X



【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその10【包丁…?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:48:52.92ID:zyM5nXrK
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその6【チョイノリ3.0】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593874589/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595422376/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598238619/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599998356/
0119774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:56:52.79ID:BjI0WaZD
>>116 >117 >118
WEBモーターショーで新色発表とかユニクロにケツが写ってるとかはツイにどんどん流れて来ましたが
アンケート結果は100.4%の指摘が直ぐに出たのでツイでは全く流れていない
スズキ資本系が操作していると思えますね かなりの人がここを見ていると思います
0120774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:03:39.51ID:cNShXp6S
>>114
ないな GS1200SSは当時人気なくてバイク屋にも置いてなかった
プレミア付いてるのはタマ数が少ないからってのが大きい、日本専用モデルで海外に流れた車両も多いし
新型カタナの場合は見込み発注なのかスズキから圧力があったのか知らんけど
在庫車とは言え市場に出てる台数が多いからな、海外在庫車も飽和状態で国内のタマ数が減る要因もないし。
0121774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:18:41.18ID:9uM9MqOJ
>>119
変態スレで指摘されてすぐにバーディー5つの充実装備(6つ)が修正されたり、昔から2chを見てるっぽいふんいきはあったな
とはいえ、カタナ擁護君の世迷言を書き込んでたのは無関係な信者(もしくは熱烈なスズキアンチ)と思いたい…
0122774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:24:52.39ID:XC3z1cB8
ムリw
0123774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:27:39.56ID:CS2tvyaA
万が一スズキの中の人らがカタナは名車、大人気、売れてないのは何かの間違いみたいに思ってるなら、そりゃあもうお終いですよ
お前ら他社のバイク見てみろと…
0124774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:29:49.23ID:F3KjJ8tQ
直近ではこれか
うーん…

69 774RR[sage] 2020/10/04(日) 13:39:47.42 ID:ma1K2mjN
完売してるのに売れてない事にしたいアンチw

74 774RR[sage] 2020/10/04(日) 14:34:27.93 ID:ma1K2mjN
>>72
その通り
メーカーと販売店は別の会社

90 774RR[sage] 2020/10/04(日) 20:25:32.44 ID:ma1K2mjN
>>85
悪意無しで語れば新型カタナは普通に良いバイクなんだが?
0125774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:31:28.53ID:zLiaqnlJ
>>109
全ては嫉妬から来ています
0127774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:02:36.49ID:ocwmfUkQ
さすがに本社じゃないとは思うわ
擁護はレス番125みたいにワンパターンだしカタナについて語ってないんだよ
語ったところでネット記事以上の踏み込みがない
カタナはおろかバイクにも興味がない人だと思う
今時リッターバイクがたかだか150万で高いなんて思うってことはバイク知らない筈
S1000がみたいな安バイクをゴニョゴニョしただけであの値段てのが割高過ぎんだろって意見が理解出来てない
バイクのこと知らなきゃ無理もないけどね
広告代理店の孫請けあたりが新型カタナを見たこともないまま適当かましてんじゃないかと
0128774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:35:07.29ID:EEjRJb4K
大ヒットとまではいかないが、そこそこ売れたVストが何故当ったのか何故KATANAが大ハズレだったのか
他メーカーならZ900RSやレブルが馬鹿売れしてZX25Rが入手困難なほど予約が殺到してるのか、
そろそろ真面目に考えれば大駄作を作る目に遭わなくなると思うがのう
0129774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:36:07.84ID:l4cjCFFE
>>126
???誰かと勘違いしてない?
0130774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:13:20.12ID:bK1APVuI
>>127
>擁護はレス番125みたいにワンパターンだしカタナについて語ってないんだよ

この擁護の人、消滅したオーナースレのスレ主さんじゃない?
ここに来て仕返ししてやるーみたいなこと言ってたよね確か
0131774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:15:30.82ID:EEjRJb4K
そもそも何による何の為の仕返しなんだろうね?
0132774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:22:34.08ID:ocwmfUkQ
オーナースレのスレ主だからオーナー?
もしもそうじゃなかったら何の為にスレ立てたのかな
0133774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:36.36ID:YjnMhADM
>>127
かつてほど人員は割いてないと思う
ちなみに、ステマ疑惑で大炎上したツイッター漫画「100日後に死ぬワニ」の擁護テンプレートをふたばちゃんねるの住人たちが分析抽出・再構成した例文がこれ

何も知らない浅い老害どもはこんなことまだやってたのかよ
作者は才能あるし普通に面白いのに無産のセンスない貧乏人の嫉妬で粘着されてかわいそう
逆張りでレス乞食したいんだろうけど俺は好きなんだから嫌なら見るなよ
金儲けして何が悪いんだ?

商品そのものがダメダメであるがゆえ、如何なるバックグラウンドから出てきたのか分析・推測するほうが面白いというのもワニとカタナの共通項
もうひとつ、ばらまいた広告費によるキャンペーン・展示イベントや既に出来上がったグッズ商売が大失敗確定後にズルズル続くのも同じ
0134774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:49.63ID:mMkawX2o
老害・貧乏・嫉妬あたりは完全にテンプレ化してんのな
まあ連中のやることは奴ら自分で思ってる以上にワンパターンで底が浅いってこと
今でも似たようなこと言いうやつがパラパラ湧くな
0135774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:42:44.72ID:oRDpXXe+
なんかスズキも広告代理店に騙された被害者な気がしてくる…
でもまぁあくまで推測に推測を重ねた憶測でしか無いから戯言だな
はい戯言々々
 
昔Ninja250Rスレで中の人を名乗る人間が出てきて意見交換してたが
その後出たNinja250の改善点見るとあれはきっと本物だったんだろうなと信じられてるのと比べると
なんというか明暗くっきりだなと…
0136774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:55:13.08ID:hE6AmHTI
Ninja250Rスレ、なんで2008〜2009年当時の時点でバリオスやホーネットが消えてしまったのかとか
中の人?が来て説明したりしてたな
0137774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 22:23:15.15ID:EcBI17su
製造業としての姿勢とか誤解を受けていそうな事柄の説明とかを話し合いたいと思う方はいらっしゃるでしょう
行く行くヒット作を出せる方だろうと思います
今回のスズキが銀行資本や広告代理店主導だとしてもここまでの間違いを放置しているのはちょっとおかしいと思います
信用失墜は全てスズキに帰って行くんですからね 社内反乱が有っても良いレベル
何にも起こっていないんですから全てスズキ主導でやったんじゃあないですかね
0138774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:48:10.11ID:mMkawX2o
二輪カンパニーが消えても何も変わってない感じだしなあ
それどころかハヤブサ凍結されたんじゃね?ってくらい音沙汰ないし

というか、ハヤブサがコケたらスズキにはもう何も残ってない…
0139774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 00:00:28.47ID:NA1M7KrB
スズキに有能な開発者がほぼ居ないのだけは事実だろう、
確かエンジニア募集してたよね、普通はちょっと信じられない。
せっかく大手二輪メーカーに入社し開発部に行けたのに、普通は中途で辞めない。
バイクが好きだから二輪メーカーの開発部を目指したわけで。
その為に理系大学目指して努力したわけで。
なんでスズキからエンジニアが枯渇うしちゃうのよ。
開発部vs経営陣で不毛の争いでも起きてて、失望して辞めちゃうとか?
開発チームが努力しても「こんな金のかかる設計は無しで」と経営陣から却下されまくったとか?
あー、もしかして、例えばKATANA化にあたって、
S1000のキーポジをメーター側に移設しようとしたら、
経営陣から「移設する道義と予算について提出しろ」とかやられるとか。
一事が万事こんな感じなら、確かにKATANAがあんな感じになるわな。
SV650のサザエや薄いシートが放置のままなのもわかる。
本当に経営陣が糞に思えてきたわ、てか、マジで正解なんだろうなあ…。
0140774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 00:08:54.24ID:NA1M7KrB
>>127
20年以上前の2ちゃんで、なんのスレか忘れたけど凄い左翼的書き込みがあって荒れてたのよ。
その当時のその板はアクセスポイントが表示されていて、
解析したらマジで朝日新聞本社からの書き込みだった。
それを指摘したらそいつの書き込みは消えた。
「本社から」はまれに起こると思うけど、さすがに今の時代もうちょっと利口にやると思う。
0141774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 00:56:03.08ID:jLcMq+D9
あったなあそんなん
今でも本社pcじゃなくスマホとかから書込みまくってんだろうな、朝日毎日東京
0142774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 01:22:59.69ID:KChLlINY
エンジンは文句無しで最高
だが見た目が問題だったGSX-S1000Fの外装が劇的に変わった
それだけで充分
名前がKATANAに変わったようだがそんな事はどうでも良いのだ
旧カタナとか知らんし
0143774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 01:52:01.24ID:NA1M7KrB
見た目が問題だったGSX-S1000Fの外装が劇的に変わってないのがKATANA。
S1000の外装の好みは置いておいて。
S1000の大問題なのは大きく二つ。
デカいエアクリーナーとキーの位置。
実は全く同じ配置なのがCBR650R/CB650Rなのだが、
CBの方は、とてもタンク下に丸い巨大なエアクリーナーが有るとは思えない仕上がり。
CBもキーはタンク前だけど、タンクが全体に低いので違和感が無い。
CBのキーカバーは小さいので、これも違和感の無さを演出している。
なによりキー穴が後ろから見える(S1000は見えない)。
S1000を横から見た時、タンクに見える前部分は、実はキーカバー。
タンクはフレーム下の見えない所へだらしなく垂れている感じ。
それらを全部継承しているのがKATANA。
しかもタンク容量が減るという、一種の性能ダウン。
タンク容量が減ったのに、タンクは下へ垂れたまま、今度はシート下まではみ出す謎。
S1000の問題点を継承し、さらなる悪化を成し遂げたのがKATANA。
それらは決して褒められたモンではない、好き嫌い云々ではない。
明らかにおかしい改悪。
0144774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 02:30:08.29ID:jLcMq+D9
>>142
15年前のエンジンを無理矢理今の規制に適合させてるからかアクセル開けた瞬間に谷がきてエンストしやすく、アクセルの立ち上がりも急でお世辞にも上質とはいえない
現行R1000やgsxs750とは比べるべくもない

スズキの人ならそれくらい分かってんだろ
0145774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 03:43:25.21ID:Kd+MDFE8
何度か改良は加えられてるとはいえ遡れば1996年だかのGSX-R750のエンジンだし
2009年に一度生産終了したものを2015年に引っ張り出して使ってるからなぁ
他社製同クラスだとZ1000シリーズやZ900RSなどのエンジンも元は結構古いものだが
あっちは長い事作り続けてきてモデルチェンジの度に大幅に改修されてるから
厳しい規制をクリアしつつも完成度が損なわれていない
0146774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 05:40:20.32ID:BZLfbuYF
S1000/Fは走りには定評あるしエンジンはそう捨てたもんじゃないと思ってる
でもカタナはエンジン以外全て駄目
バイクはトータルパッケージで決まるという実に分かりやすい見本がカタナ
0147774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:53.47ID:qDQIIHj6
仮に完全新設計の凄いエンジンが積まれていてもあの車体では売れんわな
趣味の乗り物って、やはりまず見た目最優先だろうな
0148774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 06:49:45.79ID:SsHQcMov
Fの見た目問題はある
でも好みの差であって見た目カタナと五十歩百歩なんよな
なら安い分Fのがマシって事になる
で、よくZ900RSがライバル視されるけど見た目共通点ないからハァ?って感じなんですが
あっちはクラシカルなネイキッドなんだから、カタナの見た目好きな人が迷う他のバイクって
Z1000・ニン1000・MT-09・MT-10・GSX-S1000・f・辺りなんでねーの?
0149774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 06:54:48.40ID:kwC49NW4
同じ復刻だからだろ
0150774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 07:07:37.03ID:qDQIIHj6
KATANAを出すきっかけになったのがRSだろう
ウチもストファイベースのナンチャッテZで儲けたカワサキの真似して大儲けするもんね!がスタート地点だろうよ
0151774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 07:34:48.81ID:BZLfbuYF
>>149
開発者インタビュー
「新型カタナはファーストカタナの復活ではない。ほかにはない独自デザインと、最新テクノロジーを融合させた、新しいカタナです」

