X



【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 64【XG250】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 16:29:41.57ID:xuABNGAE
>>463
返信有り難うございます、仮に繋いで試してみたのですが点かないです。
ヘッドライトではなくホーンで試してみたのですが点かないですね、配線が基本的に間違ってるのか、、、
0465774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 16:59:31.53ID:a2+eLCsj
>>464
繋いだ配線は通電していますか?
配線が間違っていなければスイッチを繋いだ配線もバッテリー+へつなげればスイッチONでフォグ点灯するはずです
0466774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 17:07:52.70ID:xuABNGAE
>>465
笑って下さい、後付けスイッチがずっとオフになってました(笑)
そりゃ点くわけない(笑)
とりあえずホーンからもグリップヒーターからも電源とれるの確認しました。
グリップヒーターからの方が分岐が簡単なのですが電流が多いから良くないのかなと思ってます、大丈夫ですかね?
0467774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 19:23:51.76ID:a2+eLCsj
>>466
グリップヒーターからでも問題無いと思いますよ
あとは繋げる配線を常時電源にしないようにして下さい
そうするとバッ直と同じになってしまうので
0468774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 21:34:01.94ID:xuABNGAE
>>467
試した感じだとイグニッションオンで点灯するようになってます。
グリップヒーター分岐で大丈夫ですかね、取り敢えず明日それで収めてみようと思います。
アドバイス有り難うございました!
0469774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 17:25:17.57ID:JSeO3ozl
>>467
本ちゃんの取り付けして配線繋いだんですがなんと点かない、、、
多分ですけどヒューズ切れたっぽい。
ヒューズ切れたとしたらやっぱり今の配線では負荷がかかり過ぎてつけれないということなのかなと思うのてすが。
とりあえずヒューズ買ってきて明日またやろうかと思います。
0470774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 17:26:31.95ID:mxI4hLkp
素直にショップ任せにすればいいのに
0471774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 18:47:26.21ID:1qmkEFoM
>>469
ヒューズの容量はフォグのワット数÷12が必要なアンペア数です。
容量足りているのに切れたのなら取り付け時にバッテリーマイナスを外さずにショートさせた可能性もあるかも
0472774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:01:57.25ID:JSeO3ozl
>>471
ヒューズは7.5と書いてましたね。
マイナス外すとか必要だったんですか?
正しい手順があったんですかね。
グリップヒーター経由がやっぱ不味かったのかなと思いバッ直も考えてます。
0473774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:04:48.14ID:JSeO3ozl
>>471
配線が乱雑なので先に分かりやすく決めれるところから決めようとしてバッテリープラスのヒューズ付き先に付けたんですよね、それがまずかったのかな。
その後はマイナスのボディアース、その次はフォグランプ、最後にスイッチの余りをグリップヒーター分岐。
0474774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:43:21.44ID:1qmkEFoM
>>473
電気系統いじる時はバッテリーマイナスを外すのは必須です
そうしないとヒューズが切れたり最悪ECUが壊れると言った事が起こります
0475774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:13:50.39ID:JSeO3ozl
>>474
そうだったんですか!?知らなかった、、、
7.5Aでも普通は切れない容量らしいからそのマイナス外さなくて手順もまずかったからショートしたんでしょうね。
ヒューズ買ってきたんで今度はマイナス外してやってみます!
0476774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 21:31:07.78ID:EXPoCGH+
自演やろw
0477774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 18:32:31.66ID:1gYGF7cS
>>474
なんとか完成しました!
買ったヒューズ銅線太くて端子合わないから断念して前使ったやつのヒューズ部分だけ買ってやり直しました!
自分のトリッカーシート外すの大変なんでマイナス外すの諦めてプラスは1番最後に繋ぐようにしてやってみました。
アドバイスほんと助かりました!
