X



【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:59:24.62ID:bMUgRIz8
>>764

もしも「今日からお前はモンキーに乗れない!」
「1400ccのバイクしか乗ることは許さん!」ってことになったら半べそかくわ w
大型バイクで許容できるのはせいぜいハーレまでだわ。

Z2までは許すけど、Z1まで行くとキチガイ。
0769774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:12:24.89ID:HKVJs6d7
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0770774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:13:42.85ID:HKVJs6d7
解説してくれよwww
0771774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:14:19.24ID:xwmi517k
>>767
お前の方が気持ち悪いと思ってる人のが多いよw
0772774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:49.79ID:bMUgRIz8
あー、トゥームレイダー(PS4)買ってみたが
何だか全然熱が入らん。
0773774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:03.33ID:bMUgRIz8
海外のゲームって、基本、つまらんのばっかりだよな。
ってか、バイオハザードしかやる気が起きん w
0774774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:36:32.22ID:d0e1ERVK
>>772
>>773
100%スレ違い
0775774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:51:21.69ID:bMUgRIz8
じゃあブレーキパッドの話をしてやろう…。

ぶっちゃけ「某有名の赤パッドはやめとけ」w
全然効かん!

ノーマルパッドの方がましなほどだ。
0776774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:54:34.04ID:bMUgRIz8
コントロール性の高さが売りになっているが
あんなものは「効かないことの言い訳」みたいなもんである(笑)

強く握らないとまともにブレーキが効かないので、
そこまでブレーキを握る「タイムロス」が生じるので、
それだけブレーキングが遅くなる。

ノーマルパッドの方がコントロールの幅が狭い分、初動で効くので
結果、扱いやすい。
0777774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:58:11.36ID:bMUgRIz8
モンキーはクラッチもそうだが、操作性の幅が狭いんだよな。
ノーマルクラッチレバーの頃は繋がるポイントが遠く感じたが、
レバーを変えてからは断然扱いやすくなった。

それはブレーキレバーも同じで、
レバーを交換してからは操作性が断然よくなった。
0778774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:02:27.05ID:bMUgRIz8
あんな効きの悪いパッドを高評価してる奴らって
どんだけバカなんだろ…。騙されたよ(笑)
0779774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:03:50.22ID:d0e1ERVK
>>775
赤パッドなんぞ買うヤツは情弱か初心者です
そんなことよりも>>769の解説おなしゃす
0780774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:04:45.16ID:bMUgRIz8
>>779
>769の解説おなしゃす

コピペなので速攻で削除して見えません。
0781774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:05:41.17ID:d0e1ERVK
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0782774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:06:01.50ID:d0e1ERVK
まじで意味不明
0783774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:07:42.29ID:bMUgRIz8
赤パッドに替えてどれほど
どれほどフロントが効かなくなったか?と言うと、
悪名高いリアよりも効かなくなっちまった!w

フロントは大型ディスク+2ポットキャリパーなのに、
小型ディスク+1ポットキャリパーのリアよりも効かないのだから
どれほどパッドの品質が低いか分かるだろ…。

逆に言うと、パッドを替えてから、リアは
相当に効くようになった!と言うことである。
0784774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:10:25.65ID:bMUgRIz8
まあ、フロントはそのままでも満足してたんだが、
それでも、効きが良いに越したことはない…と思い、
社外製のパッドに交換したのに、
まさか「効きが悪化する」とは想定外である。

パッドを交換して、大きく制動力が向上したリアとは大違いだ!
0785774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:11:28.90ID:d0e1ERVK
>当然、俺のスパモンの方が
>より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

は?
ノーマルモンキーとスピードが出るという日本語www


>回転計ばかり上がって
>スピードがついてこない…なんてことも
>あると思うだけど、

それはただクラッチが滑ってると思うだよwww


>例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
>シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。

その1000回転は一体何処へ消えるのかな??

