X



 「 ゲ ー ム の 進 化 に 貢 献 し て い る 企 業 」と言えば?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:46.54ID:T2eIcLAM0
ゲーム業界の発展に寄与し好影響を与えている企業で思いつくのはどこでしょうか?
スレが落ちたらレスを集計してランキングにしますね
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:04.91ID:7J9V782V0
これは難しいなぁ〜

どこも多かれ少なかれ足引っ張ってるからな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:32.02ID:4Rjdj7Cr0
ソニーとマイクロソフトとアクティビジョン


なおクロスプレイとソフトからハブられたゴミ堂は空気のゴミ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:35:58.34ID:Itp9rFPq0
任天堂の進化そのものがゲームの進化と言ってもいい
ソニー?なんかした?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:44.09ID:kr/r51re0
マジレスしていいの?
PSがなかったらゲーム業界はここまで大きくなってなかったよ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:40:16.20ID:Itp9rFPq0
>>15
PSがいなかったらもっと大きくなってたよ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:40:42.00ID:YXGz9FCx0
>>15
いつまでも代わり映えしない任天堂と違って
進化の代名詞みたいなとこあるからねソニーは
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:44:03.04ID:QSN56pyU0
MSだろうが
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:44:49.00ID:xPBxkw460
セガかなぁ

・ダウンロード販売
・ネットゲーム
・VR

全部CSではセガが始めた
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:45:41.92ID:Itp9rFPq0
>>18
いつまでも代わり映えしないソニーと違って
進化の代名詞みたいなとこあるからね任天堂は

こっちの方がしっくり
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:45:56.42ID:P41q4R/KH
PSとPS2だろうな
微妙な売上でくたばりそうだったCS(64GC)を復活させて実質的にゲーム業界の市場規模を飛躍させた
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:46:16.68ID:LgYX2IZdp
ルミナスプロダクション
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:46:43.03ID:LgYX2IZdp
GamesJP
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:49:08.23ID:QSN56pyU0
ソニーなんぞがやってる事はうすーく薄めて高い値段で売るっていう詐欺まがいの行為
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:49:42.63ID:QTPAiyrW0
>>22
でも、他メーカーが追従したとか発展させた、という感じはないよね。
もう少し後の機が熟した頃に進化したような気がする。

セガの場合、どちらかと言えば、早すぎたんじゃないかな。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:50:28.38ID:GhgWkxKdp
ソニーだな
任天堂はソニーと決裂してまでCD嫌がったし少数精鋭()だったし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:55:27.92ID:JDTz0oFp0
セガとマイクロソフトかな
CSでオンラインでのゲームと
ユーザー同士のコミュニケーションを発展させたって事で
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:56:20.79ID:Itp9rFPq0
>>24
それはCDROMのおかげで結果的に市場拡大したかもしれないが、ゲーム進化とは少し違う
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:59:50.05ID:VsUjMvkH0
FUDでクッタリスペックハード売ってるだけのソニーとかないわ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 21:59:59.74ID:nUXtM5/Gp
ファミコン:十字キーを発明
スーパーファミコン:LRボタンを発明
64:アナログスティックを発明
GC:特になし
Wii:リモコン操作を発明
DS:タッチパネル操作をゲームと融合
WiiU:タブコン
3DS:裸眼立体視をゲームと融合
Switch:ハイブリッド化、Joy-Conを発明

PS1:CD聞ける
PS2:DVD観れる
PSP:UMD観れる
PS3:ブルーレイ観れる
VITA:3GSIM搭載で常時ネット通信可能
PS4:特になし

ふむ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:02:44.80ID:7prQoqeCa
ゴキ「ど〜れw皆SIEとCAPCOMと言ってるに違いないwうししwww」