結果的に単なる復刻だった方がいくらかマシだった
0152774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 07:45:26.78ID:S6Q+cUY1
ロングストロークで乗りやすいエンジンw

作りすぎたクソ古いK5エンジンパーツの処分だろwww
0153774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:01:19.74ID:kStbDQxw
スズキ主催の試乗会は連日整理券配布の大盛況で誰も買わない
個人販売店の試乗商談会には一人も来ない
つまり最初から買う気の無い人達だらけだったんですよ
0154774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:43:43.47ID:0MtplfxC
>>151
V型も車名はNEW KATANAなんだよね
0155774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 09:55:45.88ID:bd5ERUl9
>>153
興味あった人の何割かは乗ってみてさらに欲しくなってしまう物なんだけど
カタナにはそういう人がほとんどいなかったんだよな
ローRPMアシストは口ほどにもなくエンストしまくる
シート高が高いから気軽に乗れないなって印象になる
そしてタンクが12Lなのー?
こんなボリューミーな車体なのに!
と、どんどんこれじゃないってことに気付かせちゃうバイク
0156774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 10:47:45.37ID:BFbueBi5
ていうか他人が乗ってる姿を見て急に賢者タイムに引き戻されるんじゃないの?
0157774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 11:02:56.51ID:BkrrtVyb
>>155
GSXS1000はリッター4気筒にはあるまじきエンストしやすさよな…
0158774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 12:01:33.43ID:NNGlRaDR
圧倒的多数は見た目が嫌いで試乗する気にもなれない
ある程度の人は試乗したけど購入までには至らない
逆に試乗のチャンスが無ければ購入していた可能性が高かった人がいるかも
試乗したばかりに出来の悪さを知ってしまい買わなかったとか
0159774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 12:17:49.62ID:BZLfbuYF
>>156
試乗会が却って仇になったのか
0160774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 12:40:13.68ID:0MtplfxC
試乗会で転倒させて修理の為に引っ込めさせた低身長の彼は結局買ったのかなあ・・・・
0161774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:09:35.34ID:bd5ERUl9
プスン コテン って何人いたんだろうね
エンストする人は多かった
コケたらお買い上げって謳っておけばそこそこ儲かったかも
0162774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:21:11.78ID:1rqsz5Ek
あれ?発進時とか低回転でのスロットルアシストついてなかったっけ。
0163774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:44:37.60ID:jGH8mVjy
アイドリングで繋げば回転アシストかかるが、アクセル開けちゃうと効かない印象を受けた
GSXS1000は、他のバイクでよくやるように少しアクセルを捻ってクラッチを繋ぐ、という動作をすると的確にトルクの谷に当たるようでアッサリエンストする


俺もファンライドでエンストさせた…
恥ずかしかったけど俺以外にも何人かいたのでちょっと安心した
0164774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:50:24.39ID:bd5ERUl9
>>162
ローRPMアシストが付いてると口で言ってるだけとしか思えない
0165774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 14:05:12.73ID:tQ6gsPUI
GSXS750とR1000は本当に出来が良かったんだがなあ
R1000は高いから当然としても、750の心地よさには驚いた
まあ今乗ってるバイクから買い換えるかというと、そこまでじゃないんだが…
0166774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:55:03.11ID:S6Q+cUY1
じゃ売れないなw
0167774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:57:54.48ID:jM2uhYu2
カタナは欧州ではブランドです
0168774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 18:49:42.78ID:c4DjZrMP
第1回KATANAミーティングで立ちゴケ傷のついた新型はありました
新型で来ている人は早めに帰えっていきましたが実際にエンストこいていました
足も満足に届いていない様で周囲が駆け寄って助けたりして
物が不出来なのかオーナーさんが初心者揃いなのか旧型乗りには無い光景でした
0169774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 18:50:25.45ID:BZLfbuYF
ブランドすぎて誰も手が出せないw
0170774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 18:52:48.09ID:qDQIIHj6
旧型は回らない代わりに初心者が乗ってもまずエンストしないからなぁ(除250)
0171774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 19:15:48.05ID:c4DjZrMP
150馬力程度出ていてもエンスト防止お助け装置が必須なエンジンを名機とかそんな風な扱いをして良いのですかね?
平坦地での発進でもエンストしやすい4発1000ccって駄目な部類なんじゃないですかね
0172774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 19:50:22.27ID:ENSrQQ/x
旧カタナから乗り継いだけど