こんなアホなこと言ってるようじゃ、何も誰にも信頼されないよwww
赤パッドも実は使えるんじゃね?ってなwww
0786774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:15:45.99ID:bMUgRIz8
まあ、リアブレーキの制動力向上したことや、
エンブレを効かせて止まるので
あのぐらいの制動力でも困ることはないんだが、
1番の問題は「ブレーキの効くポイントは深い」ことである。

つまり、初動では効かず、もう1段強く握って初めて効き始めるので
結果、ブーキングが遅くなるのである。

製品のウリであるコントロール性の高さとやらが
完全に裏目に出ているのだ!
0787774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:17:23.42ID:LTonRUZC
665 774RR 2020/10/11(日) 21:07:54.10 ID:pqea9Dev
と言っても「あ〜、失敗した〜〜」と言う程でもないです。
ノーマルの様に弾力が全くなくてカチカチのパッドと比べたら
どんなパッドでもまともに思えますしね w



昨日言ってたことと違うがどういうことかね
0788774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:17:53.44ID:LTonRUZC
訂正、一昨日だったわ
0789774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:19:32.64ID:bMUgRIz8
ノーマルのクラッチペダルは繋がるポイントが遠いのと同じで、
この赤パッドはブレーキの効くポイントが遠いのである。

その遠さは「タイムロス」になるので、
瞬時にブレーキを効かせたい時には大きな欠点になる。

効きは悪いは、遠いは…で、いいことなど1つもない。
0790774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:22:36.24ID:bMUgRIz8
同じ素材だと思うが、
なぜノーマルのリアパッドは致命的に効かないのに、
フロントはそこそこ効くんだろうな。

まあ、ディスクが大型+2ポットだから、
ある程度効いて当然ではあるが、
じゃあなぜ赤パッドは効かないんだ?ってことになる。

まあ、効かないと言っても強く握れば効くが、
それは効かないことの裏返しである。
0791774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:48.81ID:d0e1ERVK
ちゃんとエア抜きくらいしなさいよwww
0792774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:24:49.77ID:bMUgRIz8
強く握らないと効かないと言うことは
パッド自体の制動力が低いと言うことだろう…。

それと都合よく「コントロール性を重視しました」と
言ってるだけなんだよな〜。
0793774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:25:02.16ID:kzk1XAsC
>>789
>ノーマルのクラッチペダル

クラッチペダルwww
いつもの意味不明な言い訳お願いします
0794774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:00.88ID:d0e1ERVK
>>789
>ノーマルのクラッチペダルは繋がるポイントが遠いのと同じで

ペダル?車か?
バイクの話じゃないならスレ違い
ほんと言語能力がひどいよなwww
0795774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:15.25ID:EEzqY9yl
リアと同じSBSに買い替えろよ
0796774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:58.77ID:bMUgRIz8
で、不思議なのは、リアが致命的に効きが悪いのは、
パッドが鉄のようにカチカチで、
いかにも効きが悪そうなパッドなので当然なんだが、
じゃあ何でフロントはあんな材質でもそこそこ効くのか?

社外製のパッドは前後ともに、少し乗っただけでも
かなり粉を吹いていたが、ノーマルは粉も出ない。

それゆえに全くと言って良いほど減っていなかった。
0797774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:29:54.05ID:d0e1ERVK
>>792
>強く握らないと効かないと言うことは
>パッド自体の制動力が低いと言うことだろう…。

なんで赤パッド買ったん??
メタル系焼結パッドを選ばずに何言ってんだwww
とことん初心者丸出しだなwww
0798774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:30:56.56ID:bMUgRIz8
>>795

赤パッドは、このまま我慢できるかできないかの
ギリギリのポジション w

最初は「まだ当たりがついていないから」と思っていたが、
リアパッドは交換していきなり効きがよくなったのだから、
まだ当たりがついていない…とは考えにくい。

多分、ずっとこの程度の効き具合なんだろな〜。
0799774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:34:42.64ID:d0e1ERVK
>>790
>なぜノーマルのリアパッドは致命的に効かないのに、
>フロントはそこそこ効くんだろうな。

油圧ブレーキの仕組みと構造を全く理解出来てないことがよくわかりますねwww
0800774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:38:28.70ID:bMUgRIz8
ぶっちゃけ、
替えたディスクローターの質も悪いんだよな〜。

ディスクローターのパッドが当たっている部分も見ても、
ちょっとズレてるんだよな〜。
ディスクローターとキャリパーの相性が良くないんだと思う。
だから余計に効かないだよ。

逆にリアのディスクローターの接触部分を見ると、バッチリな位置だから、
その影響もあると思う。
0801774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:45:47.58ID:d0e1ERVK
コピペへの解説は?
勘違いしてたって謝罪wwwしてもいいんだよ?www
0802774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:47:43.67ID:bMUgRIz8
ディスクローター替えれば
少しはブレーキの効きも良くなるか?と期待したけど、
実際は「効きは悪化」だった w

当たりが出ていないからだ…と思ったが、
全然向上して来ないから、それが原因じゃないんだろうな。
0803774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:52:29.30ID:bMUgRIz8
まあ、ブレーキ関連の話をまとめると、
ディスクローターは替える必要はない…どころか、
むしろ替えない方が無難だと思う。

簡単に言うと、リアパッドだけ交換すればそれで十分。
0804774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:57:22.17ID:bMUgRIz8
1つ重要なアドバイスをすると、ブレーキパッド交換にしろ、
ディスクローター交換にしろ、タイヤ交換にしろ、
とにかく車輪を着脱したら、
車輪がスムーズに回転するかチェックした方がいい。

ブレーキパッドとディスクローターが変に接触していて
回転が渋いようだと、結構、走りにも悪影響が出る。
0805774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:58:50.91ID:d0e1ERVK
都合が悪いとスルーして逃げるwww
マウント取りたくて他人には逃げるなとか言うくせに
0806774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:59:37.86ID:bMUgRIz8
と言っても、お前らレベルだと
摩擦の強いシールチェーンに交換しても
走りの悪化を感じ取れないほど感性が鈍いので、
そのぐらい鈍いやつだと、
ブレーキパッドとディスクローター の摩擦による悪化なんて
到底、気づけないだろうけどな(笑)
0807774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:43.49ID:6FwyJxo8
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

---------

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。

---------

当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

-----------

回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0808774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:01:00.89ID:6FwyJxo8
スパモンさんのレベルwww
0809774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:02:31.78ID:zTNBOkt1
ブレーキパッドとディスクの摩擦も、チェーンの摩擦も、
とにかく手で回して車輪の回転が渋いようだと、
エンジンで回しても確実に負担が増える。

例えお前らの感性が鈍くとも、
確実に悪影響が発生するのである。

だから、まず、手で回して、スムーズに回転するに
チェーンの選択やメンテナンスをした方がいい。
0810774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:02:58.18ID:zTNBOkt1
コピペは見かけ次第ソッコーでNGにしています。
0811774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:05:32.23ID:zTNBOkt1
手で回して軽い状態だと、
実際に走っても軽くなるからな。

逆も然り…で、手で回して渋いようだと、
実際に走っても負担を感じる。

逆に言うと、それぐらい読み取れる感性がないと
パワーアップはできないですよ。
小さいことの積み重ねなんでね。
0812774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:07:18.61ID:f7XWC9lw
>>810
黒歴史だもんな
0813774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:08:46.94ID:zTNBOkt1
ソッコーでNGしているので
何が書いてあるのか知りません。
0814774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:09:18.69ID:6FwyJxo8
他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。
0815774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:09:55.88ID:6FwyJxo8
10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。
0816774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:10:17.60ID:6FwyJxo8
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。
0817774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:10:31.61ID:6FwyJxo8
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
0818774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:11:08.84ID:6FwyJxo8
>>813
過去発言から逃げんなよwww
0819774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 00:14:59.49ID:f7XWC9lw
>>813
よほど都合が悪いんだね
あんたが書いた投稿のコピペだよwww
かなりアホ過ぎる内容の
0820774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 02:42:41.53ID:aF/XuGHU
いい年こいてテレビゲームw
0821774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:05:25.85ID:8QZ/EF4Z
>>169
>>165

>全て実話です。

コピペ読んでんじゃんwww
0822774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:08:47.53ID:8QZ/EF4Z
582 名前:774RR :2020/10/10(土) 21:51:47.05 ID:S9SK68pv
>>577
>素人がテケトーこいて自己弁護に必死になってらww

じゃあ逆に訊くけど、
お前さんが赤マークしかないタイヤをモンキーに取り付けようとしたら、
その赤マークをどこに合わせるつもり?

