iPhone
→なんかオシャレなイメージ
Android
→DMMのエロゲとかやる人用
こんな感じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 12:10:55.04
661名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/08(月) 09:02:10.63
iPhoneはもう学生でも少数派だよ
自分の周りはiPhone多いな
4sは昔自分も使ってたけど
今はAndroid
原神というゲームを快適に遊ぶために買い替えを検討しているのですがiPhone12proか泥のram12gbのどちらにするか悩んでいます。また現在泥端末を使用しているのですがiPhoneに変えた場合不便に感じたことはありますか?お答えお待ちしています。
665名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/13(土) 20:41:49.09
ぶっちゃけ「iPhone」って使いづらいよな?今はAndroidの時代です!
https://youtu.be/vubF4lg5Pu8
吉田製作所でもiPhoneはぼろくそに言われてる
iPhone12は指紋認証がないからマスクしたままだと認証通らないらしい
iPhone終わってるなw 666名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/13(土) 22:43:41.81
GooglePixelって何故戻るボタンないの?どこタップしたら元の画面に戻るん?
667名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 09:01:40.85
Appleサイト堂々巡り本真に死ね!最悪の地獄へ堕ちろ!虫食い林檎!
Appleサイト堂々巡り本真に死ね!最悪の地獄へ堕ちろ!虫食い林檎!
Appleサイト堂々巡り本真に死ね!最悪の地獄へ堕ちろ!虫食い林檎!
Appleサイト堂々巡り本真に死ね!最悪の地獄へ堕ちろ!虫食い林檎!
Appleサイト堂々巡り本真に死ね!最悪の地獄へ堕ちろ!虫食い林檎!
669名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 16:20:00.50
670名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/06(土) 13:36:40.57
672名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 13:36:59.19
スナドラ888がA14どころかA13にすら劣る時点で、アンチでなければiPhoneでしょう。
答えが出ている以上「スナドラもそこそこ頑張る」とかどうでも良い話。
iPhone使いにくいからなぁ……
OSをAndroidに変えてくれたらiPhone買うんだが……
674名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/14(日) 18:48:13.58
>>671
悪口言うばかりじゃなく
669 670 の書き込みに対して論理的に反論すればいいのにww
あ、出来ないから喚いてるだけかwww 675名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 08:54:51.15
>>673
12PMでiPhoneに戻ったが慣れもあるような気がしないでもない。
まあ自分だと6と7で使ってたし法人貸与のもiPhone
だからそこも大きいとは思うが。
ちなみに医療福祉系だが法人内にはiPadもandroidタブも混在してる。
androidも難なく戻れるかもw 677名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/15(月) 20:00:21.63
678名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/16(火) 00:22:17.37
だからといって「アップルにケツの毛まで抜かれても良い」にはならない。
グーグルでもアップルでも情報は抜かれるというだけの話。
それよりも利便性や内容を考えればグーグルに人が流れるのは当然のこと。
そもそもアップルのはシステムは生産性が低い。
枠の中で泳ぐ自称クリエイターには良いのだろうが、
自分の頭で考える人たちにはアップル製品は「なんか枠が小さいなー」になる。
まー、その場合はアップルと他を併用すれば良いのだが、
アップルはそれをしにくい下地だから上に行けば行くほど「アップル部分がめんどい」になる。
一連のグーグルの記事が最近のものであるのに対して
ここ最近アップルで同様の記事ある?
アップルはまさか自分の事を「広告屋」だなんて思ってないから、
個人情報を紐付けたりする必要がないから、あんまりやってないんじゃない?
一方でグーグルは広告屋さんだから、位置情報やら購買・検索履歴を
紐付けて「価値ある広告屋」になる為に必死なんじゃないかと。
あれ?アップルのアプリストアはプライバシーやセキュリティの基準が高くて怪しいアプリは排除してるから
安心なんじゃなかったの?
「googleはプライバシーの管理がやばい企業だな!」→それをApp Storeは認定して配布してますが?
「やっぱりiPhoneやApp Storeのプライバシーやセキュリティの規律は高くて、安心だ」→App Storeに認められたGoogleアプリやChromeも安心なんですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 21:27:47.06
687名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 22:03:49.92
まー、Youtubeも順調にクソ化しすぎてやべーもんなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 23:31:40.53
2016年ガラケーからスマホ
XperiaZ5C〜XZ1Cそして、今年Iphone12Proへ。
両方使ってiphoneのほうがMacbookとの連携が最強なのでiphoneの方が良いですね
Windowsの人はアンドロイドの方が良いと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/06(火) 22:55:22.45
楽天でAndroid追加したけど銀行系アプリはやっぱしいれないでおこうかな
>>690
これはAppleに送られるデータ量が相対的に少ないってことしか言ってなくて、
iphoneでgoogleのアプリやサービスがどれだけデータを収集してるかについて言及してない。
つまり>>682に対する反論としてはずれてる 697名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/15(木) 07:36:08.51
Androidも使うようになったけど
iPhone風ホームランチャーいれたらまあかわらんw
698名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/15(木) 07:37:29.88
操作系はまあ変わらないけど、情報抜かれてる感はあるなAndroidは
割引なしになった途端にiPhoneユーザー減ってるよな……
後、iPhone自体廉価版しか売れなくなってるし。
703名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/18(日) 17:14:08.19
>>695
>>690の記事単体で読んでもグーグルがヤバイって分かるから
関連付け無くていいんじゃね?
だって元々の話は>>681>>684からだからね
AppStore認定のGoogleアプリのデータ収集やプライバシー管理がヤバいって話の
それに対して>>682な。
そして>>690と続くが元の話としてはそのまま>>695 705名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/19(月) 23:04:16.90
>>690
→
あれ?アップルのアプリストアはプライバシーやセキュリティの基準が高くて怪しいアプリは排除してるから
安心なんじゃなかったの?
「googleはプライバシーの管理がやばい企業だな!」→それをApp Storeは認定して配布してますが?
「やっぱりiPhoneやApp Storeのプライバシーやセキュリティの規律は高くて、安心だ」→App Storeに認められたGoogleアプリやChromeも安心なんですね。 708名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/19(月) 23:52:03.61