.10ID:KNT0iIqQ0
風圧はアップライトポジションならSRに限らず全バイク共通だからなぁ…(ツアラー系除く)
もしかして風圧でのバタつきが多い服着てない?
0626774RR (ササクッテロレ Sp47-Bu6R)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:28:30.64ID:XnlIV5zXp
>>623
風圧って言ってるんだから前からの風の事だと思う。
付けている人から聞いた話では結構効くらしい。
100km/hくらいでの巡航が楽になったと。
0629774RR (オッペケ Sr47-/Zt8)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:43:13.22ID:t9JsMku0r
>>623
90くらいで左側の車線で大人しく走ってたら良い
スクリーンは100km/hくらいから体感的にまったく違うけど…エンジンの振動とかその他でストレスやばい
0631774RR (ワッチョイ bfee-47x9)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:27:29.41ID:D94ulAsW0
>>623
オフ車だろうがどんなネイキッドでもスクリーン付けると高速は楽になるよ
これから冬になるしスクリーン付けてみてもいいと思うよ
0632774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:45:48.45ID:LCUys02u0
マン島TTやGPでも昔はネイキッドで200km/h超えてたんだし、風圧で耐えられないってのは多くは装備の問題だと思うぞ。
服装はもちろん、ヘルメットは結構大きい。ジェットにスクリーンだと首を振るたびに持っていかれる感覚になる。
昔のライダーよろしくゴーグルのような装備をすればそんなに風圧感はない。
フツーのジェットにボレーみたいなイマドキの保護メガネがおすすめ。もちろん素直にフルフェイスでもいい。

あとはとにかく風を楽しめやw
どんな装備したって11月からはとてもじゃないが寒くて高速なんて乗れねーから、今からスクリーンだの付けてももう遅い。
SR自体がもう高速度捨ててるエンジンと車体じゃん。110超えたらもうどこ飛んでくかわかんねー感じだしwwww
0635774RR (ワッチョイ 2325-EMq1)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:31.07ID:UAldfui20
メーターバイザー程度でもずいぶん違う
胸から腹辺りがすっと楽になる
0636774RR (ワッチョイ c3df-ilXw)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:00:56.95ID:VNgyAvWs0
高速で怖い怖くないが解決するかどうかは感じ方に違いがありすぎて何とも言えんけど
高速を何時間も走るならバイザーがあると疲労度は低減する

でもあんまりデカイスクリーンつけると風圧で今度は車体が振られるようになるから逆効果だよ
0638774RR (スププ Sd1f-1LYa)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:25:39.76ID:i4bK9Mb4d
みなさんありがとうございます、>>623です

前からの風のせいかは分かりませんが、車体が横に振られる感覚がすごく怖かったです
>>624さんのおっしゃる通り、元々高速はあんまり考えず下道をまったり楽しみたくてバイク乗り始めたんですが
経験はしておこうというのと、ETC器の動作チェックも兼ねてツーリングの帰りに高速道路使ってみたんです
下道で風を切りながら走ってる分には風がすごく気持ちよくて「初バイクにSR選んで良かった!」って思ってたんですけど
高速はちょっと舐めてました…怖くて左車線でずっと80km巡航してました

高速使う時だけ小さめのスクリーン付けるのもアリかもしれませんね、検討してみます
あとジェット+ゴーグルは最初考えてたんですが、メガネつけてるので選択肢がかなり少なくて
結局オプションのシールドつけてます、ゴーグルじゃないですがバイザー付のヘルメットも良さそう?

ちなみに服装はパワーエイジのトレンチライダースにコミネのジーンズ、デイトナのエンジニアブーツです
ヘルメットはアライのクラシックMODにクリアシールド付けて被ってます
0639774RR (ワッチョイ 43f3-XhES)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:51:12.75ID:ZW9vdsms0
ホンダがインドでSRもどき出してきたね。SRも後継モデル早めに発表しないと持ってかれるね。
0640774RR (アウアウウー Sa27-gUrK)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:58:10.12ID:fAxlTwb9a
>>638
自分はSHOEIのJ-CruiseU使ってるけど、ジェットに後付けのヘルメットから変えたら全然楽に走れるようになった。
空力特性に優れてるから、風切り音も静かだし、風にびくつくこともなくなった。
10km~20kmくらい速度上げて走れるようになるよ
0641774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:01:34.28ID:LCUys02u0
>>638
ジェットに後付けスナップ式シールドが一番横風に振られるで。

あと横風についてはどんなバイクでも振られるんだけど、SRは比較的車体が軽くホイールも大きめで、
36Hスポークホイールは意外と横風の影響を受けやすい。つまり何やっても目立つ効果はない。
さらに特有の振動やリカバリー操作に意識が行くので視線と身体が硬直しやすくなる。
18インチならまだしも19インチは壁に突っ込みそうになることうけあい。

結局は人間の技術と知恵にかかってるので慣れていくほうがいいと思うよ。
0642774RR (ワッチョイ 336b-n8mt)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:15:35.39ID:KNT0iIqQ0
横振れが怖いとあるが、高速走行で気になったことないなぁ
せいぜいトンネル出てすぐの横風くらいかな
装備も特段おかしなわけでなし、ヤバいと感じて左側80km/h巡航する自制心もちゃんとあるし
そのうち慣れるんじゃないか。たぶん
0644774RR (ワッチョイ 531d-DMXT)
垢版 |
2020/10/01(木) 03:16:49.25ID:L50t+0Io0
>>643
こいつなに?

SR新型でないかな?
0645774RR (ワッチョイ ffb9-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:09:03.74ID:mozcoT810
CB350が出るね
2次バランサーも装備
しかも新設計
0647774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:32:30.04ID:uCh7qiz40
>>645
んんっ?んー う〜んw

あーどうなんだろ。

1次バランサーで十分だし、クランクシャフトとクラッチ軸が遠すぎじゃねーのとか。
造形も決して綺麗ではないし、あくまでもインドのマーケ見て作られたものであって日本じゃ
売られないタイプだろうねえww

ただホンダってイキリ倒したXR400エンジンしかOHCシングルが無くて結局クラシカルに落とし
込めずにダサいエンジンになったCB400SSしか作れなかったから、エンジンの基本部分を
ベースとして日本用にアレンジするのもいいかもね。

CB400SS自体は本来悪いものじゃなくて、SR意識しすぎてクラシックに傾倒したのがまずかった。
FT400的な提案の二本立てにすりゃ良かったのに …ってそこらの個人が言ってもしゃーねぇな。
0648774RR (ワッチョイ 6fa6-/Zt8)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:56:10.59ID:hMTN+BBH0
CB400SS乗ってたけどあれはあれで普通に良かったぞ
何より始動が楽だった
0649774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:03:08.11ID:uCh7qiz40
>>648
そう、だから良い製品だったんだよ。売り方を間違えたというかアレンジに失敗してたというか。
今と違ってろくなマーケティングしてなかったのかなとか
0651774RR (ワッチョイ ffb9-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:51:40.64ID:mozcoT810
SRが500になって
2次バランサーとセル装備すればいいだけ
0653774RR (ササクッテロル Sp47-yOdC)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:17:26.80ID:2YOvik1Ep
販売店の在庫も着々と減っていってるみたいだから
欲しい人は決断しなきゃならんね
セローFより早く無くなりそう
0655774RR (ワッチョイ 531d-DMXT)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:42:40.52ID:L50t+0Io0
黒い箱が嫌いなんだけど無くなるかな?
0657774RR (ワッチョイ 531d-DMXT)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:59:26.80ID:L50t+0Io0
そんなもんか 笑
でも、ある場所悪くね?
0659774RR (ワッチョイ 2325-EMq1)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:19:21.31ID:gizCwzJA0
金ぴかはともかくメッキカバーは面白そうだ
0661774RR (オッペケ Sr47-d6gE)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:04.50ID:cOy79nvtr
加速が伸びないやつの続報ですが、ベビーフライホイールウェイトを外しましたよ。簡単だし、そしたら確かに回転上昇が軽くなってさ、六千回転ぐらいの高回転を使いたくなりましたよ。早いしね。味をしめて今度はワンウェイバルブを付けたわけ・・・。回転の上昇具合がビュンビュン回って、あっという間に120を越えてしまう訳。でも別物になってしまってSRの味がスポイルしていて淋しい感じでした。高回転シングルならクラブマンの方が上だしなーってさ。その絶妙なトコトコ感がSRの良さなのかなって再認識しましたさ。しばらくこの使用で乗ってみるけど高回転の多用は疲れますわ。低回転の引っ張りも振動も弱いしなんだかなーって。
0662774RR (ワッチョイ 7f95-tIVi)
垢版 |
2020/10/02(金) 07:31:21.40ID:clusVtq40
今買うならキャブ車かFI車かどっちが良いですか?
整備も覚えたいんですけどキャブ車の方は部品ってまだ出そうっすか?
0663774RR (ワッチョイ 336b-n8mt)
垢版 |
2020/10/02(金) 08:02:48.47ID:GGkDIWA/0
新車でFIが良いに決まっとる
FIの方が初心者整備の参考になるヌルいブログもたくさんあるし
0664774RR (ワッチョイ 23c5-10Yh)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:36:21.51ID:kB9qv9yh0
10年以上所持する、自分で問題解決するのが好きならキャブ
旅先のハプニングに強い
0666774RR (ワッチョイ 2325-EMq1)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:27:21.21ID:DcziePD50
キャブ車は一番新しくても13年前の車体
と聞いて一瞬でも考えるならFI
13年前なら新しいじゃないかと考えるならキャブ車
0667774RR (スフッ Sd1f-47x9)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:58:06.70ID:+kBY1xrQd
13年前なら電装系も心配になる
SR自体中古は自己流カスタムで状態良いのあまり出ないし長く乗るなら新車買った方が安上がりな事は多いよ
0668774RR (ワッチョイ f3f3-VvJX)
垢版 |
2020/10/02(金) 13:34:34.25ID:QD9DgHai0
SRなんて未だにボルト1本からほぼ新車で組めるくらいはパーツ供給が潤沢でしかも安いじゃないか
他のマイナー旧車や外車乗りに比べたら天国よ
0669774RR (ラクッペペ MM7f-S0DF)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:16:03.21ID:B2pkz79pM
ウェビックのポインヨが5000ちょい執行間近なんだけどこんくらいの値段で何かオヌヌヌある?
0670774RR (ワッチョイ c3df-ilXw)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:22:30.13ID:5zUuLkzZ0
>>668
初期型だと欠品パーツ結構あるよ
>>669
特に欲しい物が無いならいすれ使うのが分かってる消耗品を買っておいたら?
0671774RR (ワッチョイ 7f95-tIVi)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:05:17.89ID:clusVtq40
中古で買って当たりだったエピソード
ハズレだったエピソード聞きたいっす
0673774RR (オッペケ Sr47-ft2Z)
垢版 |
2020/10/02(金) 18:08:47.88ID:hiqaM/Uqr
>>669
デイトナかワイズギアの革手袋。
0676774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:07:45.20ID:Yec7fren0
>>661
ワンウェイバルブなんてやめとけよ。出て行った空気をどこから吸ってると思ってんの。しらんけど。

そもそも外した傍から何かつけるのやめなよ。
「オッサンという生き物は、必要な物を外して要らないものをつける」とはよく言ったものでな。
0677774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:11:52.56ID:Yec7fren0
>>671
SRではないけど、委託販売業者で買ったオフ車は当たりだった。個人のバイクを業者が初期点検してた
ものだからな。その業者はすぐ潰れた。

SRでだけど、メルカリで買ったら廃車レベルだった。
エンジン腰下までアウト、フレームもご丁寧にアウト。
SRの個人売とオクの業者モノなんてゴミしかない。

思うにそもそもSRなんていうお馬鹿しか乗ってないようなバイクの中古に手出しをすることが間違いである。
0678774RR (ワッチョイ c3df-ilXw)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:21:43.92ID:5zUuLkzZ0
5万で長期放置の不動車買ってきて部品代やら加工代やらタイヤ代やらで10万くらい
車検通したりなんやかんやで乗り出し20万くらいかな
快調に走るようになるのに3ヶ月くらいかかったかな
0680774RR (ワッチョイ 83aa-W41F)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:01:07.20ID:pnhrsms+0
SRは大体コテコテにカスタムしてるか
ドノーマルかのどちらかしかないから割と地雷見つかりやすいけどね
まあドノーマルな見た目でデコンプ外してるのに当たった時は軽くショックだったけど
今はインジェクション慣れしてしまったから
キャブ車のデコンプ無しはスタート出来る自信がないな
0681774RR (ワッチョイ c3df-ilXw)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:23:50.69ID:5zUuLkzZ0
>>SRは大体コテコテにカスタムしてるか ドノーマルかのどちらかしかないから

何だその偏見w
0682774RR (ワッチョイ ffee-vIH6)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:35:20.73ID:Yec7fren0
>>680
コテコテもドノーマルもどっちも地雷じゃねーかw
ドノーマルはシャフト抜けなかったり素人メンテでえらいことになってるやつばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況