逃げずに答えろよ。


588 名前:774RR :2020/10/10(土) 22:01:06.68 ID:S9SK68pv
また都合が悪い質問は無視か?
0823774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:13:08.34ID:8QZ/EF4Z
他人にはこの言いよう
しかし、自分は逃げる無視するろくでなし

たまにコピペされてるエンジンの回転数と速度に関するあんたの発言の解説、俺も聞いてみてぇよ
0824774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:27:03.47ID:cuLzdr+k
>>789
赤パッドがそんなに悪いはずはないから組み方が悪いんだね
エア抜きして無いとかリザーブタンク開けないでピストン戻したとか
そもそもピストン固着してるのにOHしてないとか…
0825774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:21.44ID:cuLzdr+k
>>822
赤マークしかないタイヤは基本無視
ホイールにマークが有るなら合わせる
0826774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:48:26.72ID:ySqzFLrp
>>814
違うギヤの時の話し?
0827774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 14:46:56.57ID:g3Xs1wlQ
どうせバランスとってねえんだろ?
合わせてようが合わせて無かろうがどうでも良いじゃん
0828774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:00:07.97ID:Lr9yuz62
「パッドに紙やすりを貼ってタイヤを回せばヤスリが高い部分だけを削ってくれて
ディスクが平坦になる」という方法を考案した。

こんなアホな事やってるレベルだから
0829774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:35:13.60ID:g3Xs1wlQ
典型的な仕事が出来ないタイプだな
わからない事を自分で理屈を作って勝手に進めて失敗する人間性が垣間見えすぎて痛々しい
しかも人の話は聞かない
謝らない
認めない

ほんと社会人してんのかなww
0830774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:45:02.54ID:Lr9yuz62
やれる仕事も限られてるだろうね
0831774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:53:59.36ID:+xfTQ09Z
純正マフラーやエアクリは長さや形状に意味があるですよとか言ってるくせに、やすやすと社外のパッドやローターに変更してグチグチ言ってんのなwww

前後バランスもパッドの厚みもちゃんと意味があるですよwww
0832774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:56:36.11ID:+xfTQ09Z
こんだけバカにされて詰んでる状態なのに、毎日シレッと書き込みする精神力というか鈍感力はすごいよな

・・・病気って敵なしだわ(白目)
0833774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:33:07.02ID:/lqS5x1W
>つまりディスクが歪んでいる可能性が強いと言うわけだ。

>「パッドに紙やすりを貼ってタイヤを回せばヤスリが高い部分だけを削ってくれて
>ディスクが平坦になる」という方法を考案した。

アホやねwww
知能があるまともな人間ならローターを外して直尺で測るなり、ガラスとか完全な平面に置くなりでまずは歪みを確認するだろ
可能性だけで、いきなり車上で削る脳足りんwww
さすが数多の罵詈雑言をあびてる自称天才www
面研はガラス板の上とかでやるんだよバカたれ
0834774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:41:29.71ID:zTNBOkt1
>>824
>赤パッドがそんなに悪いはずはないから

その根拠は?

この図を見ても「赤パッドはコントロール性に特化しているだけで
効き目に関しては相当に低い」と言うことが分かるのでは?
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/03-daytona-goldenpadx-graph.jpg

なので、俺が感じている「効き目の悪さ」は、
ごもっともな話なんですよ?
0835774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:43:51.34ID:zTNBOkt1
上の図を見て分かる通り、
赤パッドはディスクローターへの攻撃性が低い分、効き目も低いのです。

同社の他のパッドの効力性能に比べても、
相当に低いことが分かるかと思います。

じゃあ何で買ったの?と言うと、
それでも社外性だから十分に効くだろ…と思ったのですが、
図の通りの性能でした(笑)
0836774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:46:33.74ID:zTNBOkt1
じゃあ「肝心のコントロール性能は?」と言うと
これはプラスに働いていると言うよりも、
むしろマイナスだと感じます。

昨日も触れたように、初動ではほとんど効かず、
強くブレーキを握らないと効かないので
それだけタイムロスが発生してブレーキの効きが
遅くなってしまうのです。

これは、イザと言う時に危ないです。
0837774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:56.15ID:zTNBOkt1
逆に、ノーマルパッドは、初動で効くので
それだけスピーディーにブレーキを効かせることができる反面、
コントロール性は低いと言えます。

まあ、一般道を走っている分ならば、
ノーマルパッドの方が扱い易いと思いますが、
山々のコーナリングではむしろ強弱加減が難しく、
危ない思いをすることも何度もありました。

その辺は赤パッドの優秀です。
0838774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:51:23.73ID:zTNBOkt1
赤パッドが面白い点は、
コーナーリングで減速しなきゃならない時には、
いい感じで減速してくれるのです。

その反面、完全に止まろうとすると効かないのです(笑)
0839774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:54:23.83ID:zTNBOkt1
結局、ノーマルパッドもイマイチですが、
赤パッドもイマイチと言う事なのです。

敢えてこのパッドを選ぶ利点は感じません。

社外性のリアパッドもそうですが、
ノーマルに比べたら基本的にどんなパッドでも
十分なコントロール性は持っていると思うので
赤パッドほどのコントロール性はむしろ扱いにくいです。

しかも制動力の基本性能自体が低いので尚更です。
0840774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:43.97ID:zTNBOkt1
>>839
>赤パッドほどのコントロール性はむしろ扱いにくいです。

俺から見ると、単に効きの悪いパッドにしか感じませんね。
それを都合よく「コントロール性高い」と言うことに
しているだけに思えます。

結局は、強く握らないと効かないブレーキパッドです。
0841774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:56:19.42ID:ouXdXsPD
始まった
0842774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:57:54.16ID:zTNBOkt1
上の図(>>834)の通り、
ディスクへの攻撃性が低いということは
それだけ「材質がソフト」なのです。

なので、俺が感じている「ゴムぽさがある」との表現は
理にかなっているわけです。

優しいけど効かない…という、そのまんまの性能です w
0843774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:46.28ID:zTNBOkt1
ノーマルパッドに比べたら、一長一短あるので、
それなりの利点も感じられるのですが、
もっと効きの良いまともなパッドを買った方がいいと思います。
0844774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:01:59.45ID:zTNBOkt1
まあ、元から付いているキャリパー自体が高性能で、
パッド自体がそれほど高性能じゃなくても
十分な制動力が得られるようなバイクに乗っている人なら
赤パッドでも良いんじゃないでしょうかね〜。

逆に言うと、モンキーのように、
基本的にそれほどブレーキ性能が高くないバイクだと
ちょっと制動力の低さを感じます。
0845774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:03:48.66ID:zTNBOkt1
まあ、その辺は、メーカーも
制動力が低いことは図で公表しているので、
そのまんま…だったわけですよ w

こんなパッドに良い評価を下してレビューしてる奴らがバカすぎるのです。
0846774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:13.97ID:zTNBOkt1
俺が思うに、この赤パッドが、
もし黒とかのカラーリングだったら、
多分、今のように売れていないと思います(笑)

赤いことが相当にプラスに働いていると思いますよ w

実際は単なる下位モデルです。
0847774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:41.38ID:zTNBOkt1
>>825

お前さん達は捻くれ者のバカだから、
赤マークなら無視なのかも知れないけど、
ショップに依頼しても「バルブに合わせない」と思いますか?

100%合わせますよ?
0848774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:06.29ID:zTNBOkt1
>>829

何でアホだと思うの?
お前さんがもっと合理的に改善する方法でも
提示できるのかね?

できもしない無能なくせに難癖つけてるとするなら
それこそアホですよ?

>>833
>ローターを外して直尺で測るなり、

その程度の目視で分かるような次元の話をしているわけではありません。
ディスクが歪んでいようが、ホール側の精度の低さが原因であれ、
結局は部分的に当たる以上、そこを削らないことには
どうにもならないんですよ?

貴方はその解決法の代替案も出せないバカのくせに、
俺の案を否定していますが、
何か俺を上回る解決方法でもあるですか?
0849774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:16.93ID:HH2Y4x/a
>>843
お前がパッドを交換するように周りはマフラーを変えるだけ
文句言うなよ
立ち小便の季節かい?
0850774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:27.97ID:zTNBOkt1
1、ディスクローターが歪んでいる可能性。
2、ホイール側の精度が低く、ディスクローターが傾いている可能性。

この2つが考えられますが、どちらが原因であったとしても、
俺の方法(ディスクパッドに紙ヤスリを貼り付ける)は有効です。

それ以外に、お前らが優れた案があるなら、
具体的に掲示したらどうですか?

できもしないバカなら、
自分は何の案もわかないバカな人間であるという自覚を持ちなさい!
0851774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:16:24.96ID:zTNBOkt1
>>849
>お前がパッドを交換するように周りはマフラーを変えるだけ

マフラーが何の関係があるの?
知恵遅のお前らの脳ってどうなってんの?
0852774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:28:07.54ID:zTNBOkt1
>>833
>まずは歪みを確認するだろ

で、歪みが確認できたら、お前さんはどう直すの?
0853774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:30:15.11ID:Sc4CQxOf
>>851
アンタの1000倍は有能じゃろうて?
ご近所さんから愛されパンクもない
1000倍は常識あるから立ち小便もせんよ
アンタみたいな攻撃的なのは東京はおりゃせんて?
そうは思わんかね?
0854774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:35.66ID:yb+49tMF
スパモン語録誰か作ってくれや
0855774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:00:03.83ID:Ju1FeIMI
14R乗ってると荒らしなんて気にならなくなるぞ
0856774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:01:05.99ID:zTNBOkt1
今、チェーン&ホイールのお掃除をしてたんだけど、
今までずっと「チェーン」にどんなオイルを使うべきか?
思考錯誤してたんだけど、新たに購入したブツで、
ようやく決着がつきそうだ。
0857774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:04:10.18ID:zTNBOkt1
基本、粘度が低い方がチェーンに汚れがつきにくい…反面、
チェーン以外の部分は盛大に汚れる(笑)が、
代わりにチェーンのメンテは楽だ。

逆に粘度が高いとチェーンがベトベトになって、
砂やら土埃やらが付着してどんどん汚れて行き、
それを取るのが厄介になってくる。
0858774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:07:51.26ID:zTNBOkt1
そんな一長一短で、どちらも厄介な中で、
どうチェーンのメンテと向き合って行くか?
結構、難しい問題である。

俺はチェーンカバーを替えてあるので、
チェーンのどす黒いオイルが飛び散って
もう2枚も服を台無しにしてしまった。

粘度の低いやつはもうこりごりだ。
0859774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:17:04.92ID:zTNBOkt1
知っての通り、俺はノンシールチェーンをつけていますが、
耐久性(伸び)に関して全く問題ない次元なので
敢えて摩擦力の強いシールチェーンにする利点を全く感じません。

ノーマルのチェーンが異常なほど伸び易いだけの話で、
まともなノンシールチェーンならば、
あんなに伸びまくることはないのです。
0860774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:18:02.40ID:zTNBOkt1
チェーンもそうだし、タイヤもそうだし、ブレーキパッドもそうだけど、
標準でついてる交換パーツって、どうしてあんも粗悪レベルなんだろな・・・。
0861774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:21:04.45ID:zTNBOkt1
しかし、ディスクローターに関しては
意外にもまともである(笑)

ホイールに関しては、足の数が多くて掃除が厄介!
普通に5本スポークとかにしてくれよ!
0862774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:29:34.33ID:zTNBOkt1
あほや(笑)

>OUTEXマフラーのレビュー
>最高速度は106q/hから101q/hに落ちました。
>気になる燃費ですが、平均62.17q/l。
>ノーマルに比べると少し悪くなりました

>武川パワーフィルターのレビュー
>ノーマル状態では1853.2kmで27.91L 66.40km/L
>パワーフィルター交換後
>681.0kmで11.95L 56.99km/L
0863774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:36:37.86ID:zTNBOkt1
【燃費、近況報告】

一時期の最悪状態(55.9km/57.5km/L)は脱したものの、
60キロ台前半が続いており、燃費が戻りません。

点火プラグの熱価を6に戻したものの、燃費な変わらずなので、
今回の給油では「セッティング4+α」での運用を取りやめて、
ただのセッティング4で乗っています。
0864774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:50.59ID:zTNBOkt1
【燃費、近況報告】

その最悪状態の燃費結果を含めた平均燃費は61.7km/Lとなっています。
2回の最悪値を抜かすと平均燃費は63.4km/Lとなります。

まあ、60km/L越えれば合格と言っていたので、一応は合格なんですが、
夏場には平均70km/L出ていたので
つい欲が出て65km/Lは出て欲しいと思ってしまいます w
0865774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:13:12.28ID:P0hKN7jV
>>848
>貴方はその解決法の代替案も出せないバカのくせに、
>俺の案を否定していますが、
>何か俺を上回る解決方法でもあるですか?

>>852

>>833をよく読めや脳足りんがwww
ガラス板の上で面研言うとるやろ
雑魚が面研すら知らねーでいちびっとんやなwww
0866774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:20:38.33ID:P0hKN7jV
「回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。」

脳足りんなりの解説を頼むよwww
1000回転はどこに消えるのさ?www

ざっこ!
0867774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:24:38.94ID:P0hKN7jV
「他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。」

オイル変えるとギアが空転するん?
なんなん?
トルコンかマルチバリエーターでも積んどんか??
どうしてこんなアホな屁理屈になるのか、あんたの思考の仕組みを後学のために知っときたいわwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況