このエンスト防止お助け装置のおかげでエンストしやすい
0173774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 19:58:56.38ID:S6Q+cUY1
乗りやすいロングストロークなのになw
0174774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:11:32.77ID:BZLfbuYF
>>171
ローRPMアシストはエンジンそれ自体と関係ないのでは?
0175774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:33.82ID:c4DjZrMP
自動遠心クラッチ仕様を出して素人さんをもっと騙せば・・・
0176774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:16:11.08ID:c4DjZrMP
>>174
えっ?
いやあの・・・
無いともっとひどい事に成るんじゃ?
0177774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:23:43.01ID:0MtplfxC
>>168
見栄を張らずローダウンすれば良いんだけどなあ
0178774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:35:53.78ID:1rqsz5Ek
>>172
乗り継いだの?増車じゃなくって?なかなか後先考えない人だね(誉め言葉)
0179774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:47:10.47ID:EPg/UL9W
ヤングマシンのカタナ125ええやん
0180774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:50:18.76ID:Kd+MDFE8
>>171
GSX-R1000(K5)とS1000のパワーカーブ比較するとS1000は大分ガタガタになってんだよね
Euro3施行の時に終了したエンジンをEuro4で使うのは結構無理があるっぽい
0181774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:25:28.07ID:BZLfbuYF
>>176
スマンちょっと表現が不適切だった
ローRPMアシストの出来が悪いせいでエンストしやすいんじゃないかと思ってね
アシスト無ければ意外と悪くないエンジンかも知れないってことでした
0182774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:34:33.25ID:7X15J539
>>180
最高出力が低いと商品力も低くなると言う考えも有るんでしょうけども
発進時から無意識のうちにスルスルと走り出してくれるのも大事なんですけどね
環境基準は厳しいでしょうけど公道用市販車はもう少し低回転に振っても良い様な気がします
0183774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:36:11.40ID:uBdA2kTz
この値段のくせに装備がショボすぎる
他の会社のバイク見てみろ
0184774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:48:45.35ID:7X15J539
>>181
176ですが理解出来ます
元々デビューした頃は問題無かったんでしょう
今でも高回転キープでのサーキット走行等では問題無いんでしょうね
でもスタート時にストンと止まってしまうエンジン特性はもう無理が出ているんじゃないですかね
アシストが余りに効き過ぎると飛び出してしまいますし 自然な特性が出せるエンジンが上だと思います
0185774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 23:38:51.05ID:BZLfbuYF
>>184
>>180の話もあるし、やっばりこのエンジンはそろそろ限界なのかもと思えてきた
0186774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 01:26:29.94ID:Y2eyDhkw
エンストする人多いんだね
R1000はなんともなかったのにS1000は2連続でエンストして「は?」ってなった
0187774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 03:08:14.38ID:J/ur/XUT
いたりあじんてこと以外になんの価値もないクソウンコデザイナーを誰が選んだんだよ
そこいらで弁当売ってるサモア人の落書きの方が全然マシだよ
0188774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 04:43:04.04ID:f43qvaAQ
フラスコーリを選んだ時点で詰んでいたな
0189774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 05:46:10.10ID:6JfGUSjk
KATANAを「復刻」ではなく、単にブランドを「復活」させようとした時点で詰んでた。
復刻は望まれていたが、復刻的要素がまるでない別物ブランドを展開されれもね。
0190774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 05:59:40.26ID:rFyGjfcC
メーターショボい
エンストしまくり
ずんぐりむっくり