チラチラ

ゴキ「………マジかよwざけんなこの野郎!!」
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:02:48.57ID:nUXtM5/Gp
>>40
あーじゃあPS4にVR入れとくか
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:03:46.17ID:IfTipVK1r
つい昨日もポケモンGOがパクられたわけだが、
あのようにパクられ元を作ってるところが
「アイデアの無いメーカーにもパクるだけで面白いゲームが作れるようになる」
という形でゲームを進化させていると言えるのではなかろうか
良く言えば「いい所はどんどん真似して取り入れて行こう!」的な
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:06:50.15ID:nUXtM5/Gp
ゲームの普及ならPSかもしらんが進化なら任天堂だな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:08:06.01ID:7KPUhj7W0
小島フロムカプコンソニーだな
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:09:43.13ID:JI7UPiq+0
RPGは2006年のオブリビオンで一気に進化した感がある
スクエニは相変わらず90年代みたいな一本道ムービーゲーを作ってるけど
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:19:51.21ID:DKlFhYRfd
ソニーは無いだろずっとPCの劣化版売ってるだけだから進化とは無縁
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:21:21.90ID:GbVmQCJQ0
マイクロソフトだなここ無くなったらゲーム開発できないでしょ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:22:10.00ID:3b7qDEYm0
ゼルダがOWジャンルの進化を促したのは間違いない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:26:09.27ID:f1yS3U6y0
Microsoftくらいしか思いつかないわもう
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:36:51.84ID:IhqjpS3W0
半導体メーカーか液晶メーカーか辺りかな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:39:08.58ID:B6H978ro0
任天堂だろな
コロプラ裁判でタッチパネル操作の特許ガッツリ持ってるの判明したのは記憶に新しい
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:43:46.82ID:4VB2ZMkb0
>>38
他社も追従して以後スタンダードになった要素だけをピックアップするのも良いんじゃないかな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:44:48.83ID:mXMGRNnB0
SCEはゲーム史においてオリジナルなものは生み出してはない
よく言えば昇華、悪く言えばパクリで名をあげた存在
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:46:05.42ID:IhqjpS3W0
>>63
タブコン以降は外れる感じかな
今んところね
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:47:25.07ID:4VB2ZMkb0
>>64
既存のものをより洗練させて普及させるのも立派なことだけどそれが進化と呼べるかはちょっと微妙なとこあるよな
そういう意味では成功しても失敗してもいろいろ挑戦して世に残してきた任天堂のが強い気がする
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:50:45.56ID:mXMGRNnB0
任天堂は毎回いろんなことにチャレンジして様々なものを生み出したけど、生み出したものへのこだわりが強すぎるところが欠点ではある
WiiUのゲームパッドのごり押しとか
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:53:40.41ID:IfoP0zF50
ダウンロード販売はディスクライターやロッピー
インターネットはファミコンで株式やるやつやサテラビュー
VRはバーチャルボーイ

と、任天堂がさっさと片鱗を見せていたよな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:58:26.53ID:IfoP0zF50
そういや、ゲームボーイに携帯繋ぐような(ネット)通信方法もあったな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 22:59:23.53ID:+4yiKfg60
ゲームの進化=グラなゴキも流石にソニーとは言わないか・・・
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:01:06.23ID:mXMGRNnB0
>>15
任天堂がいなかったらプレステ自体生まれてないんだが
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:04:38.41ID:f1yS3U6y0
任天堂はすごいと思うけど過去の栄光って感じだな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:07:55.47ID:XcgBtUxy0
Wii以降ってリモコンに追随してチンコンとか出てたじゃん

後は新ジャンル開拓したところじゃないの?最近だとマイクラのノッチ氏とかPUBG系バトロワのPLAYERUNKNOWN氏とかか
もうちょっと遡るとRTS派生のDotAとかHalf-Life ModのCounter-Strike辺り?
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:16:59.76ID:Evk7XLPS0
>>11
他社をパクって二倍にした。
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:20:14.33ID:JUrcE9m60
ハード・ソフト共に一番異論がなさそうなのは任天堂じゃないの
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:23:52.92ID:cuyREuTi0
intel
NVIDIA
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:24:08.18ID:nUXtM5/Gp
>>76
VITAは個人的には革新的だった
結果は伴ってないが
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:24:11.12ID:/lDfPgea0
なんだかんだでソニーやろ
ソニーが参戦してなければ任天堂の独占でまだ据え置き機はPS3以下のスペックだったと思うぞ
もう4K8Kの時代になって性能はどうでもよくなってきてソニーの役目終えたし撤退してくれても構わんけどw
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:29:00.34ID:ZxyTfQBH0
PCの低基準作ってるソニー、MS
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:30:39.10ID:98Vnu5wg0
>>15
任天堂がなかったらでしょ、ガイジかな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:32:36.57ID:o/+PWTPH0
競争が無かったら進化も止まる
って意味ではみんな貢献しとる
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:36:14.66ID:JUrcE9m60
>>38
LRボタンやアナログスティックは宮本茂の提案ってWikipediaに書いてあったけどマジなんかな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:41:07.93ID:o/+PWTPH0
>>94
俺の記憶だと、アナログとLRは電波新聞社のカブトガニがスーファミより早かったような
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/04(火) 23:59:08.97ID:cosPT/500
>>88
>>PCの低基準作ってるソニー、MS

AAAタイトルもCS機を無視して作れない時代。
MSもソニーもそれを出せる環境を作っていると言える。
任天堂はあいも変わらず自社のゲームの出せる環境しか興味がない。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:01:55.57ID:AcEIzAuc0
>>97
最初のうちは未開拓な部分が多いからな
とはいうが、その「功績のあった過去が一番新しい時代にある」のも任天堂だ

ゲーム業界の外まで含めるなら、任天堂の一番の功績はDSを作り全世界に普及させたこと
これによって任天堂自身とサード各社が「タッチ操作」について遊びながら猛烈に研究した結果
タッチ操作だけで電子デバイスを自由自在にに操作できる環境が整い
現在の物理キーを完全に捨てたタイプのスマホが出来上がる結果となった

これは、実用目的のデバイスではなく、所詮遊び道具である「おもちゃ」として始めなければできないことだった
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:09:23.30ID:UYKrPKiR0
>>84
MSが居るから普通に今と変わらんだろ
仮にソニーが居ない状態でも箱が日本で流行らなかったとしても世界市場では普通にライバルになるんだし
ソニーが居なかったとしても今のような進化をしていく必要自体は無くならない
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:10:36.52ID:xmlN16OB0
>>99
タッチ操作はAppleが最初からほぼ完成形で出してきたよ
つか、感圧式のDSは今のスマホの操作と全く関係ないですね
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:13:08.34ID:PMCZx0870
威圧式だから無関係が通るならコロプラが泣くことはないだろw
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:16:22.43ID:xmlN16OB0
>>102
SONYがいないとMSが参戦する理由がなくなっちゃうよ
MSの参戦理由がSONY潰すなんだから

