「 ゲ ー ム の 進 化 に 貢 献 し て い る 企 業 」と言えば?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/06/04(火) 21:28:46.54ID:T2eIcLAM0
ゲーム業界の発展に寄与し好影響を与えている企業で思いつくのはどこでしょうか?
スレが落ちたらレスを集計してランキングにしますね

0155名無しさん必死だな2019/06/05(水) 07:57:24.78ID:fZasuSa+p
>>38
GC:取っ手をつけた

0156名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:01:23.08ID:jUvhMF6W0
性能は二の次とか言ってる時点でやる気ないでしょ

0157名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:01:29.29ID:eY8Bsgav0
Unity Technologies

0158名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:07:06.60ID:HJAdg2qad
電気自動車メーカー

0159名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:21:37.56ID:UTi1GB4Na
大半の2Dゲーム、3Dゲームの根幹となる部分を生み出したのは、大体任天堂
特にコントローラーは頑張っているよな

0160名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:35:19.52ID:Y/Tea2n5a
CSはもうゲームの進化に関与してないでしょ
新しいゲームジャンルは全部PC産だし
PCの進化をなぞるたけ

0161名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:36:11.09ID:eg0Uq4Ek0
>>38
流石にPS1はCDより、業界の主力を2Dから3Dゲームに移行させたという方が大きいでしょ
CDはPCエンジンでそれなりに普及してたしさ

0162名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:45:51.24ID:UTi1GB4Na
>>161
PS1はまだ2Dゲーム全盛よ
一部が3Dゲームっぽいものはあったが、2Dグラフィックを織り交ぜたなんちゃって3Dが大半
PS2から3D主流になって一気に開発難度が上がったんだよ

0163名無しさん必死だな2019/06/05(水) 08:58:47.05ID:eg0Uq4Ek0
>>162
それ裏では完全に3Dではやってませんってだけで
一般的に3.Dゲームという認識でよくない?

明らかに3D意識したハードを開発してます、発売します、大ヒットしました、って流れで
業界全体がそっちに移行したのは間違いないし

0164名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:00:49.32ID:eg0Uq4Ek0
PSがヒットしてなかたら64も3Dマシンになってたかも怪しいでしょ

0165名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:11:21.12ID:irFxYTk/d
>>164
マリオ64がローンチなんですが…

0166名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:20:15.36ID:UTi1GB4Na
>>163
まあ、ユーザー目線では2Dだろうが、3Dだろうが面白ければいいってだけだからな
ただ、作り手視点では、2Dと3Dは当時はかなり違ったからね
やっぱり64の真似っこをPS1でやろうとしても無理過ぎたしね

0167名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:23:22.68ID:eg0Uq4Ek0
>>165

書いてて思い出したが、任天堂はPS発売前?くらいから
ワークステーションを使ったFFのハッタリ映像で牽制してたね
なので、ソニーが独自に3Dゲーム開発してますって情報の方が影響大きかっただろうね

0168名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:23:47.55ID:+pda6kbd0
PSがもたらした進化は3Dポリゴンより
ムービーだよな
まあ容量あるPCEからの流れだが

0169名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:28:18.71ID:eg0Uq4Ek0
>>166
>>やっぱり64の真似っこをPS1でやろうとしても無理過ぎたしね

これ読んでマジレスして損した
これただのゲーム好きから有識者までの一般的認識と逆だからね

0170名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:32:12.80ID:+pda6kbd0
>>169
PSがやろうとしてたならマリオ64みたいなのいっぱい出ててもよさそうだが
そんなのってバイオくらいじゃね
キングスフィールドも荒削りながら頑張ってたな

0171名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:36:07.39ID:NaP7xPhC0
PS1てZバッファ無いんだったな
あくまで疑似的な3D処理だった

0172名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:54:15.71ID:0h/gTtIR0
映像技術はかつてのソニー
ゲームの面白さは今も昔も任天堂でしょ
ソニーの今は恥ずかしいものだけど

0173名無しさん必死だな2019/06/05(水) 09:54:42.02ID:ovy2ZJ0C0
>>154
サテラビューよりゲーム図書館のが先じゃね?