これで夜の峠道も怖くないです(笑)
0478774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 19:21:57.29ID:RIhC+Nya
>>477
おめでとう御座います
無事に終わったようですがバッテリーは外す時はマイナスから 繋ぐ時はプラスからが基本です
逆にするとショートの危険性があるので参考までに
0479774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 00:36:12.84ID:aY7spy4o
>>478
ありがとうございます、かかった経費と時間考えたらプロにやってもらった方が安上がりだったんだろうけど自分でやると楽しいし大変だった分達成感がありますね。
結局買ったのに使わなかった物が結構ありますけど(笑)
いい経験になりました、これで少しくらい問題おきても自分で直せるかなと思います。
0480774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 16:02:04.46ID:3+96ldPN
シロート配線は、火災の元だからねえ
コードどうしを拠って繋いでビニールテープで巻いただけの配線とか
ヒューズ無しとか容量を超える機器を付けたりとか
もっと基礎的に
ターミナル外すときにプラスから外してショートとか
いろいろとヤバすぎる
0481774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 16:08:31.36ID:aY7spy4o
>>480
やはり舐めてると大変な事になりますよね。
結局フォグランプ買ってからつけるまで数ヶ月かかりましたね。
とりあえずリレーもヒューズもつけたので大丈夫だと思います。
リレーの役割まだよく分かってないですが(笑)
0482774RR
垢版 |
2023/10/29(日) 23:46:48.58ID:oK9+4LEi
皆さんのトリッカーは調子いいですか?
自分のはいつからかアフターファイヤーが酷くなってしまいました。
エアフィルター交換、プラグ交換、カーボン除去剤やってみて少しはマシになりましたが完全にはなくなりません。
エンジン腰上のオーバーホールで良くなるでしょうか?
0483774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 00:14:01.12ID:CL4aaWlV
キャブならアレだけど、fiだとなんだろ。
インテークマニホのヒビとか?
まずは吸気、燃調、排気から疑う感じかと。
0484774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 01:26:56.10ID:Buk7gTgb
>>483
Fiです、マフラーは社外ですが最初はアフターファイヤーの症状は無かったです。
コンピューターで燃調調整かなと勝手に思ってます、エンジン腰上オーバーホールは意味無いかな?
0485774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 05:38:25.52ID:reA5foVG
社外マフラーやめれば?
ノーマルマフラーだと、アフターファイアの音も
ほとんど聞こえなくなるけど
社外だとうるさい。

なんてわ、まわりに迷惑かける
音の大きなマフラーにしちゃうの?
そこが疑問。
0486774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 07:58:05.19ID:Buk7gTgb
このマフラーに一目惚れして買ったので変える気は無いです。
新車でカスタムされた物でノーマルはすぐ引き取ってもらったのでノーマルマフラーも無いです。
音もノーマルより少し大きい位で大したことないです、それに音が小さすぎると周りに存在周知出来ないのでかえって危ないと思います。
元々この状態でアフターファイヤー無かったのでこのままで無くせると思うのですが、、、
0487774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 08:26:03.22ID:d+kBT/04
ヒューズ交換や電流経路の接点磨きとか?経年劣化から来てる気がするので
0488774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 10:07:27.65ID:Buk7gTgb
>>487
え!?電気系統が影響するバアイあるんですか!?
慥かにデンキは結構劣化してますね。
0489774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 16:36:48.36ID:WpAUFHvD
ヒューズチューンとかオカルトの入り口やでw
0490774RR
垢版 |
2023/10/30(月) 20:42:51.87ID:cZ3YPSmQ
Dジェトロの圧力センサ穴塞がってたりして
知らんけど
0491774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 07:05:38.67ID:Si2pvwJA
>>486
身勝手な理由だな
0492774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 22:23:47.89ID:pzLpGHHE
>>491
EV静か過ぎて危ないって問題になってるの聞いたこと無いの?
0493774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 02:16:26.74ID:ol2dBQiO
社外マフラーってだけで色々言うやついるけど
正直、アイドリングでは㏈’sのセロー用なんかは、XLR250Rよりうるさく無いかも
0494774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 12:20:13.77ID:6SieH0VA
>>492
屁理屈

音をうるさくする目的でしかないでしょ?
0495774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 14:09:21.49ID:kFn+By3f
ノーマルでもぶん回すとどうなのこれって音量出るし、少なくともJMCA通ってるマフラーなら乗り方次第じゃないの
0496774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:53:27.21ID:xakz5ADE
>>494
2本出しのセンターアップのスタイルに惚れて買ったんで音なんて二の次ですよ、それに音大き過ぎると嫌だから店員に確認したくらい。
少なくともノーマルのハーレーのほうがうるさい。
0497774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:04:05.56ID:6SieH0VA
>>495
すっげー屁理屈で正当化しないで。
マフラー交換なんて迷惑行為でしかないんだから
0498774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:25:49.54ID:rn5J0R/Y
ノーマルのハーレー結構静かだけど
前世紀のは知らんが
0499774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:29:28.82ID:C7W7VFvU
>>497
こんな人いるんだ?
