X



【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0822774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:08:47.53ID:8QZ/EF4Z
582 名前:774RR :2020/10/10(土) 21:51:47.05 ID:S9SK68pv
>>577
>素人がテケトーこいて自己弁護に必死になってらww

じゃあ逆に訊くけど、
お前さんが赤マークしかないタイヤをモンキーに取り付けようとしたら、
その赤マークをどこに合わせるつもり?

逃げずに答えろよ。


588 名前:774RR :2020/10/10(土) 22:01:06.68 ID:S9SK68pv
また都合が悪い質問は無視か?
0823774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:13:08.34ID:8QZ/EF4Z
他人にはこの言いよう
しかし、自分は逃げる無視するろくでなし

たまにコピペされてるエンジンの回転数と速度に関するあんたの発言の解説、俺も聞いてみてぇよ
0824774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:27:03.47ID:cuLzdr+k
>>789
赤パッドがそんなに悪いはずはないから組み方が悪いんだね
エア抜きして無いとかリザーブタンク開けないでピストン戻したとか
そもそもピストン固着してるのにOHしてないとか…
0825774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:21.44ID:cuLzdr+k
>>822
赤マークしかないタイヤは基本無視
ホイールにマークが有るなら合わせる
0826774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 13:48:26.72ID:ySqzFLrp
>>814
違うギヤの時の話し?
0827774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 14:46:56.57ID:g3Xs1wlQ
どうせバランスとってねえんだろ?
合わせてようが合わせて無かろうがどうでも良いじゃん
0828774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:00:07.97ID:Lr9yuz62
「パッドに紙やすりを貼ってタイヤを回せばヤスリが高い部分だけを削ってくれて
ディスクが平坦になる」という方法を考案した。

こんなアホな事やってるレベルだから
0829774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:35:13.60ID:g3Xs1wlQ
典型的な仕事が出来ないタイプだな
わからない事を自分で理屈を作って勝手に進めて失敗する人間性が垣間見えすぎて痛々しい
しかも人の話は聞かない
謝らない
認めない

ほんと社会人してんのかなww
0830774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:45:02.54ID:Lr9yuz62
やれる仕事も限られてるだろうね
0831774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:53:59.36ID:+xfTQ09Z
純正マフラーやエアクリは長さや形状に意味があるですよとか言ってるくせに、やすやすと社外のパッドやローターに変更してグチグチ言ってんのなwww

前後バランスもパッドの厚みもちゃんと意味があるですよwww
0832774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:56:36.11ID:+xfTQ09Z
こんだけバカにされて詰んでる状態なのに、毎日シレッと書き込みする精神力というか鈍感力はすごいよな

・・・病気って敵なしだわ(白目)
0833774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:33:07.02ID:/lqS5x1W
>つまりディスクが歪んでいる可能性が強いと言うわけだ。

>「パッドに紙やすりを貼ってタイヤを回せばヤスリが高い部分だけを削ってくれて
>ディスクが平坦になる」という方法を考案した。

アホやねwww
知能があるまともな人間ならローターを外して直尺で測るなり、ガラスとか完全な平面に置くなりでまずは歪みを確認するだろ
可能性だけで、いきなり車上で削る脳足りんwww
さすが数多の罵詈雑言をあびてる自称天才www
面研はガラス板の上とかでやるんだよバカたれ
0834774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:41:29.71ID:zTNBOkt1
>>824
>赤パッドがそんなに悪いはずはないから

その根拠は?

この図を見ても「赤パッドはコントロール性に特化しているだけで
効き目に関しては相当に低い」と言うことが分かるのでは?
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/03-daytona-goldenpadx-graph.jpg

なので、俺が感じている「効き目の悪さ」は、
ごもっともな話なんですよ?
0835774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:43:51.34ID:zTNBOkt1
上の図を見て分かる通り、
赤パッドはディスクローターへの攻撃性が低い分、効き目も低いのです。

同社の他のパッドの効力性能に比べても、
相当に低いことが分かるかと思います。

じゃあ何で買ったの?と言うと、
それでも社外性だから十分に効くだろ…と思ったのですが、
図の通りの性能でした(笑)
0836774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:46:33.74ID:zTNBOkt1
じゃあ「肝心のコントロール性能は?」と言うと
これはプラスに働いていると言うよりも、
むしろマイナスだと感じます。

昨日も触れたように、初動ではほとんど効かず、
強くブレーキを握らないと効かないので
それだけタイムロスが発生してブレーキの効きが
遅くなってしまうのです。

これは、イザと言う時に危ないです。
0837774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:56.15ID:zTNBOkt1
逆に、ノーマルパッドは、初動で効くので
それだけスピーディーにブレーキを効かせることができる反面、
コントロール性は低いと言えます。

まあ、一般道を走っている分ならば、
ノーマルパッドの方が扱い易いと思いますが、
山々のコーナリングではむしろ強弱加減が難しく、
危ない思いをすることも何度もありました。

その辺は赤パッドの優秀です。
0838774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:51:23.73ID:zTNBOkt1
赤パッドが面白い点は、
コーナーリングで減速しなきゃならない時には、
いい感じで減速してくれるのです。

その反面、完全に止まろうとすると効かないのです(笑)
0839774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:54:23.83ID:zTNBOkt1
結局、ノーマルパッドもイマイチですが、
赤パッドもイマイチと言う事なのです。

敢えてこのパッドを選ぶ利点は感じません。

社外性のリアパッドもそうですが、
ノーマルに比べたら基本的にどんなパッドでも
十分なコントロール性は持っていると思うので
赤パッドほどのコントロール性はむしろ扱いにくいです。

しかも制動力の基本性能自体が低いので尚更です。
0840774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:43.97ID:zTNBOkt1
>>839
>赤パッドほどのコントロール性はむしろ扱いにくいです。

俺から見ると、単に効きの悪いパッドにしか感じませんね。
それを都合よく「コントロール性高い」と言うことに
しているだけに思えます。

結局は、強く握らないと効かないブレーキパッドです。
0841774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:56:19.42ID:ouXdXsPD
始まった
0842774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:57:54.16ID:zTNBOkt1
上の図(>>834)の通り、
ディスクへの攻撃性が低いということは
それだけ「材質がソフト」なのです。

なので、俺が感じている「ゴムぽさがある」との表現は
理にかなっているわけです。

優しいけど効かない…という、そのまんまの性能です w
0843774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:46.28ID:zTNBOkt1
ノーマルパッドに比べたら、一長一短あるので、
それなりの利点も感じられるのですが、
もっと効きの良いまともなパッドを買った方がいいと思います。
0844774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:01:59.45ID:zTNBOkt1
まあ、元から付いているキャリパー自体が高性能で、
パッド自体がそれほど高性能じゃなくても
十分な制動力が得られるようなバイクに乗っている人なら
赤パッドでも良いんじゃないでしょうかね〜。

逆に言うと、モンキーのように、
基本的にそれほどブレーキ性能が高くないバイクだと
ちょっと制動力の低さを感じます。
0845774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:03:48.66ID:zTNBOkt1
まあ、その辺は、メーカーも
制動力が低いことは図で公表しているので、
そのまんま…だったわけですよ w

こんなパッドに良い評価を下してレビューしてる奴らがバカすぎるのです。
0846774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:13.97ID:zTNBOkt1
俺が思うに、この赤パッドが、
もし黒とかのカラーリングだったら、
多分、今のように売れていないと思います(笑)

赤いことが相当にプラスに働いていると思いますよ w

実際は単なる下位モデルです。
0847774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:41.38ID:zTNBOkt1
>>825

お前さん達は捻くれ者のバカだから、
赤マークなら無視なのかも知れないけど、
ショップに依頼しても「バルブに合わせない」と思いますか?

100%合わせますよ?
0848774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:06.29ID:zTNBOkt1
>>829

何でアホだと思うの?
お前さんがもっと合理的に改善する方法でも
提示できるのかね?

できもしない無能なくせに難癖つけてるとするなら
それこそアホですよ?

>>833
>ローターを外して直尺で測るなり、

その程度の目視で分かるような次元の話をしているわけではありません。
ディスクが歪んでいようが、ホール側の精度の低さが原因であれ、
結局は部分的に当たる以上、そこを削らないことには
どうにもならないんですよ?

貴方はその解決法の代替案も出せないバカのくせに、
俺の案を否定していますが、
何か俺を上回る解決方法でもあるですか?
0849774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:10:16.93ID:HH2Y4x/a
>>843
お前がパッドを交換するように周りはマフラーを変えるだけ
文句言うなよ
立ち小便の季節かい?
0850774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:27.97ID:zTNBOkt1
1、ディスクローターが歪んでいる可能性。
2、ホイール側の精度が低く、ディスクローターが傾いている可能性。

この2つが考えられますが、どちらが原因であったとしても、
俺の方法(ディスクパッドに紙ヤスリを貼り付ける)は有効です。

それ以外に、お前らが優れた案があるなら、
具体的に掲示したらどうですか?

できもしないバカなら、
自分は何の案もわかないバカな人間であるという自覚を持ちなさい!
0851774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:16:24.96ID:zTNBOkt1
>>849
>お前がパッドを交換するように周りはマフラーを変えるだけ

マフラーが何の関係があるの?
知恵遅のお前らの脳ってどうなってんの?
0852774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:28:07.54ID:zTNBOkt1
>>833
>まずは歪みを確認するだろ

で、歪みが確認できたら、お前さんはどう直すの?
0853774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:30:15.11ID:Sc4CQxOf
>>851
アンタの1000倍は有能じゃろうて?
ご近所さんから愛されパンクもない
1000倍は常識あるから立ち小便もせんよ
アンタみたいな攻撃的なのは東京はおりゃせんて?
そうは思わんかね?
0854774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:58:35.66ID:yb+49tMF
スパモン語録誰か作ってくれや
0855774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:00:03.83ID:Ju1FeIMI
14R乗ってると荒らしなんて気にならなくなるぞ
0856774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:01:05.99ID:zTNBOkt1
今、チェーン&ホイールのお掃除をしてたんだけど、
今までずっと「チェーン」にどんなオイルを使うべきか?
思考錯誤してたんだけど、新たに購入したブツで、
ようやく決着がつきそうだ。
0857774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:04:10.18ID:zTNBOkt1
基本、粘度が低い方がチェーンに汚れがつきにくい…反面、
チェーン以外の部分は盛大に汚れる(笑)が、
代わりにチェーンのメンテは楽だ。

逆に粘度が高いとチェーンがベトベトになって、
砂やら土埃やらが付着してどんどん汚れて行き、
それを取るのが厄介になってくる。
0858774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:07:51.26ID:zTNBOkt1
そんな一長一短で、どちらも厄介な中で、
どうチェーンのメンテと向き合って行くか?
結構、難しい問題である。

俺はチェーンカバーを替えてあるので、
チェーンのどす黒いオイルが飛び散って
もう2枚も服を台無しにしてしまった。

粘度の低いやつはもうこりごりだ。
0859774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:17:04.92ID:zTNBOkt1
知っての通り、俺はノンシールチェーンをつけていますが、
耐久性(伸び)に関して全く問題ない次元なので
敢えて摩擦力の強いシールチェーンにする利点を全く感じません。

ノーマルのチェーンが異常なほど伸び易いだけの話で、
まともなノンシールチェーンならば、
あんなに伸びまくることはないのです。
0860774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:18:02.40ID:zTNBOkt1
チェーンもそうだし、タイヤもそうだし、ブレーキパッドもそうだけど、
標準でついてる交換パーツって、どうしてあんも粗悪レベルなんだろな・・・。
0861774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:21:04.45ID:zTNBOkt1
しかし、ディスクローターに関しては
意外にもまともである(笑)

ホイールに関しては、足の数が多くて掃除が厄介!
普通に5本スポークとかにしてくれよ!
0862774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:29:34.33ID:zTNBOkt1
あほや(笑)

>OUTEXマフラーのレビュー
>最高速度は106q/hから101q/hに落ちました。
>気になる燃費ですが、平均62.17q/l。
>ノーマルに比べると少し悪くなりました

>武川パワーフィルターのレビュー
>ノーマル状態では1853.2kmで27.91L 66.40km/L
>パワーフィルター交換後
>681.0kmで11.95L 56.99km/L
0863774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:36:37.86ID:zTNBOkt1
【燃費、近況報告】

一時期の最悪状態(55.9km/57.5km/L)は脱したものの、
60キロ台前半が続いており、燃費が戻りません。

点火プラグの熱価を6に戻したものの、燃費な変わらずなので、
今回の給油では「セッティング4+α」での運用を取りやめて、
ただのセッティング4で乗っています。
0864774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:50.59ID:zTNBOkt1
【燃費、近況報告】

その最悪状態の燃費結果を含めた平均燃費は61.7km/Lとなっています。
2回の最悪値を抜かすと平均燃費は63.4km/Lとなります。

まあ、60km/L越えれば合格と言っていたので、一応は合格なんですが、
夏場には平均70km/L出ていたので
つい欲が出て65km/Lは出て欲しいと思ってしまいます w
0865774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:13:12.28ID:P0hKN7jV
>>848
>貴方はその解決法の代替案も出せないバカのくせに、
>俺の案を否定していますが、
>何か俺を上回る解決方法でもあるですか?

>>852

>>833をよく読めや脳足りんがwww
ガラス板の上で面研言うとるやろ
雑魚が面研すら知らねーでいちびっとんやなwww
0866774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:20:38.33ID:P0hKN7jV
「回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?
回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。」

脳足りんなりの解説を頼むよwww
1000回転はどこに消えるのさ?www

ざっこ!
0867774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:24:38.94ID:P0hKN7jV
「他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。」

オイル変えるとギアが空転するん?
なんなん?
トルコンかマルチバリエーターでも積んどんか??
どうしてこんなアホな屁理屈になるのか、あんたの思考の仕組みを後学のために知っときたいわwww
0868774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:31.92ID:zTNBOkt1
>>865
>ガラス板の上で面研言うとるやろ

なんでそんなバカ丸出しの案で
俺の最上級の案を否定できるの?あなた、知的障害者なんでか?

ガラスの上でどうやって研磨するのが
具体的に説明してみなさい。

そうすれば己がいかに低脳人間なのか
少しは気づくチャンスになるかもよ?
0869774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:53:12.45ID:q4XI2hOu
これ全部スパモンの自演やろ
0870774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:53:21.63ID:zTNBOkt1
ディスクローター にも色々あって、
こんな風に突起が付いている物も少なくありませんし、
https://allmaintenance.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/cfc4ebbef9a0f45f72f791cf0bd3c45d.jpg
こんな風に中心部分がカラーリングされた物も少なくありません。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/users/d30e5d4333ef2809142e0ff42eead8eceec0621f/i-img447x447-1581814998zri6k4196727.jpg

で、そんなディスクローターをガラス板の上に置いて何をどうするんですか?
具体的に説明してみなさい。
0871774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:56:50.58ID:zTNBOkt1
もう1つ疑問に答えてください。
俺はホイール側の精度によるディスクの傾きも視野に入れて
解決策を提示したんですが、
貴方のガラスを利用する方法はディスクの傾きに対する対処は
どうするんですか?

俺の方法はどちらの原因であっても問題解決する方法です。
0872774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:01:23.99ID:zTNBOkt1
要するにホイール側の接触面の精度が悪くても
ディスクは傾いてしまうので、
タイヤを回せばパッドと不均等に接触してしまいます。

ディスク側の精度だろうが、ホイール側の精度だろが、
パッドに紙ヤスリをつけて削ってしまう方法はどちらにも有効ですし、
パッドと接触する部分以外にはヤスリは当たらないので、
ディスクローターに突起が付いていようが、
カラーリングされていようが何の問題もありません。
0873774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:05:02.50ID:zTNBOkt1
ガラス板の上に紙やすりを敷いて
ディスクローター全体を前後左右に動かして
研磨でもするつもりなですか?w

そんな方法では、削らなくて良い部分まで
削れてしまいますよ?(笑)

まさかそんな幼稚な方法でドヤ顔して俺の案を否定したんですか?
0874774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:05:31.55ID:P0hKN7jV
必死やねwww

初心者過ぎてフローティングローターって名称すら知らんのやなwww
ピン抜けよ
モンキー125用ローターはオフセット0だから、ガラス板(平面)の上にペーパー敷いて面研できるよ
ま、俺なら意味ねぇフローティングとか色付きとかアジアンな安モンは捨てて、SUNSTAR製の新品に変えるけどなw

説明したから>>866>>867の屁理屈頼むよwww
0875774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:07:53.18ID:zTNBOkt1
俺の方法は、パッドに紙やすりを貼り付けたら、
あとは車輪を回していれば勝手に「接触する部分だけを削ってくれる」ので
余分なところは一切、削らずに済みますし、
他の部分に傷もつきません。

安心確実な方法だと思いますが、
ガラス板を使う方法はどんな利点があるですか?

逃げずにちゃんと具体的に説明してください。
0876774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:09:31.83ID:zTNBOkt1
>>874
>ガラス板(平面)の上にペーパー敷いて面研できるよ

ぷっ、案の定でワロタ(笑)
やっぱり知恵遅の考えることって
その程度なんだよな〜。

で、俺に案に対してどこが優ってるの?
0877774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:09:42.40ID:d/e2yIMZ
キチガイ対キチガイ
最高w
0878774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:03.89ID:d/e2yIMZ
もっとやれw
0879774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:13:47.25ID:zTNBOkt1
ディスクローター側はフラットでも
ホイールの取り付け面の精度が低ければ、
ディスクが歪んで取り付いてしまい、
パッドと当たる部分/当たらない部分が出てきてしまいますが、
それに対して貴方(D:P0hKN7jV)はどう対処しますか?

今度はホイールを削るんですか?w
0880774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:15:23.58ID:zTNBOkt1
俺の方法ならば、どちらの原因であっても
同じように対処できるんですが、
貴方は俺の案をバカにしているくせに、
何とも程度の低いやり方にしか見えません。

何でそんなに頭が悪いのに上から目線でドヤ顔できるの?
0881774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:16:03.43ID:zTNBOkt1
パッドが当たる部分だけを削ればいいのに、
なんでディスク全体をヤスリにかけるの?

バカなの?
0882774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:16:47.71ID:d/e2yIMZ
ドキチガイw
0883774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:17:46.58ID:zTNBOkt1
おまけに、貴方の方法だと、
車輪を外して、ディスクローター外さなけばなりません。

そして、削ったら、また取り付けて、
当たるかどうかチェックしなければなりませんが、
それでもまだ当たっていたら、
また車輪を外して・・・という、延々くだらない二度手間を
繰り返す羽目になりますよ?

何でそんなバカげた方法でドヤ顔できるの?
0884774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:19:43.85ID:zTNBOkt1
それに対して、俺の方法は、
車輪もディスクローターも外す必要はないし、
タイヤを回転しているだけで、勝手に凸部分を削ってくれて、
しかも同時に「当たらなくなったか?」のチェックもできます。

もちろん、余分な所には一切、ヤスリで傷はつかないし、
これ以上の方法があるでしょうか?
0885774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:20:09.19ID:qfY+mMJz
当たらないように回してるだけだとそれでいいんだがな
ガッタガタになったディスクをキャリパーが掴むのを忘れてるだろ
0886774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:21:13.68ID:d/e2yIMZ
新規キチガイ登場w
0887774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:21:14.12ID:zTNBOkt1
貴方の方法は手間ばかりかかる上に、
余分なところもヤスリで傷だらけになるし、
車輪を取り付けないと、チェックもできないし、
どこが優れた案なのでしょうか?

知能レベルの低いやつが考えると、
こういう馬鹿げた案しか思い浮かばない・・・という
典型事例ではないでしょうか?
0888774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:21:35.28ID:P0hKN7jV
>>872
>ディスク側の精度だろうが、ホイール側の精度だろが

面研以前にローター単体で歪みを確認
ローターの歪みが無い状態すれば原因の可能性がひとつ潰せる
ホイールが曲がってるならホイール替えるわwww

基準値ゼロは面出しの基本
相対的にゼロっぽくしたところで、またすぐブレるだけw

ってか、コピペの解説から逃げる為に必死やなwww
0889774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:22:19.08ID:zTNBOkt1
>>885
>ガッタガタになったディスク

どういう意味ですか?
何で紙やすりで削るとガタガタになるですか?
0890774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:22:45.01ID:zTNBOkt1
>>888
>ローターの歪みが無い状態すれば

それをどうやってチェックするの?
0891774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:22:46.98ID:d/e2yIMZ
紙やすりwww
0892774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:23:14.01ID:d/e2yIMZ
コピペの人まだー?
0893774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:23:56.69ID:zTNBOkt1
お前らって、作業の経験値が低すぎて、
しょーもない案しか浮かばないんだよな。

バカだから、俺の案がいかに「完璧」であるかが
全く見えてない。
0894774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:24:14.80ID:P0hKN7jV
>>890
ガラス板の意味がわからんかwww
0895774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:25:12.77ID:d/e2yIMZ
おせーよ
もっと連投しろよカス
0896774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:25:34.33ID:zTNBOkt1
パッドとディスクが部分的に触れていると言うことは、
走り続けていれば、いずれはディスク側も磨耗して自然解決するだけど、
それを待っていたら時間がかかり過ぎるわけです。

だから、それを故意に進めてやるために、
パッドにヤスリをつける方法がいいんだよ。
0897774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:26:02.04ID:zTNBOkt1
>>894
>ガラス板の意味がわからんかwww

そういうごまかしレスを書いてる暇があったら答えたら早いでしょ?
0898774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:26:14.57ID:d/e2yIMZ
>>896
最高にアホwww
0899774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:26:30.61ID:d/e2yIMZ
>>897
最高にアホ
0900774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:27:36.58ID:zTNBOkt1
こうやってお前らとやりとりしているだけでも、
お前らがいかに知能レベルの低い奴らであるかが
ありありと分かるわ。
0901774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:28:27.59ID:d/e2yIMZ
>>900
お前が一番低いんだょ?
0902774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:30:04.59ID:zTNBOkt1
ガラスに紙やすりを置いて、
凸部分だけを削るのは無理だってことは
あいつの知能じゃ分からないんだろうね。

凸部分があるってことは、
その凸部分が支点となって、別の部分がヤスリで削られるってことに
気づく脳がないんだよ。
0903774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:23.11ID:d/e2yIMZ
お前よりはマシだろw
0904774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:37.79ID:d/e2yIMZ
キチモンwww
0905774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:32:07.15ID:P0hKN7jV
ちなみに俺が言ってるのは、ローターの軽〜い歪みや軽〜いレコード溝を簡易的に誤魔化す方法

パッドだけ新品に変えた時は、くそじじいの言う方法に近いけど、軽くローター表面をペーパーで撫でとくと(※面出しが目的ではない)新しいパッドの初期馴染みが早くなる
というか、焼結パッドなんかだと説明書に書いてある
0906774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:32:53.90ID:zTNBOkt1
凸部分があるってことは、
ガラスにディスクを置いた時には
凸部分が支点となって傾くってことだぞ?

凸部分と別の部分もヤスリに触れるんだぞ?

そんな状態でディスクをヤスリの上で前後左右に動かせば、
凸部分も削れるが、別の部分も削れてしまうぞ?

余分な部分が削れてしまったら、もう元には戻せないぞ?
パテで埋めるつもりか?(笑)
0907774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:33:04.71ID:d/e2yIMZ
>>905
お前アホかよwww
0908774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:34:35.14ID:zTNBOkt1
ガラスに紙やすりを敷いて、
その上でディスクの凸部分(だけ)を研磨するには、
ディスクとガラスが寸分狂いなく平行が保たれている必要がある。

そんな状態を作り出すのは、特殊な機械でもなけりゃ無理だ!
0909774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:35:12.18ID:d/e2yIMZ
キチガイに構うヤツはやっぱりキチガイw
0910774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:35:33.96ID:zTNBOkt1

まともな知能と経験があれば、
こういう問題があることに直ぐに気づくのに、
バカは失敗するまで気づかないんだよな。
0911774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:36:49.94ID:P0hKN7jV
>>902
実際にシリンダーヘッドで、ガラス板の上で面研やってみ?

これ、ヘッドから圧縮漏れする時の修理や、圧縮比アップさせる改造の常套手段、「常識」だからさwww

あ、あんたはカムスプロケットすら外せないんだったわwww
シリンダーヘッドなんかはぐことはできないよねw
ごめんごめんwww
0912774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:36:50.12ID:u5KEtovY
失敗しまくってるのに気付きもしないアホがなんか言ってるぞ
0913774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:37:05.92ID:zTNBOkt1
ガラス板に紙やすりを敷いて削る奴の方法では、
凸部分も削れるが、別の部分も削れて凹もできてしまう。

そういう事に気付けないほど、知能レベルが低過ぎるのである!
0915774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:15.63ID:zTNBOkt1
>>911

お前がバカだってことはもう
みんな気づいちゃってるから、
上級者気取りしても無駄。

お前は初心者すぎて話にならない!
0916774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:31.18ID:P0hKN7jV
>>907
キチガイに構っちゃってるからアホやね
アホであることは否定は出来ないwww
0917774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:33.69ID:d/e2yIMZ
>>911
それは流石には論点ずらしが酷い
キチモンに馬鹿にされてもしょうがないレベルだわ
0918774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:39:20.94ID:2slk82p9
どのディスクも少なからず歪んでるんだから、バカの言い合いはやめなよwww
0919774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:39:23.07ID:zTNBOkt1
ID:P0hKN7jVは立憲民主党と同じで
無能なくせに下らない批判ばかりしているだけである。
0920774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:40:19.93ID:d/e2yIMZ
>>919
いや、お前がダントツで狂ってる
0921774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 23:40:44.57ID:d/e2yIMZ
他と比較できないレベル
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況