SONYがゲーム機作らなかったらPCがゲームのメインプラットホームになってたんじゃないだろうか
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:21:09.12ID:xmlN16OB0
DS出る前辺りからモバイルPCが続々感圧式のタッチパネル装備して出してたしなぁ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:23:11.24ID:+pda6kbd0
でもまあ自由には使えるだろうけど
ゲームのタッチ関連の特許は任天堂が押さえてるんじゃね
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:23:42.75ID:EQVJ9p6w0
券売機触って楽しいのか?とか触ると画面が汚れるだろとか言われてたなDS
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:27:19.80ID:PMCZx0870
当時ゲームの操作に使えたかって話だろ
>>111
「汚れる」はPSPを持ち上げてDS落とすのによく使われてたなw
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:32:57.33ID:NaP7xPhC0
ゲームに使えるような操作系統は任天堂が抑えてるのは
コロプラ裁判でわかったことだろ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:44:07.81ID:3xBp+KLl0
ボイスチャットのにスマホが必要なハードがあるらしいよ
0120革新論客@中山司応援団 ◆NrGStrKlUE
垢版 |
2019/06/05(水) 00:49:21.55ID:cUrWWv9z0
アドバンスドマイケロデバイシーズ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 00:50:08.38ID:+KvgsMDX0
ゲームの楽しさと面白さをソフトとハードの両面で見せてくれた任天堂はやっぱり凄いと思うなぁ
ぷれすてもPS1は家庭用では無理だと思ったCGを使ったゲームを定着させた功労者
でも、それに味を占めたソニーがカタログスペックの数字を上げるのがゲーム機の進化と勘違いして
やってる事は今だに情弱が喜びそうな詐欺スペックとグラガー!ばかり
PS1の時の衝撃と斬新さをソニーは思い出して!
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:01:37.93ID:zCV7Xr850
>>40
それ入れたら任天堂にも山ほど追加される
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:06:36.28ID:z+tTdRuFM
ソニーってスーファミやPC市場を盗んだだけの泥棒だよねw
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:07:41.39ID:zCV7Xr850
>>62
任天堂って言ってないやつはこんな発言する
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:09:57.78ID:Lpuc/cC/p
任天堂じゃないの
みんなパクってるわけだし
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:13:29.03ID:xmlN16OB0
つーかパクりパクられが進化なのかもなぁ
パクられないようなもんはどんどん消えていくだけだし
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:14:30.83ID:zCV7Xr850
>>121
これだわ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:16:24.05ID:zX5p/FBbd
コントローラーだけじゃ飽き足らず、パクブラ、福福の島、3dマリオ丸パクリのアストロボやらパクリゲーも上げだしたらキリがないなw
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:18:25.39ID:AcEIzAuc0
>>103 >>108
今調べてみたが、ニンテンドーDSが2004年で、初代Iphoneが2007年だ

というわけで、2004年前後のスマートデバイスとタッチパネルの使用法についてもうちょっと詳しく
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:20:47.65ID:zukqRSkBd
PDAとかの話?
あれゲーム的要素一切ないから、そういう意味でもいってる意味はわからんな
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:25:36.23ID:NaP7xPhC0
機構的な話と操作上の話の区別がついてないからPDAが先だ
みたいなトンチンカンな発想になる
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:26:36.31ID:xmlN16OB0
>>130
詳しく言われてもなぁ
感圧式はどこも似たり寄ったりだし
マウスの操作をタッチペンに落としこんでる感じ

静電方式のマルチタッチが出来るiphone登場で一気に今のスマホの操作方法が確立されたみたいな感じだが
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:31:08.95ID:AcEIzAuc0
>>131
この場合ゲーム云々は関係ない
要するに2004年の時点で「ほぼ完全にタッチ操作だけで操作するデバイス」は一般にどれほど普及していたか
また、その当時あったデバイスのタッチ操作にはどのようなものがあり、それでどの程度まで自由に操作可能だったのか、という点

それこそ>>103が言うように林檎が初めから完成形作ってたんなら、それで操作関係の特許を押さえ込んでしまえばアンドロは出せないようにできただろ、って話
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:40:56.06ID:NI+RDhvu0
>>133
スマホはiphoneのマルチタッチで形になったけど、ゲーム部分はDSから進化してなくね?
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:42:51.83ID:xmlN16OB0
>>134
世の中は複雑なのよ
今の操作系統はAppleが作ったと言って過言ではないよ
だから多分やろうと思えばAndroidの邪魔も出来たはず
初期のSONYとかはそれを恐れてピンチインアウトの操作入れなかったし
まあ、どんな落としどころなのかは知らんが結果的にAndroidも同じ操作系になったけどね
今はいろんな所でいろんな特許が絡みあってるから大手同士で争うと泥沼になるんだよね
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:56:19.39ID:2TjXtz/B0
いまスタンダードになってるものの殆どが任天堂が作り出した
ものなんだから、どう考えても任天堂だろ
ソニーってなんかゲームの発明したっけ?
ウォークマンは偉大な発明だけどさ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 01:56:22.54ID:Q6EmtF+Wd
アップルが作ったってアップルはゲームの操作系は作ってねえし