3時間レンタルで乗った印象

コンパクトで運転はしやすかった
0191774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 05:59:55.19ID:tGiUHyGS
別物でも「お、コレかっこいいなぁ欲しいなぁ」と思える商品だったら全然問題無かったんだけどね
カタナフィルターを取り払って見ても色々な意味でダメダメ製品だからな
0192774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 06:05:56.11ID:f43qvaAQ
>>189
スズキは
ファーストカタナの復活ではない。ほかにはない独自デザインと、最新テクノロジーを融合させた、新しいカタナです
ってドヤ顔だったけどな
今にして思うのはカタナを復刻も復活もさせる気はなく、名前だけ受け継いだ別物ですって宣言してるようにも見える
0193774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 06:19:03.70ID:rFyGjfcC
デザインはやっぱりカタナ
最新テクノロジーは分からなかった
メーターのショボさは印象的、なんだあの「刀」はw
エンストしまくって、店の駐車場から出るのに手間取った

アレは売れないわ
国産でもガイシャでも色々選べる
良い時代だ
ガソリンエンジンに乗れるのも、体力的に乗れるのももうあと僅かしかない
0194774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:26:42.95ID:tGiUHyGS
バイクだけでなく自動車産業自体どうなるんだろうね
色んな国の行政がEV化と声高に言ってるが、もう1段階バッテリか発電方式に大きな発明が来ないと今のままでは普及は難しいし
0195774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 09:14:38.34ID:EbN1gbx6
ガソリンエンジン禁止とか言ってるのはそういう「方針」を出しただけだしね
現実的には無理と知りながら良いカッコしいでやってるだけ
実際バカメディアから大絶賛を浴びてさぞかしご満悦だろうな
バカメディアの報道だと決定事項みたいな言い方だけど、別に法的拘束力があるわけじゃないしね
ヨーロッパのはエンジン禁止とか言いながらハイブリッドはOKだし穴だらけ
0196774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 09:26:07.77ID:f43qvaAQ
>>193
デザインはカタナじゃないでしょあれは
あえて言うならS1000カタナ風ver
0197774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:12:28.77ID:RjVzYam8
オートレースもEV化の流れだけどスズキがやるのか?
それとも撤退?
0198774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 11:38:52.90ID:f4v0I0pT
ハーレーがやれば良いんじゃねw
ライブワイヤーの扱いに困ってるだろ
0199774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:20:43.71ID:oLMrRPie
>>194

>>195氏の言うとおり
欧州各国とも状況次第で「内燃機車禁止」は間違いなくひっくり返す
HVはOKとか、トラックは除くとかね

既存技術の延長上では
劇的なバッテリー技術の伸長はかなり難しい
リチウムイオン電池を極めたとしてもガソリンのエネルギー密度とは2ケタ違う
内燃機と補機類は重いけど、モーターと充分な容量のバッテリーはもっとずっと重い

HVの定義だって、あいまい
減速時に運動エネルギーを補機類充電へ回すのも可とするなら、現行の内燃機車も
HVと言い張れるかもしれないし、
スズキの4輪のマイルドハイブリッドやPCXのハイブリッドはその延長線上だし
0200774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 14:45:28.57ID:DNB+GwUH
カリホルニアとかも「えんじんきんしー!」とかバカ言ってるけど、目立ちたがりのリベラルバカに権力持たすとロクなことしねえな
0201774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:08:49.93ID:oB5Iu0Ml
電気二輪なんてなぁ

発電は水力や太陽光のみじゃないのにバカらしいな
0202774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:14:34.89ID:nsJmT138
エンジン廃止はカルフォルニアだけじゃないでしょ。イギリスもそうだし。
メルセデスもVWも新規の内燃機関エンジンの開発を終了したし、世界的な流れでしょw
と、テスラ株主なんで言ってみるw
0203774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:16:24.30ID:R25k7LYx
今までガソリンで賄ってた動力を全部電気に置き換えたら
どれだけの電力が必要になるか考えてないよな
しかも全固体電池などの新技術が普及しない事には
容量の面でも再充電にかかる時間の面でも無理があるし、
バッテリーに使うリチウムの供給追いつかんだろっていう問題もある
0204774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:53:46.08ID:oLMrRPie
>>202
https://cleantechnica.com/2019/09/20/daimler-vw-saying-auf-wiedersehn-to-internal-combustion-engines-but-not-bmw/

新規開発は終了と言ってるが、ブラッシュアップを辞めるとは言ってない
たとえばカワサキはZX-9Rのエンジンを改良したものを未だに使っているけど、今のは補機類もヘッドも別物

VWやメルセデスの言うことを真に受けてはいけない
嘘八百だとは言わないが、状況が変われば
「あのときはそう思ったのは事実ですが、現時点では新たなエンジンを作りなおすことが環境のための最良な選択と判断した」
とか平気で言うぞ
それはHV用エンジンかもしれないし、EVレンジエクステンド用かもしれないが
0205774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:58:11.50ID:oB5Iu0Ml
新型フェアレディZにはV6ではなく、メルセデスの直6乗せるべきなんだよなぁ
0206774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:46:41.97ID:YoRHCRKP
なんでだよ
0207774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 19:02:22.82ID:6JfGUSjk
>>205
エンジンはどうでも良い、並列四気筒でも何でも良い。
もっと旧Zっぽくして欲しい。
よくありがちなカタチなんだよね、カーズのマックイーンみたいなね。
0208774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 19:27:22.71ID:RWPkDf3z
>>207
ヘッドライトユニットの形状変更と「こ」の字に見えるDRLのデザイン変更だな
そこを240Zに寄せれば大概のヒトは容認すると思う
0209774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:05:37.23ID:tGiUHyGS
新型Zと称して敢えてトヨタのダルマセリカに似せて出せばウケるぞ
0210774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:37:19.90ID:0aG5bXRC
>>205
あのz出す前に日産が破綻すると思う
0211774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:37:43.24ID:5Dj63jqI
フロンテクーペでも
0212774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:41.18ID:0aG5bXRC
>>202
そうすると、数年後には真面目にエンジン作ってる日本メーカーの独擅場になるかもしれないな
マスコミはヨーロッパでは電気自動車ばかり売れてるような報道をするが、実際はこんなもんで純エンジン車が圧倒的に強い
https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/prtimes.jp/i/55373/8/resize/d55373-8-311396-3.jpg

エンジン技術というのは、一度途切れたら元に戻すことは並大抵ではできない
トヨタなんかはこれを機にヨーロッパメーカーからいい技術者を引き抜いたりしてんじゃねえか
0213774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:17:10.26ID:tGiUHyGS
ヨーロッパメーカーからいい技術者を引き抜いたつもりで実はカウンタースパイだったらヤヴァいな
0214774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:23:53.30ID:0aG5bXRC
まあ電気くるま作ろうにも、モーターも電池も自前じゃ出来ないからねェ、ヨーロッパメーカーは…
0215774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:30:26.46ID:q8W2AGvA
>>214
シーメンス「」
0216774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:38:25.74ID:f43qvaAQ
充電時間の長さと充電ステーションのインフラ整備の問題を
あと10年で解決出来るんだろうか?
出来なかったら欧米はやっぱガソリン車OKって事にするのかね
0217774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 21:47:25.19ID:tGiUHyGS
EVも燃料電池もアルコール車も問題が多くて普及は難しいから結局ガラパゴスと呼ばれたハイブリッドに頼らざるを得んだろうね
比率は電気の方が上がってくるかも知れんけど
0218774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 23:01:14.59ID:Y2eyDhkw
エンジンの工場の雇用なくなるからFCVで良くねとか言い出しててわろた
日本とかアメリカにやられるのが詳しいでちゅって正直に言えば良いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況