リアルでは絶対関わりたくないな。
0500774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 23:39:58.72ID:uYmSELY2
>>499
リアルでも、ネットでも嫌われてそうよね
0501774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 07:11:32.58ID:7oL9jVOD
>>500
手帳型持ちとか、仕事してなさそう
0502774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 18:25:24.34ID:7ginATgk
だれか、IRCの新しいタイヤのインプレ語れない?
0503774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 21:06:32.63ID:IQFRKgPE
>>502
よっしゃ、任せた!
0504774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 23:10:51.00ID:5ZN1tht3
>>502
いつの間にか出てたね、次試してみたい。
雪道用のチェーンあるらしいけどノーマル以外にも着くのかね。
0505774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 15:13:06.02ID:TPsSKxaR
なぜ、唐突にチェーンの話?
0506774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 20:53:36.13ID:Bhs6imKC
チェーン持ってるが使う前にリア18インチ化してしまった
0507774RR
垢版 |
2023/11/10(金) 23:28:59.82ID:BJ7nU3et
トリッカーに合う新しいのなんて出てなくない?
0508774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 14:45:51.67ID:68nAgvA/
>>507
調べてごらん
0509774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 15:10:55.43ID:Z6UsAlwX
けちいな
0510774RR
垢版 |
2023/11/11(土) 15:19:56.78ID:SyJTK8HC
>>508
一応IRCのお知らせは見たけどGP-610、GP-410以降は特に見当たらなかった
0511774RR
垢版 |
2023/11/13(月) 16:52:28.71ID:SEM2XQ9p
>>510
それのことでしょ
あと、AX41とかも使ってる人あまりいないよね
0512774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 12:25:51.36ID:YLybW7bf
1年前のを新しいっていうのか
もうとっくに履きつぶしたよ
0513774RR
垢版 |
2023/11/14(火) 12:49:03.91ID:pyggGvH7
>>512
だったら詳しいインプレ書いてくれよ
0515774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 21:11:09.53ID:8e9aPwkm
おっと誤爆スマン
0516774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 17:35:00.00ID:ORGEnXPq
>>512
そうなんだ、全然知らんくてノーマル付けてしまった、試したかったな。
0517774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 18:05:10.83ID:Dw5ZY40J
>>516
ノーマルってTRAIL WING?
林道とか行かないならいいと思うけどダートとか走るならGP-610よりGP-21/22の方が良かったかな
0518774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 22:58:45.72ID:gvQNiDfd
TWは、オフもちょいガレくらいなら丁度良くグリップするし、オンのグリップも滑り出してからの粘りが有って好き。
バランス良いと思う。
減りが早いけど。

トリッカーではもうオフ行かないから今はGP210だな。
0519774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 00:18:24.34ID:WQ99QC+C
スターターリレーがだめになると
具体的にどんな症状になる?
カチカチいってセルが回らないのはダメなんだろうけど
セルの回転が弱い、ときどきカチカチ
バッテリーの電圧はOK
出先で、エンジンも冷えていなくて
バッテリーも充電されてたであろうはずなのに
かからなくなることがある
リレーって、だんだんとダメになるものなのか?
突然に指導できなくなるものかと思ってた
0520774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 00:45:58.96ID:rDZSfuTw
バッテリーの電圧はOKと言ってるがCCA測れるバッテリー用テスターで測ったのだろうか?
自力で原因究明出来なきゃ素直にショップに持っていった方がいい
0521774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 08:08:41.00ID:xCeB8Mth
>>519
スターターリレーの判断だけならショートさせてみればいいのでは
カチカチの症状はリレーとか電圧不足とかあるあるし
セルの回りが弱いってのはうちではあまりなったことないからわからんけど
トリッカーはセルモーターも(というか、電装部品全体的に)弱いっぽいからね
0522774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 10:51:19.52ID:4nDwPss0
>>506
チェーンはサイズ合ってればノーマルのブリジストンでもIRCでも付きますかね?
0523774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 17:12:13.13ID:Q08/397e
>>519
>>408←チェックすぐできるでしょ
0524774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 18:39:35.51ID:WQ99QC+C
https://kitasan08.shop/items/6361274ff519737d07528625
トリッカーって、アクセルのオンオフでのショックが大きく出て乗りにくいんで
チェーンにテンション掛けると
劇的に乗りやすくなるよ
0525774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 18:55:14.09ID:rDZSfuTw
スロットルワーク下手な人ならそういうアイテムも有用だけど
チェーンの遊びを意識した丁寧なスロットルワークを心掛ければ正直要らない
0526774RR
垢版 |
2023/11/19(日) 19:58:54.13ID:WQ99QC+C
>>525
丁寧なスロットルワークって・・・
ここぞというタイミングでアクセル開けたいのに
ビビりながら開けてというか開けられないのは
楽しさ半減じゃない?
0528774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 08:23:04.64ID:Cu8j3r6x
MTのバイク初めてなのかな?
0529774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 09:27:10.06ID:2y5Vg/+X
慣れてくると意識しなくてもガツンとならなくなる運転に自然になるよ
0530774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 22:06:42.05ID:v+Cr/Dfs
>>528
あ、理解できないのなら黙ってて
0531774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 08:28:40.40ID:tRCIzEsg
>>530
下手クソだから上手く乗れないってことなら練習だよ
0532774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 18:02:25.82ID:89j8cZIe
何がなんでもヘタクソってことにしたいんだな・・・
0533774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 18:32:39.50ID:EP2eB3tV
アクセルオンオフのショックなんて右手でどうにでも緩和出来るものだから
それ出来ないなら純粋に下手って自覚は持った方がいい
0534774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 21:32:09.54ID:C/jNM/mg
スロットルグリップの開度大きいと手首(支障有)に障るのでハイスロにしてるけどガツンなんて来ないぞ、DG16J

DG10Jは新車から乗ってたけど、アレはAIの造り込みが悪くて都市高速なんかで前走車に追いついて車線変更しようと“全開→全閉→全開”すると、
再加速のタイミングでアフターファイヤ結構デカイの来て失速するのが鬱陶しかった。始動性もあんまり良くなかったし。
(翌年新型で出たXR230に乗り換えたが同じくAI有だったのにそんなことはなかったので出始めのトリッカーが仕上げ手抜きだったのかと思う程)
10年程あけてFIのトリッカー中古で買ったら拍子抜けするほど普通におとなしいし始動性もいいのでびっくりしたわ。
0535774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 01:04:09.64ID:cfzXss3A
人工知能って難しいね
0536774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 07:37:34.27ID:gL8YjYO+
AI=エアインジェクション=二次エア導入装置
排気ポートなどにエアクリーナーボックス等から新気を導入、排気ガス中の未燃焼ガスを再燃焼させる
排気ガス中の有害物質を低減させるための装置
トリッカー&セロー250ではキャブレター仕様の登場時からFIモデルに改良後に渡って採用され、
排気系にO2センサが追加されFIにフィードバック制御が行われるようになった改良に伴い廃止された
0537774RR
垢版 |
2023/11/23(木) 22:33:52.13ID:i/gBrWXN
エアインダクションじゃなかったっけ
0538774RR
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:22.78ID:G3sXwIRP
ggrbro
0539774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 06:36:24.57ID:AJOhBjH/
鈍感な人は幸せなのかもしれない・・・
でも、本当のバイクの楽しさとかパフォーマンスは知らないままなんだろうなって思う
0540774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 07:14:48.14ID:O4qEbRaR
女々しいな
スクーターでも乗ってろよ
0541774RR
垢版 |
2023/11/27(月) 21:10:19.37ID:zuNCZbPG
>>522
サイズ通りなら付くだろうけどスイングアームとのクリアランスはわからん
うちのチェーンはヤマハの品番ステッカー貼ったままの箱から未開放のまま二十年弱w
0542774RR
垢版 |
2023/12/04(月) 06:09:22.32ID:C40R4i+m
2018.3月から使ってた台湾ユアサのバッテリーが
ここのところ寒くなってきて、
充電しても、直後だけ復活して
出先でセルの回りが弱くなってきたんで
ついに交換したよ

トリッカーって、バッテリーの交換が
知恵の輪みたいで意外と面倒だよね
ターミナルのネジも、普段使わない8ミリだし
0543774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 00:41:51.56ID:lPbv247j
>>542
同じく台湾ユアサのが死んだ、チャージしてもだめだから発注かけた、これは確か2年位かな。
田舎で二輪館もNAP'Sも無いからすぐには手に入らなかった。
次はGSユアサにした。
0544774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 00:46:45.09ID:lPbv247j
これから雪の中走ろうと思うんだけど必要な装備は何かな、とりあえず可倒式レバーとスキッドプレートを発注した。
スライダー考えたけど先にステップ着くらしいから意味ないのかな?
あとホイールの真ん中に付けるのとニケツ用ステップに付ける奴名前何だっけ?
探しても出てこなくて、もう廃番かな?
0546774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 15:59:48.85ID:kd9fOJpF
>>543
バッテリーには、日付けを記入しておくといいよ
0547774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 16:00:26.98ID:kd9fOJpF
>>544
新雪が深く積もった中を走るの?
0548774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 20:55:38.22ID:/GyL/dFL
雪にスキッドガードって意味ないような
チェーン付けても、スキッドガードまでの深さ潜ったら進まん
前輪が邪魔やからな
0549774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 23:04:37.33ID:lPbv247j
>>546
へぇ~今度やってみます!
>>547
もちろん!楽しそうでしょ、車のドライバーから顰蹙買いそうだけど(笑)
>>548
確かにそう思ったけど純正スキッドプレートもいつ廃番になるか分からないから買っとこうと思って、林道行くときも使うだろうし。
0550774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 02:00:28.49ID:w6japepi
あとスプロケも交換したい、田舎で高速はまず乗らないから低速重視で最高速100キロ出れば良いかなという感じ。
フロント14,リア47でどうでしょう?
交換したことないから全く分からなくて今調べてます、やっぱりバイク屋に頼んだ方がいいですよね?
0551774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:39:21.76ID:frWX8+sf
偶数スプロケはチェーンのプレートの形で削れていくのでお薦めしない
0552774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:46:20.71ID:frWX8+sf
ちょっと誤解を招く言い方かな

奇数スプロケは一周するとチェーンのインナープレートが当たる箇所が1つずつずれるので平均して削れる
偶数スプロケはずっと同じ箇所にインナープレートが当たるのでその箇所だけ早く磨耗する
0554774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 11:27:31.00ID:w6japepi
>>552
そうなんですね!調べたけどそこまでは書いてなかったな。
13だとやり過ぎなのかなという気がしますし、最高速100キロ位迄にして低速重視のおすすめセッティングはありますか?
0555774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 12:08:51.91ID:frWX8+sf
今乗っててどんな感じ?
0556774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 17:36:25.58ID:w6japepi
>>555
今はマフラーが社外だからなのかなと1速の走り出しが弱いです、最初からカスタムしてたのでノーマルとの違いは分からないですが人から言われました。
確かに動画見てもノーマルはフロントアップする位力強いのに俺のはそんな事ないから、多分マフラーのせいだと思います。
最高速は120くらいです、田舎に引っ越したので高速乗る機会が殆ど無くなるので低速重視にしたいんですよね。
雪の中も乗るつもりです(笑)
0557774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 23:27:46.76ID:frWX8+sf
なんのアクションも無しでスロットルだけでフロントアップさせたいの?
ちゃんと練習すればノーマルでも出来るよ
0558774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 00:17:37.07ID:A67rMvWG
今スプロケノーマルでマフラーの影響かな?と感じているのかい?
0559774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 07:01:21.27ID:OlnAEyWw
>>557
バイク屋さんが乗った感じでもだいぶローが弱いらしいです、実際YouTubeで見たノーマルトリッカーが俺のとは挙動が全然違う、マフラー位しか原因がないんですよね。
>>558
そうです、もう4万キロ乗ったんでスプロケは替え時だし、低速重視にしたいんですけど前後スプロケとチェーンの組み合わせ教えてもらえたらなと思って。
0560774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 08:37:48.92ID:ZZv6DB//
今のスプロケの組み合わせは?
0561774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 10:27:02.89ID:/hrn/h4Y
ローが弱いって・・・

エンジンが原因なら
ローに限らず全てのギヤ比で弱いだろーよ?
てか、フロントアップとかウイリーってのは
パワーじゃなくて・・・
誰か説明してあげてよ!
できない人は、パワーガタっても出来ないってさあ
0562774RR
垢版 |
2023/12/08(金) 10:44:09.09ID:s21i+XJr
気になるなら、ノーマルを探せば?
一度体験しておくと、次から自分で判断できるでしょ
0563774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 00:44:08.25ID:s4vim2CF
>>560
ノーマルのままですよ。
>>561
マフラーが原因と書いてます。
>>562
バイク屋さんにも同じ事いわれましたね、検討はしてますがマフラー置く場所の問題や今のマフラーシートにくっついてるのでシートも買わないといけないし、ナンバーもマフラーから繋がってるからナンバー取り付けステーも検討しないといけない、とりあえずはスプロケ変えるのが先なんです。
なんで誰もおすすめ答えてくれないんだろう?
0564774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 00:55:52.06ID:/A8hpfxy
C3208-13 A3206X49の組み合わせがお薦めです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況