結局スマホのタッチデバイスの操作系は感圧だろうが静電だろうが、dsのマリオ64のタッチ操作が特許押さえててアホのコロプラの特許ゴロ案件で明るみ出ただけだしな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 02:10:47.68ID:xmlN16OB0
>>138
俺の発言はスマホの操作系にDSが貢献してるって99の発言の否定だから
ゲームの操作に関してはなんとも
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 02:49:41.48ID:1c49zTSmM
PS3までソニーは貢献してたよ改悪されたけどあれ全部入りだったよな
そういうわけで今を考えてMSとnvidia
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 02:55:38.57ID:NI+RDhvu0
作り易さ的な意味で業界を引っ張ってるUEの提供会社epicかな

ゲームの本質はぶっちぎりで任天堂
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 03:06:57.98ID:E+DJmTZMa
ゲームの進化に貢献しているソニー
ゲームの進化を邪魔する任天堂
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 03:09:41.83ID:E+DJmTZMa
5chはファミコン世代の老害が多いからな
まともな人間なら任天堂のゲームなんか3さいで卒業するよ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 03:13:04.76ID:E+DJmTZMa
老害は昔の価値観に凝り固まってるからな
任天堂のゲームが面白いとか冗談でも言えねぇよ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 03:46:02.74ID:GyoUSith0
基本的な部分のX軸と開拓や可能性のZ軸を広げてるのは間違いなく任天堂
汎用性のある単純なマシン性能のY軸はマイクロかな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 04:30:07.10ID:oseiqRZC0
MIKAGEだろう
クリミナルガールVR発売でクラウドで1000万円集めたイメエポ御影w
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 04:42:19.87ID:fX2kc5jU0
NVIDIA
AMD
任天堂
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 04:53:06.03ID:1KGWG5aB0
ゴキソニーって劣等感と承認欲求の塊なんかね?
どこかの民族みたいwwwww
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:14.49ID:fZasuSa+p
>>22
一応DLに関してはサテラビュー、ロッピーというプロトタイプを任天堂がやってた
ネット対戦はちょっと早すぎたかな
VRはセガってなんかやったっけ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:01:29.29ID:eY8Bsgav0
Unity Technologies
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:07:06.60ID:HJAdg2qad
電気自動車メーカー
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:21:37.56ID:UTi1GB4Na
大半の2Dゲーム、3Dゲームの根幹となる部分を生み出したのは、大体任天堂
特にコントローラーは頑張っているよな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:35:19.52ID:Y/Tea2n5a
CSはもうゲームの進化に関与してないでしょ
新しいゲームジャンルは全部PC産だし
PCの進化をなぞるたけ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:11.09ID:eg0Uq4Ek0
>>38
流石にPS1はCDより、業界の主力を2Dから3Dゲームに移行させたという方が大きいでしょ
CDはPCエンジンでそれなりに普及してたしさ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:45:51.24ID:UTi1GB4Na
>>161
PS1はまだ2Dゲーム全盛よ
一部が3Dゲームっぽいものはあったが、2Dグラフィックを織り交ぜたなんちゃって3Dが大半
PS2から3D主流になって一気に開発難度が上がったんだよ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 08:58:47.05ID:eg0Uq4Ek0
>>162
それ裏では完全に3Dではやってませんってだけで
一般的に3.Dゲームという認識でよくない?

明らかに3D意識したハードを開発してます、発売します、大ヒットしました、って流れで
業界全体がそっちに移行したのは間違いないし
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:00:49.32ID:eg0Uq4Ek0
PSがヒットしてなかたら64も3Dマシンになってたかも怪しいでしょ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:20:15.36ID:UTi1GB4Na
>>163
まあ、ユーザー目線では2Dだろうが、3Dだろうが面白ければいいってだけだからな
ただ、作り手視点では、2Dと3Dは当時はかなり違ったからね
やっぱり64の真似っこをPS1でやろうとしても無理過ぎたしね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:23:22.68ID:eg0Uq4Ek0
>>165

書いてて思い出したが、任天堂はPS発売前?くらいから
ワークステーションを使ったFFのハッタリ映像で牽制してたね
なので、ソニーが独自に3Dゲーム開発してますって情報の方が影響大きかっただろうね
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:23:47.55ID:+pda6kbd0
PSがもたらした進化は3Dポリゴンより
ムービーだよな
まあ容量あるPCEからの流れだが
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:28:18.71ID:eg0Uq4Ek0
>>166
>>やっぱり64の真似っこをPS1でやろうとしても無理過ぎたしね

これ読んでマジレスして損した
これただのゲーム好きから有識者までの一般的認識と逆だからね
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:12.80ID:+pda6kbd0
>>169
PSがやろうとしてたならマリオ64みたいなのいっぱい出ててもよさそうだが
そんなのってバイオくらいじゃね
キングスフィールドも荒削りながら頑張ってたな
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:36:07.39ID:NaP7xPhC0
PS1てZバッファ無いんだったな
あくまで疑似的な3D処理だった
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 09:54:15.71ID:0h/gTtIR0
映像技術はかつてのソニー
ゲームの面白さは今も昔も任天堂でしょ
ソニーの今は恥ずかしいものだけど
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:02:04.98ID:lvpDKl/l0
>>170
そのバイオですら、カメラ固定でラジコン操作なんて不自然な事をさせるゲームだったしな
3Dゲームと言う観点で言えば64より何歩も遅れてたと言わざるを得ないよね
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:05:50.19ID:zRAOxPgG0
まぁこれはソニーかな
グラフィックに傾倒し過ぎてゲームそのものの寿命を大幅に縮めた
もう次世代機ではグラが多少綺麗なくらいでは誰も感激しないだろう
且つトップシェアハードホルダーでありながらゲーム業界になんのイノベーションも起こせなかった
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 10:18:57.31ID:fZasuSa+p
>>173
すまん、ネット関連だからてっきりドリキャスかなーと思ってたら、メガドラでやってたのか
流石セガ、昔は未来に生きてたな
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:35:11.89ID:2rCzCkWP0
ソニーだな
モンハンもワールドで息を吹き返した
まあポータブルシリーズとして退化するのは構わんけど
低性能ハードに本編持っていくのは絶対にあかん事が証明された
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:38:35.66ID:4Qc5AZXT0
ゲームの進化って事になると、いわゆるパクられてるタイトルがやっぱ当てはまるわな

クソニーはパクることしかできない無能だからこれ以外じゃない?
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:18.97ID:Vey3sA0S0
ソニーの名前あげてる奴の理由が全体的にふんわりしてて草
すごいぞ感とか感動度とかに騙され続けてきたやつらは違うな
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 11:59:48.79ID:o4SdKlo4r
>179
カプコンの手柄でソニーちゃう
あと、PS4版は劣化版やから出たハードの中では足引っ張ってる方
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 12:03:57.23ID:7T1ZbQCnp
なぜモンハンをソニーの手柄にしたがるんだ?
本当に生産出荷だったの?
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 13:33:12.14ID:tTcFexlza
>>169
何に対してキレてるのか分からんが、スーファミでスターフォックスが3Dゲームが遊べるぞーと息巻いているのと一緒

結局、PS1で出来る3Dゲームは制約が多過ぎて、PS2への開発技術移行も上手く行かなかったあたりが証明してるでしょ

それだけ当時の開発視点における、2Dと3Dの技術革新は違うし、PS1には出遅れたけど、ちゃんと3Dゲームが出来るゲーム機として開発された64とは決定的に違う

サターンも当初は2D機だったのに、ソニーの3D宣伝を受けて、エミュ泣かせの奇形ハードになっちゃったんだけどな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 14:31:58.56ID:cnJ9tAxJ0
ポリゴン無くてもあらかじめたくさんの絵を用意しておいて素早く表示させれば同じことと言ったハドソン
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 16:05:32.87ID:BAlDDavA0
何をもってゲームの進化とするか判らないけど
とりあえず任天堂は技術力無さすぎるからもうちょっと頑張れ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:10.43ID:3rxiWcdj0
>>22
3Dゲームもじゃね?たしか
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:05.77ID:h4bmhzHH0
入力系の進化に関してはハズレも出すけど任天堂
DSのタッチパネルは言わずもがな
Wiiでモーションコントロールの有用性を示さなければ
VRHMDの操作系も今の形になってないだろうし影響はデカい

Unity Technologiesが無ければソシャゲやスマホゲーの進歩はここまでこなかったし
EpicもUnity同様に小中規模、インディー系の発展に大きく寄与してる

グラフィック方面は貢献が細分化されすぎて
いくつか特定の企業を挙げる訳にもいかんから難しいな…

プログラマブルシェーダつかったポストプロセス処理で
DOUBLE STEALが凄かったからと言ってぶんか社、とか言う訳にもいかんし
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:46:54.88ID:eQrh/CkMd
>>15
マジレスすると
プレステなかったから業界は今も潤ってたよ
リッチな時岡やマリオ64は楽しかったけど
プレステに出てた和ゲーがつまんないと感じたのもあの頃になる
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 17:55:25.18ID:eQrh/CkMd
プレステでシンプルシリーズ乱発やりだした時は
こんなやり方してたらゲームの進化は無いと諦めてたけど
セガと任天堂が踏ん張ってたから何とか今がある
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:02:53.03ID:+KvgsMDX0
ゲームの進化をグラガー!やハードスペックガー!と捉えるか
コントローラーやハードを含めソフトと共に新しい遊び方を提供して来たのを進化と見るか
信者…もとい、人によって様々かも
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 18:27:49.77ID:fZasuSa+p
カプコンはスト2で対戦格闘、バイオで面白屋敷探索ホラー、
モンハンで雑魚すっ飛ばしボスのみ持ち寄り狩りゲーとかなり開拓してる方だと思う
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:26.63ID:OIa8lLuNp
どれもこれも振るわなかった先駆者の要素パクってブラッシュアップして先駆者面してるだけだけどな
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:32:27.02ID:+pda6kbd0
まあ進化って話なら先駆者がなきゃ生まれてない出発点だけど
進化して発展させたのはそれをパクったもといオマージュしたゲームかもしれない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:49:44.18ID:7T1ZbQCnp
ゲーム情報を正しく伝える方法を編み出した任天堂が一強でしょ
ニンダイ様々
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:51:09.82ID:f2uY1hqDa
プラチナとモノリス
任天堂は進化に貢献したというより、支えてる企業だね、「進化の定義がわかんないからとりあえず好きにやってね、家は手堅く稼ぐから」が任天堂スタイル
まあ、枯れた技術の水平思考ってことで
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 19:54:34.32ID:z79FMXLL0
ソニーが参入した業界は焼畑農業になるからな
ゲーム業界も足の引っ張り合いで大分進歩が遅れてしまった 最近引っ張り合うのやめたみたいだけど
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:03:42.56ID:f2uY1hqDa
ちなみにテクノスジャパンはかなりゲームの進化に貢献してる企業なんだけど、
倒産して夜逃げ。
海外ではものすごい評価されてる企業なんだけどねー
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:14:44.84ID:YNGXottl0
>>162
PS1は極初期からリッジレーサーや闘神伝のような
3Dゲームもあったわけだが
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:18:45.67ID:/EJoKh5z0
任天堂しかいないな
ミスターゲームのマリオだし
ソニーはゲームの足を引っ張ることしかしない
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:29:11.92ID:f2uY1hqDa
ソニーは進化に貢献してないし、今後あのクラウドが進化に貢献するとは絶対に思わないけど、
SCEは進化に多大に貢献した。
機械とお話ができるどこでもいっしょ、 今現在のインディーゲームが太刀打ちできないほど完成されたパネキット、
音ゲーブームの先駆けとなったパラッパラッパー、 簡単にマリオを超える ゲームを作ったと証明したクラッシュバンディクー、 それらを支えたSCEは偉大
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/05(水) 20:43:36.31ID:MfufkkSDD
兎にも角にも処理能力を上げる事が進化になる時代じゃないな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/06(木) 07:49:55.68ID:KlDbNeW0r0606
任天堂だなあ
スーファミのLRボタンとDSのタッチがめちゃくちゃ貢献度が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています