X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 00:31:45.77ID:3PDWuEJ3
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476103522/


エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0062774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:39:35.62ID:Pe9OFYQm
新車から5年目だがシートの縫い目ってこんな簡単に切れるんだな
でなきゃ単なる嫌がらせ
0063774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:45:51.95ID:lyo+n6hy
>>62
猫にやられたんでは?10年目でシワがだんだん裂けてきた
0064774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:59:59.11ID:Pe9OFYQm
猫かぁ。。シート自体引っ搔き傷ないんだよなぁ。
とりあえずシートのほつれた縫い糸とって裁縫道具でチクチク手縫いしてる。
0065774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:21:07.78ID:MTJ4ftYJ
KLXじゃないが猫にシートに爪たてられて小さな穴が空いてた事あるよ。
引っ掻くんじゃなく爪先を刺した感じ。
水が染みててシート外して立てといたら下に水溜りができたw
0066774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:25:17.04ID:3bQ/mFqy
シートが破れて座る度にお尻が濡れるようになったから
シートの皮交換自分でやったよー
0067774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 01:24:46.60ID:P+5uqAcl
>>66
シートの皮、どこの使いましたか?これ専用って無いよね?
0068774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 06:31:37.27ID:Xr3frZSU
俺はAmazonで2、3000円の買って張り替えたな
タッカーの針とかもネットで調べたらどれ使えばいいか載ってるよ
0069774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 07:23:15.31ID:L4GxX3qm
>>67
ヤフオクで売ってたオフロード用で緑と黒のシート皮だよ
値段は2000円位で購入
klXの純正シートより大きいサイズのシート皮なら何でも大丈夫だと思うよ
タッカーはどっかで頂いたタッカーにホムセンで売ってた針を使ったからメーカは分からないけど68のように調べるのが良いかも
会社にシートが丸々入る乾燥機が有ったからシートを温めてタッカーの針が入りやすくして打ち込んだので上手く打ち込めたと思うよ
下手くそなのもあるけど温めないと奥まで打ち込めなかったよ
0070774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 09:16:40.11ID:TdXVLMmL
まずは何ヶ所か仮留めして
その後シワを取るように生地を寄せて留めるといい感じ
0071774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:24:32.79ID:P+5uqAcl
>>68
>>69
あるがとう、買ってみるよ。ちなみに張替えしたのは2011シート?それとも2012以降の幅広シート?
0072774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:18:42.11ID:74nAg9NQ
おぉ!丁度俺も緑黒表皮に自分で張替えようと思ってたからナイスな話題。素人でもそれなりにできそうですな。
因みにヤフオクで数千円で売ってる緑黒表皮、アリババ見ると送料込み800円くらいだな。届くまで1ヶ月弱かかるだろうけど、これくらいなら試してみる気になる
0073774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 17:58:28.20ID:T4eXTW6J
林道行ったら閉鎖されてた
ぴえん
でもR299で遊べたしいいや
0074774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 20:25:17.17ID:L4GxX3qm
>>71
11年式前のシートだよ
丁寧にやればそれなりにできると思うよ
センターはズレたけど毎日お尻がべしょべしょになるよりかは全然いいかな
>>72
黒緑皮は純正シートなんか比べ物にならないくらいグリップするよ
0075774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 20:36:57.49ID:GLgvdFbO
>>74
ありがとう、こちらも11年式。一応原付きシートは何回か張り替えているので、シート布買ってチャレンジして見るよ
0077774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:41:04.62ID:ppm0yuBi
行けるかどうかは乗ってる人次第だぞ。
そして狭くて危険な場所で引き返すとなった時こそKLX125の小ささが利点になるw
0078774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:14:39.83ID:ju37LfUm
小さくて乗りやすく意外と走るけど…
日曜にモトクロス場走ってフロントリムがべっこりと凹んだわ

z−wheel s30 リム買って純正スポーク類移植が一番安上がりなんかな?
0079774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:46:30.43ID:ppm0yuBi
⬆︎yes
純正の鉄リムは強度低い上に重くて内側からサビるオマケ付きよ。
コース走るなら社外アルミリムにすると良いね。
んで社外リムは大体ビードストッパの穴も開いてるからリム幅に合ったストッパも入れると安心かも。
あとフォークは柔くて底付きするんでDRCの強化スプリング+オイル固めに交換とか。
0080774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 22:35:41.96ID:ju37LfUm
>>79
いろいろサンクス
底付きはするけど、メイン通勤快速で使ってるから強化スプリングはまだいいかな
というか、固めサスの乗り味イメージが想像できないから二の足を踏む
ZX-6Rのダンパ最強みたいな曲がらないサス化するのは嫌だw
0081774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 22:52:04.47ID:ppm0yuBi
>>80
DRCのはそこまで固くならないよ。
フニャいのが普通になる感じ。
一応前が下がらなくなるんで後ろのイニシャル上げてバランス取れって説明されてる。
それでシート前にガーン!って座れば前荷重入ってスパッと曲がるもん。
0082774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 08:09:35.40ID:00Tcdgg0
>>76
ハードな所に行くなら小さくて軽いのが正義。
0083774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 13:11:55.61ID:80ZoPx/c
走るかどうかはノーマルだと微妙かな…割と低速スカスカ…
125に拘るなら2stのが良いし、本格的に行くなら250じゃないと厳しい。

Dトラ125に使えるオフタイヤもあるからそこも考慮する余地あるね
0084774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:11.96ID:bAZ8tniF
現状d虎の一番良いタイヤってTT900なんですかね?
探してみたけど 100/80-14と120/80-14で揃うのだとこれしか無さげな感じ…
乗ってるバイク全部TT900になるで…
0086774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:09:20.20ID:iM/+b9vb
12インチ化は一時期ちょっと考えた
0087774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:02:11.31ID:ZDJt4+4A
本日iscバルブがお亡くなりになりましたわ
症状はセルは回るが全くアイドリングしない状態
→スロットルをわずかに開いている状態でセルを回すとかかる
→クラッチを切る間はスロットルを小さく開き続けることで自走可能
0088774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:24:42.86ID:LNVluSiH
小径ホイール化はブラケット自作が難しいから断念。
ってかリアのシャフト15mmかなこれ…
規格がないやん
0090774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 13:18:08.35ID:twbwtfhH
>>89
ありがとう。

純正ホイールのままリアシャフトを10センチくらい伸ばしたいんだけど、12mm化するしかない?
チャリ用のアクスルペグ付ける為なんだけど、高い専用パーツ買ったが良さげ?
http://akm2003.mongolian.jp/pg145.html
0091774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 14:11:12.09ID:VbGTKrLd
あのさw
適合保証が欲しいなら高かろうが専用品を。
ドリルやグラインダー片手に加工すりゃ何とかなラァ!って人は流用でどうぞ…だよ。
0092774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:10:41.79ID:qtTolWZE
ああ、ワッシャサイズまで削り落とせばいいのか…
思考が固まっててその発想がなかった。
ありがとうございます。
0093774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:33:10.23ID:fHQ6BfG8
後期の純正シートってまだ購入できますか?
0094774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:49:50.39ID:Gdc9WNjf
法的に生産終了しても10年は純正パーツ用意してなきゃいけない
0095774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:33:06.08ID:fHQ6BfG8
純正シートはネットで買えないですよね??
0096774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:36:12.94ID:/ibRFw0u
ウェビックで注文すればいいだけじゃん
0097774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:38:32.13ID:/ibRFw0u
なんか初心者っぽいから説明してあげよう。
カワサキはHPでパーツリストを公開してるから、後期型シートの型番をメモる→ウェビックで純正パーツとして注文。
型番くらいは自分で調べてくれ。
0098774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:45.38ID:yTu1RnhP
ウェビック、見積もりはただよ
0099774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:18:20.18ID:tkhiIuWD
多分送料無料だし今なら純正部品10%オフだった気がしたよ
0100774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:46:06.83ID:/mg9USyI
後期シートの方が座面が広くて長距離は楽って聞くじゃん?
逆に前期シートにしたらスポーツ走行時は動きやすくなるんかな?
0101774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 16:12:54.29ID:fSF0sCx1
なんかキュルキュル音がなるからバイクに持って行ったらチェーンだと言われそのまま調整してもらった
でもまだ若干キュルキュルなってるような気がする
このバイクはこういうもの?
それともチェーンじゃない?
中古で購入して2週間500kmくらい走った
0102774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 16:57:53.22ID:TDOYMz0c
どこからやねん
0103774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:26:09.16ID:hxrcUn0z
どんな音かわかんないけど鳴る可能性はフロントホイールのメーターギアかチェーンローラーくらいじゃないのか
0104774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:48:12.32ID:JMKzN+Z2
久しぶりにヒヨコ報告聞いたな
0105774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:59:03.99ID:uXuvUaz+
チェーンじゃないよ
メーターギヤのグリス切れ
0106774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:10:44.08ID:Y1hDcTW7
klx125にお勧めハンドガードって何がありますか?
できればポン付けできるやつがいいです
初めてのオフ車だからカスタムパーツとかよくわからない
0107774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:37:04.19ID:Lg+pGdhI
無いなぁ
ハンドルバーごと変えたほうが良い
0108774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:29:10.17ID:Y1hDcTW7
そうか
確か純正はハンドルの端何も穴空いてないのか
0109774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:38:28.35ID:CF4n3ony
>>106
ベースがミニモトだから、レース向けのは、たくさん有ると思う。
0110774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:03:41.32ID:Lg+pGdhI
>>108
それもあるけどハンドルバーがコケるとすぐに曲がるし重い
確かZEATに純正とほぼ同じポジションの物があるからそれがオススメ
0111774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:39:46.54ID:muc317Do
>>106
バーエンド型は必要なら使えばいいから最初はパチモンの片口取り付けのガード適当に使いなよ
軟質のガードか硬質のガードかも悩むだろうけど硬質でもそう簡単に破れないよ
純正ハンドルバーは曲がってないなら早く売り払いか予備に回して社外にした方が良い
全然質感違うし部品も付けやすい
純正は一回こけて曲がったけど社外にしたら三回コケてもなんともない
店に任せて買えたからメーカーは知らんがクッションはレンサルで幅も少し広げたとの事
バーエンド方のガードつけたからあんまし体感してないけどね
0112774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 07:35:24.63ID:KnYMnTvE
オフ用で簡単にポン付け可能なグリップエンド非接続のはモトクロス競技用(レギュレーションで接続型は禁止)で前走車からの泥除けが目的。
だから接触時の防御力は無いのよ。
オフ車ぽいファッションが欲しい人には人気みたいだけど。
レバーはホルダーごと回ったり可倒式のに変えて保護。

防御力が欲しいならグリップエンド接続のタイプが主流。
ハンドル、スロットルチューブ(グリップエンド貫通型)、ついでにグリップも一気に変えちゃうのが良いと思うな。
0113774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 17:59:42.48ID:FezyqRGF
買っちゃいけないのはミラーホルダーに噛ませるやつwww
0114774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 18:50:51.21ID:XOHw1+W8
カワサキ…もう一度
D虎かklxの125出してくれんかなあ…
グロムとかZ125はなんか違う!
0115774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 13:26:44.37ID:gBaz+7jP
新しいティザー動画みてないんか?
0116774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:07:17.14ID:7eHv35YD
オフロード系のバイクやけど125ではないかな。出て欲しいけど
0117774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:31:30.22ID:jlGgICax
インド用だかの低スペックエンジン開発になったらしいセローよかマシだろ
0118774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 20:09:58.30ID:+o27b/Ad
いま125ってどうなんだろうね。
東南アジア(の登録区分?)的に主流は150だろし。
0119774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 00:00:42.28ID:xeStb/DE
Dトラだけどこの前普通に道路でリアロックしたわ。カウンターあててやり過ごしたけど、125にしてはブレーキ良く効くよね
0120774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 08:47:46.83ID:LF4hGBMt
>>118
150ベースのボアダウンならいじれるからかえって嬉しいわ
0121774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:53:40.92ID:U1lF6qRL
オフ車なんてリアの加重すぐ抜けるんだし
簡単にロックするでしょ
0122774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:10:19.94ID:h9RXxD/T
減速中に前のめりになりゃリヤ荷重は抜ける訳で。
それで雑に踏めば簡単にリヤロックするのが普通だよ。
ブレーキディスク径/ホイール径でテコの原理なんでホイール小さいDトラの方が相対的に効くかと。

むしろKLX+ダートでフロントロックしないんで効かねーな!ってのが俺の感想。
0123774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:41:48.75ID:nCX1uvnC
川重バイク分社化との事だが、klx125の後継発売は大丈夫かな?
0124774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:26:28.14ID:BCvl9Eea
後継予定なんてないしw
ベールのはKLX250Rでしょ
0125774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 11:39:03.09ID:7b+80d2J
250のエンジンを半分にすればいいだけ
0126774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:13:18.90ID:IPL0Q+0Z
半月ピストン爆誕の瞬間である
0127774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:47:00.77ID:DVyAaDN0
カウル割れたから純正のヘッドライトカウル買ったら固定部分のゴムとネジ穴ついてなかったんだけど、これって全部移植可能?
0128774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:34:17.97ID:mOS9uVLV
ドライヤーで温めると楽だぞ
0130774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 19:35:00.38ID:J/NizGH6
>>80だけどフロントのみアルミリム、ついでにフロントスプロケ13Tへ
フォークスプリングをDRC強化に変えてリアプリロド1段階締めてモトクロスコース走ってきた
リム凹まない&2速でもきつい坂が登れ、おいしい回転数使えてペースUP
チョイジャンプや軽いデコボコでも底付きしないと良いこと尽くしだったわ

転倒&ジャンプ常套なんだけどバッテリーは台湾ユアサとかでも大丈夫?液漏れ等が怖い
0131774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:30:15.31ID:7c8flP/B
てかKLX125のフロントってオフ車としても柔過ぎじゃないかな?
ストローク短めのなんだからコシが無いと簡単に底付きして怖いよ。
0132774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:34:17.96ID:BuK4GUIi
いじってなんぼのバイクに何言ってんだお前?
そんなにハード調整好きならコンペモデルでも乗ってろ
0133774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:12:37.62ID:pEnGELOX
いじってナンボ(ただし選択肢は少ない)
0134774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:49:17.32ID:BuK4GUIi
頭が足りないなお前
0135774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:46:07.65ID:eBz37hnm
ボルトオンの車種専用設計パーツだけでも結構な数あると思うけどな
0136774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:45:07.08ID:BuK4GUIi
デスクトップ漬物石君やスマホ文鎮太郎に何言っても無駄
0137774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:50:53.59ID:YmZKK3hn
丸目化したいなあ
0138774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:37:11.74ID:GOqMVxKV
オフ屋に行けばいくらでもあるだろうに
マジでスマホ文鎮太郎だなwww
0139774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:17:26.52ID:n2HoWJS4
>>131
フォークオイル換えれば良いだろ。
0140774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:34:21.71ID:DYW38a88
グリップヒーターのおすすめってありますか?
0141774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:35:00.95ID:GOqMVxKV
>>140
2りんかんでホンダの純正付けとけ
0142774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 14:33:33.91ID:ierX6ji/
Dトラのタイヤ
ミシュランはいてる人を見かけた
目撃場所がナップスだったので
タイヤコーナー行ってみたら
存外履けそうなのあるのね
BSのバトラックスとかIRCもムリすればいけそうなのあった
0143774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:11:53.53ID:lhpXJUAX
KLX125は以下のタイヤ履けるらしいね
IRC   フロント 80/100-19 M/C  リア 120/90-16 M/C
0144774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 18:24:56.75ID:oWKY+dL+
>>128
ありがとう。
サイドは劣化覚悟でお湯に浸けてなんとか移植出来たけど、下の棒に差す部分のゴムがどうやっても外れないです…タスケテ…

>>142
ミシュランのシティーグリップとircのrx-02はそもそもサイズがあるぞ。

>>143
チューブレス化してるならrx-02しか選択肢がないけど、雨に弱いしロングランってことしか取り柄はないですね。
rx-01speRなら結構良いタイヤなんだけどサイズ無いし、バイアス最強と名高いTT900gpが既にあるからねぇ…
0145774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 19:21:33.70ID:GOqMVxKV
チューブレス化したらなんでバイアス履けなくなるの?
リムの内側のスポーク出っ張りをシールで養生するだけだろ?
0146774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 19:27:09.05ID:ehtg/QtC
RX02に14インチなんかあるのか?
0147774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:07:15.28ID:c0TMrntC
>>144
太めのマイナスドライバーでこじると良いぞ
0148774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 06:04:08.64ID:tmleg2Hg
>>139
余談だけどフォークオイルって定期的に替えた方がいいの?
オイルシールが大丈夫ならフォーク弄らない方がいいと思ってた
長く乗ってりゃ量も減るだろうから点検した方がいいのかな
0149774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 08:05:20.05ID:879F1dTw
量が減るというか劣化していくからね。鉄粉混じりの真っ黒のが出てくるよ。オイル変えると体感できるくらい変わるよ
0150774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:53.03ID:8ra5bKGf
いじらないほうがいいことなんてないやろ
0151774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 23:26:21.85ID:wfNxfboT
原付にメンテナンスフリーなんか期待すんなよ
文句あるならカブでもが乗ってろ
0152774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 23:43:26.78ID:N7j3M1wP
>>148
固いオイルにすればダンバー効く様になる。
0153774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:54:33.89ID:ppW75HOT
前後アルミリムに変えたらいくらかかるかな?
0154774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 00:23:44.59ID:aEasRhtg
リムだけ買って自分で作業できるなら3万弱くらいじゃね?

スポーク張りは普通のバイク屋はやりたがらないから得意な自転車屋に外注出してバランス取り込みで1本1万x前後で2万。
ホイールとタイヤ脱着までバイク屋み任せるなら+その工賃。

それだけ出すなら…もうチョイ足せばどっかのショップでリム+スポーク+ハブで組み立て済みの売ってた気がする。
0155774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 11:44:46.13ID:GrWYqpRb
リム単体でそんな安いのあるんか!

ハブ買ってもう一セット作りたい
0156774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 12:38:17.34ID:R0a4xKUc
>>153
虎乗りだがオクで落札したワイドリムをオクでアルマイト加工依頼して前後ジータのステンスポークに替えて張替え工賃込みで川沿いのyokoセットより1万安い位だったよ。

ただ、費用対効果は抜群でバネ下重量前後で1キロずつ軽減は体感できる程変わったので是非お試しあれ^ ^
0157774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 03:50:18.96ID:ktoFLTou
ジータのS30リムなら約2万で買えるぞ
道具買ってでも自分で組むんだ!って人じゃないと安くは出来ないけどブラックリムが格好いいからオススメ
0158774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 23:46:07.03ID:1z/6fdCQ
もしかしてこの車両はバッテリ電圧低下を検出してエンジンに始動しないようになってる?ヘタって来たバッテリだとセルは何とか回るけど火が入らない
0159774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 02:21:43.99ID:qQ7sUO/A
正規店でワンオーナーの程度良い中古買って最初異常なかったが、100キロ走ったくらいでドレンボルトの隙間からオイルが滴った。締め直して止まったんだが、店が増し締め忘れたのか?それともまさか走ってるとドレンボルトが緩むのか?
0160774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 06:23:42.18ID:8HIGeL6y
>>159
整備士だって人間ですし
0161774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:24:25.38ID:5Tdfj1r7
>>159
締め過ぎよりは遥かにマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況