0174名無しさん必死だな2019/06/05(水) 10:02:04.98ID:lvpDKl/l0
>>170
そのバイオですら、カメラ固定でラジコン操作なんて不自然な事をさせるゲームだったしな
3Dゲームと言う観点で言えば64より何歩も遅れてたと言わざるを得ないよね

0175名無しさん必死だな2019/06/05(水) 10:05:50.19ID:zRAOxPgG0
まぁこれはソニーかな
グラフィックに傾倒し過ぎてゲームそのものの寿命を大幅に縮めた
もう次世代機ではグラが多少綺麗なくらいでは誰も感激しないだろう
且つトップシェアハードホルダーでありながらゲーム業界になんのイノベーションも起こせなかった

0176名無しさん必死だな2019/06/05(水) 10:18:57.31ID:fZasuSa+p
>>173
すまん、ネット関連だからてっきりドリキャスかなーと思ってたら、メガドラでやってたのか
流石セガ、昔は未来に生きてたな

0177名無しさん必死だな2019/06/05(水) 10:21:26.94ID:dSQxB3fia
任天堂

0178名無しさん必死だな2019/06/05(水) 10:48:06.31ID:O3Irszmt0
>>38
スマホゲーもdsの頃のタッチ操作の特許使ってるからなあ

0179名無しさん必死だな2019/06/05(水) 11:35:11.89ID:2rCzCkWP0
ソニーだな
モンハンもワールドで息を吹き返した
まあポータブルシリーズとして退化するのは構わんけど
低性能ハードに本編持っていくのは絶対にあかん事が証明された

0180名無しさん必死だな2019/06/05(水) 11:38:35.66ID:4Qc5AZXT0
ゲームの進化って事になると、いわゆるパクられてるタイトルがやっぱ当てはまるわな

クソニーはパクることしかできない無能だからこれ以外じゃない?

0181名無しさん必死だな2019/06/05(水) 11:43:18.97ID:Vey3sA0S0
ソニーの名前あげてる奴の理由が全体的にふんわりしてて草
すごいぞ感とか感動度とかに騙され続けてきたやつらは違うな

0182名無しさん必死だな2019/06/05(水) 11:59:48.79ID:o4SdKlo4r
>179
カプコンの手柄でソニーちゃう
あと、PS4版は劣化版やから出たハードの中では足引っ張ってる方

0183名無しさん必死だな2019/06/05(水) 12:03:57.23ID:7T1ZbQCnp
なぜモンハンをソニーの手柄にしたがるんだ?
本当に生産出荷だったの?

0184名無しさん必死だな2019/06/05(水) 13:33:12.14ID:tTcFexlza
>>169
何に対してキレてるのか分からんが、スーファミでスターフォックスが3Dゲームが遊べるぞーと息巻いているのと一緒

結局、PS1で出来る3Dゲームは制約が多過ぎて、PS2への開発技術移行も上手く行かなかったあたりが証明してるでしょ

それだけ当時の開発視点における、2Dと3Dの技術革新は違うし、PS1には出遅れたけど、ちゃんと3Dゲームが出来るゲーム機として開発された64とは決定的に違う

サターンも当初は2D機だったのに、ソニーの3D宣伝を受けて、エミュ泣かせの奇形ハードになっちゃったんだけどな

0185名無しさん必死だな2019/06/05(水) 14:31:58.56ID:cnJ9tAxJ0
ポリゴン無くてもあらかじめたくさんの絵を用意しておいて素早く表示させれば同じことと言ったハドソン

0186名無しさん必死だな2019/06/05(水) 15:30:28.12ID:k8ZyZ8ki0
>>183
真の買取保証なんじゃないの?1200万保証だし映画も控えてる

0187名無しさん必死だな2019/06/05(水) 16:05:32.87ID:BAlDDavA0
何をもってゲームの進化とするか判らないけど
とりあえず任天堂は技術力無さすぎるからもうちょっと頑張れ

0188名無しさん必死だな2019/06/05(水) 17:12:10.43ID:3rxiWcdj0
>>22
3Dゲームもじゃね?たしか

0189名無しさん必死だな2019/06/05(水) 17:27:05.77ID:h4bmhzHH0
入力系の進化に関してはハズレも出すけど任天堂
DSのタッチパネルは言わずもがな
Wiiでモーションコントロールの有用性を示さなければ
VRHMDの操作系も今の形になってないだろうし影響はデカい

Unity Technologiesが無ければソシャゲやスマホゲーの進歩はここまでこなかったし
EpicもUnity同様に小中規模、インディー系の発展に大きく寄与してる

グラフィック方面は貢献が細分化されすぎて
いくつか特定の企業を挙げる訳にもいかんから難しいな…

プログラマブルシェーダつかったポストプロセス処理で
DOUBLE STEALが凄かったからと言ってぶんか社、とか言う訳にもいかんし

0190名無しさん必死だな2019/06/05(水) 17:46:54.88ID:eQrh/CkMd
>>15
マジレスすると
プレステなかったから業界は今も潤ってたよ
リッチな時岡やマリオ64は楽しかったけど
プレステに出てた和ゲーがつまんないと感じたのもあの頃になる

0191名無しさん必死だな2019/06/05(水) 17:55:25.18ID:eQrh/CkMd
プレステでシンプルシリーズ乱発やりだした時は
こんなやり方してたらゲームの進化は無いと諦めてたけど
セガと任天堂が踏ん張ってたから何とか今がある

0192名無しさん必死だな2019/06/05(水) 18:02:53.03ID:+KvgsMDX0
ゲームの進化をグラガー!やハードスペックガー!と捉えるか
コントローラーやハードを含めソフトと共に新しい遊び方を提供して来たのを進化と見るか
信者…もとい、人によって様々かも

0193名無しさん必死だな2019/06/05(水) 18:07:45.76ID:YhfvPVxR0
少なくともカプコンはナシだな

0194名無しさん必死だな2019/06/05(水) 18:27:49.77ID:fZasuSa+p
カプコンはスト2で対戦格闘、バイオで面白屋敷探索ホラー、
モンハンで雑魚すっ飛ばしボスのみ持ち寄り狩りゲーとかなり開拓してる方だと思う

0195名無しさん必死だな2019/06/05(水) 19:18:26.63ID:OIa8lLuNp
どれもこれも振るわなかった先駆者の要素パクってブラッシュアップして先駆者面してるだけだけどな

0196名無しさん必死だな2019/06/05(水) 19:32:27.02ID:+pda6kbd0
まあ進化って話なら先駆者がなきゃ生まれてない出発点だけど
進化して発展させたのはそれをパクったもといオマージュしたゲームかもしれない

0197名無しさん必死だな2019/06/05(水) 19:49:44.18ID:7T1ZbQCnp
ゲーム情報を正しく伝える方法を編み出した任天堂が一強でしょ
ニンダイ様々

0198名無しさん必死だな2019/06/05(水) 19:51:09.82ID:f2uY1hqDa
プラチナとモノリス
任天堂は進化に貢献したというより、支えてる企業だね、「進化の定義がわかんないからとりあえず好きにやってね、家は手堅く稼ぐから」が任天堂スタイル
まあ、枯れた技術の水平思考ってことで

0199名無しさん必死だな2019/06/05(水) 19:54:34.32ID:z79FMXLL0
ソニーが参入した業界は焼畑農業になるからな
ゲーム業界も足の引っ張り合いで大分進歩が遅れてしまった 最近引っ張り合うのやめたみたいだけど

0200名無しさん必死だな2019/06/05(水) 20:03:42.56ID:f2uY1hqDa
ちなみにテクノスジャパンはかなりゲームの進化に貢献してる企業なんだけど、
倒産して夜逃げ。
海外ではものすごい評価されてる企業なんだけどねー

0201名無しさん必死だな2019/06/05(水) 20:14:44.84ID:YNGXottl0
>>162
PS1は極初期からリッジレーサーや闘神伝のような
3Dゲームもあったわけだが

0202名無しさん必死だな2019/06/05(水) 20:18:45.67ID:/EJoKh5z0
任天堂しかいないな
ミスターゲームのマリオだし
ソニーはゲームの足を引っ張ることしかしない

0203名無しさん必死だな2019/06/05(水) 20:29:11.92ID:f2uY1hqDa
ソニーは進化に貢献してないし、今後あのクラウドが進化に貢献するとは絶対に思わないけど、
SCEは進化に多大に貢献した。
機械とお話ができるどこでもいっしょ、 今現在のインディーゲームが太刀打ちできないほど完成されたパネキット、
音ゲーブームの先駆けとなったパラッパラッパー、 簡単にマリオを超える ゲームを作ったと証明したクラッシュバンディクー、 それらを支えたSCEは偉大

0204名無しさん必死だな2019/06/05(水) 20:43:36.31ID:MfufkkSDD
兎にも角にも処理能力を上げる事が進化になる時代じゃないな

0205名無しさん必死だな2019/06/06(木) 07:49:55.68ID:KlDbNeW0r0606
任天堂だなあ
スーファミのLRボタンとDSのタッチがめちゃくちゃ貢献度が高い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています