X



トップページCOVID-19
694コメント538KB
【世界基準】9月入学【国際化】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのアビガン(空) (ニククエ ff2e-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:19:45.98ID:suhfr5b/0NIKU
ピンチをチャンスに
567(5月、6月、7月)に準備して、
今年から9月入学に移行しよう!

♪汗だくの 1年生♪ ♪ともだち百人 感染(うつ)るかな?♪
0002名無しのアビガン(茨城県) (ニククエ c71e-LlFz)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:31:16.43ID:3dPSa7mJ0NIKU
今から9月入学なんか間に合わねーよ
コロナ終息してから考えよう

てか

コロナ終息

秋に第2波じゃなかった?????????????
0003名無しのアビガン(富山県) (ニククエ a76b-nYsY)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:32:05.66ID:rCzXed4Q0NIKU
愚問だが、567はコロナって読むんだろ?
0004名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 17:49:10.25ID:j5gNmZYj0NIKU
思案を巡らせ、私案から試案へ 5ちゃんねるの隔離病棟・COVID-19板で緊急提言

まず、ウイルス検査を拡充し、感染拡大を防ぎ、重症患者の治療に全力を注ぐべき

教育に関しては、私見では、都道府県、市町村、学校単位で、
再開できるところは再開するなど、ある程度、教育委員会の裁量を認めるべきかと

オンライン授業などを活用するうえで、ベネッセ、東進、NHKなどの利用によって
生徒の学習レベルに応じて、学習できるようにする
質の高いビデオ講座によって、伸びる子は伸びるのではないだろうか

ビデオ講座受講では、公民館や東進衛星予備校(学習塾)などの
利用もあっていい 感染蔓延地域では自宅学習を基本とするが、
小中学校では、週に3日登校で密を避けることも可能
月・水・金と火・木・土の2グループに分け、小学校なら担任と副担任で
授業を分担するなど、工夫をすれば、授業を行えるのではないか?
音楽、家庭科、体育など、必ずしも学校でやらなくてもいいものを省けばいい

なぜ、これらが実現しないかというと、感染の実態がまったくもって不明だから
その他あらゆる活動が見えない敵によってストップされている

日本の大学の国際化のために9月入学という大義名分には一理あるが、
その前提は、安全で安心して学習できる環境を取り戻すことだ
0005名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:13:01.38ID:j5gNmZYj0NIKU
社会全体に絶大な影響を与える9月入学が今年から実現する可能性は微塵もないので、
不可能なことをいかに実現させるかという議論は全国知事会にでも任せておけばいい

芸能界屈指の人格者・武田鉄矢さんが、今日の「ひるおび」で
「正解のものさしは一つじゃない」とおっしゃっていた 
目から鯛がこぼれ落ちた さすがは金八先生である

欧米の先進国では、教育制度は柔軟な運用がなされていて、
アメリカでは週によって義務教育の年数が異なり、
1〜2年の早期入学も可能だそうだ 午前は公立学校、午後は私立学校という
ダブルスクールも認められているなど、驚くことばかり
フランスの小学校、中学校では留年率が2割と高い

飛び級などは先進国では当たり前だが、日本では年齢主義によって事実上不可能

イギリスの大学は基本的に3年 高校で大学教養課程レベルまでやっているという点で
日本の旧制中学、高校から大学に進学するイメージか

日本の大学がレジャーランド化したと言われて35年以上になる
そう、浦安のネズミランド開園の頃からだ
一部の例外を除いて、だらだらとした講義が展開され、
今時の学生なら、授業に出ない、出てもスマホいじり、寝ているのいずれかだろう

小中高教育、大学入試などの改革も必要だが、大学教育の質を上げるということが
大学の国際化より後回して、どんな留学生を受け入れ、教育するというのか
この四半世紀はアジアの近隣諸国から、労働目的の仮面学生が大量に来日していた

一方で、欧米の大学ではなく、あえて日本の大学に留学するという奇特な学生が
熱心に勉学に励んでいることも事実 多くは日本人学生より優秀だったりする

東大が数年前に学部の秋入学を始めたら、合格者の3割が入学を辞退し、
欧米の名門大学などに流れたそうだ 東大ですら、この体たらくなのに、
全国一斉に9月入学にシフトしたところで、いったい何がどう変わるのか?
0006名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:46:15.51ID:j5gNmZYj0NIKU
さて、本題である

結論としては、現行制度を99.999%維持する
ここでは、大学教育について述べる

大学教育は3〜4年間で履修できるようにする
1年生の前期は主に教養課程 講座によっては週2回でもいい
語学などは週2回くらいやったほうが効率的だから
1年生の後期から、半期、もしくは通期で主に専門課程の講座を設置することで、
海外を含む他大学から入学してきた学生にも対応

4月入学で欠員がある場合、10月入学も認める
教養課程の単位が取れていないので、夏前の入試で合格した学生には
夏期の集中講座で単位を与えるなどする

こうすると、浪人期間が短縮されるというメリットもある
もちろん、1年後に再挑戦という道があってもいい
9月入学組は、論述問題や面接などでじっくり選考するとかな
忙しいなら、共通テストなどの成績で合格させたっていい

大学の講座を半期単位にすることで、
最短3年、3年半、基本4年というパターンが可能になる
海外の留学生も10月から入学が可能になるだろう

大学の国際化などという、国民の99%にはどうでもいいことのために
学校9月入学に全面移行することには大反対である
0008名無しのアビガン(東京都) (ニククエ e704-LlFz)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:06.23ID:0pKzIQ7D0NIKU
コロナを理由に九月入学にするなら数年後秋にまたこのような事態が生じたら
4月入学に戻すことになる。

留学のしやすさと言っても大学の場合いきなり授業についていくことは一般の学生には語学の面で困難。春に卒業後現地に行って2-3ヶ月語学の勉強をする
準備期間があった方が良い。交換留学程度の遊学なら別だが

グローバルスタンダードと言うなら>>5が指摘されているように形式ではなく
習得度を重要視すとが望まし。大学4年になっても1年での履修内容を全く理解しておらず単位だけ下さいという学生が多数。また、アメリカでは単位制なので1年生2年生・・・は取得単位数で決まるだけ。セメスター制クオーター制
どちらであれいつ入学してもいつ卒業もできる
0009名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:03:13.23ID:j5gNmZYj0NIKU
国難を乗り切るために、今、何をすべきか
それを考えるついでに、教育に思いをはせることは悪いことではない
学校教育もまた、大きな困難にぶつかっているからだ

だったら、9月入学などという小手先の改革ではなく、
教育の本質的なところから改善していくための知恵を出すことが大事だろう

欧米の先進国が、就学開始年齢を柔軟にし、
留年が珍しくない国があることを紹介した
杓子定規に一つのものさしで全ての子どもを測ることがナンセンス
ひとりひとりの学習意欲や能力、関心に合わせた教育を実現させる改革のための
千載一遇のチャンスというのなら、知恵を出し合おうじゃないか

民間の教育産業のシステムを利用するというのは、
学習塾、通信教育などで大半の子どもが利用している
大学入学共通テストの記述問題の採点をベネッセに丸投げしようとしたのがありなら
英会話学校などと連携して、コミュニケーションの授業をやってもいいはずだ

今、問われているのは、日本の教育のあり方
どさくさに紛れて、百害あって一利なしの9月入学への一斉移行など言語道断

母に捧げるバラードを聴きながら、「正解のものさしは一つじゃない」を思い出す
明治以来115年近く続く4月入学によって形成された文化は深く、重い

日本語、和食、和服、漫画・アニメ、京都、富士山 日本人が育み、守るべきもの
0010名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:03:47.82ID:j5gNmZYj0NIKU
かつて東大では全ての講義が英語で行われ、英語を公用語にという意見もあった
なるほど、日本人は洋食も好きだし、洋服を着る 日本風にアレンジしてね
海外ドラマを見るし、海外旅行も大好きだ でも、日本が一番だろ
「おしん」「半沢直樹」面白かったよな 修学旅行が一番楽しい旅行だっただろ

家族で海に出かけたこと その海はエーゲ海だったのかい?
大事な思い出の99.999%が国内でのできごとだろう

だったら、2020年の「ウイルス国際化」に乗じて、
大学の国際化などという「そういうことは50年前に言えよ」的なことは引っ込めろ
トランプ大統領は自国第一主義、ボリス・ジョンソンはEU離脱だ
0011名無しのアビガン(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:07:37.30ID:j5gNmZYj0NIKU
2020年は「大事なものを守ろう」元年 家族、友人、仲間、町、そして国を守る
現代日本を引っ張ってきた高齢者たちを死なせてはいけない
80代、90代ともなれば太平洋戦争と、戦後の復興期を経験した世代だ
彼らを一人でも多く救うことによってのみ、日本の未来が開ける

あなたは何人なのか? 日本人なら日本を作ってきた人を捨て駒にはしない
ここで言う「日本人」には、当然のことながら、在日外国人も含まれる
いっしょに汗を流し、ともに笑って、涙してきた大切な仲間たちだ

海外との連携ももちろん必要だし、大事だ
ただ、今、そんな余裕は日本にはないだろう
隣国は日本を助けたいが、政府が外交チャンネルを閉ざしていて、どうにもならない

マスクや防護服、PCR検査キット 喉から手が出るほど欲しい

ピンチをチャンスにと言うのなら、隣国との関係改善に活かしたらどうか?
0012名無しのアビガン(東京都) (ニククエ 7fb0-NlPP)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:08:55.52ID:vxczJdJV0NIKU
これだけ子どもを不安定な気持ちで待たせてるのに、さらに4カ月も待たせるの?
何をさせとくの? 気持ちをどうつなぐの?
0013名無しのアビガン(青森県) (ニククエ df1d-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:55:46.02ID:HR/+LTGU0NIKU
9月入学を、教育改革には否定的な立場をとることが多い
左派がどう考えているのか気になる
0014名無しのアビガン(青森県) (ニククエ df1d-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 20:08:29.79ID:HR/+LTGU0NIKU
「9月入学議論より困窮学生への支援を」共産 穀田国対委員長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012410691000.html
>これについて、共産党の穀田国会対策委員長は記者会見で
>「『9月入学』は社会全体でどう対応するのかが問われるもので、
>慎重に考えなくてはいけない。就職活動や実習への影響など、
>さまざまなことを含めた議論が必要だ」と指摘しました。
0016名無しのアビガン(大阪府) (ニククエ 870f-h83k)
垢版 |
2020/04/29(水) 20:16:08.44ID:bZG8H4oz0NIKU
子どものことを考えるならできるもんならやったほうがいいかもしれん
だが影響は教育機関だけに留まらん
残り4ヶ月で関係業界すべてが対応できるか?各業界自粛してる今の状況で?
改革に関しては動きの遅い日本で?
無理だろ
0020名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:38:03.35ID:zyNSUIo50
>>7
考えるリソースはジャブジャブにあるでしょ

完璧なスタートを目指さないなら、今年の9月からイケると思うけどね
とりあえず急いでオンライン授業の準備から始めよう
0021名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:39:41.96ID:zyNSUIo50
>>19
百日紅はもうちょっと早いし、なんだろう?
0022名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-UVRj)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:17:33.44ID:6yXuu5Fqd
世間では、ときどき、識者と呼ばれる芸人が与太を飛ばす現象が散見されることがある。
マスゴミも欣喜雀躍してそうしたネタに飛びつくが、時期が過ぎると何もなかったかのように次のネタに移行している。
そういう珍論奇論の一つ。
0023名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:17:11.59ID:oD37YkasM
やるなら今でしょw
今しかない。
先延ばしにしたら永久に出来ない。
幼小中高大がすべてコロナのせいで1学期が完全に蒸発した今ほど
授業時間の確保の必要性を皆感じている。
卒業時期がずれれば当然優秀な人材を採用したい企業は採用時期をずらさざるをない。
自然に入学卒業就職の時期は調整される。
学校行事も通常通りに行える。
年次はすこしずつ1ヶ月ずつ12年かけて調整すればいいだけ。
少子化で急に1学年の生徒数が増えるようなこともない。
こんなことは平時ではありえない。
桜好きの愛国者なら日本の国際競争力を高めることにもつながるのだから反対することこそ非国民だぞw
9月にコロナ終息しなかった場合に備えて,現状5%の整備率しかない公立のオンライン環境を5,6,7,8月で最大限整備するのと並行して行うのは言うまでもない。
0024名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:19:18.10ID:6mFMZ2+tM
学校9月始業論 橋下氏は「今がチャンス」尾木ママも支持も…「議論の時間ない」の慎重論も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000078-dal-ent

新型コロナウイルスの収束の気配が見えないことから、ここにきて学校の9月始業を提案する声が活発化している。
元大阪市長の橋下徹氏はツイッターで9月始業へ「今がチャンス」と訴え。
教員評論家の尾木直樹氏もブログで9月始業を支持している。

全国の多くの学校は3月から休校状態となっており、5月の連休以降も始業できるかはまだ流動的だ。
コロナ感染を心配する声もある一方、学力低下や、子供達の精神的な負担などを心配する声があがっている。

橋下弁護士は24日に投稿したツイッターで「これまで9月入学制の声が何度も上がったが、膨大な調整が必要で結局できなかった
今がチャンス。
小中高大と一気に9月入学制にすれば学習の遅れは心配する必要はなし」と主張。

尾木ママもブログで宮城県知事が9月始業を支持したとして「休校の期間の長短や、オンライン授業の有無も9月入学、始業式ならみんな平等に始められる。
世界的には9月新学期制が普通だからグローバル化して日本のレベルアップする。
嬉しいです!尾木ママと全く同じ見解です。大変勇気づけられましたー」とつづった。

情報番組でも9月始業を取り上げる番組も多く、28日放送の日本テレビ系「スッキリ」では、ハリセンボンの近藤春菜も「入試が2月とかで大変な時期なので、入学9月にずらせたら夏場に受験、いい機会になるのかなと」とコメント。
雪やインフルエンザに影響されることのない夏場受験を歓迎するコメントも。

一方、TBS・CBC系「ゴゴスマ〜GoGo Smile」では政治評論家の鈴木哲夫氏が9月始業に反対ではないものの「コロナ感染でやらないといけないこといっぱいある中で、本当に9月、全て変わるわけですから。
しっかり議論する時間あるのか慎重にならないと。
議論するシチュエーションではない」と議論の時間がないことを心配していた。
0025名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:19:50.22ID:6mFMZ2+tM
9月入学については、無責任な議論が横行している。ちょっと真面目に考えれば、その困難さが分かるはずだ。文部科学省で過去に何度も検討したことがある。
今の高3生のためには、大学の9月入学枠をできるだけ広げることと、9月入学のためのセンター試験を来年6〜7月に実施することを検討すべきだ。
https://twitter.com/brahmslover/status/1255160149905248257

教育行政のプロだった前川が難しいと言っているんだから完全移行は難しいんだろうね。
来年だけ4月入学枠を割いて9月入学枠(特例で2025年3月卒業可能)を作って
2021年3月高卒と同学年の高卒認定等のみが受験可能な
共通テストと個別入試を来年の夏にやるのが現実的じゃないかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:52:53.54ID:6mFMZ2+tM
9月入学になると、夏の甲子園が1、2年生だけの選抜になり、
春の甲子園が選手権になるから、無理だね

何が言いたいかというと、すべてのカレンダーが狂うから、
「今年から」なんて100%無理だということ

学年や年度の変わり目に長期休暇が入るという以外、ほとんどメリットがない
留学生などというスーパー・スプレッダーを輸出入するリスクを度外視して、
政府発表の過少な数字をもとに9月入学に移行など、笑止千万

一億歩譲って9月入学には、その移行に伴う膨大な手間に見合うメリットがあると
しよう で、それを今やる余裕が社会にあると思っているのか、このバカどもは

英語を第二公用語に使用、いっそ日本語禁止? 愚の骨頂
どうせやるなら中国語を「第二外国語」にして、初等教育から中国語教育を

小池のタコが「オリンピック・パラリンピックの通常開催」に固執し、
都民を大量虐殺 現在、国内で飛びぬけた感染者数だが、
延期が決まるまでは国内3番手、4番手だった
0027名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:56:33.58ID:6mFMZ2+tM
中央リニアの工事は継続しているんだろうか?
東海道新幹線の頃から構想はあったらしいが、
何十年かけて建設しているんだ?

首都移転 東京の一極集中が限界に達している
首都直下型地震、つまり、東京大震災2の心配ばかりしていたら、
まさかのスペイン風邪2が来てしまった
1919年ごろに日本を襲ったスペイン風邪の第3波は、
人口5,500万人の日本から35〜47万人の命を奪った
ジジババの少なかった時代だ
1957年のアジア風邪では7千人以上が命を落とした
おそらく、スペイン風邪に近い死者が出るよ
よりによって、東京が真っ先に機能不全に陥るとはな

で、臨時の官邸をどこに持ってくる? いっそ、首都移転をやっちまいますか?

中国に助けてもらうために、日米安保破棄して、中国の属国になりますか?
シンガポールなどのバカどもが英語教育に力を入れている隙に、
中国語教育に力を入れようじゃないか

教育改革の必要性は常にある だが、今はそんなことを議論しているときじゃない
五輪が延期になったから、五輪のあり方を変えようと言い出すようなものだ

パンデミックをなめたらいけない
「陰性の東京都民の皆さん、石川県に遊びに来てください」の石川県の感染者数は
216人まで激増 人口46万人の金沢市の123人が全国的にもワーストだろう
人口当たりでは東京都に次ぐワースト2位 バカが知事をやるとこうなる
0028名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:57:10.13ID:DfUNBiK90
>>16
子供と言ってもメリットがあるのは海外志向がある人だけ
留学促進になるから日本人の優秀な学生は海外に行き日本に来る留学生が増える
基本的に日本も外国も本当に優秀な人は欧米に留学したがるから日本の優秀な学生がいなくなるだけで必ずしも日本の大学のレベルは上がらない
でが現状日本に来ている差ほど優秀でもない留学生に日本の学生が就職試験などでぼろ負けなのは常識なので9月からにすると日本人は外国人に職を奪われることになる
まとめとして海外志向の学生にはメリットだか日本で就職を考えてる普通の学生にはデメリットしかない
0029名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:00:18.92ID:6mFMZ2+tM
高校以下と違って大学はもっと柔軟にできると思う。
民間企業は今の新卒採用のあり方を変えたがっているから、むしろ好都合。
問題はお役所と小中高。頭の固い役人と現場教員達。
0030名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:01:34.14ID:DfUNBiK90
>>23
国際競争力が上がる根拠がない
寧ろ優秀な日本の学生が海外に取られて国際競争力が落ちる可能性の方が高い
0031名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:32.52ID:DfUNBiK90
>>29
レスぐらい嫁
バカ
0032名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:09:15.95ID:6mFMZ2+tM
1年本当に閉じこもっとかないといけなければ社会むちゃくちゃになるから。 
コロナが完全に収まる前に集団免疫獲得のために社会活動再開させると思うわ。 
もちろん学校も含む。
0033名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:12:09.70ID:6mFMZ2+tM
>>29
教育現場や公務員なんて、ただでさえサヨクの巣窟。

行政学のテキストには一切書かれていない真実。
日本のマスコミは安倍政権や自民党の報道規制ばかり問題にするけど
企業と労組こそ一貫して創価や中韓ネタ以上のタブー。

あの時に国鉄分割民営化をしてなかったら、
今でも莫大な赤字垂れ流しながら組合員がストライキを繰り返してたろうな。
自治労、日教組、全教、国交労連、自治労連みたいな
既得権に守られている公務員で
ちょっとやそっとじゃクビにならない奴らの労組が一番たちが悪い

日教組の一部に義務教育で北朝鮮の歌を教えるような外道がいたことは週刊新潮などが報じている。
日教組、全教みたいな労働貴族の腐敗についてマスコミがきちんと報じたことはあるかね?
0034名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:17:28.98ID:DfUNBiK90
>>33
サヨク=反日米安保派との意味で言ってるなら普通の日米安保派の日教組や教員がたくさんいるぞ
日教組は日米安保賛成の民主支持な
0035名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-YK95)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:20:02.11ID:Q5T5VIq/0
普通の高校生活が送りたかった 高校3年生女子が大人たちに知ってほしい思い
高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010000-koukousei-soci

新型コロナウイルスの影響により、大半の高校が休校となっています。3月のはじめからずっと学校に行けていない高校生もいます。
読者の高校生からは、今の状況について思うこと、考えることがたくさん寄せられています。福岡県の高校3年生からのお便りを紹介します。

2月末から高校は登校禁止となり、授業や部活動が全て出来なくなりました。
2年次の考査やクラスマッチ、3年次の考査、高校生活最後のクラスマッチ、文化祭、引退試合がありません。

文化部も運動部もこれまで努力してきた成果を発揮する場所もなく、毎日誰にぶつけたらいいのかも分からない悔しさでいっぱいです。
授業も先生と友達と学ぶ、楽しく笑顔にあふれた時間だったはずなのに、オンライン授業となり、画面の中の先生をただ見るだけです。
授業も学校行事も模試もまともに出来ず、私たちは学びたいのに、友達と切磋琢磨して勉強したいのに、できません。

先生方が私たちの不安を取り除こうと尽くしてくれています。しかし、ただでさえ私たちはセンター試験が終わり、共通テストが始まる学年です。
毎日いくら勉強しても不安で押しつぶされそうで、誰に頼ればいいのかも分からず、苦しいです。
全国の学生が本来なら過ごせた、新たな仲間をみつけたり、友達と成長しあえたりしたはずの普通の学校生活の1年間がありません。
0036名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-YK95)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:58:07.09ID:Q5T5VIq/0
東日本大震災等の災害でも同じ思いをした方はたくさんいたと思います。仕方ないと割り切ることしかできなかったり、
割り切れず悔しい思いをし続けていたりする方もいたと思います。

でも、今回の全国区の事態ならこのような思いをする人を減らすことができるかもしれません。
コロナウイルスが歴史的大事件となるなら、歴史的改革をしてほしいです。

全国一斉に全学年を留年とするという案が今ネット上などで出てきています。
感染拡大を防ぐことや経済について話し合うことは必要で、最優先であるのは分かっていますが、
少しだけこういう思いをしている学生がいるということや、このような考えを持っている人が少なからずいるということを知ってほしいです。

私はまだ未熟ですが、全学年を留年とするとたくさんの課題があるということも反対する学生がいることも分かります。
それでも、悔しくて、苦しくて、少しでもいいから希望が欲しい、という思いで送っています。

大人に届いてほしいです。
0037名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-YK95)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:09:39.30ID:Q5T5VIq/0
やるなら今でしょw
今しかない
先延ばしにしたら永久に出来ない
幼小中高大がすべてコロナのせいで1学期が完全に蒸発した今ほどする
授業時間の確保を必要性を皆感じている。
卒業時期がずれれば当然採用時期もずれざるをない。
自然に入学卒業就職の時期は調整される。
学校行事も通常通りに行える。
年次はすこしずつ1ヶ月ずつ12年かけて調整すればいいだけ。
少子化で急に1学年の生徒数が増えるようなこともない。
こんなことは平時ではありえない。
桜好きの愛国者なら日本の国際競争力を高めることにもつながるのだから反対することこそ非国民だぞw
0038名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Sr5b-Odch)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:13:13.88ID:ZtAH7MQRr
日本「9月入学にする!」

世界「4月入学にします」

大事なことはズレるw
0039名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:13:31.03ID:AOUYUPgS0
未来のために社会が動くか、それとも面倒な事が多過ぎるからこのままでいくのか。
0040名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイW 670b-moon)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:18:27.08ID:0BTUuEjl0
俺は4月のままがいい9月にするなら今年限定じゃないと、、
0041名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:20:31.97ID:DfUNBiK90
>>37
頭大丈夫か?
レス嫁
0042名無しのアビガン(青森県) (ワッチョイ df1d-D935)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:45:28.09ID:hAUOh/uD0
>>38
諸外国の出方を見守るのが無難だな
0043名無しのアビガン(富山県) (ワッチョイ a76b-nYsY)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:51:22.90ID:bq+3Yvai0
人事異動も9月にするのでしょうか?
会計年度も9月から始めるのでしょうか?
0044名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイW bf2e-+Ys/)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:58:20.40ID:ts4Qo0ds0
9月入学とは別のことなのですが、オンライン授業に拘る理由ってなにが考えられますか?
授業なんてほぼ一方的に教諭が喋って生徒はノートとるだけなんだし、録画でいいと思うんですが。
録画ならよく分からなかった箇所を巻き戻して観ることもできるし、それぞれの家庭の事情に合った時間帯に勉強させられるし良いことずくめな気がします。
0045名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-YK95)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:20:47.21ID:Q5T5VIq/0
競争力は競争の中でしか育たない。
国の規制や保護を受けていた産業は皆国際競争力を失ったのはすでに歴史が証明している。
日本をガラパゴス化して競争から逃げようとしている人は今のままでいいと言う。
気づいたときには日本はもう追いつけないところまで衰退してしまっている。
平成日本の「失われた30年」がまさにバブル崩壊後,昭和の成功体験にあぐらをかいて,変われずにずるずる衰退し続けた日本の姿であった。

令和2年,9月入学にすることで,日本の学校もそこで教育を受けた人材もあえて門戸を開いて国際競争の中に打って出て,
学校も人材も企業も国も生き残りをかけてあえて競争にさらされることで,弱点や無駄は自然淘汰され適応したものが競争力が強化される。
今回のコロナでハンコを廃止して電子署名に変える動きが出てきたのも危機を生き延びるための競争力の獲得という進化とも言える。

免疫力も実際にウイルスや菌にさらされ,感染することで獲得される。
過剰に保護され無菌状態で育てば,いざウイルスや菌にさらされた時に重症化しやすい。
生き残るのは感染を生き抜くという免疫力,すなわち生存における競争力を獲得したものだけだ。
国際社会の競争も国家の生存競争と言える。

国際競争力のある日本をつくるための9月入学だ。
愛国心とは日本がさらに発展することを望み,そのために行動することで,
苔が生えて錆びついた古い制度に固執することではない。
江戸幕府(300年続いたし変えるの面倒だから今までのままでいい)
vs薩長土肥(大攘夷で天皇を中心に国家をまとめ,開国し門戸を開き近代文明を学び,富国強兵し,
帝国主義の国際社会を生き抜くために明治維新が必要だ)
と同じ。
0046名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW 7f25-rLRx)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:20:47.79ID:kXnzbtHv0
日本が9月入学になるのなら、欧米などの外国は4月入学になるだろw
0047名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW a7c1-2xxh)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:50:13.38ID:0ftauFxJ0
7〜8月 入学試験、入学説明会、入学式
9月1日 1学期始業式および避難訓練
10月 秋の遠足
12月24日 1学期終業式、翌日から冬休み
1月6日 2学期始業式
2月中旬 社会見学
3月20日 2学期終業式、翌日から春休み
3月下旬 高校野球選手権大会
4月5日 3学期始業式
6月下旬 文化祭、学習発表会
7月20日 修了式、翌日から夏休み
8月中旬 センバツ高校野球
0048名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:06:29.58ID:6mFMZ2+tM
【韓国】生活の正常化に向けた2年間のガイドラインを発表 その間これまでの生活には戻れない見込み
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1254930830822121473

これだけきっちりとやっている韓国が2年間元の生活に戻れないというのだから、日本だと5年以上かかりそうだね。
世界中の国交が回復しても、その後日本だけは事実上の鎖国状態が何年も続くことになるのだろうか、想像すると悲しくなるね。

この安倍コロナを経験している現在の若者たちは、日本を見限り、海外への脱出を心静かに決心しているところでしょうね。

日本の若い頭脳の海外への流出止まらない。
人口も数年後に激減と予想します。
安倍と自民党しかいなくなるのでは。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0050名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケT Sr5b-LlFz)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:13:57.32ID:8Oz2Aj7sr
>>48
日本見限ったところでいく国無くないか?
全世界コロナやで
元が日本の血筋なら
日本にいれば人種で差別はされない
0051名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:16:05.03ID:6mFMZ2+tM
韓国
全うだな

それに引き換え
なんだ
日本は

まだ検査もままならず
コロナ感染爆発の危機

安倍の失態

日本は2年後
経済で国際社会から
大幅に遅れていると確信する

だが、今、安倍を引きずり降ろし
新たな救国臨時政府樹立を
与野党で行えば間に合う
0052名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:17:22.23ID:6mFMZ2+tM
韓国はコロナ対策はしっかりしてる。ただ目先の対策ではないもんね。一方の日本は検査すらマトモにやれないから、今後の見通しなんてたてられないよなぁ。
指導者の資質の問題かな。あんなのを選んだ無能な日本国民が1番悪いんだよ。ただし、私は選挙で自民党に入れてないけどね。
0053名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:18:39.88ID:6mFMZ2+tM
先手先手と進む韓国。
国民の不満が増える日本
この差は大きい
0054名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:20:23.18ID:6mFMZ2+tM
>>50
韓国は流石だな、日本は底辺国だってことがバレたよね。。。
先進国の皮を被った発展途上国というか底辺国、衰退国というか。世界中の信頼を失った。
0055名無しのアビガン(東京都) (ワイモマー MMff-zry9)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:51:26.01ID:CSiMvHtuM
>>44
理想をいえばぶっちゃけ予備校講師とかがマスターテープ作れば良い生徒もいるんだろうけどそういう優秀なのは一握りで

まず授業を受けるのが大事だけどビデオじゃ徹底するのが難しいだろうし、理解度が低いまま受けても効率悪いだろうしみたいなことなんじゃね 要は強制力が弱いみたいな
0056名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:42:29.73ID:ykGuyUzu0
そういや欧米の学校はどうなってるんだろう?
0057名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW dfaa-eDDL)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:43:41.01ID:3gse0v4Z0
自民以外でも対応はあまり変わらなかったと思うけどな
0058名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM5b-MN6J)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:54:21.31ID:VTusTJnBM
もう東京はおしまい。コロナでどれだけの犠牲者が出るのか傍観するしかない段階に入った。
都市機能・行政機構も維持できなくなる可能性あり。警察機能が弱体化すれば犯罪も多発。
0059名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/05/01(金) 06:36:28.91ID:3Y30ewNC0
>>57
何でもそう言えば良いと思ってるだろ
普通に野党は検査増やせって言ってるし
0064名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 27ee-CtLD)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:39:23.20ID:DnZa6Lum0
どうやっても秋・冬の再流行は避けられないだろうから、
大規模な学級閉鎖は起こるはず。
ヘタしたら今よりも毒性が強い。
収束しているだろうという楽観的な見込みで、
場当たり的な対応を続けてると混乱するだけじゃないか。
そもそも日本だけが半年学年暦を遅らせる政策をとろうとしているだけでも危うい。
0066名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/01(金) 20:03:56.92ID:ykGuyUzu0
緊急事態宣言1か月ほど延長みたいだけど、その次延長だと今のままの授業消化は無理だな
9月にどうなってるかはわからないけど、無理なのが分かった時点(6月下旬)以降ぼけーっとし続けるか?
0067名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:48:46.54ID:yHIxvad70
>>43
変える必要はないが、好きにしろ
0068名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:49:14.53ID:yHIxvad70
>>44
> 授業なんてほぼ一方的に教諭が喋って生徒はノートとるだけなんだし、

いつの時代だよ
0070名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/01(金) 21:56:28.30ID:yHIxvad70
>>56
NY市の小学校では、週2回映像(たぶん教養番組とかドキュメンタリーみたいなの)を見せて、
そのあと映像の内容について意見を言わせたり議論をしたり?って感じでやってた
いまさらカリキュラムの消化とか、そういう発想じゃないみたい
0071名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:00:48.17ID:yHIxvad70
>>66
週何回かから始めるとか、小1、小6、中3から始めるとか、色々アイディア出てるじゃん
1年分の内容を1年半でやり切れるように、出来る地域から徐々に始めていくんじゃない?
0072名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW dfee-QmIx)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:39:11.53ID:SHIoKWFS0
子どもの声に耳を傾ける
現場を見ることが大事

多くの地域で授業再開は可能だろう
できないのは感染状況を把握できないから
この状態は夏になっても変わらない

3か月前からの課題をクリアできないのに
9月入学なんて言い出す無責任な首長たち
0074名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:53:10.34ID:fRzm/KjU0
9月入学 高いハードル 「制度変更には時間とお金必要」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020050102000131.html

新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校が長引く中、九月入学制が選択肢として急浮上してきた。
期待する声が上がる一方、短期間で大掛かりな制度変更が必要で実現のハードルは高く、
「まずは学校再開の道を探り、双方向オンライン授業を」との批判がある。受験生は大学入試がどう変わるか
不安視している。 (土門哲雄)

■署名活動に賛同 

 「日本全ての学校の入学時期を四月から九月へ」。署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」で高校三年生が呼び掛け、
約二万人の賛同が寄せられている(三十日午後時点)。「九月から平等な教育を受けられる可能性が高い」
「入試も準ずることで混乱を抑えることができる」といった理由を挙げ、現職教員も賛同のコメントを寄せている。

 全国知事会で話題となり、東京都の小池百合子知事は前向きな考えを表明。
都の配信動画で小池知事と対談した教育評論家の尾木直樹さんも長所を強調した。

 一方で、課題も多い。

 元文部科学省事務次官の前川喜平さんは「学校制度全体を変えるには時間とお金が必要で、
今議論すべきことではない」と批判する。欧米諸国などと同じ秋入学に「基本的には賛成」としながらも、
始業時期がずれるため、新入学の児童生徒が一時的にふくれあがることによる教員や教室の確保、
検定料や授業料収入が後ずれする大学への財政支援など、多くの課題があると指摘する。

 「子どもの一日は大人の一カ月分にも相当する。安易に休校を続け、
子どもの学習権をおろそかにしてはいけない」と強調。
感染防止策を徹底しながら「地域や学校段階に応じて再開の道を探り、
双方向オンライン授業を直ちに導入することが先決だ」と訴える。
0075名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ 07ee-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:16:24.90ID:V8MsWPH60
本音は餓鬼なんていくら感染してもいいからさっさと学校登校させろ
どうせ9月なんかで収束しないからはずだから来年9月からの学校再開のつもりの案か?
何年にもわたるコロナの戦いになるはずだから
さっさと学校再開させて終業式は来年の4月か5月にして4,5年かけて9月に移せばいい
0076名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7b0-CtLD)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:18:00.50ID:PfmcqQtx0
9月入学と言ったら
中学の場合、入学して、
すぐの行事は水泳大会か?
0077名無しのアビガン(東京都) (アウアウオーT Sa9f-x8H5)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:28:44.79ID:0F2tqXxxa
9月入学を調整するよりも、8月(7月?)卒業を目指す方が良いと思う。
今年の冬にもまた自粛の可能性があるのに、
今からバッファを食いつぶしてどうするのか。

スタートを2020/9にするのでなく、
今年度が2020/4〜2021/8と計画すべき。
0079名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e704-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 01:15:13.25ID:8JRYyaif0
ニューヨークの学校の春学期(5月まで)は終了、夏学期については5月末に開校可能か
どうかを判断(教室、食堂、スクールバスなどのソーシャルディスタンスを同確保
するかの問題もある)秋学期以降は未定
だって
0080名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/02(土) 03:43:25.93ID:jihGJ+Cc0
9月にコロナが終息し、通学出来る環境が得られる保証はない。
だから、9月まで徹底的にオンライン授業を行えるインフラを整備し、
コロナが終息しなくても、9月にオンラインで新年度開始が出来る準備をする。
ネット環境から、教材、配信コンテンツまで整える。

コロナが終息しても、オンラインの環境が活かせる部分の活用が出来、
通学が難しい学生や、むしろオンラインのほうが適した授業に使え
むだにはならない。
0081名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e7aa-LIuD)
垢版 |
2020/05/02(土) 03:56:12.55ID:qE4GzQwL0
>>63
失敗を続けるのと見直すので全く違うんだが
ちょっとこの人頭大丈夫?
0083名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 07:54:33.69ID:EYfozXbi0
欧米の教育から学んできたこと、これから学ぶべきこと

すべてにおいて欧米が優れているということではないのは、
コロナ対策にも言えるが、いいところは積極的に導入すべき

日本の教育の優れている点があったとするなら、
欧米流の先進的な教育を、日本人の精神、環境に合わせて、
時間をかけて根付かせてきたこと

一方で、英語教育に代表されるように、いくら奮闘してもダメダメなところも多い
2019年の民間試験騒動を覚えているだろう ほんの数か月前のごたごたw

9月入学に関しては、過去に何度か議論にのぼったが、その都度立ち消えていた
大学の国際化、つまり、留学環境を整えるということは、
9月入学でないにもかかわらず、この40年間の留学生の数の超右肩上がりを見れば、
おおむね成果を上げてきたと言える

では、9月入学にすると、劇的に留学環境がよくなるのか?
たとえなったとしても、海外から優秀な留学生、講師がどんどん来日するのか?

国際的な大学ランキングで、東大、京大ですら、アジアのベストテンから落ちるのは
時間の問題だが、旧帝大ですらない駅弁大学などにも、9月入学の恩恵があるのか?

名門進学校の生徒から9月入学を求める嘆願書が出されたのには驚いた
なるほど、エリートは高校生の頃から発想がグローバルだ
世界の中で5か月遅れるということを忘れて、呑気な連中だな

だが、その他大勢の高校生は「今年からの」9月入学には反対している
今、家庭で勉強をがんばっていることが無意味になるからね
だってそうだろ、学校から課題を与えられて、一生懸命取り組んでいるんだよ

全員が病気やけがで学校に行けない状態だと思えばいい
感染症のパンデミックって、そういうことだろ
感染症が起こるたびに、いちいち学年を数か月単位で遅らせていたら、
社会は回らない

長期間学校を休まざるをえなかったものの、所定の単位を取得して卒業した人たちは
たくさんいるはずだ その人たちの経験が、こんなときだから生かされる

教育に関する郵便物は特別な割引が適用される
オンライン授業も、できるところからどんどん始まっている
遅れなんて、いつでも取り戻せるよ 個人塾もある、予備校もある
家庭教師だって、2メートル離れて、窓を開ければできないことはない?
オンライン家庭教師みたいな仕組みもあるだろ

国民に一律10万円配るくらいなら、教育に1兆円(たいした額じゃない)かけて、
その遅れというか、不自由な部分を補えるようにすればいいんだ

いいだろう、この難局を乗り切ったら、9月入学の是非について議論しても
個人的には、未来永劫4月入学で貫き通すべきだと思うけどね

話が脱線したが、タイトルで言いたかったのは↓のようなこと

子どもの能力、家庭の状況に応じて、初等教育のスタートに1〜2年の幅を持たせる
小学校1年生に4クラスあったら、5歳児クラス2つ、6歳児クラス、7歳児クラス
みたいなイメージ 病気などで留年してもいいじゃないか
フランスでは小学校、中学校で留年率が2割だよ
0084名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 07:55:02.77ID:EYfozXbi0
中高一貫校は5年制とする 原則、大学進学を目指すのは中高一貫校
たとえば、愛知県立旭丘高校なら、既存の校舎での対応は無理なので、
周辺の公立中学校をサテライト校舎として利用する

高校の授業料「原則」無料という環境整備が済んでいるため、
5年制の学校にしても問題はない

こうすれば、5年生の3月に卒業、4月と5月に受験勉強して、
6月の共通テスト、7月の私大・二次対策を十二分に行ったうえで、
9月から大学生活をスタートできる

これが一番効率的な「大学」9月入学制度への移行なんだよ

では、5年制ではない、中学3年+高校3年コースの生徒はどうするのか?
一部の優秀な生徒は、高校の卒業を待たずに、大学進学を認めればいい

だってそうだろ、英語の民間試験を受けさせるとかいう間抜けなシステムがあるんだ
一部では以前から採用しているが、今年から本格的に利用するはずだったね
まあ、去年の段階でとん挫していたわけだが それと大差ないよ
高校3年生という身分のまま、大学入試を受けるというのは、
現行のシステムでもふつうにあること
0085名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 07:55:31.25ID:EYfozXbi0
だったら、平均的な高校の中に「中退進学コース」という特別クラスを設置して、
凡才たちを鍛え上げればいい で、不合格なら高校に戻ってくるとw
もともと高校の中でも浮いた存在だし、勉強のできる子たちだからいいよ
野球部が肩で風切って歩いているよりは、よっぽど健全

このギャップイヤーシステムは、過去にも議論になったが、
中高一貫への切り替えが、私立はおおむね完了しているのに、
公立学校のシステム変更に膨大な手間がかかるので、うまくいかないんだ
だったら、地区トップ校から順番に導入していけばいい 愛知県立旭丘中学からね
名古屋には東海中学というのもあるし、エリート公立中学があってもいいだろ
東京などには国立中学もあるわけだし

結局、この9月入学ってのは、エリートのエリートによるエリートのための仕組み
だったら、そいつらを黙らせるためには、中高一貫5年制を導入すればいい
高校入試を半減させることができるし、残りも推薦入試中心にすれば、
受験シーズンとインフルエンザの流行ピークが重なることもない
0086名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:00:05.89ID:EYfozXbi0
旭丘中学 既存の校舎で対応する方法がひらめいた
一部の私立中高でもやっているが、中学部の定員を40名1クラス、80名2クラス限定
これなら、おそらく簡単に対応できる
0087名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Sr5b-Odch)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:01:27.10ID:Ua8u+w5br
1867年 太政官府は予算年期を米穀収穫期に合わせ10月開始とする
       それまでは中国諸王朝と同じく1月開始12月締め

1886年 大藏省、会計年度制導入 4月年頭
      納税が現金に変わり金策の為の猶予を持たせ半年遅らせる
      連合王国の会計年度の4月年頭に合わせた
      陸軍は徴兵服役者登録を4月1日までとする

高等師範學校 1892年から4月入学制
尋常小學校   1900年から順次4月入学に切替え
官立高校     1919年から4月入学制
帝國大學     1921年から4月入学制

1927年以降、大半の教育機関が4月入学制となる
0088名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:03:13.83ID:EYfozXbi0
ついでに言うと、5年制の卒業生は8月まで「高校生」の身分を保証
ふと思ったが、一貫校だと「18歳」がいなくなるね
選挙権があるから、高校の先生は困っていると思う
「お前ら、自民党に投票したら、モリカケみたいな問題を許すことになるぞ」と
しごくまっとうなことを言ってもタイホされるからね
0089名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:18:46.86ID:EYfozXbi0
大学に行けないと高卒になるって、蓮舫がいじめるから、
高校中退では中卒になる問題を解決しておくか

共通テストを受験し、大学に合格したものは、
高校卒業と同等の学力があるものとみなす

中卒の人が大学を受ける時に、大検受けるだろ
ちょっとその解釈を緩やかにしてやればいい
まあ、高3の1学期までに所定の単位を取得して、
「単位取得中退」ってのもかっこいいけどね
履歴書にそう書いたら、いいよ

令和2年8月:愛知県立松蔭高校単位取得中退
令和2年9月:名古屋大学法学部入学

どうだよ、かっこいいだろ

で、大バカどもは今年の9月から全部変えろって?
少し冷静なやつは来年の9月から移行?

だから、そんなことをしたら社会全体が大混乱に陥るの
やるなら大学だけでいいよ それでも社会全体が混乱するけどね
俺の考えた案は「エリートを早く社会に出せる」が、
バカの考えた案だと「エリートも遅く社会に出てくる」のだから
その差は1年になるんだよ

東大とかから、9月入学枠を順次拡大して、数年かけて実現すればいい
定員の1割とかなら、もうやっているんじゃないの?
医学部の増員も、今ならすっと通るだろ

とにかく、エリートは少しは知恵を絞りなさい
専門分野しか勉強していなくて、バカなのはわかるけど
0091名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/02(土) 11:08:28.72ID:OW2oPhBx0
>>83
> だが、その他大勢の高校生は「今年からの」9月入学には反対している

ソースある?
0093名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ df61-nYsY)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:22:24.14ID:63cNCZm90
♪ワイシャツ✨ 1年生♪ ♪ともだち0人 鬱(うつ)るかな?♪
0094名無しのアビガン(東京都) (アウアウオーT Sa9f-x8H5)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:26:37.77ID:xwj94wn1a
>>92
年度の呼び方はどうでもよくて、
冬にまた学校行けない時期のことも考えて、
政治家たちは計画しろよってこと。

9月スタートにして、来年の8月にまた日数足りないとかバカげたこと言いそうなので。
0095名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:57:57.27ID:Wh2Xa3v60
教育内容は何も変わらん。時期をずらすだけ。
9月1日入学、7月20日卒業。

センター試験は6月。大雪も台風の心配もない。
大学入試は7月。台風の心配はほとんどない。
台風が来たら個々の大学が試験日程を1日延期すればよい。
0096名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:25:17.30ID:OW2oPhBx0
>>94
夏休みを2回丸々潰せば行けるだろう
0097名無しのアビガン(東京都) (アウアウオーT Sa9f-x8H5)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:32:48.06ID:xwj94wn1a
>>96
今で3〜5月の3か月が休校見込み。
第二波、第三波でも2、3か月単位で休校したら
夏休み2回では足りない。
0099名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:13:28.29ID:EYfozXbi0
まず、大学入試の日程とか、おそろしくどうでもいいね
それ言い出せば、英語の民間試験の日程がインフルエンザの流行時期と重なるとか、
あれがー、これがーとなる

2020年度の英検は第1回は延期になったが、元の日程だと
第1回は一次が5月31日、二次Aが6月28日と7月5日だった
第2回は一次が10月11日、二次Aが11月8日、二次Bが11月15日
第3回は一次が2021年1月24日、二次Aが2月21日とBが28日

これまでの方式なら、第1回と第2回の成績をが大学に提出することになっていたが、
9月入学となると、第2回と第3回の成績となるが、
第2回は3年生になってからすぐということで、せわしないな
第3回はインフルエンザの流行のピークと重なるという点で、
現行の大学入試と同じ問題に直面する 日程を2か月後ろにずらせば解決?
そうすると、年度をまたいでしまうから、これを2021年第1回にすればいいか

他の団体も含め、たかだか「大学入試」だけに合わせて、日程を調整するのか?
まあ、そういうことになるだろう 直接関係ないけど、第1回の二次って、
旧1学期の期末試験の時期じゃね?

去年のことを思い出せ、こんな簡単なパズルすら解けなかった文科省が、
朝鮮学校の在日と大乱闘を繰り広げた政界きっての武闘派・萩生田文科大臣の
「貧乏人は英検でも受けとけ」という趣旨の発言で、全部振り出しに戻った

とりあえず、今できる学習をやっておけ 大人にまかせておいたら国が亡びる
0100名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:28:07.76ID:EYfozXbi0
英語の民間試験の活用については、昨秋に「身の丈」に合ったとん挫となり、
2024年度に新体制をという流れ ほっ、ほー、これまで検討に検討を重ねてきた
ものを事実上白紙撤回して、5年かけて練り直すわけか
で、専門家会議をいつ招集するの? 少なくとも、今はストップしているよね
来年? 再来年?

このスピード感の欠如こそ、日本の大学入試制度の問題

これをお前ら忘れているよ こんな文科省に急にあれやれ、これやれってw
だから、都道府県単位で腹くくって、それぞれの知恵を絞って、
この難局を乗り切ればいい 別に岩手だけさっさと再開したっていいんだよ
東京ですら、まだ小中高校生の誰1人死んでいないんだ
岩手で子どもが死ぬか? 祖父母とは会わなきゃいいだろ

何のために知事がいて、教育委員会があるんだ?
都道府県の教育に責任を負うためだろう

はっきり言おう、経済より教育のほうが大事だ
経済活動をほぼ通常通りやっている地域で、学校を休校にする理由はない
電車通勤する子どもを減らしたければ、親にマイカーで送迎させろ
時差通学を認めろ どうせ田舎の電車なんかラッシュ時以外はがらがらだ
そこのジジババ、高校生さまのお通りだ 電車から降りろ
そうだ、通学専用車両を設定して、ジジババと交わらないようにしろ

午前中は2時間目から、午後は5時間目までの4時間確保すれば何とかなるだろ
近所の子どもたちは公園で遊んでいるぞ それでも感染拡大なんか起こっていない

いずれにしても、それを裏付けるPCR検査が全然増えないのが最大のネックだ
0102名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:19:28.26ID:Wh2Xa3v60
入学式と入社式は9月1日、卒業式は7月20日になるので
夏服、ノー上着・ノーネクタイとなります。

貸衣装屋の卒業袴の在庫は損失計上となります。
0103名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Saab-BpA5)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:43:42.43ID:DlFrcNrha
>>102
はかまー忘れてた 9月入学大賛成なんだけど 袴姿みれなくなるのかあ
0104名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:45:33.44ID:OW2oPhBx0
>>103
夏物の袴を作れば良いだけじゃない?
0105名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:50:15.56ID:+CVQOmNd0
「卒業式はビキニで」みたいになるのもまた一興。
0106名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:48:11.70ID:PmxpFIYt0
>>1
東大と東大卒ばかりの霞が関官僚が秋入学に反対なんだけど?


秋入学になれば、優秀な日本の高校生が根こそぎハーバード、プリンストン、コロンビア、スタンフォード
カーネギー・メロン、カリフォルニア工科大学、ケンブリッジや テキサス大学オースティン
UCバークレー、コーネルなどアメリカの有名大学に抜けるようになって国際競争力が落ちる可能性の方が高い

海外大学卒だと日本の外資系企業か海外就職の2択
絶対に日本には戻ってこない、エリートコースはGAFA
海外大学卒業して、わざわざ低賃金、ブラック、残業だらけで待遇が悪い
日本の日本企業に入るのは普通は望まない
当然日本企業に就職する外国人は増えるから日本人は職を奪われる
唯一海外志向の学生にはメリットだが国内的にはデメリットが大きすぎる

東大教授のしょーもない学説を若い優秀な日本人がまともに相手にしなくなる、
英語も満足に話せない霞が関のキャリア官僚、
大学院も出ていない東大卒の学士たちを下に見るようになる、
小馬鹿にするようになるのは目に見えてるからね

アメリカ(世界)の超一流学者たちと直接パイプ、コネクションを持つようになるから
それもただの学者じゃない、アメリカの超一流学者は
そのまま政府閣僚、高官になる人間も少なくないのだから
0107名無しのアビガン(富山県) (ワッチョイ e7aa-/BIs)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:52:01.43ID:jrt1JmXt0
9月入学は、前倒しタイミングでの入学はともかく、
先送りがきっかけになったタイミングでの入学はあかんでしょ。
やるなら、1年早期入学もセットにせな。

それにしても9月って文化面でみると日本の四季にとことんあってないねぇ。
0108名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:56:52.76ID:PmxpFIYt0
>(空) (ニククエ ff6b-ur4w)
>ID:j5gNmZYj0NIKU

何か文章が長過ぎて気分が悪くなった(笑)
要は「オンラインは補習で使えば充分!」たったそれだけのことだろ?

普段の授業と復習できちんと理解できる子にオンラインなんて不要だしむしろ物忘れが激しくなるw
オンライン推しはいかにも「東京的」な考え方だわな!
9月入学に関してはどこかのタイミングで4〜8月生まれに「前倒し」の卒業・進級を求めて夏に入試をする必要があるね
0109名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:55.57ID:PmxpFIYt0
オンライン授業なんて文科省が検定して理想の授業コンテンツを作りYoutube配信すれば済む話。
大手予備校はコロナ対応としてすでにやっている。

日本中に大量に教師がいるのだから教科書出版社でも文科省でもいい。
学年,単元ごとに分担して教科書解説コンテンツを作り全国Youtube配信すれば1週間か10日もあれば全国に配信できる。
これなら親のスマホでも見れる。ドコモやソフトバンクかり中古スマホを借りて配信しても良い。
0111名無しのアビガン(東京都) (ワイモマー MMff-zry9)
垢版 |
2020/05/02(土) 21:45:52.17ID:QgNmzgEuM
授業が一つないし少数検定動画を流すタイプになったら教員の存在意義が問われることになってくるよな

生活サポートに時間を割けると考えるのかリストラになるのか(といってもクビにはできんだろうし)
0112名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:03:51.78ID:PmxpFIYt0
>>109

あなたが答えを出してるじゃん?オンラインは「見る」だけのものだって(笑)
普段の授業は手を上げて答えを言ったり音読して読み方が理解できてるかどうかを確認する機会!
だからオンライン授業で単位を与えるなんて言語道断だしあくまでも復習か特に「補習」としてのコンテンツで充分なんだよ

簡単にできても必要かと言われたらNOだし特に「留年ありき」のオンラインなら大反対!
0113名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:08:27.33ID:PmxpFIYt0
>>111
オンライン授業は一人一台、さらに学習机(と同等のスペース)が必要。

◆学校側の問題
・最低限クラス分のカメラと配信設備
・選択授業では更に追加が必要
・体育や実技系の授業はできない
・そもそも細い回線でそんなもん流したら遅延ばかりで使い物にならない

◆家庭の問題
・光回線がなければ費用負担はどうする
・PC、タブレット、wifi等の設備
・兄弟がたくさんいる家庭でどうやって学習するスペースを作る?

問題点をあげれば枚挙に暇がない。

結論、(この1,2年で)オンライン授業を全児童生徒に配信するのは不可能。
だから、対面授業を前提に対策を考えるしかない。
0114仮に9月入学になったら(東京都) (ワッチョイ c773-WRor)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:25:33.32ID:FfkMqMrS0
【今の小中高生は】
そのまま5か月留年となる。なので、誕生日により先輩後輩になったりはしない。
小学校1年生も同じの見込み。
全員留年なので、全日制公立高校では、退学する生徒は殆どいない一方、
私立や定時制高校では、学費が払えず退学する生徒が少なからずいるかも知れない。国が私学や勤労青年を援助しない限り。
今の幼稚園年長組の4月2日〜9月1日生まれの子がいきなり入学は、恐らくなし。何故なら保護者の準備が出来ていないから。
【早生まれの基準が変わる】
現 1月〜4月1日
新 1月〜9月1日(遅生まれの方がレアになる)
但し、2021年9月入学児(2014年4月2日〜2015年9月1日生まれ)は、
4月〜9月1日と(俗に)扱われるかも知れない。
【幼稚園、保育園】
9月に今の年中組の4月2日〜9月1日生まれの子が、今の年長組のクラスに編入される。
年中組以下は9月2日〜翌年9月1日(9月1日現在の年齢)で、クラスが組まれる。
1年間限定で、狭い園では新入園児の定数が減る。一方、部屋が余ってる園は1年限定で臨時増級が認められる。
臨時増級の園では、引退した教諭や保育士が、1年限定で雇われる。(定年退職者の再雇用も含む。)
【学校】
公立小中学校の多くは教室が余っている、以下1クラス40人以下1が多い為、
教室数は困るところは少ない。
只、教諭が足りなくなるので、2021年入学生がいる間は、教諭、講師を増やす(又は定年延長の)必要がある。
私立は入試の倍率が上がる。
2030年9月には、高校の教室数を増やす必要も。第二次ベビーブーム時みたいな、分校などの仮設も含めて。
0115名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:36:11.89ID:OW2oPhBx0
>>111
もしそうなっても、人手不足だからリストラはしないでしょ
働き方が改善されれば、優秀な人が教職に就いてくれるかもしれない

でも現代の授業って、生徒の積極性や考える力を伸ばす教育だから、
動画流してハイ終わりってわけには全然いかない
>>109のスタイルは試験対策ぐらいにしか役立たないと思う
0116名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW a7c1-2xxh)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:41:40.49ID:iEg6q3W90
ビートたけし氏による改善案
学年を半年ごとに区切る
4〜9月(x年度上半期)/10月〜翌3月(x年度下半期)
前者の間に満7歳を迎える者は4月入学
後者の間に満7歳を迎える者は10月入学
0117名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:13:01.61ID:PmxpFIYt0
【小中学生向け学習動画 ABEMAで無料配信始まる】

 自宅で過ごす小学生・中学生向けの学習動画の配信がABEMAで始まりました。

 東京・渋谷区の教育委員会が制作した学習動画「渋谷オンライン・スタディ」をABEMAが無料配信します。
ABEMAアプリではなく、専用のホームページにアクセスすればオリジナルの学習動画を誰でも見ることができます。
学習動画は小学1年生から中学3年生向けとなっていて、登録不要で繰り返し見ることができてパソコンでもスマートフォンでも視聴できます。
動画の数は今後、さらに増やしていく予定です。
また、ABEMAのアプリでは「ゴールデンウィークおうちでアベマ」と題した特別番組の配信も行っています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200502-00000023-ann-soci

□コメント

→このような学習動画やテレビ番組がたくさん出てくるようになった。
学校は自分の力で作るよりも、動画やテレビ番組を組み合わせて家庭学習の時間割を提示したり子供たちに作らせると無理なくできる。

→昔は動画視聴といえばTVしかなかったが、最近アベマTVみるようになって、「ああ、もうTVはオワコンなんだなぁ」と実感しました。
結局TVって番組に対してお金を出してくれるスポンサー企業のご機嫌しか気にしてないわけで、視聴者の声はダイレクトに届かない仕組みになっている。

→3月からNHKにこういう番組を放送して欲しいと何度か問い合わせをしたけれど、とんちんかんの反応しか返ってこなかった。

→さすが渋谷区…完成度が高いですね。一生懸命作ってくれた我が自治体には申し訳ないですが、我自治体のものとは比べ物になりません。こんな所にも格差が出てしまいます。全国一斉で同じ物にしてくれた方がいい。

→文科省が一律でAbema TVで放送したらいいのに。
0118名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:18:12.43ID:Wh2Xa3v60
>>116
もともと学年2クラス以上ある学校ならそれでもいいけど
学年1クラスしかない学校だと教室も教師も倍必要になります。
0119名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ df97-WRor)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:54:38.37ID:KoIzOcQw0
4月〜翌年3月生まれまでが今まで通り同学年なんか?
0120名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:18:11.04ID:HE4EZvBUd
そもそもコロナの関係以外に9月入学にする理由あるの?
教えて欲しい
10年前に議論された時は却下されたわけで、それを覆す新たな積極的理由が必要だと思うんだけど
ちなみに、海外との相互流動化という意味では、大学に関してはここ10年で9,10月入学併用になってはいるので、むしろ積極的な理由は弱められてるはずで無理に全体をずらすコストをかける意味がますますわからない
右側通行か左側通行かと同レベルの話でしかないと思う
経路依存性の克服コストを上回る便益があるか甚だ疑問
ちなみに、コロナを理由にしてずらすことには別途明確な反対理由がある
0121名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:20:32.99ID:HE4EZvBUd
改革派()の人たちは、やるならこれを機に学期・学年に縛られない進度別教育と遠隔教育の本格推進とかくらいすれば評価しなくもないが
正直、今のところは10年も昔の議論をなし崩しに通そうとしてる過去の亡霊にしか思えんのだが
0122名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:30:30.49ID:MmVUscas0
2020年 4月生まれから3月生まれ(12か月)
2021年 4月生まれから4月生まれ(13か月)
2022年 5月生まれから5月生まれ(13か月)
2023年 6月生まれから6月生まれ(13か月)
2024年 7月生まれから7月生まれ(13か月)
2025年 8月生まれから8月生まれ(13か月)
2026年 9月生まれから8月生まれ(12か月)
0123名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:46:44.58ID:MmVUscas0
暦年と学年を合わせるパターン
2020年 4月生まれから3月生まれ(12か月)
2021年 4月生まれから2月生まれ(11か月)
2022年 3月生まれから1月生まれ(11か月)
2023年 2月生まれから12月生まれ(11か月)
2024年 1月生まれから12月生まれ(12か月)
0124名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ df92-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:49:42.92ID:PiMTpRnc0
>>118
でも、先生になりたい人は大勢余ってるから
雇用促進になっていいと思う
0125名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ 7f4f-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 01:28:55.17ID:jUabtEKT0
>>116
4月10月だと学期途中で長期休暇が入りまずい。
3月9月新学期開始にすればいい。
2学期制にして7月〜8月夏季休暇
1月〜2月を冬期休暇とする。

入学時期も3月と9月の2回に分け、
秋季入学も認めるようにする。
0126名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Sr5b-Odch)
垢版 |
2020/05/03(日) 04:19:09.71ID:cFqWyE7cr
・文科省が教育動画サイトやオンライン学習サーバを運営する
・国公立の初等中等教育校は保育所兼生涯教育施設に転換
・その中に児童や生徒用の自習室、試験場にも使える場を作る
・課外活動(運動クラブ・文化クラブ等)は学外活動とする
・虚礼廃止、式典や体育祭文化祭の類は地域の催事に統合
0127名無しのアビガン(香川県) (ワッチョイ df25-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 05:14:50.08ID:p/sbpWlu0
「来年」の9月からにしろ。
じゃあ、「今年」はどうするのか。

もう、「今年」は一斉休校にして、全世代落第という形をとればいいんだよ。
今後は小学生も8歳からスタート。

これが遅すぎるっていうのなら、飛び級でも認めろよ。
0128名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 5fda-MN6J)
垢版 |
2020/05/03(日) 06:40:18.94ID:1WkICyom0
これ難しいのが個々の学校に任せるとかじゃなくて全国全ての学校がずらさないといけないってことだよね
相当大変だよ
0129名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 5fda-MN6J)
垢版 |
2020/05/03(日) 07:32:31.14ID:1WkICyom0
門田隆将@KadotaRyusho

欧米の教育制度を導入した日本は明治初め9月入学だったと産経抄。だが徴兵令改正で対象者の届出期日が4月になった事から「優秀な人材を陸軍にとられてたまるか」と高等師範学校が4月入学に移行。他も追随して今の形に。
東大は9年前も世界に合わせ9月入学へ移行を試みたが頓挫。さて今回はどうなるか。
https://pbs.twimg.com/media/EWuur8gWkAERSLC.jpg
0130名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-WQAi)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:43:20.06ID:Xbqm9oZs0
どさくさに紛れて、いい加減な制度改正をするな。
欧米基準がすべて正しいわけではないし、何よりも1年損するだけ。
ほんの僅かな欧米大学の進学者のために、制度を軽々しくいじるな。
0131名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイ 7f1e-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:50:56.72ID:jMg0eS1i0
9月入学
11月コロナ第2波
インフル来襲

登校自粛

9月入学で第2波来た時の解決策は
来年の4月入学だなw
0132名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 09:37:00.97ID:5mDInkYO0
国単位で考えてみる

阿呆太郎大臣の財務省はばら撒くことしかできない
大企業優先の経済産業省は株価が上がればいいと思っている
不祥事のデパ地下こと厚生労働省は無策で、終息の時期が見通せない

つまり、文部科学省は「上級」省庁と歩調を合わせる必要はない
全国一斉に教育をストップさせるのはナンセンス

家庭で技術:フェイスガードを1週間1つ
家庭で家庭:マスクを1日1枚
家庭で体育:腕立て、腹筋、背筋、スクワット 散歩、ランニング
家庭で音楽:1日に1曲歌って、YouTubeにアップロード

家庭で国語:教科書の作品を1つ選んで全編読んで感想文提出
家庭で数学:レベル別のプリント1日1枚
家庭で社会:歴史、地理、公民のプリント学習
家庭で理科:
家庭で英語:

ネタが尽きた ここまで書いてわかった 
夏休みの全教科分がまとまったワークブックみたいなのをやらせればいい
都道府県単位で作っていたのかな、宿題のドリル

何が言いたいかというと、長期戦に備えて、家庭学習を習慣づけさせてやればいい
オンラインで出欠確認、ごく一部の生徒は電話で確認
今でも宿題はあるし、学習塾、お稽古、スポーツクラブ(スイミングなど)に
通っている子も多い

ピンチをチャンスに! 
学校で先生に監督されないと学習できないでは困る
家庭でも学習できるようにしておけば、災害時なども学習をストップしなくて済む

9月入学などという教育全体から見れば些末なことに振り回されてはいけない

エリートのために:飛び級を認める ※全国知事会のバカどもはこの餌で黙らせる
学力上位のために:東進ハイスクールなどのビデオ受講でも単位認定
学力中位のために:オンライン学習の活用で、好みにあった学習を促す
学力下位のために:公文式のようなレベル別プリント学習で学力底上げ
学力ゼロのために:社会に出て困らないような最低限の読み書きを教える

ここまで書いて、日系ブラジル人などはどうしているのか心配になってきた
この2か月以上の間、ニュースなどでただの一度も話題に上っていない
0133名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 09:37:27.55ID:5mDInkYO0
文科省に任せてはおけない 都道府県の教育委員会でも無理なことは、
学校単位、学年単位、クラス単位、家庭単位で子どもの学習に責任を持つ

通学中、学校で感染クラスター発生を恐れる一方で、
子どもがファミレス、公園などで感染リスクを負って飲食したり、遊んだりしている

こんな間抜けなことを放置しているのは、日本だけではないのか?
春休みやGWが挟まれたことをいいことに、プリントなどを数枚やらせて終わり?

エリート養成機関である中高一貫校や、意識高い受験親のいる家庭は、
学習の歩みを止めていないから、エリート・上位とその他の差は開く一方だ
世界からもどんどん遅れを取っている おかしいじゃないか、感染の拡大は
欧米よりも小規模だというのに

中国では、地方が先に学校を再開し、先日、上海や北京などの大都市でも再開
韓国では、オンラインで学校再開 登校はまだ先のよう
台湾では、言うまでもなく、2月から通常授業 ※2週間遅れ
シンガポールでは、今月に一部の学校を再開予定

フィリピンでは3月中旬から休校中で、
オンライン授業は行われず、学校再開のめどが立っていない

年度の開始・終了時期が異なるので一概に言えないが、どこの国で
「年度の開始時期を数か月ずらそう」などという議論が出ているのか?
フィリピンが日本に近い状況だが、年度を動かす議論は出ていないはず
0134名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:00:00.30ID:YcsDxrpJ0
>>130
半年損するって言うなら分かるけど、1年損するっていう理屈が分からない
具体的に、何年何月から何年何月までの分を損するの?
0135名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:48:57.68ID:ttjpCD3+0
>>131
今が第2波のウィルスで欧米型
0136名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:54:39.89ID:ttjpCD3+0
>>118
教室も余ってる学校多いけどな
0137名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:35:54.09ID:5mDInkYO0
日本の常識、世界の非常識

北米は8月中旬以降、カナダの一部で9月初め
欧州は9月初旬以降、スコットランドは8月下旬

なるほど、欧米の「大学」との交流だけを考えれば、
これが「世界の常識」と言えるだろう

アフリカは欧州と同じで9月が多いが、南米はブラジルは2月、アルゼンチンは3月
オセアニアはニュージーランドが1月下旬、オーストラリアが2月上旬

アジアの教育先進国シンガポールは1月初旬、
Covid-19感染防止対策で世界の優等生となった台湾は2月
アメリカ名門大学の進学者数がアジア2位、進学率ならトップクラスの韓国は3月上旬

2016〜17年度のハーバード大学・大学院の外国人学生は4,900人ほど
中国:921人(24年前は231人) 韓国:305人(24年前は123人)
日本:107人(24年前は190人以上 2年前は82人)

日本人の学部入学者は毎年2人ほど ほとんどは留学専門の塾からの入学
こういうアシストもあってか、やや持ち直しているようだ
大学院は「この禿げ」などキャリア官僚の遊学分も多数含まれている

21世紀に入ってからの自然科学部門のノーベル賞受賞者数世界2位、
世界第3位の経済大国日本は4月

留学生の交流が大事なら、世界トップクラスの欧米名門大学と張り合うのではなく、
アジア・オセアニア、日系人の多い南米などと親戚交流すればいいではないか
インドも3月下旬と、日本とほぼ同じだ

判明しているだけでも、世界の3分の1の子どもたちは非9月入学だ
アジア・オセアニアに限れば、9月入学は主流ではない

韓国などのインターナショナルスクールは8月入学なんだな
日本もそうなっているのか? おお、そうらしい
飛び級や欧米の大学進学もよくあるらしいな

だったら、こういう特殊学校を作りなさい
9月入学バカ向けに、幼少中高→欧米の大学という欧米化
そういや、知り合いにインターナショナルスクールに入れているやつがいたわ
医者の娘で、超絶かわいいの 嫁さんは見たことないけど、美人なんだろうな

小池、聞いているか? どうしても長月入学させたいなら、
東京都立長月幼少中高学校(12年制で16歳で高卒資格)を設立して、
PCR検査も真っ青な倍率の9月入学超エリートスーパー学校を作りなさい
上級都民の子息は優先入学させ、庶民(葛飾区在住など)は1万倍の難関

ハーバードに2人しか学部入学させられない現状を変えられるだろうか?
10人くらい合格したら、すごいね

そんなに9月入学やりたかったら、バカ知事の自治体で1校ずつ作って実験しろ
0138名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW a7c1-IJZq)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:38:04.16ID:d9adRbEG0
>>132
家庭で理科:学研の、n年の科学や大人の科学のような本とキットを使用。本にはレポート課題も掲載。
家庭で英語:英検やTOEIC対策のような教材を使用。小テストを提出して採点してもらう。
高等学校卒業証書程度認定と同様に、英検や数学検定に代えてもよい。
マークシート方式の試験が可能なら、それを郵送してもよいし、CBT形式でも同じことは実施できる。
なお、英検の面接試験に相当するものは、CBT形式では受検者が動画を視聴し、マイクに向かって話し、録音された内容が採点される。
0139名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:39:25.98ID:ttjpCD3+0
毎年、夏休み後のスッキリした状態での学年更新ってのもいいかもしれないね
入学前にがっつりバイトして稼ぐのもいい
0140名無しのアビガン(富山県) (ワッチョイ a76b-nYsY)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:39:31.28ID:7rb2xv0C0
夏休みの課題感
0141名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:47:56.18ID:mPyFE/8r0
9月にコロナが終息するとは限らない。しかしこのままでは学習はストップしたまま。
9月まで準備期間とし、インフラと教材コンテンツを整え、
コロナがおさまらない場合、オンラインで9月入学スタートをすればいい。
公立小中のPCやタブレットは国が配布だ。

もちろんおさまれば登校学習を基本とすれば良いが、
オンライン学習の利点は併用して活かせる。

日本は教師のIT知識も貧弱で、テレワークも弱い。
補強のチャンス。
0142名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:00:05.74ID:/OdiMdVBd
>>141
それって、既にできてません?
9月まで待たずとも、1月遅れで始めれば良いじゃん
夏休みを多少削るとかして
0143名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:09:52.45ID:/OdiMdVBd
>>132
そこまで(書いてくれたネタの話)せんでも、コロナ緊急対応での特例措置はビデオ授業を出して自宅学習、中高は試験かレポートをオンラインで課して単位認定で良いと思う
おっしゃる通り、ビデオ授業とワークブックの併用による家庭学習で良いと思うな
別途質問はできるようにすれば良い
(個人的には、教員がピンキリで授業中に友人と遊んでしまう児童も多い小中はむしろこっちの方が全体としては学力伸びると思う 外出できないなら勉強時間に全て費やせば良いので サボったツケは後で回ってくる)
逆に、改革したい派はこれを機に学年に囚われない完全進度別教育とかのレベルでいっそラディカルにいけば良いのにね
(例:ビデオ授業をメインにして、「教諭」は学習支援員へ その上で、月に一度テストを行い、できてればどんどん次に行くしできてなければ留め置かれる まあ、俺もそんなに好きではない公文式みがあるが)
9月入学とか10年も前に袋叩きにあって却下された命題をどさくさ紛れに押し通そうとするなと改革派には言いたいね
0144名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:13:31.48ID:/OdiMdVBd
あと、知事連が言ってるのは決して「エリートのため」ではないよ
むしろ、それらを引きずり下ろすためだと思う
コロナ下でもきちんと勉強してる「エリート」は学力伸びてくし、上位校ではむしろオンラインで授業始まってる
そういう努力を一律・公平の名の下に抑圧しようと言うだけ
そもそもこの先学校の閉鎖措置自体地域によって扱いが変わってくるのにね
日本の横並び教育を悪い方に発露させようとしてる
0145名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:21:20.06ID:/OdiMdVBd
俺は、今頑張ってるやつはその努力を裏切るべきでないと思うし、そうでない人たちも公平・一律の名の下に制度的に先に進んでるやつを引きずり下ろす形で対応するのではなく、オンライン授業の環境整えて彼らも同じように一刻も早く勉強できるようにしてあげるべきだと思う
正直、義務課程とかは特にピンキリ(キリの方が多い)の教員が双方向オンラインやるよりも、教えるの上手い先生を使った動画を県教委・政令市教委単位で作って公開、視聴の方がみんな質の良い授業受けれて良いと思うんだよな
しかも、そちらの方が通信設備の手当て少なくて良いし、迅速に始められる(もちろん、テキストチャット等で質問できる環境整備は不可欠)
コロナを奇貨として空間という制約から教育を解き放つくらいしないと
都道府県が及び腰なら文科省がやっても良いと思うし
0146名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:43:24.09ID:/OdiMdVBd
「コロナ対応のために今年9月」は筋が通らない
まず、「対面での授業を重んじるが故に」延長する必要があるという論理なら来年4月からでも良いはずで、今年にしろ来年にしろ9月にする必然性がない
むしろ、一年延期の方が感染対応の観点からは望ましいとすら言える(俺は社会的コストが大きすぎるので今年9月からにも来年4月からにも反対だが)
次に、「オンライン授業の準備を整えるために」2学期である9月頃まで延長すべきという議論、これについては現状認識を誤っていると言わざるを得ない
すでに相当数の教育委員会が授業ビデオを公開し、受講を促している
現状でも準備は整いつつあるんだ
9月まで待たずとも、一ヶ月遅れの5月開始にして夏休みを一ヶ月削れば正常化は容易いし、必要な特例措置や児童・生徒へのダメージも
通信機器については、子供世代のインターネット利用率がH30段階ですでに96%を超えている(情報通信白書参照)ので、大きな問題はないと思う
残りの3%程度の人については、文科省が前倒しで執行しようとしているPC配布事業を特例でさらに優先的に配布すれば良い

そうすると、「コロナ対応のみを理由として」9月へずらすのはおかしいということになる
では、次に9月が認められうるのは何か
それは「そもそも平時であっても9月が望ましい この機に社会変革を起こそう」という理屈でしかあり得ない
確かに、平時において9月が望ましいと論証できればこれは通るだろう
しかしながら、これについては、すでに10年前に一度9月入学派は敗れている
>>120>>121に書いたこと以外でも9月にするべき積極的理由への反論は多くある
なので、この論理を主張する人には、まずは平時であっても9月入学が望ましい理由というものをしっかりと提示して欲しい
それができなければ、火事場泥棒との謗りを受けても仕方ないだろう

最後に、これらに異論反論があれば欲しい
自分も9月入学には反対だが、視点が違う、自分はこうだ、というレスでも良い
5chでか、と笑われるかもしれないが、この件についてちゃんと議論したい
9月入学をとるべき理由があるのであれば聞きたいと思う
0147名無しのアビガン(香川県) (ワッチョイ df25-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:45:08.43ID:p/sbpWlu0
今年は、世界の動きを見るために1年ストップさせればいいだよ。

日本が9月にしようとしても、もしかしたら、欧米が4月に変更なんて可能性も
あるからな。
だから、日本はこの機会に世界標準にあわせるという方針だけを打ち出せばよい。

そのうえで、「来年」9月から入学、始業でよいと思う。
もう2020年は、すべてをあきらめろよ。
0148名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:53:22.41ID:ttjpCD3+0
オンライン授業の現状の中身を全部把握してるみたいな人多過ぎないか?

大学なんて、おそらくかなりの範囲の大学の授業内容は、お粗末なものになってるよ
誰かに聞いたことあるの? 

高校、中学なんてテストを誰もがみんなカンニングしないと思ってるのか?
内申書や成績表はきちっと作れるのか

小学生はオンライン授業の時、親も毎日ついててやれるのか?
低学年の子とか、自分で自主的にやれると思ってないよな?
 
          
0149名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイ df1e-WRor)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:02:17.48ID:3YHfNcxC0
今年は例外的に、進学希望者は来年8月卒業、就職希望者は3月卒業で
4月から8月生まれの生徒は飛び級または次年度選択可にしたら
0150名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:18:49.09ID:3q5YpQCK0
4月入学と9月入学の二重螺旋構造にすればいーじゃん。
0151名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:32:56.58ID:c0ZiOJLjd
>>148
誰かにきいたことあるのっていうか、内情知ってるから言ってるんですけどね
まず、義務課程と高校、それから大学は分けて考えるべき
義務課程についてはおっしゃる懸念は理解できる
特に低学年はそうだね
しかし、一方で、義務課程低学年は学力基準なしに進学がなされるのが実態だ 学校があろうがなかろうが同様の事態は発生する
正直申し上げて、確認テストを投げておく以上のことをする意味を見出せない やっている人間を抑圧すること、一年社会の流動を止めることの計り知れないダメージに見合うものではない

中学高校については、特例措置を内申点の非重視に振り向ける方が良いと思う
要は、学力試験重視 試験だけは普段通り来年冬に行えば良い
定期試験でいかにカンニングをしようともそれが関係ない状況におけば解決される
大学については、理系の実験系などはオンラインでできないのは事実だけど、それは強制的に9月にしようとも緊急事態宣言解除を目安にしようとも変わらない

そして、現実についていうとそれ以外の多くの講義、すなわち一方向の講義についてはむしろ多くの学生にとっては利便性が向上していると思うよ
余計な通学時間がなくなっただけだからね
ネックはもうしばらくしたら再度顕在化するであろう通信関係の手当だが、そちらに予算措置を行う方が9月に移行するよりずっとコストは低い
大学の場合、義務課程等と異なりそもそも公平性・一律性を重視する必要に欠けるからごく一部の対応できていない大学のためにずらす正当性はないというのもある
0152名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:36:25.25ID:c0ZiOJLjd
>>150
俺もこれだと思うんだけど、この10年で既に大学では導入されてるんですよ
だから、平時における海外との留学の相互流動性向上のため、という理屈は通用しないと思うんですよね
既に4でも9でも良くなってるんだから、無理に全体を9にする必要はない
小中高では留学比率は圧倒的に低いので考慮する必要はないでしょう どうしてもというならインターナショナルスクールもありますし
0153名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:38:04.58ID:c0ZiOJLjd
>>147
世界標準、という理屈については、既に日本は留学の多い大学について4も9も選択可能になっている以上通用しないと思うのですが、どうでしょう
>>152も参照
0154名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:43:24.89ID:c0ZiOJLjd
>>152
少し古いですが参考にこれどうぞ
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400004445.pdf
入学時期云々ではなく、学事暦を海外大に合わせやすくした上で、半年ごとにどっちから入ってもきちんと教育受けられるように、って制度作りがなされました
4から入っても9から入っても、そもそも問題では無くなってきているのです
すなわち、当初の9月入学主張の根拠となっていた部分について別手段で解決が図られています
0155名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:44:56.46ID:c0ZiOJLjd
>>154
留学生受け入れの観点から言えばこれで良くないですか?
もちろん、東大だけではないです
いろんな大学が秋入学併用方式にしてます
0156名無しのアビガン(茸) (スップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:48:18.76ID:c0ZiOJLjd
ちなみに俺はそもそも9月入学にすることによる留学生受け入れ効果は限定的と思いますが、仮にあるとしても既に制度的にギャップ問題は解決されている、という意味の主張です
0157名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:55:51.01ID:3q5YpQCK0
留学生は半年ぐらいタイムラグがある方が、その期間に語学の集中トレーニングができていーんじゃね?
0158名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:37:08.81ID:1WkICyom0
大学を頂点として考えて勉強することが目的
だとしたら今の中等教育や高等教育は今のリソースが限られている日本にとっては無駄だよね。
勉強は進学塾や予備校で充分だから、それ以外の学生は何で学校へ来てるのかなぁ
友達って言うけど欲望は、いい彼氏、
いい彼女に巡り合いたいから?
でもねぇ中学や高校では当てにならないよw
極論すれば、セックスが出来ればいいという感じなんじゃない?

就職が目的なら仕事が見つかり次第、退学できるようにすべきだよな。
卒業という儀式まで学校にいても時間の無駄。
就職先で教育を受けた方が良い。
企業だって、学校の勉強が全く無駄で駄目なのが分かっている
のだからアホみたいに時間のかかる就職活動なんてしなくても
いいようにすべきだな。

無駄でバカな学校が多いから整理してもらいたいね。
特にFランク大学は全部厚生労働省管轄の職業訓練校に転換してもいいと思う。
どうせFランク大学がやってることは職業訓練校と大差ないんだから
0159名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:39:08.14ID:1WkICyom0
アフターコロナでは、
まぁ歳出削減のため200人程度のクラス担任は1人で
やってもらわないとな。

それと小規模な学校は、5人程度の職員で全部やらないとね。
そのために無駄な事はどんどん省く必要がある。

学校は、進学塾や予備校へ変えていかないと駄目だ。

どうしても塾や予備校以外の事が必要なら別に付属機関でも作ってやったらいいだろうけど、
アフターコロナでは国家財政がひっ迫するから
国家公務員・地方公務員は大胆に減らしてもらいたいね。
0160名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:47:26.86ID:YcsDxrpJ0
>>159
コロナ騒動で、小さな政府路線じゃダメだってことが判明したばかりなのに
0161名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/03(日) 20:25:10.19ID:1WkICyom0
434 不要不急の名無しさん sage 2020/05/03(日) 16:40:49.75 ID:rfxHGPAK0
>>431
白人じゃなく中国が9月入学なんだよ。日本人の為に9月入学にしたい訳ではない。経団連は中国の優秀な新卒を採用したがっている。だから五毛が9月入学にしろと騒いでいる
0162名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:17:36.24ID:mPyFE/8r0
>>142 出来てない。

統一したフォーマットもなく。個々の教師が授業のコンテンツを作成したりしている。
0163名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:35:26.21ID:z2iFAkCjd
>>162
小中のお話をされていますよね?
各地の教育委員会がやっているビデオは統一されたフォーマットではないですか?
教育委員会 動画 あたりでググれば対応事例がたくさん出てくると思います
0164名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:37:18.68ID:z2iFAkCjd
>>160
まあ、私もそう思いますが、>>159にも一理あるとは思います
教員と関係職員数をオンライン化併用で多少減らし、その機構定員数と予算を別に振り向けた方が良いのでは
0165名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp5b-4AVG)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:49:23.13ID:eCWzxP1xp
0053 名無しの心子知らず 2020/05/03 20:44:50
>>13
>>14

日経に当時の東大学長のインタビューあるが、確かに今の秋入学には懐疑的だね
https://r.nikkei.com...A1000?n_cid=SNSTW001

内容かいつまみ
今、重要なことは、目の前の子どもたちの不利益をどう解消するか。
学期編成の変更や学年延長、経済的な支援など多様な手立てを進めるべき。それでもうまくいかないときに秋入学のような大胆な手が必要。
秋入学は大学だけでよい。幼稚園から小中高まで一気に変えるのは難しい。秋入学の狙いの一つは国際化だが、これは主に大学の問題だ。
0166148(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:00:38.71ID:ttjpCD3+0
>>151
義務過程の中の小・中学校はきっちり授業を受けさす義務があると思う。
しっかり、習得できてなくても進級できるから、とかいうのは違うと思う。

興味が無い科目と思っているうちにでも、ふと興味を持つきっかけがあり
大きな成長と将来的に世界的大発見するような子が現れるかも知れない。
幅広い分野に接する機会を子どもたち提供するのが国がおこなう教育だと思う。
学校通学と違って、オンラインでは親が傍について教育を受けさせるのか?
0167名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケ Sr5b-Iw7x)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:22:42.46ID:7EjqFBslr
>>166
今その「機会」すら奪われているよ
子どもの学習する機会を簡単に奪ってはいけないよ
今でも学童はやってるかは親がついていられない子はそこでやればいいし
低年齢は無理だから、でオンライン授業やらないのは学習の機会すら奪うことになるんだよ
0168名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:24:16.16ID:VUGJlEttd
>>166
ああ、申し訳ない 言葉足らずだったかもしれない
>>151で言いたかったのは、現状において小中では実際に習得できているかのチェックが働いてないということだった
強いていうならチェックテストくらい それならオンラインでも同じことできるし
一般論として、義務課程において幅広い授業を受けることに意義があるのは俺もそう思う
ただ、それについては、現実に授業を行うのと比較しても結局「形式的に受講していること」の担保までしかできないのは同じだよね、と言いたかった

懸念の点は例えば、視聴が終われば「視聴完了」となるように(すなわち、視聴が記録できるように)してはどうだろう
そうすれば形式的に「授業を受けている」ことの担保は、親がついていなくとも小中で担任がいるのと同程度にできると思う
例えば、一例として、大規模自治体では全国に先駆けて始めたらしい(朝日新聞曰く)横浜市教委のものでは「受講完了」が出るようになっているみたいだね
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/plankoho/kyouikukoho/200410dogahaishin.html

ただ、個人的にはやはり出席ではなく習得できているか否かを問うべきだとは思うので、そこは改革したいところだけど、まあこれについては今回は無視してもらって大丈夫

いずれにせよ、それですでに手当てされてる(理想を追い求めればアラは見えるかもしれないけど少なくとも現実に授業を受けるのとそう遜色ないレベルにはなってる)から、9月にずらす意味はないと考えるのではダメかな?
0169名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:26:52.63ID:VUGJlEttd
>>168
あ、ごめん、全国に先駆けて、は新聞ではなくこの市のホームページに書いてあったことかも知れん
0170名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:35:03.44ID:ibaJiUBI0
脱中だっちゅーの

脱中については、武漢ウイルス以前からずっと言われていること
チャイナリスクを回避するために、東南アジアなどに工場を移転する動きが加速する
中国には「夜逃げ防止法」という恐ろしい法律があるが、それも含めてリスクが高杉

コロナのおかげで「夜逃げ」が一時的に認められた日米欧の企業は、
果たして中国に戻るだろうか?

Who controls WHO?  どいつがWHOを操っているのか?
China does. チャイナどす。

今、米中経済戦争の最中 香港民主化運動激化 台湾の英文おばさん再選
0171名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:35:32.59ID:ibaJiUBI0
君は孫文を呼んだか?
清国広東省香山県翠亨村に生まれ、12歳でハワイ王国オアフ島ホノルルに移住
オバマ大統領も学んだハワイ屈指の名門プナホウで学ぶ ※オバマはハワイ生まれ
アジア屈指の名門香港西医書院(香港大学医学部)に進学し、マカオで医師
ハワイに戻った後、日本に亡命 アメリカ、イギリスに行き、
ハワイのマウイ島生まれと偽り、アメリカ国籍取得
スエズ運河でロシアを倒した日本への称賛を目にする
東京に戻った後、南京で中華民国建国 日本に再び亡命 北京で死去、南京に墓

注目すべきは農家に生まれて、9歳の時に父親を失ったにもかかわらず、
紆余曲折を経て、世界をまたにかけて活躍したということ

ついでに言うと、日本人妻第1号の大月薫は美人 当たり前か
孫文のひ孫の宮川祥子は慶應義塾大学看護医療学部の准教授で、
3Dプリンターを使ったケア商品の研究を行っており、
4月10日には「COVID-19:フェイスシールドを作って届ける人たちのコミュニティ」
を立ち上げた 4月22日にフェイスシールドをして会見を行った福島瑞穂は
神奈川県在住なので、湘南藤沢キャンパスの宮川先生と何らかのつながり?

孫文がCovid-19につながったちゅーさん(中山)記念
0172名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 22:53:21.65ID:ibaJiUBI0
学び舎は居住地の学校だけじゃない
何から何まで画一的にやろうとうするのが間違い
いつまでもあると思うな、親とへのへの平時
備えあれば、うれし泣き

今日育のすすめ

子どもの成長を止めてはいけない 今日も子どもは成長している
ピンチをチャンスに、日本の教育を立て直す

教育、医療、福祉など、経費削減の対象にしてはいけない
同様に、文系を軽視してはいけない 歴史、文化は国の遺産であると同時に、
国民の血となり肉となっている 頭部と胴体を分離して、それを人間と呼べるか?
一部のエリート(頭)がその他大勢の国民を支配する構造は異常

そういう意味で、中国志向は危険極まりない

オンライン学習という「遠隔医療」も活用しつつ、
家庭学習という「常備薬」も切らさないようにする
かかりつけのホームドクター(担任教師)の指導に従い、
夏休みなどの長期休暇と同じような学習をする

近年、予備校などのオンライン学習も普及しつつある
夏休みに塾の夏期講習を受講するのも日常の光景
学校の再開に二の足を踏む知事の気持ちも理解できる
だったら、学童保育と同じように、学習塾の利用を認めてはどうか?
密を避けるために、分散登塾させる手もある
塾の多くは夕方から夜にかけて授業を行うので、
午前、午後、夕方と3つに分ければいいからね

民活のすすめである
0173名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:06:39.06ID:ibaJiUBI0
現状は、自宅、公園、ファミレスなどに分散している子どもたちを、
学校(校庭、体育館、講堂を含む)、学童保育所、学習塾・予備校、
公立図書館、公民館などに分散させるのも手
小規模な小学校から始めてはどうか?
公文式、ピアノ教室、書道教室などもある ヤマハ音楽教室もか

今、ほとんど全部休業させられているだろ
こんなのナンセンスなんだよ

9月入学なんて論外だけど、それを実現したければ、
まず、この難局を乗り切るためにやるべきことをやれ
その上で、社会全体に大変革を強いる根拠を示せ
その大混乱を回避する具体的な方法を示せ
そのために必要な経費を国債発行、つまり、その子どもたちに負担させて、
その恩恵を享受するのは誰なのか? 留学の促進とインフルエンザ回避?

百害あって一利なしの9月入学への移行など言語道断

この程度の感染状況で、全国一斉に教育を止めてしまったことこそ問題
工夫すれば、いくらでも学習を継続できるのに、その知恵も出てこない

オンライン学習の整備に3か月も必要か?
私立は即対応しただろ だったら同じことを公立でもやれ
できる学校からやれ 利用できる子どもから利用しろ
利用できない子どもは補習の機会を与え、
すみやかにオンライン学習環境を作ってやれ

教育は国の根幹事業 

経団連の糞バカどもの顔色うかがう暇があったら、さっさと教育を再開しなさい
経済ファーストなんてバカの発想だから
0174名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:25:52.23ID:ttjpCD3+0
>>168
全国に先駆けて横浜市がやっているからと言って、全国で行われているわけじゃないのが
今の日本国内の教育現場の実情ですよ。

「東京都オンライン授業」でググってみたけど、4月21日時点で港区だけ?他の23区で
無回答、検討中なんてのが、すぐに見つけることが出来るよ。

日本全体でオンライン授業がどのくらい実施されているんでしょうかね?
いつ全国でオンライン授業が、そしてストップしてる義務教育が行われるんでしょうかね?
0175名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:55:10.80ID:FlzLqsDld
>>174
東京都は必ずしも動画ではないですが、ちゃんとやってますよ
こちらをどうぞ
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html

そして、動画にしても、多くの道府県及び政令市の教委が、貴方のいる大阪も含め対応しています
文科省ポータルサイトを見ればわかる
これもそうです

http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/rinji/douga_syoutyu/index.html

もし動画形式でなければオンライン授業と認めないと言うのであれば、それはそうおっしゃるのは自由ですが、多くの道府県が対応する中で対応しない無能のために一律でずらすべきものではないでしょう
そもそもオンラインとは関係なく、休校措置すらGW明けには地域により正常化に向かうというのに
なぜ一律にこだわるのです?
0176名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:59:27.31ID:FlzLqsDld
なお、私は別に一律で動画にこだわる必要を感じませんし、なんなら必要に応じて他の都道府県の教委が作る動画見れば良いと思うので(自治体により、公開型かログイン型かは異なるようですが、前者も一定数存在します)、
東京都の対応のレベルでも構わない、最低限のラインは満たしていると考えています
念のため
0177名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:13:19.18ID:FG8l2Tri0
>>175
仰る内容で、国内すべて子供たちへ等しく義務教育がされていると思うのに寧ろ驚きですよ。

むしろ、9月入学への繋ぎとしか思えない。
0178名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:20:58.40ID:FG8l2Tri0
>>176
動画の内容が全て一律であるべきなんて言ってないですよ。
子どもたちがその動画を見てる、見れてると思っているのですか?

子どもたちが一日も早く登校できることを祈ってますよ。
0179名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:32:03.22ID:rhVQ88Fld
>>177
そもそも話が噛み合ってない気がします
動画の内容の話ではなく、子供たちが全国一律で教育を受ける必要があるのか、仮にあるとして、それは9月にずらすことによる甚大な社会と子供たちのコストに見合うものなのか、という話です

>国内すべて子供たちへ等しく義務教育がされていると思うのに寧ろ驚きですよ。
については、全国完全に一律横並びである必要はない、できるところから先行させてやっていって、遅れているところは長期休暇を削るなりして後押しと底上げを図れば良い、というのが返答になります(その分休めていたのですから)

その上で、最低限つなぎとしての水準まではほとんどの自治体がいっていると考えますので9月にずらす必要を感じません

まあ、東京都の対応水準が低く、9月入学につなげるためわざとサボタージュしてるんでは感は確かにありますね
0180名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:36:18.17ID:FG8l2Tri0
そうそう、そんな放ったらかしオンラインより
教科書とその解答つけたら最低限のラインは満たせますよね。
念のため
0181名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:37:57.98ID:rhVQ88Fld
>>180
いや、まさに私は本音ではそれで良いと思ってますね
自習に使えずして何のための教科書か、と
0182名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:40:09.58ID:rhVQ88Fld
なので、それではわからないところがある児童がピンポイントでその単元のより詳しい解説を見るために動画があれば良いとは思ってます 出席確認のためではなく
(こっちは本音の部分)
ただ、出席確認にこだわるなら、というのが上の方での話です
0183名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:56:02.67ID:FG8l2Tri0
コロナはいつ終息するかわからない。
でも、最近は数字は全体に減ってきているし、ほとんど新規感染者のいないところも出て来て
いる。
きっと、少しずつ解除していくんでしょうけど、再び大きな感染が起こるかもしれない。

もし、5月末までのはずが、さらに伸びるとか秋冬に大きな感染がきて、学校の休校が再度あれば
夏休み減らすくらいじゃ足りないと思うんですけどね。
9月入学なら問題なくないですか? あと2回くらい緊急事態宣言あっても平気と思いませんか?
0184名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 01:00:31.23ID:FG8l2Tri0
>>181
なるほど。あなたはきっと勉強が得意な方なんでしょうね

私は勉強が苦手なんでそろそろ引っ込みますわ
ほな。さいなら 笑
0187名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/04(月) 02:51:19.69ID:bJaC4xRx0
>>185

小学1年は中学3年まで8年かけて分未修部分を分散出来るが、
中学2年生は結局次の年度の1年しか時間がない。
0189名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 07f3-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:20:36.22ID:ek7uxUDR0
9月登校に向けての家庭学習を考えてみた。

保健体育 
マスクの正しい付け方の練習
マスクを長時間つけるトレーニング。

家庭科
香港マスク作り
トイレ使用前後の取り扱い方

図画工作
コロナ対策ポスター作り
フェイスガード作り


     

     
0190名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 07f3-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:30:32.84ID:ek7uxUDR0
9月から登校させるとしても午前中授業にして給食はあきらめたほうがいいと思う。
どうしてもというなら給食室でお弁当にしてお持ち帰り。
0191名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 07f3-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 07:38:59.03ID:ek7uxUDR0
どうせ変えるなら
入学時期や学年関係なく単位制にしたほうがいいと思う。
0193名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 09:50:17.81ID:FljIpLv20
教科書会社が教科書に準拠した授業のDVD作って配布すれば、
学校とか教師とかかなり削減できるんじゃね?
0194名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:14:00.25ID:wlocbtk40
>>193
もしもその意見が正しいとすれば、
DVDじゃなく教科書を配布した時点で学校や教師が削減できてるはず
0195名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 27aa-Iw7x)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:23:19.31ID:3e1LcLID0
>>193
教師の数を減らすっていうよりも、生徒のフォローの時間確保と考えたほうが子どもたちのため
授業準備したりする時間が減るのは良いこと
0196名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:32:03.21ID:bJaC4xRx0
>>193
動画だけならDVDの必要はない。配信すればいい。
また、一方的な動画では教育には不十分。
インタラクティブティブなコンテンツを作り込まねば、
教師の代わりにならない。

そこでコンテンツとインフラを四ヶ月で整え、
9月には登校でもオンラインでも新学年を、
全国一斉に始められるようにしておき、
コロナ終息の状況次第で逐次教育方針を選択する。

コロナが終息してもオンラインを併用することで 、
オンラインやITに不馴れな日本国民の意識を変えるチャンス。
通学が難しい学生にも恩恵がうまれる。
0197名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:36:37.07ID:FljIpLv20
授業だってまずそのDVDを見せ、教師はその後に質問に答えるだけでいーかもな。
0198名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:39:19.46ID:FljIpLv20
オンラインで双方向の授業を公立の小・中学校で実施するのは結構大変。
端末だけでなく通信回線の質も確保しないと授業にならんだろ。
また、オンライン授業は1クラス10人程度にしないと難しいところがある。
0199名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 27aa-Iw7x)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:41:28.39ID:3e1LcLID0
>>197
そうそう、そのほうが時間の効率化になる
既に見た動画も復習のために図書室とかで閲覧できるようにしてさ
0200名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 10:54:46.66ID:FljIpLv20
ただ教師がベラベラ喋ってる動画なんて芸がなさすぎ。
ゴーグルを付けて3D学問ワールドに侵入してポケ問を見つけて答える
みたいな工夫を凝らすべき。
0201名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:01:07.60ID:wlocbtk40
>>197
生徒が自宅で教科書読んで予習してくれば、いますぐコストゼロで実現できるよそれ

なんで予習って流行らないんだろう?
0202名無しのアビガン(東京都) (アークセーT Sx5b-CtLD)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:28:21.17ID:jtpI61OMx
9月入学やってるとこでも休校したんだから、そういう国では4月入学にするのか?
0203名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd7f-TbZI)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:37:43.68ID:0eKwu3rtd
>>200
そういうこと。最初は稚拙な学習コンテンツでも徐々にインタラクティブ性を高めていけばいい。

>>202
年齢でガチガチに学年を縛る国は珍しい。
各国自由度があり、だから優秀なら飛び級も多い。
0204名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:38:35.08ID:FljIpLv20
>>202
国際標準に合わせると称して日本が9月入学に変えるや否や、
欧米諸国が4月入学に変えるとゆー展開を、密かに期待しているw
0205名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:49:26.86ID:1/1VkRtD0
日本一授業の上手い人の授業をビデオに撮って流せばよい。
NHK教育テレビとかネットで流す。

学校の教師の授業がいかに下手糞かがバレてしまうのでやらないだろうけど。
0206名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ df04-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:00:34.61ID:ZN128RDo0
>>204
別問題
何も反論になってない
0207名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6750-pDw0)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:03:54.35ID:FljIpLv20
>>206
お前、アホだろ。何も反論してない発言が反論になってないのは当たり前。
そもそも、何と別問題なんだよ?w
0210名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:42:27.26ID:bP7fU+Snd
>>196
一方的な動画では教育には不十分というのは同意だけど、
インタラクティブなコンテンツを作り込まねば教師の代わりにならないというのは日本の義務課程の教員に夢見すぎでは?
前者の理想論には同意だが、現実問題今の日本の公教育の教員はそうなってない(私立は別かも知れんが、ちゃんとした私立は普通にインタラクティブな環境整えてるから大丈夫)から別にオンラインでもそう質は落ちない
0211名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:43:50.33ID:bP7fU+Snd
>>186
まあ、9月か4月かの本質的意義が単に海外がそうだからという理屈しかないならその懸念はあるよね
右側通行左側通行と同じ
0212名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:45:25.72ID:bP7fU+Snd
>>206
海外動向が別問題というのは同意だけど、そうすると推進派は海外がそうだから以外の理屈を示さないといけない
示していただからとありがたい
0213名無しのアビガン(家) (ワッチョイW dfb9-P9uV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:46:23.61ID:gzL+9r7L0
世界じゃない
欧米
0214名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:46:30.12ID:bP7fU+Snd
>>203
後段について
じゃあ、ガチガチなまま9月入学に移行することを主張するのではなく、ガチガチに学年縛る現状変えるようにした方が良くない?
0215名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:48:26.44ID:bP7fU+Snd
>>192
今の単位制は出席要件に縛られてる(実質学年の縛りがきつい)から、試験などの成果メインに変えるところからだと思うけど、それやるならまずは大学からだなぁ
0216名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:49:30.59ID:bP7fU+Snd
>>195
教科書の内容焼き直しで喋るより個々の質問対応に時間割いた方がずっときめ細やかな対応が出来るとは俺も思う
0217名無しのアビガン(新日本) (ワッチョイW 6758-YQag)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:50:42.11ID:A4Mi9s2m0
何でもかんでも欧米に合わせれば良いってもんじゃないだろ、俺は反対だな
それにコロナが流行ってから9月入学とか言いだしたんだろ?
どさくさに紛れて何言ってんだボケとしか思えん
こういう議論は平和な日常の時にやるべきだった
0218名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:52:36.69ID:bP7fU+Snd
>>198
正直、義務課程に質の低い教員が多い現状に鑑みれば、一方通行部分は一方通行の上手い教員の動画見せた方が全体では良いと思うぞ
(どうせ普段の授業でもその時間の多くは一方通行か形ばかりの双方向なんだから)
その上で、それ以外の教員は個別の質問対応をきめ細やかに行うことで双方向にすれば良い
0219名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:55:30.95ID:bP7fU+Snd
>>217
10年前に議論があって一度推進派は敗れ去ってる
その後、一部の推進派が代替案として社会的影響が少なく目的達成できる併用方式作って解決が図られたので、既に一番最初の案に戻るメリットは薄い
0220名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:58:44.77ID:bP7fU+Snd
留学生云々なら併用方式を拡大すれば良いだけ
社会全体をずらす意味は平時の議論においてはない
0221名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ df92-JtQk)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:59:42.09ID:vuYtvpon0
今晩の政府発表には新型コロナウィルス検出の為にガスクロマトグラフィ法検査を保険収載する旨盛り込んで欲しいわ
ガスクロマトグラフィ法検査が八木レーダー化したら4月入学でも9月入学でも日本の教育は子供に人気ゼロになってしまうだろう
それで9月入学になんかしたら教育言語があっという間に英語になってしまい日本人は土人落ちしてしまうよ
0222名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ df04-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:11:25.78ID:ZN128RDo0
>>217
日本人の気質だから
平和な日常の時に議論しても盛り上がらず
反対多数で葬られるな。
非常時だからこそ急浮上した問題だと思う。
4月入学の欠陥をこの際あぶりだして
廃止すべき箇所は徹底的に葬ることが必要だな
筆頭は冬場の受験とか
0223名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:15:02.73ID:bP7fU+Snd
>>222
いや、10年前の段階でやろうとしたのは濱田東大前総長で、結構盛り上がったんだよ
その上で、ちゃんとした議論があって敗れたと理解してるし、その後既に9月入学併用になってるのに今になってスタンダードを9月にずらす意味を考えないといけない
当時よりも9月入学にずらす要請は減ってるんだよ

ちなみに、冬場の受験は何が問題と考えてる?
それは9月にすれば解決されるの?
0224名無しのアビガン(新潟県) (ワッチョイ df04-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:20:48.40ID:ZN128RDo0
>>223
冬場の受験で大問題は流感の影響。
加えて雪などの気象災害もある。
9月入学なら入試は初夏の時期になる。
このころなら梅雨による雨災害が心配だが
流感の影響はほとんどなく冬よりずっとまし。
0225名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:25:54.43ID:bP7fU+Snd
>>224
ありがとう
9月入学の場合、時期は7月下旬では?(中高大どれなのかにもよるけど)
その場合、台風がそろそろ上陸始める頃だし(雪に対応)、熱中症の心配もある(流感に対応)と思うけどそこはどう?
ちなみに、蛇足ながら今の交通インフラは雪より台風の方が脆弱性大きいですし、雪より台風の方が被害の上限が大きいです
0226名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:27:41.88ID:bP7fU+Snd
ちなみに、9月入学でついでに時期を前倒しにして初夏(5-6月)にできるというなら、4月入学でも同様に時期を前倒しすれば良いと思うけどどうだろう
0228名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:30:32.46ID:bP7fU+Snd
台風による直近の被害の例としては、H30 7月豪雨があるね
0229名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:32:20.66ID:bP7fU+Snd
>>227
7月下旬前期試験だと後期は8月上旬になる
ってのがいまいちよくわからないので詳しくお願い
0230名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sdff-+5KY)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:40:53.96ID:jL5R5uELd
台風なら全体の問題で措置があるけど
インフルエンザだと個人の問題だからインフルエンザの流行らない季節がいいけど
コロナが流行るなら条件は同じかな
0231名無しのアビガン(茸) (スップ Sd7f-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:43:17.12ID:bP7fU+Snd
>>230
あ、そういう感じか
じゃあもしかしたら価値観対立かも
俺は、台風だと全体に影響するから望ましくないけど、インフルなら被害局限できるから冬が良いって思考回路だったから
0232名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイ 7f1e-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:48:07.94ID:Pm4c1wXD0
9月入学
11月に第2波で自粛
解決策は4月入学w
0233名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:03:09.48ID:wlocbtk40
>>217
構想や議論自体はコロナより前からずっとあったよ

要するにコストとベネフィットの問題で実施には至らなかったけど、
4月スタートという体制を維持するためにもコストがかかるというのが現状なので、
9月スタートに変えるコストが相対的に下がって「そっちでも良くね?」って話になってる

俺も「そっちでも良くね?」派だわ
日本の学生たちも、もっと海外で勉強してきた方が良いよ
0234芋田治虫(埼玉県) (ワッチョイ bfee-NlPP)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:06:18.47ID:haFw6t5G0
ヘレン・ケラーは、不正をして大学に合格して入学しただけでなく、不正をして卒業した。
実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、
自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、 ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、指文字も手話もできていたし、目が見えない人が、
点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人で、
点字を作った人で、ブッダの生まれ変わりの、 ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。

「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。
0235名無しのアビガン(ジパング) (ブーイモ MMcb-W6yi)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:09:16.82ID:PRLuh3tpM
大人が真剣に考えてくれるならいいが主義主張や政治信条を満たすために行われるのなら反対
0236名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:11:59.88ID:zos1EuPWd
>>233
俺も当時は消極的賛成派だったけど、今はベネフィットがすごく減ってるから反対だな
濱田前東大総長が、10年前に潰された後に併用方式出して、「秋に全面移行しなくても目的を達しうる体制」を作ったんだよね
だから、もはや無理にスタンダードを9月に移す意味は無いと思う
普通に併用方式を拡充すれば良いだけ
0237名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:13:27.53ID:zos1EuPWd
10年前の状況のままなら、この機に通してしまえというのはありだったかもしれないけど、この10年で大きく変わったんだよ
0238名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:17:23.75ID:zos1EuPWd
思うに推進派の知事たちは10年前の議論以降の流れを追えてなくて、10年前に改革が潰されたという事実だけをもってこの機に悲願を!みたいな思考回路になってるのではないかな
0239名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:23:55.15ID:wlocbtk40
>>238
そもそも、その文脈ですらないと思う
もっと足元の現実問題
0240名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:30:45.99ID:zos1EuPWd
>>239
いや、足元の現実問題ならそれはそれでいろいろ反論のしようがあるんです
そもそも、延期するとしてなぜ中途半端な9月に設定してるのかを考えると、9月入学に揃える魂胆があるということになるでしょう
(私は反対ですが)なんなら今の最上級学年のみ特例的に一時的にずらし、あとは4月を維持という手もあるのですから
0241名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:33:02.19ID:zos1EuPWd
平時の議論を潰して切り分けてから目下の問題への対応の議論にうつらないと、エビデンスも何もないのに、「なんかよくわからんが相乗効果で合わせ技一本!」みたいな議論になりかねないので、丁寧に両者の文脈を解きほぐした議論がしたいのです
0242名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:36:55.02ID:zos1EuPWd
>>241
あ、順序は目下→平時でも構いませんが、9月入学派の人たちにとっては平時にやるべきことであると証明できた方が議論が楽にはなるはずなので、とりあえず上では平時→コロナ にしてます
推進派にとっては、平時における必要性(とはいえ、総合衡量後のもの)証明は移行の十分条件、コロナにおける必要性(とはいえ、総合衡量後のもの)証明は必要条件のはずなので
0243名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:39:32.57ID:UE3lIKXF0
♪危ないですから離れてください それが集合の合図なのにな♪
粋っていたんだよな by 愛明(あいみょん)

ブスなのにCMですごい美人と共演していて、最高だ
と書いた場合、なぜ、あいみょんがブスの方だと思うのか?

9月入学の問題は、これと似ている
0244名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:50:55.88ID:d5eQP4Cyd
>>229
これ、わかる人いたら解説お願いしたいんですが、誰かいませんか?
なんの前期後期の話をしてるのかがいまいちよくわからず
0245名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:15:28.93ID:wlocbtk40
>>244
大学入試の前期日程、後期日程でしょ
0246名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:21:44.69ID:5EZ45kRhd
>>245
あ、なるほど
ありがとうございます
0247名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:26:07.72ID:wlocbtk40
>>240
9月は別に中途半端な時期じゃないでしょ
年に3度しかない長期休暇明けのタイミングだから、
1、4、9月の中から選ぶのは、それなりに理に適ってると言えるよ
0248名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:29:07.35ID:5EZ45kRhd
>>227
そうすると、まず考えられる反論は上位国立でどんどん廃止の方向に向かう後期への配慮をどれだけするか、というところ、
次に、それだけ前倒しにできるなら今の入学時期のままでも入試は前倒しにして雪や感冒のリスク回避すれば良いのでは、というところですかね
多分、今それがなされていないのは特に高校入試ありの高校の進度の問題だと思いますが
入試を前倒しにすると指導要領が終わらない高校がある
0249名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:30:24.32ID:5EZ45kRhd
>>247
言葉足らずですみません…
感染拡大防止の観点で中途半端、ということです
それを度外視するならそもそも4月で良いはずなので
0250名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:31:43.33ID:UE3lIKXF0
食中毒の発生は多い時期は?

@ そりゃ、梅雨時でしょ
A そりゃ、夏でしょ
B それや、秋でしょ
C そりゃ、冬でしょ

正解はCだが、全て正解と言ってもいい
2011年から2015年のデータ(もっと新しいデータもチェック済み)を見ると、
1月、12月、3月、2月の順に多く、11月と5月が少ない
ウイルスは11月から増えてきて、12月〜3月が多く、4月もまだある
細菌は4月から増えてきて、6月〜9月まで多く、10月もまだある
自然毒(キノコ?)は10月がピークで、9月も多い

これは100年間そう大きく変わらない傾向だと思う
だから、梅雨入り宣言の頃、気象予報士のメガネっ子は
「食中毒に気をつけてください」と言う

季節性のものは、生活と密着しているから、言われなくても自然と対処できる
それが100年の重みというものだ

冬季にインフルエンザが流行するなんてことは、
インフルエンザという言葉が日本語になる前からわかっているから、
「正しく恐れる」ことができる

青森や新潟などの豪雪地帯で、冬に大雪になることは
弥生時代から変わっていないから、「正しく準備する」ことができる

では、6月、7月に入試を実施するとなったら、どのように準備するのか?
近年は集中豪雨などが全国各地でゲリラ的に発生する
ちょっと風が強く吹けば、JRは梃子でも電車を動かさない
2018年、2019年と数十年に1回レベルの被害が出た地域もある

では、1月2月に大雪で1週間、2週間広域で電車が動かないなんてことがあったか?
JR北海道、JR東日本は、いろいろと問題を抱えてはいるが、
雪対策は国鉄時代から世界トップレベルだよ

2019年5月26日に北海道佐呂間町で39.5度という5月の日本最高記録を更新、
帯広でも38.8度 北海道では過去に5月に35度を超えたことはなかったのが、
一気に40度近くまで上昇 この日は東京でも史上初の3日連続真夏日を記録
0251名無しのアビガン(奈良県) (ワッチョイ 87ee-PvVy)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:31:54.92ID:6dPWR4V+0
この件に知事が群がりすぎ、自分の権力の爪あとを残したいっていう感じ。
まともな実績のない権力者が自分の手柄にしたいだけ
0252名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:32:50.18ID:UE3lIKXF0
しかし、39.5度は夏の最高気温の記録では20位以内にも入らない
2018年と2019年だけで40度台が10回以上記録されたから
40度以上を記録したのは7月下旬から8月中旬、
つまり、東京オリンピックともろに重なるが、
仮に、現行の大学入試カレンダーを5か月ずらしたとしたら、
入梅後に共通テスト、梅雨に私大入試、梅雨明け前後に二次試験となる

細かいことを言うなら、後期日程は8月初旬だから、一番暑い時期だ
熱中症で死ぬ受験生が出てきそうだな

過去5年間で7月の台風上陸は5回、8月は10回
近年は、上陸しなくても影響が出るとなれば、鉄道は運休だ
結果的にそれて影響がほとんどなくても、電車は止まったまま

大雪なんかより、はるかに広範囲に影響が及ぶことは、
昨年の台風19号の例を見るまでもない

2017年の九州北部豪雨は福岡と大分で42名が犠牲になった
2018年の西日本豪雨は広島、岡山、愛媛などで271人が犠牲になった
いずれも台風と梅雨前線の影響で大雨が降ったから被害が甚大になった

では、大雪でこれほどの影響が出たケースを教えてもらおうか?
センター試験の開始を一部の会場で1時間遅らせた、程度のことはたまにあるけど

地球温暖化の影響は季節を選ばないが、6〜9月はその影響が非常に大きくなる

やれ、インフルエンザだ、大雪だと冬季の入試への影響を言うやつがいるが、
勝手知ったる恒例行事など、正しく恐れることで乗り切れるのだよ
0253名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:36:41.14ID:5EZ45kRhd
9月入学って言葉は大学レベルでの留学生考慮、すなわち4ターム制の観点からはそもそも不正確な言葉であるんですよね
あれって2学期制の10月(9月末)入学のはずなので、学事暦もそれに揃えないといけない(東大とかの併用制敷いてるところは既に日程は揃えてますが)
0254名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:46:48.67ID:5EZ45kRhd
>>252
データつけてくれてありがとうございます
入試時期がどちらが良いかについては俺の言いたいこともこんな感じ
仮に、9月入学にした場合春に入試をやるというなら別ですが、それができるなら4月入学のまま秋に入試やれば良いと思う次第
春秋は比較的気候が穏やかですからね
0255名無しのアビガン(奈良県) (ワッチョイ 7f4e-i6Oo)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:54:24.13ID:rrXrlhol0
逆に世界が次の冬を乗り切れずに、4月入学にシフトする可能性も微レ存
0256名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:56:59.68ID:wlocbtk40
>>249
まあね、それは分かる
9月に普通にスタート出来るというのは楽観的だと俺も思う

でも今年度に18ヶ月使えると考えれば、そう悪くないと思うんだよな
0257名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW a7a1-TbZI)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:58:23.50ID:bJaC4xRx0
>>210
教師の代わりにならないは確かに言い過ぎ。
インタラクティブな教育コンテンツが出来れば、
オンライン授業がより充実し、教科によっては
優秀な教師の授業より教育の完成度があがる。
かな。
0258名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:59:24.32ID:wlocbtk40
いや、もう残り17ヶ月か
0259名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:23:30.20ID:UE3lIKXF0
岐阜県の多治見市は40度クラブの会員であるが、
40度近い気温になるたびに、名古屋の放送局がレポーターを派遣し、
駅前のロータリーから中継をする

街をぶらぶらしているBBAは「うち、クーラーないから、外の方が涼しいの」
と言っているんだ 40度なんて生命にかかわるような温度だぞ

バカ知事どもは城下町のエアコン普及率を把握しているのか?
北海道では去年の7月下旬に札幌で最低気温27度などの熱帯夜が続き、
暑さに耐えかねた市民が家電量販店に殺到し、扇風機を買いまくっていた

寒冷地だから猛暑日にならない、熱帯夜にならないなんて常識は通用しない

北海道で39.5度を記録した5月26日は受験の追い込みの時期、
7月下旬は二次試験が終わって、一部は中期日程、後期日程に備える時期か

北海道や東北などは涼しいと思われがちだが、暑くなる時は半端なく暑くなる
エアコンのない家庭の子は、それだけ不利になってしまう
学校の教室にもエアコンなどないところもある
図書館の学習室はライバルでいっぱい ファミレスで勉強できるのはセレブの子だけ

冬季は、そういう意味では不公平感はないんだな

集中豪雨と酷暑 この2つは9月入学の時に大きな問題となりうる
そんなことを想像もしていなかったバカ知事どもは、
近年、どの時期に自分の県で自然災害が発生したのか思い出してみろ
0260名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:24:32.49ID:UE3lIKXF0
気象庁のデータによると、1976〜1985年に1時間降水量50ミリ以上の発生回数は
年平均226回だったのが、2010〜2019年は327回に増えている
鉄道会社が電車の運転を止める基準値だが、これらの多くは
「新受験シーズン」と重なる

北海道大学の講義室の大半はエアコンがないという噂だ
弘前大学では去年から3年計画で講義室にエアコンを設置している

二次試験は同じ大学を受験するのだから不公平にはならない
違うな 大学の多くは「地方試験」を実施するから、
猛暑日に冷房の有無で合格率に大きな差が出る可能性がある
扇風機とか気が散るし、周囲のライバルが暑そうにしているだけでも滅入る
仮に同じキャンパスでも南側に窓があると地獄

こういうことはちょっと想像力を働かせればすぐにわかること
0261名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:45:27.69ID:KUYAa4UZd
>>260
冗談めかして結構深刻なことを言うと、手汗で答案用紙がボロボロになって大変な人が激増する予感…
0262名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:47:50.31ID:wlocbtk40
手汗は気温関係ないから大丈夫
0264名無しのアビガン(茸) (スッップ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:09:10.52ID:sZdBpyrNd
>>262
手掌多汗症はそうだけど、そうでない人も夏はかいてた気がするけど気のせい?
もしかして、俺は気付いてなかったけど軽度の多汗症なのか…?
(夏の暑い時期だけ手のひらがベトベトになる)
0265名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:28:46.64ID:UE3lIKXF0
ヘレン・ケラーとマザー・テレサの共通一語

ヘレン:あなたたちの周りにいる障害者にこそ目を向けてほしい
テレサ:あなたの周囲にあなたの助けを必要としている人はいませんか?

ヘレンは両親から「日本に塙 保己一という障害を乗り越えて立派な仕事をした方
がいます。お前はミスター・ハナワを模範としなさい」と言われた
サリバン先生の手柄も大きいが、この両親の博識と愛情も大きかったと思う
サリバンをケラー家に紹介したのは、アレクサンダー・グラハム・ベル
難聴の母親とのコミュニケーションツールを研究している中から電話機を発明

津田塾の創始者、梅子(本名は梅)が留学してきたとき、
ヘレンから直筆のメッセージを色紙に書いてもらった
「あなたが信じる道を進めば、必ず道は開けます」

梅子は、イギリスに渡り、フローレンス・ナイチンゲールにも謁見している
もはやコミュニケーションを取ることもままならなかったようだが、
偉女との出会いは梅子にとって生涯の宝となったことだろう
今年、Covid-19専用の仮設病院の名前がナイチンゲール病院だった

フローレンス:
天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦う者である

白衣の天使はフローレンスに由来するが、夜回りをかかさなかったことで、
ランプの貴婦人という名前もあった 逝去する9年前に完全に失明
梅子は、この状態のフローレンスに謁見したものと思われる
0266名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:29:17.01ID:UE3lIKXF0
フローレンスは1907年に存命者の定員が24名という狭き門である
メリット勲章を女性として初めて受けた 以後、サッチャー首相や
マザー・テレサなどの受章はあるが、ずいぶんと時代がずれる
奇遇だが、1906年には山縣有朋、大山巌、東郷平八郎も受章
外国籍の受賞者はこの3人が初めて 日英同盟の時代の話だ

ちなみに、メリット勲章の最新の受章者(195人目)はジェームズ・ダイソン
そう、日本が育ての親となったあの掃除機屋さんだ
ダイソン社はCovid-19患者用に10日間で人工呼吸器を開発し、
大々的に宣伝したことがイギリス政府の反発を買ったのか、
「やっぱ、お前んとこの人工呼吸器はいらね」と1万台の注文はキャンセルされた
表向きは承認に時間がかかるのと、他社のもので需要にこたえらえるから

5月12日は看護の日 フローレンスの誕生日にちなむ
1974年に国際看護士協会によって国際看護士の日が制定され、
日本では1991年から実施されている
今年は1820年から丸200年という記念の年

中島みちが発起人となって平成の初めごろに制定された「看護の日」は
英語のInternational Nurses Dayとは少し理念が違う
国際的には文字通り「看護婦さんにありがとうを言う日」なのだが、
それでは「お医者さんや介護士さんにありがとうを言う日」はないの?
0267名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ dfee-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:29:41.48ID:UE3lIKXF0
Wikipediaの「要出典」解説はみごとである

>個人や家族、地域社会が最大限の健康を取り戻し、
>できる限り質の高い生活ができることを目的とした支援的活動である。

>職業人である看護師の行う実践を指す場合が多いが、
>患者の家族などが病気や障害などを理由に
>生活上の困難を抱えている患者などに対して
>日常生活における世話や情緒的に支えることなどを含むこともある。

看護と介護の境界は、高齢化社会になって、ますますあいまいである
この度のCovid-19パンデミックでもそうである
軽症者は病院ではなく、ホテルなどの療養施設で経過観察

ニューヨークでも有資格の看護士だけが看護をしているのではないだろう
0268名無しのアビガン(奈良県) (ワッチョイW 87da-Y+Yl)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:32:21.97ID:qHouKnmK0
オンラインで習熟度別にクラスが組めたらいいんだけどなぁ。
昔から小学校なんて、学年生ではなくて習熟度別がいいって言われてたんだからさぁ。
基本は公文式みたいなので、テスト結果をaiで判別して、習熟度別のオンライン教材を出せばいいんだよ。
あと、二百字帳みたいなのもいるけど。
0269名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW 6725-7Htg)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:56:07.78ID:2I5SldSa0
>>268
ほんとそれ
先取りはできないけどとりあえず5教科はいったチャレンジタッチかZ会のタブレットを国が買い取って配ればいい
今声をあげないといけないのにだーれもなんも言わないのなんでだろ?
中途半端な機能のタブレットが配られた後に文句を言っても遅いぞ
0271名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 67ee-AjTU)
垢版 |
2020/05/04(月) 20:15:20.49ID:2zLWOcoz0
>>224
花粉症は?
0272名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5fda-mIzA)
垢版 |
2020/05/04(月) 20:52:12.24ID:SSBaMf2W0
現状は、自宅、公園、ファミレスなどに分散している子どもたちを、
学校(校庭、体育館、講堂を含む)、学童保育所、学習塾・予備校、
公立図書館、公民館などに分散させるのも手
小規模な小学校から始めてはどうか?
公文式、ピアノ教室、書道教室などもある ヤマハ音楽教室もか

今、ほとんど全部休業させられているだろ
こんなのナンセンスなんだよ

9月入学なんて論外だけど、それを実現したければ、
まず、この難局を乗り切るためにやるべきことをやれ
その上で、社会全体に大変革を強いる根拠を示せ
その大混乱を回避する具体的な方法を示せ
そのために必要な経費を国債発行、つまり、その子どもたちに負担させて、
その恩恵を享受するのは誰なのか? 留学の促進とインフルエンザ回避?

百害あって一利なしの9月入学への移行など言語道断

この程度の感染状況で、全国一斉に教育を止めてしまったことこそ問題
工夫すれば、いくらでも学習を継続できるのに、その知恵も出てこない

オンライン学習の整備に3か月も必要か?
私立は即対応しただろ だったら同じことを公立でもやれ
できる学校からやれ 利用できる子どもから利用しろ
利用できない子どもは補習の機会を与え、すみやかにオンライン学習環境を作ってやれ

教育は国の根幹事業

経団連の低能バカどもの顔色うかがう暇があったら、さっさと教育を再開しなさい
経済ファーストなんてバカの発想だから
0273名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:20:11.70ID:wlocbtk40
コロナが収まったってことになってる韓国ですら、まだ学校再開してなかったのね

321 名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 5f28-igYT) 2020/05/04(月) 20:08:36.21 ID:fU88bJh30
【韓国】変わる学校生活 マスク常時着用し食事中も会話なし2020.05.04
 高3は13日から、高2、中3、小学校1〜2年生は20日から、高1、中2と小学校3〜4年生は27日から登校。中1と小学校5〜6年生は6月1日から登校する。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200504004900882?section=news
0275名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:30:37.23ID:wlocbtk40
保健体育なんだから、休止しなくてもやれることはある
0277名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:02:18.07ID:1/1VkRtD0
オール1でも卒業させる義務教育ってなんだろね。
0279名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイW a7c1-2xxh)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:13:51.48ID:V8l8hcBx0
4月入学→9月入学 になるからといって
2月入試→7月入試 にしてよいのだろうか。天候の問題はないのか。
アメリカの入試は、梅雨や猛暑の7月頃に行われると思ったら全然違う。
1次募集だと12月に合格発表、2次募集でも3月に合格発表。
入学先は5月までに決まる。今の日本に当てはめると年越し前に決まるようなもの。
選考の方法も書類選考や内申が中心で、高校での態度そのものが評価される。
相当余裕のある受験スケジュールになっている。
アメリカを意識しているのなら、入試方法そのものを見直さないのだろうか。
大学の評価は、卒業後の進路で決まる。入学試験の偏差値ではない。
0280名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:17:46.70ID:1/1VkRtD0
オール1でも卒業させてるんだから半年休校くらい何でもない。
0281名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW c7f0-eNXy)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:23:46.60ID:13HO/0ul0
>>276
いやいや、社会的な体面やら何やらを考えて
形だけでも人並みに卒業させたいという親が多数派でしょ。
現実は時間をかけて学べば身につくとも限らないわけだし。

現状として形だけの卒業が横行してるのは
そういう無言の圧力があるからだと思う。
0283名無しのアビガン(茸) (スププ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:42:33.83ID:FL1ZBFecd
>>279
まあ、入試方法についてはおいておいて、アメリカを参考にしたいなら併用方式で良いのでは?
アメリカは春入学と秋入学あるんだよ
で、似たような制度は既に上位大学で導入されてる
これで何が不満なのか
というか、併用方式でどちらも選択可能になってるのに無理にスタンダードを9月に移す必要があるのかな?
併用方式拡大で良くない?
0284名無しのアビガン(茸) (スププ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:48:29.39ID:FL1ZBFecd
>>279
その上でいうと、天候の問題があるなら9月にずらすのを所与として他を変えるのを考えるのではなく、それらの問題も加味して9月にずらすのがそもそも本当になすべきなのか再考するのが筋じゃないかな
0288名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:04:16.96ID:KJ8KCU7Y00505
>>279
天候の問題があるのは日本人なら誰でもわかる

入試制度は国によって大きく異なり、
現行のシステムを大きく変えるのは難しいだろう
0289名無しのアビガン(愛知県) (コードモ 07a0-OJty)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:04:39.25ID:CW5iZM9000505
小中学校は不登校で全然学校行ってない子も卒業させてるやんけ。
0290名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:07:34.04ID:KJ8KCU7Y00505
>>283
基本的にはそれでいい
結局、それが一部の大学や学部でしか行われていないのは、
需要がないか、やる気がないからなんだよ
つまり、4月入学が基本でいいというのを大学側が認めているということ
0291名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:08:46.22ID:KJ8KCU7Y00505
今日の研究テーマ

@ 3月入学の問題点
A 9月入学のほぼ唯一のメリットである学年の変わり目の前に長期休暇について
0292名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:16:51.06ID:KJ8KCU7Y00505
3月入学のスケージュール韓
3〜6月:1学期 7〜8月:夏休み 9〜12月:2学期 1〜2月:冬休み
いいね、ぱっと見、実にスムージー
0294名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:27:35.56ID:KJ8KCU7Y00505
3〜6月:1学期 7〜8月:夏休み 9〜12月:2学期 1〜2月:冬休み
これで春入学と秋入学の有意差が消えて「一国二制度」も可能だろう

これを日本の風土記に合わせると、こうなる
03月01日〜04月28日:1学期前期 04月29日〜05月05日:昭和週間
05月06日〜07月19日:1学期後期 07月20日〜08月31日:夏休み

昭和週間は2週間に拡大させてもいいな 7〜15日くらいで調整しよう
現行でも土日と絡むと10連休とか、ふつうにあるしな
0295名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:37:15.14ID:KJ8KCU7Y00505
09月01日〜10月28日:2学期前期 10月29日〜11月05日:平成週間
11月06日〜12月22日:2学期後期 12月23日〜02月28日:冬休み

冬休みの長さが日本人的には気になるな
大晦日と3が日だけ休んで、1月下旬まで2学期やる?
まあ、9月入学しか眼中にないやつらの「インフルが―」を避けられ、
「学年の変わり目の前の長期休暇」というダブルメリットもあるが

2月入学といえば台湾だけど、あそこは温暖だからな
沖縄は2月でも行けそうだな 現行でも寒冷地の冬休みは長いし
0296名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:54:56.28ID:KJ8KCU7Y00505
2月〜7月が1学期、9月〜1月が2学期というのが美しいな
2月入試がOKなら2月入学でもいいだろw 今年は暖冬だったしな

夏休みも2か月もいらないな 42日(6週間)がちょうどいい
だったら、冬休みも42日間(6週間)で合わせたいな
文化の日の前後に1週間+年末年始に1週間+年度替わりに4週間 いいね

夏休み中の「水泳教室」は6月の梅雨時に唇を紫にさせてプールで泳がされるよりいい
冬休み中の「私をスキーに連れてって」など、何らかの活動を行うこともできる

そうだ、冬休みが長期化すると、学習塾などで補習を行うことができるし、
低所得者・貧困層は学校でフォローすればいい
オール1の子とか学習塾では相手にされないから、
学年の変わり目に担任が責任をもって50点くらい取れるようにしてやる

大学進学を考えているような子は学校の授業では物足りないんだよ
でも、学校に縛られまくっているから自分の勉強を取る時間がない

あと、部活は完全週休2日制な 休ませない顧問は逮捕したらいい
暴力があった場合は理由を問わず警察に通報
0297名無しのアビガン(東京都) (コードモ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/05(火) 11:04:34.96ID:mGGBp/3Q00505
>>285
いまどきの小学生を何だと思っているのか
0298名無しのアビガン(東京都) (コードモ e792-YHkW)
垢版 |
2020/05/05(火) 11:10:33.90ID:mGGBp/3Q00505
>>270
授業内容は習熟度別だけど、進級・卒業はスケジュール通りでしょ
よく言われる習熟度別授業は
そっちだったら無駄が省けて授業の効率も上がるし、良いことだらけ

>>268の言ってる内容じゃ、1つでも超苦手教科があったら永遠に卒業できなくなりそうw
0299名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 11:32:40.72ID:KJ8KCU7Y00505
これで言いたかったのは、9月入学への移行というのは、
単に開始を9月にすれば済むということではないということ

9月入学派って、入試を7月にするだけで実現すると思っているからなw
新2学期が旧3学期のように短くなることすら想定していない
二学期制? それとも新2学期は4月まで延長? GWはどうするの?

2学期までの成績が高校入試の合否判定に使われるのだから、
2学期って、けっこう大事だよな 短くしたらダメだろ
1学期が9月1日〜12月22日だから、1月8日〜4月30日まで2学期にしないと
GWの開始とともに2週間の春休みに入って、5月中旬に3学期開始
7月19日まで3学期

9月01日〜12月22日:1学期 12月23日〜1月05日:冬休み 
1月06日〜04月28日:2学期 04月29日〜5月12日:春休み
5月13日〜07月19日:3学期 07月20日〜8月31日:夏休み

こんな感じか 意外といい感じだなw
2学期の初めは氷点下、桜を挟んで、最後に夏日というところがいい
3学期が短くていいというのは、どういう発想なんだろう?
中間テスト+期末テスト、中間テスト+期末テスト、学年末テストということか

9月入学派のやつのカレンダーみると、単純に今のカレンダーをずらすだけなんだよ
そういうことからも、何も考えずにずらそうとしていることがわかる
0300名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:39:54.40ID:L4mUc2+Rd0505
>>294
あ、ごめん、きちんと整理してくれてるのに野暮ながら一応言っておくと、9月というよりは実質10月です 9月の最後の方に始まるので
その意味では既に併用方式やってる東大の学事暦が参考になると思うのでどうぞ

https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400131878.pdf

(推進派は留学生云々のための接続性も理由にしてるから、そこは1ヶ月大事かな、と思った)
0301名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:42:03.10ID:L4mUc2+Rd0505
その上で9月下旬にすれば、3-6月ではなく、4-7月でやれるんじゃないかな?
夏休みは8-9月ということにすれば、1ヶ月ずらさなくても有意差消せると思う
0302名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:45:15.92ID:L4mUc2+Rd0505
>>299
ちなみに俺は二学期制派
留学云々やるなら、そこもあわせないとおかしいはずだからね
三学期のまま始業だけ9月では結局ズレが発生して片手落ちだと思うから、9月入学派の人たちもそこは二学期制を主張してほしいところだよね
0303名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:45:56.97ID:L4mUc2+Rd0505
>>299
一連の整理は非常に良いと思う
ありがとう
0304名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:51:52.43ID:L4mUc2+Rd0505
あ、俺は秋入学スタンダード化反対派(併用制度で十分派)
0305名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:55:10.34ID:L4mUc2+Rd0505
併用方式との親和性考えると、2つの学期(休暇を除く)の長さは同じであるべきだと思う
だから、休暇含めて半年半年くらいがいいんじゃないかな
0306名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:18:00.52ID:KJ8KCU7Y00505
留学中断、悔しがる上智大生「不完全燃焼だ」…「全員留学」千葉大も渡航中止
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200505-OYT1T50053/
すごい右肩上がり 9月入学の必要性をまったく感じさせないなw
0307名無しのアビガン(大阪府) (コードモ 6741-JtQk)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:19.14ID:gFLAjOcR00505
>>306
将来を思えば、すごい右肩上がりだからこそ必要なんでしょう?
だから今のうちにがチャンス

海外からも日本に楽しみな人材が多く留学してくれる可能性大
0308名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:57:31.64ID:KJ8KCU7Y00505
千葉大、海外留学を必修化 2020年度入学者から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40434430U9A120C1L71000/
>徳久剛史学長は「国際教養学部を中心に成果を上げているグローバル人材育成戦略
>を、さらに拡大したい。多様な価値観を備えた人材の育成を加速するため、
>教職員一丸となって不退転の決意で取り組む」と語った。

名門・千葉大医学部生が起こした集団強姦 事件後も授業に出席 
裕福な家庭で育たなかった倫理観
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/161231/evt16123116300010-n1.html
>同大では3月、女子中学生を誘拐したとして、
>在学していた男が逮捕される事件が起きたばかり。

レイプに誘拐、やりたい放題だなw
0309名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:00:48.53ID:KJ8KCU7Y00505
>>307
10万人のほとんどは、千葉大のように短期留学だよ
どっちかというと、外国から来てもらう方を重視しているんじゃないかな?
昔の海外旅行ブームもそうだったが、出ていく方が圧倒的に多いはず
0310名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:25:00.42ID:XKfo2p8ld0505
>>306
まあ、もともと学期の制度的要因よりも金銭面と語学の問題が大きかったからね
特に金銭面で補助が出るようになって、就活や卒業要件とかで重視されるというインセンティブも出てくれば伸びるのも当然
しかも、制度的要因の方は二学期制にして時期揃えたことで(スタートをいつにするかは併用制だけど、どっちから入っても支障なくなる形で)解決されたからなぁ
もともと要因として小さい上に既に解決が図られたものにこだわる意味とは…
0311名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:25:46.94ID:XKfo2p8ld0505
>>309
来てもらう方なら完全に大学マターなので、併用制で解決済みじゃん
0312名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:27:49.16ID:XKfo2p8ld0505
>>311
あ、どっちかというと>>307へのレスだな
0313名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:44:33.93ID:XKfo2p8ld0505
正直、国際化の観点で9月入学云々言ってる人達は、制度が足枷になってるとかではなくプル要因・プッシュ要因の問題だと認識を改めた上で、そっちの解決に力を注いでいただきたいところ
単純に魅力がないからでは?とか、遠いからでは?(欧州内での相互受け入れと同列に語るべきでない)というところをもっと考えるべきだと思うな

まあ、そもそも俺は特に送り出しについては国内トップ大学で母国語で学ぶ方が教育効果は大きいと思うので、一部の本当にできるやつや修士・博士を除き、学部では留学を推しすぎるのもどうかとおもう
しっかり学んで帰ってくるなら良いけど、学部レベルだと語学留学もどきになってたり、日本の大学の方がレベル高かったりすることすらあるからね
向こうのサマースクールに合わせて送り出すとか、学期単位でいってくるのとかが良いのではなかろうか
質を軽視して留学の量だけ増やそうというのは本末転倒
受け入れは進めるべきとは思うけどね
ただ、受け入れについては制度障壁は併用制でゼロになってるはずなので、注力すべきところが違う
0314名無しのアビガン(茸) (コードモ Sdff-MUqV)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:48:31.69ID:XKfo2p8ld0505
ちなみに、始業時期変えるより海外有力大学との単位交換制度や交換留学制度の整備の方が留学自体の数は増やす効果は圧倒的に大きいです(受け入れ・送り出しとも)
その上で、送り出しについてはちゃんと派遣学生を審査して観光留学にならないようにグリップきかせて質も担保すべき
0315名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:16:04.18ID:KJ8KCU7Y00505
山梨大学医学部の留年率は33.8%で国公立ワースト 後期日程=敗者だけ
2位の長崎大は29.3% ここは浪人入学率79%らしい
3位は徳島大で23.7% 入試で理科が課されず、面接の比率を高くして、現役有利

どうやら、浪人入学率の高いところは留年率も高いらしい
5位の福島県立医科大は22.4%が留年し、浪人入学率は70%
7位の信州大は21.9%が留年し、浪人入学率は61%

一方で、留年が1人しか出ない東大の現役合格率は74%
北大も1人だった ただし、東大は他の年度で12.2%が留年

旧帝大の九州大は21.2%でワースト9位で、浪人入学率は55%
他の年度は24.5% 以下は同じ年度で比べたもの

名古屋大は3.7%、北海道大は3.9%、京都大は9.9%、
東京大は12.2%、大阪大は13.3%、東北大は14.1%、
九州大は24.5% 上にも書いたが、年度によって変動する

東大では、後期教養の39.9%、文学部の38.6%、医学部健康総合の35.3%など
文系学部が異常に高い一方で、薬学部6.8%、理学部11.6%、工学部13.2%、
農学部20.9%など理系学部は低め この傾向は京大もおおむね同じ

だろ、4月入学でマターリ勉強すればいいんだよ

そうか、早慶上智の留年率でも文系学部は異常に高いのは留学するからか
理系は留学しても英語力ナッシングだからついていけないもんな

いずれにせよ、大学側も学生もスケジュールに縛られてはいないな
この自由がきくのは大学ならではだよ
0316名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:50:46.45ID:KJ8KCU7Y00505
行政官長期在外研究員制度

若手キャリア官僚が2年間海外の大学院に留学する制度
2018年度は149人中97人がアメリカ
2年間で国費1,300万円がかかっているのに、
早期退職する「ドロボー」がいるらしいw
この12年間で219人(1年20人!)

東大法学部卒でもトップクラスがキャリア官僚になり、
その精鋭が留学するわけだが、早期退職するやつはトップの中のトップだろうw
0317名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:01:57.77ID:KJ8KCU7Y00505
>東京も大阪も減少傾向は確か

根拠は? GWで検査していないだけだろ 五輪延期決定前後を忘れたの?
陽性の件数なんて何の指標にもならないよ

参考になるデータは病床の利用率が101%になっているところ
つまり、キャパシティーをオーバーしたから、もう新規受付停止
重症者も軽症者に分類して、豚箱に押し込める

コロナ関連死というタームを俺がコインしたが、
他の疾患などの患者の受け入れも絞り始めているので、
コロナ関連死を含めた死亡率が急上昇しているはず

バカは、これを見て勉強しろ
http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/sflu-trend/
スペインかぜによる死亡者数の月別推移(実数)

1918年1月から増えていき、4月に「減少傾向」に入るも、
10月にスイッチが入り、11月に地獄に陥った 以下、省略 

想像するだけでも恐ろしくなる
なるほど、夏季は減少、冬季に激増という谷山はある
救いは「男女平等」ということくらいか
当時の人口は5,500万人ほどで、
高齢者は非常に少なかった

安倍とか小池の大バカどもは、
こんな数字見たこともないんだろうな

中国や韓国などが学校再開に慎重だったのは、
歴史に学んでいるからだよ

9月入学とか言い出す前に、
スペイン風邪から学びなさい!

♪ニューヨークになりたいかー?♪
0318名無しのアビガン(空) (コードモ ff6b-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 21:16:09.98ID:KJ8KCU7Y00505
こっちに全部書いてあった
http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/
東京都健康安全研究センターという公的機関による信頼度の高い分析

>1918年8月から1919年7月までの第1回目の流行では
>患者数21,168,398名,死亡者数257,363名,対患者死亡率1.22%
>1919年8月から1920年7月までの第2回目の流行では
>患者数2,412,097名,死亡者数127,666名,対患者死亡率5.29%
>1918年12月31日現在の日本の総人口は56,667,328名
>(日本帝国人口静態統計, 1919)であるから
>第1回目の流行では,全国民の37.3%がスペインかぜに罹患したことになる

眩暈がするような数字だ 死亡者の10倍の重症患者がいたとすると、
「人工呼吸器付きの集中治療室」に相当するVIPルームで治療を受けられたのは
当時の「上級国民」に限定されただろう

>1回目の流行が激しかった地域で2回目の流行が比較的軽微だった

数少ない好材料だが、これがキチガイによる「第1波で感染して抗体を持て」の
の根拠になっている可能性もあるなw
0319名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa9f-6K5Y)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:54:03.13ID:FAEZ8L46a
オンライン授業時代が来るのに

今更、入学時期なんか変更しても意味ない

留学こそオンライン授業中心でいいオンデマンドでいつでも受けれるようになるし

9月にすれば国際的って時代遅れのおっさんの発想だわな。

現場がどんだけ迷惑するか考えてないだろ。
0321名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 330b-zBOT)
垢版 |
2020/05/06(水) 04:05:47.85ID:pvHumCdq0
新型コロナに関してはまだ未知数のところが多いからな。
今のところ接触感染・飛沫感染が主だが、蚊が媒介する事だって考えられる。
感染者数が減らずに9月に突入したら目も当てられないんだが。
0322名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:10:43.54ID:WhClDgXz0
9月入学をインフルエンザの流行期との関連で考えてみる

スペイン風邪は冬季に猛威を振るい、夏季に沈静化した

*********死者数
1918/01 00446 ←1917年は集計していないの?
1918/02 00665
1918/03 00709
1918/04 00336 
1918/05 00271 ←今、ココ?
1918/06 00224
1918/07 00219 ←米騒動発生(7月22日〜9月12日)
1918/08 00148 ←シベリア出兵 夏の選手権中止(米騒動のため)
1918/09 00166
1918/10 02297 ←増えた
1918/11 44333 ←欧米の4月のよう
1918/12 20010 ←減った
1919/01 08105
1919/02 10403
1919/03 09382
1919/04 04809 ←減った
1919/05 02451
1919/06 00822
1919/07 00362 ←♪夏が来れば ぶり返す♪ とはならない
1919/08 00323
1919/09 00254
1919/10 00277
1919/11 00498
1919/12 04300 ←♪冬が来れば ぶり返す♪
1920/01 39562 ←一気ピーク
1920/02 31006
1920/03 17726
1920/04 10780
1920/05 04987
1920/06 01260
1920/07 00450
1920/08 00302
1920/09 00355
1920/10 00457
1920/11 00581
1920/12 00962 ←増えているね ここで終わったわけではないだろうに。。
0323名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:26:03.44ID:WhClDgXz0
参考:日本のインフルエンザによる「年間」死者数

最多:1957年:7,735人(アジア風邪) 1918年11月の5分の1
最少:1994年:0,065人 平和だねー 藤山駐英大使の没年(5月5日)

1918年の日本の人口は5,600万人あまりで、20世紀後半の半分程度
2018年と2019年は年間3千人以上

2018/08 0004人
2018/09 0006人
2018/10 0007人
2018/11 0013人
2018/12 0095人
2019/01 1685人 ←キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/02 1107人
2019/03 0258人 ←♪げ・き・げ・ん♪
2019/04 0096人
2019/05 0052人
2019/06 0011人
2019/07 0012人

スペイン風邪は20代の若者の犠牲が最大となったが、
近年のインフルエンザでは高齢者が老人ホームなどで感染し、亡くなっている
0324名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 0b50-hP5a)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:40:21.71ID:BxPoKt860
>>319
本当にオンライン授業時代が来るんなら、留学なんて意味ねーじゃん。
インターネットは世界に繋がってんだぜ?
0325名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:49:51.65ID:WhClDgXz0
9月入学推進派の特徴的言動

・インフルエンザの方が死者が多い
インフルエンザの患者数は定点観測による推計値で、直接死因になった場合と、
関連死の場合で、数字が大きく変動し、コロナとは統計的な比較は無理
欧米の惨状を見る限り、近年のインフルエンザとは次元の違うレベル

・経済悪化によって自殺者が増えるから、活動「自粛」は逆効果
バブル崩壊後に自殺者が急増し、10年以上高い数値で安定
2011年の東日本大震災がきっかけとなったのか、それ以降は減少傾向

・休校なんて愚の骨頂
学校閉鎖や学級閉鎖の効果があるということは科学的に証明されていないらしい
バカらしい クラスの3分の1がり患しているんだ、みんなで休んどけ
0326名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:30:54.02ID:WhClDgXz0
さて、そろそろ今日の研究テーマに行くか

1月、2月にインフルエンザの感染のピークが来るから、この時期に入試があるのは
受験生(だけ)にとって酷だから、9月入学への移行という論理

ピンチをチャンスに!

いいねー、ピンチャン 中高一貫5年制への移行と大学入試のありかたを見直したら?
英語は民間試験の導入で、1学期と2学期に2回受けさせようということだろ
それ、国語や数学などでもやれるじゃん

中高一貫5年制、5.5年制、3+3年制の併用
5年制:エリート養成 5.5年制:目指せ、駅弁 6年制:職業系

5年制は、灘や筑駒、開成などで導入し、学校の成績と面接などで
東大などに合格 現行の推薦入試に近いイメージ、というか、そのもの
英語の民間試験の成績や模試の成績なども加味していい
クリスマス前までには進路先が決まるようにする

5.5年制は高校3年生の1学期までに受験範囲の学習を終え、
夏に補習、秋に受験というパターン 
10月中旬に共通テスト、11月上旬から私立、12月上旬に二次試験

ここまでが高校入試を廃止した中高一貫の学校
トップ校は5年制、それ以下の進学校は5.5年制

当然、中学入試が増えることになるが、2019年で東京都の公立小学校から
私立中学に進学した割合は18%、首都圏の受験率は16%
ある意味、中高一貫による無駄を排した教育が支持されていると言える
だったら、公立学校においても一貫教育を進めるべきだというのは、
文科省を含め、多くの関係者の意見が一致しているところ

小学校高学年においては、受験希望者を専用のクラスにするなどして、
エリートとその他を分ければいい ※ドイツでは小5からそうなる

小学校の学習など、中高一貫を目指す子どもにとっては「子ども騙し」なわけで、
小学校も5.5年制にして、6年制の2学期は受験がメインでいい
3学期に思い出作りのスキー合宿にでも行けばいいだろう
0327名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:31:28.26ID:WhClDgXz0
これは、スケジュールの組み換えというよりは、
1人1人の生徒に合わせた教育を施すということ
明らかに能力も将来の進路も異なる子どもたちが
全員同じ教科書で同じ先生に同じ内容を教わるという
画一的な教育システムの限界が来ているということ

どうせやるなら、日本の学校教育を根本的に見直せばいい
まずは、愛知県立旭丘中高、岡崎中高からだ
そんなに難しいか? 1クラス40人分だけ中学部に入れて、
その分、高校部のクラスを減らしていけばいい
旭丘の美術コースとか、どうするかな? 廃止してもいい?
そこは絶対に残すべき? よくわからないわ 明和に音楽コースがあったんだっけな

旭丘の中高一貫40人一期生の進路予想
東京大学理科3類:4人(県下最多)
東京大学その他類:8人
京都大学医学部医:4人(県下最多タイ)
京都大学その他部:8人

これくらいはいくだろうね なにせ、愛知県のトップ中のトップが集結するから
これまで県外(灘など)や東海に流れていたトップ層が旭丘を選択し、
高校入試という無駄な儀式、その準備のための学習塾通いによる時間の浪費がない

順次、5年制、5.5年制を拡大し、小学校卒業生の半分が進学するようにする
3+3年制、あるいは5.5年制同士の編入は柔軟に対応する

東京ですでに18%だ 希望者はもっと多いはず
すでに国民的合意が得られていると言っても過言ではない
少子化によって廃校となる中学校も多い
中高一貫といっても、必ずしも、同じ敷地でやらなくてもいい
あまり離れていても困るが、同じ市内(区内)の中学と高校で中高一貫なら
無理なく通学できるだろう 
0328名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:37:28.31ID:WhClDgXz0
少子化によって、すべての学校の定員が削減されていく
10年間で20%くらい減少しているよ
実際、2016年に生まれてきた子どもは100万人を割り、
2019年に86万人にまで減少した

だったら、先手を打って、学校の定員も1クラス分減らせばいい
ただ減らすのではなく、中高一貫への転換などを効率的に行えるということ
少子化というのをプラスにとらえるなら、大胆な転換が容易に行えること

これまでのようなマス教育では、国際化時代にもIT時代にもAI時代にも対応できない
それは、今回の休校によって、公立学校の教育が完全に麻痺したことでもわかる
0329名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:50:55.07ID:WhClDgXz0
♪セプテンバー そして9月は♪

慶應義塾のように幼稚舎(小学校)から大学までそろえているところは、
9月入学基本にしてもいけるんじゃね?
定員は大学で最多となるが、幼稚舎の精鋭に中等部から加わりたければ、
公立の小学校を卒業した後に5か月間猛勉強して追いつくというイメージ
公立の平凡な高校を卒業した後に5か月間猛勉強して追いつくというイメージ
私立の中高一貫からなら、逆に7か月早く入ってきてもいい

9月入学メインは国内外のインターナショナルスクールでは一般的だから、
学校名もKEIO International Schoolとすればいいんだよ

4月入学と9月入学が同じ学校に共存してもいい
全ての生徒が同じ歩みをする必要はないからね
実際、普通科と職業科が同じ学校にあるケースもある
夜間部が設置されている学校もある
芸能コースとかスポーツコースみたいな気持ち悪いのもある

例によって、「1クラスだけ」9月入学というパターンなら、
簡単に導入を進められるんだよ 何か新しいことをやりたかったら、
「1クラスだけ」数理強化コース、「1クラスだけ」英語強化コース、
「1クラスだけ」医学部進学コース、「1クラスだけ」留学コース
こうすれば、簡単にいろんなことにチャレンジできるだろ

それは高校や大学だけでなく、小学校や中学校でも同じ

自分が通っていた小学校には知的障害児のコースがあって、
3年生の時に彼らと交流し、それまでの偏見が消えた
これが本当の教育であり、学習だと思う

全員が東大を目指す学校があってもいいが、
いろんな人が同じ学び舎にいる環境もいい
0330名無しのアビガン(中部地方) (ワッチョイW 0b6c-bmUP)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:16:44.62ID:LQjPDlKT0
9月入学なんて大雑把で雑な大事業するより、局所的に対策打ったほうが遥かに安上がり
メリットもデメリット

だいたい2ヶ月半かけてまだ布マスクや10万円すら配り切れてない政府と国会なのに、あと4ヶ月で検討や法改正させようだなんて虐待行為
0331名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:18:14.28ID:WhClDgXz0
留年のすすめ

留学より留年のほうが教育効果は高い
「少し遅れてもいいんだよ」という寛容の気持ちが大事

できる子もできない子も同じペースで学習を進めるのはおかしい
世界的に見ても、そんなシステムをとっている国はほとんどない

フランスでは初等、中等前期で留年率が2割ほどになる
日本でも大学では留年率が2割ほどある
現在でも、医学部には浪人して進学する割合が高い

高等教育の段階で1〜2年の遅れを容認できるなら、
4月に大学に入学して、5〜6年かけて卒業すればいい
飛び級の子は最短5年で修士課程を修了、とろくさいやつは6年かけて学士さま
留学したいやつは留学先の大学の始業に合わせて渡航すればいい

小学校への早期入学、中高一貫5年制と合わせて、20歳の修士誕生
かつて500人ほどしか合格できなかった司法試験で20歳の合格というのもあった
合格者の平均年齢が28歳だった時代だ 30代での合格も少なくなかったわけだが、
早稲田大学法学部で(実際は専門学校で)がり勉した秀才にとっても
司法試験は難関であったわけだが、20歳でも合格できるやつは合格できる

中央省庁のキャリア官僚も20歳くらいで入ってきてもいいじゃないか
「20歳入省組は漏れなく欧米名門大学に2年間留学できるよ!」という特典付き

地方自治体の上級職もそう 飛び級などで飛び込んできた小僧は、
海外名門大学の大学院で鍛えてもらえばいい

グローバル企業のタコ社長が「9月入学を」と言っているが、
だったら、てめーのところの新入社員に、会社で学費全額負担して、
進出先の国の大学に留学させてやれってんだよ

公務員の留学は現在もあるが、それを拡充する
研究職の社員の留学はどうなんだろう?
いや、製薬会社とかのさ 自社の研究施設のほうが環境はいいのかな?
ハーバードメディカルスクールとかに留学させて、
あっちの会社に取られてしまうリスクはあるだろうけど

でも、留学ってそういうものだろ
国費にせよ、私費にせよ、世界で通用する実力をつけさようとしたら、
そりゃ、引く手あまたになることもあるよ

だったら、日本に来た優秀な留学生を奪いなさいよ
それそうおうの待遇を用意して

キャリア官僚の留学でも、退官してしまうやつが相当出るけど、
逆に、民間や外国から優秀な人材を奪えばいいじゃん

優秀な人材の争奪戦に負けている理由を考えてみようか
入学時期じゃないんだよ シンガポール1月、台湾2月、韓国3月、日本4月
ニュージーランド1月、オーストラリア2月、アルゼンチン2月、ブラジル3月だ
アジア、オセアニア、南米の主要国は「早入学」
中国の裏切りは残念だが、まあ、仕方がない

これらの「早入学」組で交換留学促進しつつ、
9月入学には柔軟に対応していくというのが答え
幼稚園(とその入園前)から一斉に移行させるのは世紀の愚策
世界中のどの国でも、おそらくそんなことはやらない
0332名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 12:26:05.13ID:WhClDgXz0
新卒者の内定率、就職率の低下が予想される
留年率もそうだが、結局、働き始める時期って、個人差が激しいんだよ
だったら、大学という「学生保育所」で、2年程度の幅を持たせて預かればいい
現実的にそうなっているんだから、4月入学や9月入学に固執する意味もない

会社も含めて、年間2回入学、入社を基本とすればいいね
半々ではなく、比率はそれぞれの判断で決めればいい

天下のグローバル企業さまだ、海外から秋入社で採用するらしい
ところが、国内大学からの春入社の新入社員と「同期の桜」の絆が生まれないので
秋入社に一本化したいとか、キチガイじみたことを言っていた

もうこういうバカは国内事業撤退して、海外一本でやれよと言いたい
そう、9月入学の国だけで事業をやればいいんだよ
0333名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:18:12.42ID:WhClDgXz0
グローバルって、そういう意味だろ
文化の多様性を認めず、一本のものさしで測ろうとする時代じゃないんだよ

章夫が「世界に合わせて右側通行、左ハンドルで」とか言い出したら、どうよ?
章夫が「ハイブリッドカー以外は通行禁止」とか言い出したら、どうよ?

自動運転による電気自動車が近未来のスタンダードになるかならないかはさておき、
左側通行、右ハンドルの歴史的由来は興味深いね

日英同盟でメリット勲章を日本人3人が受章したことで、イギリス追従?
武士が左側に差した刀の鞘が当たらないよう左側通行になった?

正解は何となく滝川クリステル そう、何となくなんだよ

海外では、どうやら利き腕が右ということから、
左側通行や右側通行になったという経緯があったよう

フランス:御者が馬の左側に立ち、右腕で馬を引いた
イギリス:馬車を引く2頭の馬の右側の馬を右腕でコントロールした

左側通行(人口順):インド、インドネシア、パキスタン、バングラデッシュ、日本
タイ、イギリス、ケニア、南アフリカ、マレーシア、オーストラリア、スリランカ
香港、シンガポール、ニュージーランド、アイルランド

めんどくさw アフリカは途中で断念 意外だったのはカリブ諸国が左側という事実
まあ、英連邦なんだから当然と言えば当然だけど、スペイン語しゃべっているぞw
ドミニカの人口が7万人弱というのも驚いたな

自動運転が普及し始めたら、世界で右側運転に統一する?
手動運転と自動運転の転換期に、そんなことやる?
自転車や歩行者は、すぐには慣れないよ

まあ、海外ビジネス、海外旅行、海外留学が一般的な時代だからね、
世界で統一されているほうが安全・安心ではあるね
自動運転のプログラムも共通化が望ましい
0334名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:19:04.55ID:WhClDgXz0
100年続く文化を変えるのは難しい
アメリカの独立がもう少し遅かったら、左側通行だったかな?
でも、アメリカが日本を占領しても、右側通行に変更させなかったね
沖縄は1972年に本土復帰して、1976年7月30日から左側通行に戻った

↑は参考になるなー 移行に6年かけたんだ 沖縄だけなのに

復帰前は琉球政府は左側通行に戻す経費がかかるからと右側通行のままでいいと
考えていて、警察庁も同調していたようだ 運輸省などもそれでいいと

交通ルールの「一国二制度」は交通ルールの国際条約である
「道路交通に関する条約」に反するんだと
それで十分な周知期間をとった上で、本土復帰の6年後に変更

移行作業は、7月29日の夜間からほぼすべての車両の通行を止めて行われた

1969年に国内の交通死亡事故16,765人、50年後の2019年は3,215人

お前らの大好きな「どうせ死ぬのはジジババ」よろしく、
1969年の交通死亡事故の犠牲者に占める高齢者の割合は低かったが、
現在は過半数が高齢者だ

今年は大幅減になると予想したが、一部の県では少し増えたらしい
まあ、確実に3千人は切ってくると思うけどね 2千人切りは厳しい情勢
これもコロナの副産物のひとつだ

何でも右に倣えじゃないんだ
日本の学校が9月入学になっても、混乱が生じるだけ
0335名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:25:01.99ID:WhClDgXz0
つまり、高齢者以外の交通死亡事故の犠牲者は50年前の10分の1

に限りなく近づいているというわけ 車の保有台数は数倍になったのにね
自動運転車は危険に思えるかもしれないが、年間160人くらいまで減らせるよ
2日に1回の事故でもマスコミは大騒ぎするだろうけど、
それによって、さらに安全技術が進化する

もしかしたら、50年後の交通死亡事故は16人になるかもね
地球温暖化がピークを迎えて、熱中症で死ぬ人が国内160万人という
特に根拠のない予測も成り立つわけだがw

そもそも、50年後の日本は今のギリシャよりも悲惨な状態だよ
超少子化・超高齢化が極限まで達して、
日本人の子どもは1年に10万人、高齢者は66%
消費税100%、年金ゼロ、医療費全額自己負担

9月入学への移行の前に、やることはいっぱいあるね
0336名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 3fa0-zDcf)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:32:00.81ID:lCcQYaQx0
9月に再開できるかどうか分からんのに。
0337名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイ 6a1e-jW3u)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:43:38.86ID:IukQxKCM0
なんか9月入学の話今週に入ってしぼんじゃったね
0338名無しのアビガン(茸) (スップ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:08:58.17ID:d8/GrATwd
>>331
学部+修士を5年で駆け抜ける早期卒業制度はもうあるね
一部大学、特に法科大学院で導入されてたはず
0341名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW 23aa-oFdC)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:39:57.58ID:rtSjrfsW0
【9月入学は社会を混乱させるだけ】
9月入学を断固反対しよう!

(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

2020年4月30日
NHK News Webより抜粋
0342名無しのアビガン(家) (ワッチョイ bbb9-IfE9)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:55.53ID:B9zhiZnH0
正直言って9月入学はめんどくさい。今までずっと春=入学だね。みたいな感じでやってきたのにいきなり世界基準にされても困る。
確かに一学期パーになったっつっても過言じゃないし、勉強がてんこもりなのは分かるけど、このコロナ騒動で変える必要があるのかどうか…
まあ、要するに反対。
以上ガキの意見でした。
0343名無しのアビガン(東京都) (JPW 0Hb6-zI64)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:52.83ID:rxGQZXUhH
そもそも世界全体が9月入学というわけではないので、グローバルスタンダードではなくアメリカンスタンダード
0344名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp33-oFdC)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:49:31.64ID:g+lI6NNHp
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです!
9月入学を断固反対しましょう!

以下デメリットだらけ。
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

2020年4月30日
NHK News Webより抜粋
0345名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:00:44.19ID:8zheKWXj0
1か月延長!
今年度の終わりを2021年4月30日に、来年度の始まりを5月1日にする

俺は天才か?

すでに今年度は始まっており、オンライン授業、プリント学習に加え、
家庭でも予備校などのオンライン授業、通信教育などで学習が進んでいるが、
意識の低い公立の学校を中心に、通常よりも学習が滞っているのは事実

思考停止の教育関係者の尻を叩くほうほうは別途考えるとして、
少しスケジュールに余裕を持たせつつ、年度の終わりを設定することで、
そこから逆算して日程を組みなおせばいい

・土曜日、日曜日に分散して授業
・実技教科の授業を削減 例:カラオケ1時間で音楽の単位認定
・0時間目、7時間目
・運動会、修学旅行などの行事中止
・部活禁止!!!!!
・夏休み、冬休み、春休みの短縮

今後、感染状況がどうなるか不透明なので、日程に余裕を持たせておく
大学入試なら、共通テストを2月、私立と二次を3月に実施
単純に1か月後ろにずらすだけなので、スケジュールの組み換えはほとんど不要
0346名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:09.24ID:EMCZskvp0
秋冬で2波がきたらどうすんの?
今年は発生が冬ごろだったからギリ入試が終わったあとにピークがきたけど
来年は入試の1月2月ごろにピークを迎えるかもしれないよ

ウィルスなんてものは大抵冬に流行るんだから
0347名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:27:46.71ID:8zheKWXj0
石巻中学校の授業再開への道程を読んで、目頭2:50が熱くなった
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/12396.pdf
石中ボランティア隊のくだりは涙なくして読めない

3月11日午後2時46分 地震発生 近隣の人たちが学校に避難してくる
3月29日 石巻「小学校」講堂で卒業式・修了式
4月20日 音楽室で一日入学
4月21日 始業式
4月22日 石巻「小学校」講堂で入学式
5月04日 教職員、生徒8割、避難者で校内清掃
5月09日 授業再開 湊中学校が2階で授業開始
10月5日 体育館が使用可能に
10月8日 湊中学校が仮設校舎に移動

16日分の休校日は、土曜日に授業を行ったり、
夏休みや冬休みを短縮したりして、2学期末までに取り戻す

16日分でも取り戻すのは大変なんだな 48日分ともなると。。

そこで1か月延長プランよ!

わかっているよ、第2波が襲来してきたら、休校期間が延長されることくらい
でも、それって今のうちに準備できることは準備しておけよと思うわ
この2か月間、いったい何をやっていたのか?
これから4週間、またぼーっと過ごすつもりなのか?

9月から学校始めればいいじゃん、で、そのまま来年度から9月入学で

こんなバカなことやっていたら、永久に「今年度」が終わらないわ
0348名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6aee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:52:36.90ID:WjO+TxdJ0
公立の学校でオンライン授業をできない理由はない
40人学級のうち、パソコンもタブレットもスマホもない生徒は4人くらいか
だったら、友だちの家でいっしょに学習しろよ
感染したらどうするかって? 知るかボケ!
感染、感染言うなら、公園で遊んでいるガキを補導しやがれ!

これは学校単位でやるしかないんで、教職員が無能ならしょうがないわ
9割の学校でオンライン学習が実現すれば、それでよしとしようや

問題は小学校低学年 ついでに言えば、幼稚園児、保育園児だな
とりあえず、小学校低学年は校舎で授業を受けさせるしかないだろ
登校できない(したくない)児童は保護者が家で
オンライン授業を受けられるようにするか、プリントなどで対応する

複数の教室に分散して、オンライン授業をテレビに映して受講してもいい

受験生ともなれば、夏休みに塾や予備校の夏期講習を受講するやつも多いよ
スパルタの進学校では補習をやるところもある
だったら、今年はそういうのはやめて、学校で授業を受けるか、
オンライン学習をすればいい

オンライン学習の環境を整備するのなんて、猿でもできる
100%の出席は求めなくていい
だいたい、本当にタブレット1台買えない家庭って、どれだけあるんだ?
そういうところには、貸与してやればいいだけのことだろ
SBの禿げとか楽天の巨顔に話つけて、端末と通信契約を無料にしてもらえ
0349名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 6aee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:53:39.54ID:WjO+TxdJ0
100万人の子どもに3万円のタブレットを送ろう!
たった300億円 アベノマスクより安い
こんなはした金のために、学校教育をストップさせるって、バカだろ

うちの会社はある用途に使うタブレットを1万台くらい購入して、
実際に使い始めたんだけど、うまくいかなくて、客にタダでプレゼントしていたわw
俺たちにも欲しけりゃやるよって言うけど、いらんわ、あんな分厚くて重いのw

たぶん、そこら中の会社に余っているノートパソコンとかタブレットが
数百万台は眠っているよ 近隣の学校に寄付してくれと
知事がテレビなどのCMで訴えれば、1千万台くらい集まりそうだがな
俺ですら、2台は出せるぞ まあ、国がこんなわずかな金は出せよと思うが

まずは、岩手県の学校が今日から再開だな
そう、少しずつ教育を前に進めていくべき
0350名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ bbaa-O3uN)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:02.70ID:jm3IBBMz0
余っているパソコンのCPU、GPUでコロナ解析を
チーム2ch(番号162)

Folding@Homeで難病解明 Part10【FAH】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1588372370/
0351名無しのアビガン(茸) (スップ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:15:06.32ID:szE9nRWxd
>>350
このスレの人たち見てて胸が熱くなってしまった…
俺も10万の給付金はこれに使って交換しようかな
0352名無しのアビガン(茸) (スップ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:16:19.52ID:szE9nRWxd
>>347
既にオンライン授業始まってるのに止めないでよ…
0353名無しのアビガン(茸) (スップ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:16:58.90ID:szE9nRWxd
>>348
貸与、あるいは一人一台PC支給事業の前倒し執行でも良いかも
0354名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 8fb0-jW3u)
垢版 |
2020/05/07(木) 11:10:55.55ID:r3P+nPIt0
720愛蔵版名無しさん2020/05/02(土) 00:18:59.59ID:???
コロナウィルスの一件で、21エモンや、ドラえもんのセワシくんの学校生活が実現するかもな。
学校は自宅でのオンライン授業が基本で、学校には週1〜数回で行くだけに。
それには、小中高校生のいる生活保護家庭や低収入家庭に、国費(生保家庭にとっては無料)で光回線引くことになるけどね。
専用のWi-Fiを用意し、子供の数だけ学校専用PAD(高校卒業時に返却。)を配り、
親たちはひかり電話のみ使用可(従来回線と並行って訳にはいかないので)という条件で。
0355名無しのアビガン(熊本県) (ワッチョイ 0b57-nJYE)
垢版 |
2020/05/07(木) 11:37:45.22ID:+y5PPwno0
個人的には賛成です。
1 2月の寒い時期 風邪 インフルが蔓延し
雪などで交通が停まったりと、
最悪な時期に受験など狂気の沙汰でしょう。
私はインフルエンザにかかり一浪しました。
0356名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-jgrQ)
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:07.48ID:aZzOZNMa0
とうほぐの感染者数 死者ゼロは継続中

青森 26 06日まで  
岩手 00 06日まで
宮城 88 31日まで  
秋田 16 10日まで 
山形 69 31日まで ※一部地域は10日まで
福島 80 当面延長

宮城は9月入学移行への斬り込み隊長が知事をやっているから、6月も休校だろう
宮城は昨日まで8日連続で新規ゼロ、入院患者10人だけ
ただし、この4日間の検査件数は30件前後しかやっていない
4月14日に144件実施したのだから、150件は可能なはず

GWだから担当者が休暇をとったわけだが、
感染状況を把握する努力を怠って、だらだらと休校延長とは笑わせてくれる
まあ、岩手県など、5月2日は1件だけ、この2日間3件ずつだから、下には下がいるw

いったい何を根拠に休校措置を延長しているのかわからない
宮城も88例のうち仙台都市圏77例、大崎保健所管内で9例以外は、ほぼ無風
小学校や中学校のように、徒歩で通学する学校を休校にする意味はない
88歩譲って仙台市は休校にしてもいいが、8日連続で県内ゼロで休校ってw

高齢者施設や病院などでPCR検査をやればいいだけ
ただ、やれば確実に陽性出るからね
症状が出ていないやつをあぶり出すことにつながるから
そうすると、経済活動再開に支障が出る

村井は9月再開が確定的になった時点で、経済活動を再開させる
0357名無しのアビガン(茸) (スフッ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/07(木) 19:05:11.67ID:+j8ogfj3d
>>355
それについては上の方で、夏に入試やるのも同じかそれ以上に問題あるのではとの整理があったので読んでみては
0358名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:33:59.76ID:OT0PLQ+ca
世界はアメリカ、イギリス以外9月入学じゃないよ。
0359名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/08(金) 00:46:56.61ID:OT0PLQ+ca
633制だって豪、米。英、欧州、アジア
皆んな違うけど9月入学だけあわせても意味ないです。

オーストラリアの教育制度
学校年度
1月下旬(2月上旬)〜 12月
Primary School
Prep Year 〜 Year 6 または Year 7
Secondary School
Year 7 〜 10 または Year 8 〜 10
Senior Secondary School
Year 11 〜 Year 12
義務教育
Prep Year 〜 Year 12

イギリスの教育制度
学校年度
9月 〜 8月
Primary School
Year 1 〜 6
Secondary School
Year 7 〜 11
Secondary School or College
Year 12 〜 13
義務教育
イングランド: 5歳 〜 18歳
スコットランドとウェールズ: 5歳 〜 16歳
北アイルランド: 4歳 〜 16歳

アメリカの教育制度
学校年度
9月 〜 8月
Elementary School
Grade 1 〜 5 (5・3・4制)
Grade 1 〜 6 (6・2・4制) (6・6制)
Grade 1 〜 8 (8・4制)
Junior High School
Grade 6 〜 8 (5・3・4制)
Grade 7 〜 8 (6・2・4制)
High School
Grade 9 〜 12 (5・3・4制) (6・2・4制)
Grade 9 〜 12 (8・4制)
Grade 7 〜 12 (6・6制)
義務教育
5歳〜18歳(Kindergarten 〜 Grade 12 - K12)
*州によって制度が異なりますので、外務省の諸外国・地域の学校情報掲載の州情報でご確認ください。
0360名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 09:32:21.64ID:Q71UI1XE0
訂正
台湾は2月入学ではなく9月入学
2月は下学期の開始時期だった
0361名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 09:52:37.11ID:Q71UI1XE0
スポーツ報知の9月入学に関する緊急アンケートの結果
ホームページで実施し、757人から回答
賛成:423人(今年から371人 来年以降に52人)
反対:334人

賛成:大学落ちても、夏の方が悲しくない
反対:入学式に桜がないのはさみしい

季節感を重視するのは大事だよ 文化の基本
ほら、昔から「最近、季節感が薄れたような気がします」って言われるじゃん
9月入学にすると、学校よ、お前もかとなってしまう

どこかのアンケートより賛成が少し増えているかな
このアンケートでは年代別の賛否が示されておらず、参考にはならないね
プロ野球ファン、大相撲ファン、演歌ファンと同じで、
今はインターネットやっているのは中高年が多いんだよ
自分もそうだけど、家に引き籠っていると安全だし、
しょせんは他人事だからね

注目すべきは「今年から」が異常に多い点
回答者のほぼ半分が今年からの9月入学を支持している
子どもや、子どもを持つ親、現場の教職員、
変更に伴う莫大な事務手続きをやらされる都道府県、市町村の教育担当者の声は
圧倒的に反対が多数派であることは、前のアンケートなどから明らか

新婚夫婦に「子どもは来年つくればいいじゃん」と言うようなものだ
来年、第2波、第3波が来て、今以上に深刻な医療状況かもしれないのに
0362名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:10:31.75ID:Q71UI1XE0
◆世界各国・地域の学校開始の時期(地域で異なる場合もある)
▼1月 シンガポール
▼1月末〜2月 オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル
▼3月 韓国、アルゼンチン
▼4月 日本、ネパール、パキスタン、パナマ、インド
▼5月 タイ
▼6月 フィリピン

これらの国の隣国では9月入学という国もあるわけだが、
一つわかるのは、アジア、オセアニアや中南米は、
それぞれの国が独自に判断して決めているといこと

留学しやすいように9月にしたなんて国はあるのだろうか?
ヨーロッパだって、アメリカの大学に留学しやすいように9月じゃないだろw

このパンデミックで、公立学校のダメなところが一つ浮かび上がった
画一的に横並びでやろうとするところだ 私立は学校単位で動きがすばやかった
都道府県単位なんて無理があり過ぎる 100キロ離れたところで感染者が1人出たら、
その県の夕方のニュースで大騒ぎして、学校休校延長とか、バカだろ

不安なら学校を休めばいい 学校が休むんじゃなくて、生徒が欠席するだけでいい
感染者がほとんど出ていないところでもそう 出席を強要しない
今年に限っては、不登校に寛容になるという判断があっていい
0363名無しのアビガン(東京都) (JPW 0Hb6-zI64)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:09:52.20ID:LjsFbdE3H
>>361
スポーツ報知のウェブにアクセルする層、、、
0364名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:15:36.64ID:Q71UI1XE0
わかっているよ、巨人、大鵬、他孫焼きだろ

あと、この手のアンケートでは変化を求めるやつが優勢になる
変化ってそういうものだから そのままでいいと思っているやつはダンマリ

政府専門家会議もそう 
安倍の顔色うかがうやつが多数になるから、
デタラメな対策がまかり通る
安倍=厚労省の方針を追認するしかない
異論を唱えれば、次から呼ばれない
助成金などで嫌がらせを受ける可能性もある
実際にはなくても、それが怖くて「ワンチーム」
0365名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:22:38.16ID:Q71UI1XE0
明治維新のリーダーたちって、若かったんだろうな
いや、無教養だからよく知らないけど
欧米の伝統国でも、若いリーダーはいっぱいいる

大阪の吉村知事は見た目ほど若くはないが、
それでもフットワークの良さは若さゆえだろうな
早期入学、飛び級とは違うが、もっと若くリーダーが出るような仕組みがあっていい

巨人・大鵬・卵焼き世代がいつまでも政財界を牛耳っていてはいけないんだよ
30代、40代の現役世代がどんどん世の中を変えていかないと

正直、最初のアンケートで保守的だと思い込んでいた60代、70代が
9月入学に大賛成という結果が出たときには衝撃を受けた
こいつら「桜の季節に入学式を」と言って、移行に消極的だと思っていたから
0366名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:27:10.29ID:Q71UI1XE0
何か言っていることが痴愚刃具しているな
世の中を変えると言ったら、その一つに9月入学移行派に餌を与えてしまう
あと、政財界の若いリーダーって、まさにエリートだからな

まあ、いいよ 俺はブレーキ族にはなりたくない、ブレイク族になりたいんだ
世の中をぶっ壊して、令和維新!
0368名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fb92-SZnW)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:13:40.98ID:42qdTKXe0
>>367
エアコンいっぱい付けたでしょ
0369名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイ 6a7c-azKD)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:29:59.88ID:B2Lpp7Bb0
自分は40代だから、昔の夏の講義室の暑さは凄かったんだわ。
国立大学は私立と違って、金が無いから校舎がボロボロだったし、
やたら学生は多かったし。
今はエアコンがほとんど付いているんだね。それなら暑さは大丈夫か。
0370名無しのアビガン(富山県) (ワッチョイ f36b-Hnlo)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:32:26.81ID:CkHmq4NC0
>>367
大雪は回避できる
0371名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイ 6a7c-azKD)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:34:51.94ID:B2Lpp7Bb0
9月に新入社員が入ってくるのって、企業にしたらちょっと面倒な気がする。
うちの会社はソフトウェアの企業だけど、9月っていつも忙しくて(ハードが同時期に出るので)、
新入社員の面倒なんか見られないと思う。
0372名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:18:32.90ID:OT0PLQ+ca
TVで9月入学の議論になると

参加者が賛成ばかりなのは

番組になんか裏があるだろ。

放送法でも賛成反対は50%50%にする事、とあるのに異常だろ。
0373名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 0b50-hP5a)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:11:46.06ID:a50gRf8l0
一律に〇月入学とかするんじゃなくて、学校によってバラバラでいーじゃん。
0374名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイW 3f65-r6hg)
垢版 |
2020/05/08(金) 16:16:16.51ID:zpxfhOnc0
今年度の9月入学は未定だね
ただ今年度の学生を卒業させなくちゃいけないので3月卒業を最大8月まで延ばせる様になりそう
今後休校措置があっても対応する為ね
9月入学は来年度からだね
学校や地域によっては卒業の早い遅いと入試時期が変わって来る
0376名無しのアビガン(東京都) (JPW 0Hb6-zI64)
垢版 |
2020/05/08(金) 19:25:38.24ID:Iw93zewVH
>>364
分かってないだろおバカさん
0378名無しのアビガン(四国地方) (ワッチョイ 6611-I8iA)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:23:35.77ID:drav+HAk0
今年はもう4月に入学してて学校が始まってないだけなのに
9月移行を今年の話だと思ってるアホがまだ結構いるのね
今年はどれだけの日数コロナ関連で潰れるか分かんなくて
授業行事の計画が碌に立てられない状態だから
調整のために終業を数か月伸ばして
ついでに来年度から9月入学にしちゃおうぜって話なんだよ
0379名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:41:11.13ID:t9jkKgiG0
>>376
頭が悪すぎて、理解できないんだな
スポーツ報知も5ちゃんもバカな中高年が多いと書いた
まさに、お前がその代表ということだ
0380名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:44:07.94ID:t9jkKgiG0
>>378
「今年の話」だと思っているやつって誰?
このスレの範囲でレス番号を指摘してくれる?

典型的は「俺は頭がいい」と信じて疑わないバカの発想
0381名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:10:29.28ID:t9jkKgiG0
「今年の話」ということでいえば、
今年から(次の年の)8月卒業となるわけだから、
入学が9月であるかどうかは問題ではない

多くの公立学校では、形式的に始業していても、
学習など、多くの行事は事実上ストップしている
それが問題だから、何とかしろと訴えているわけだ

責任ある立場の小池都知事ですら、わずか1週間ほど前に
「今年から9月入学をやらなければ」と言っていた
尾木や吉村も、このスレで訴えていたこととほぼ同じことを言い出した
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/07/kiji/20200507s00041000385000c.html
>尾木ママ“クロ現”で国主導のオンライン学習早期実現訴え「ニューヨークはわずか10日でやりました」
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/06/0013323377.shtml
>吉村知事「財政は府がもつ」 授業のオンライン化推進へ

で、17か月かけて来年の8月卒業か
ならば言おう、「今年から(次の年の)8月卒業への移行には反対」と

尾木が言うように、オンライン学習を導入している私立進学校と
公立進学校などとの学力格差はかつてないほど開きつつある
「9月から始めればいいだろ」という危険な発想で、
中途半端な休校措置の延期を繰り返すことで、思考停止状態
そりゃ、2週間程度の休校で済むのならオンライン学習導入はしなくてもいいとなる
でも、私立はさっさと導入したな 

まあ、バカはあっという間に「今年から9月入学」を引っ込めて、
「来年からだ」と言い出す始末 頭が悪いから、
「9月まで学習を止めたら大変なことになる」というのを理解できないらしい
実際、公立学校の多くでは事実上学習がストップしている

バカの予想される反応は、根拠も示さず、「何もわかっていないね」と言う
些末なところの揚げ足取りをする

あと、私立にはできるけど公立には無理というバカの発想
とろくさい吉村は6月末には導入だと それ、2か月前に終わらせておくべきことだろ
日本で一番優れている指導者のスピード感がこれだからな
だってそうだろ、先進国は3月からオンライン学習していたぞ、公立含めて
日本の私立学校も4月からスタートだ で、大阪府は7月1日から?

ありえないなー 6月1日から始めなさい、吉村くん
その方法は、ここに示してある 過去レスを全部読んで勉強しなさい
0382名無しのアビガン(奈良県) (ワッチョイ be4e-Yqly)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:08.51ID:RDzMZCYJ0
学校行って教室で学ぶもよし、オンライン授業で学ぶもよし
という選択制にしたら捗ると思うけどなぁ

濃厚感染地方はオンラインで授業進めたらエエし
感染者ひとりもおらんような地方はフツーに学校行ったらエエ

そこからオンライン授業の習熟度別(特に吹きこぼれ向け)を
拡充してったらエエねん
0383名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:32:28.11ID:t9jkKgiG0
オンライン学習の「支障」である貧困家庭に愛の鞭を

・企業や個人が使っていないパソコン、タブレットなどの端末を近隣の学校に寄付
「近隣の」がポイント 市町村単位、学校単位ですみやかにやりなさい

・ソフトバンクの禿げと楽天の巨顔に、オンライン学習の通信費を無料にしてもらう
「やりましょう!」の二つ返事が10分以内に返ってくる 安倍が電話しなさい

パチンコ屋の補償なき休業要請と、通信業者への補償なき通信費無料要請の
どちらが国益にかなうか? いっそ3か月程度全部無料にしてもいいんじゃないか?

航空会社も潰れそうだぞ NTTが潰れてもいいじゃないかw

無料端末と通信費無料 オンライン学習だけ無料というのは
技術的には簡単だろうけど、そのほうほうを考えるのは面倒だし、
国民全員が苦しい状況にあるのだから、いっそ全部無料にしろということ

そうか、そうすると、通信料が天井あるのに天井知らずになるのか。。
誰か、うまい方法を考えろよ、ボーっとしていないで

通信インフラの整備を怠っていた総務省の怠慢を今更責めても仕方がないか

どうすればいいんだ そうか、初回3か月無料くらいならいいか
いや、そうすると乗り換えがバカみたいに増えて、事務手続きがパンクする

パソコンやタブレットを寄付してもらって、オンライン学習する貧困層
そうか、学校にそれを言いに行くのも、自分が貧乏だってばれるから嫌なのか

いろいろと難しいな 足引っ張ってんじゃねーよ、貧乏人w
とりえあず、数千円程度の通信費は自己負担しやがれ、1家庭30万円もらえるんだ
0384名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:00:37.61ID:t9jkKgiG0
第2波、第3波にどう備えるべきか?

7月1日から府立高校のオンライン学習を開始する宣言の吉村知事も
やっと気が付いたようだ 尾木はどうかな?

尾木は運動会などの行事も大事だと言っていた 正論である
だが、現状では「大事な行事」の多くは実施不可能だろう
行事ありきの日程を組む意味はない 

大相撲は7月場所を無観客でやるそうだが、
まだ大部屋で雑魚寝しているのか?
故郷に返して、自宅待機させておけよ

何が言いたいかわかるか? スポーツ強豪校でも同じようなシステムで
集団生活をしているってこと 学校再開と部活再開がセットになると、
そこがクラスター発生源になりかねない 対外試合など論外
甲子園? 高野連の爺でマスターズ甲子園でもやっていろ

つまり、優先順位を明確にして、5教科最優先で進めなさいということ
実技教科のフォローは、その教科の教師が考えなさい
オンライン学習で音楽をどうやるのか? 体育をどうやるのか?
合唱は可能なのか? 体操はできるのか? できるならやりなさい

さっさとオンライン学習をスタートさせれば、
3月31日までに今年度を終了(修了)させられる
余裕を見て、4月30日までというBプランもすでに提示済み

小池のバカのせいで東京の動きが完全に止まっているが、
東京は私立、国立の子どもも多く、どんどん学習は進んでいるよ
塾や予備校のオンライン講座も受講しているしね

上級学校(高校から大学など)、入社を1か月遅らせる
ただし、3月31日で終われるなら終わっておけ
地方の企業などで4月1日入社が可能なら、始めておけ
入社式をするかどうかはともかく、分散入社、分散研修のほうが楽だろ
0385名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:37:48.79ID:t9jkKgiG0
大学もそうだな 4月1日から始められるなら、始めてもいいよ
高校は前の年度の授業が残っている中で、次の年度を始めるのは無理か

いずれにせよ、9月入学への移行よりは1億倍楽
9月入学への移行に伴うさまざまな問題にあまり触れてこなかったのは、
他でさんざん提示されているからというのもあるが、
今年からだろうが来年からだろうが、個人的には「論外」と結論付けているから

ある学年が1.5倍に膨れ上がるとか、待機児童が大量に発生するとか、
社会が大混乱に陥るとか、莫大な借金を作ることになるとか、
昨年の共通テストの記述式問題、英語の民間試験のごたごたを見ても、
9月入学移行は何とかなると考えるバカの楽観論には開いた口がふさがらない

何より、9月入学ありきで、今の子どもの学習が遅れることが心配
今、3歳くらいの子は、幼稚園や保育園への入園が遅れる
入園済み、入学済みの子どもは、突然、学年が9月生まれから分断される
何から何まで、どう解決するのかという方法は一切示されていない

これが9月入学推進派を「バカ」と切り捨てる根拠

バカは思考停止中だから、自分がバカであることに気づかない

バカにテストしてやろう?

日本で一番面積の大きな県はどこか?

バカはググる まず、自分で考えるのが賢人

↑が答えだ 実際にどこの県の面積が最大であるのかはさほど問題ではない

知識として知っているから自分は頭がいいと思うのは浅はか
この問い掛けの本質を理解していないから

ググるのも面倒か

9月入学推進派など小学生レベルの知能しかないから、
小学生を相手にしていると思って、ヒントを出してやる

ヒント:コロナで死んだ人が一番少ない県だよ

中学生が相手なら、質問を「一番面積が大きな県はどこ?」で引っかける

答えを実は知らない タイのチェンマイ県は日本のI県よりは大きいが、
中学生の地理の自由研究の課題として調べさせれば判明するかもしれない

ノルウェーのトロムス・オ・フィンマルク県はかなり巨大だな
0386名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:38:09.79ID:t9jkKgiG0
↑どうやって見つけたか 日本語訳で「県」を使用している、
比較的国土の大きい国の県の数が少ない(=最大の行政区画になっている)
ところから探した フィンラドのラッピ県のほうがでかいか

やはり、ラップ県はラッピランドのラッピと同源か
ラップランドは4か国にまたがるが、州が最大単位のロシアを除く
フィンランド、スウェーデン、ノルウェーの国内最大面積県が含まれるのな
当然、人口密度も小さい ノルウェーのフィンマルク県の人口密度は
1.57 人/km²

もし、○○県(=自分が住んでいる県)の人口密度が、
フィンマルク県と同じなら、○○県の人口は何人になるか?

ヒント:日本最小の香川県だと2,946人だよ(実際の人口は95万人)
※日本一人口の少ない市は歌志内市(北海道) の3,133人(人口密度56人/km2)

日本一人口密度の低い市町村は檜枝岐村(福島県)で1.73人/km2

おお、世界レベル!! ラップランドレベルの超過疎地が日本にもあったww

どうだ、面白いだろう こういうのを家庭学習で課すんだよ
全ての教科・科目で、こういう学習ができる
こういうのは全国一律の同じ教科書ではできない

だから、学校単位、学級単位で動けと言っているの
学習塾や予備校の講師には優れた技量があるから、それを活用するのは悪くない
でも、学校の教師には担当の生徒への責任、教育への情熱がある
それをコロナを理由に封じ込めてしまっているのが一番の問題

目を覚ましなさい、小池くん
0387名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:40:18.96ID:t9jkKgiG0
ラップ県はラッピランドのラッピと同源か→ラッピ県はラップランドの

細かいことはどうでもいいけど
0388名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 0bee-azKD)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:58:35.16ID:wYm338oo0
9月入学大反対だわ。
いちいち国際化だといって文化を捨ててまで外国にあわせる必要ない
0389名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW cbee-zI64)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:06:21.15ID:HYq3zRCT0
>>379
おまえ毎日何スレしてんだよw
頭悪いからシンプルにまとめられないし、例えも的外れ
賢ぶるじゃなくて本当に自分が賢いと思ってそうwww
0390名無しのアビガン(東京都) (ワキゲー MMb6-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:16:54.56ID:DN6U9R3QM
>  休業・自粛・stay Home
>
>    これで家賃を払えるか これで学費が払えるか 商売あがったり

   家賃なんか払わなくていいんです 家主へ国がはらえよ
   学費なんか払わなくていいんです 学校へ国かはらえよ

   商売なんかしなくてもいいんです 生きていければ

   団結して、集団で要求し、勝ち取ったらいいんです
0391名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:21:48.98ID:t9jkKgiG0
クイズ:虹は虫と関係ないのに、なぜ、虫偏なの?

さっきの面積もそうだが、これも、今、ラジオの天気予報でぶち込まれたネタ

ラジオ面白いな 過払い金のCMさせなければずっと聞いていられるのに
まあ、コロナで弁護士、税理士、司法書士も大儲けだろう
特に、困っている人の弱みに付け込むやつらは

もしかして、オレオレ詐欺って、法律に詳しいやつがやってんじゃ?

クイズ:蚊はなぜ蚊という漢字か

虫(偏)はわかるよね 文の音読みは「ブーン」
虻は羽音が「ボー」だから虻かよ
ちきしょー、めちゃくちゃ面白いじゃねーか

天気予報でも言っていたが、蛇に虫が入っているのは
虫は中国(漢字)で蛇の形を表していたから
マ・ムシはもとは虫の中の虫、真虫から来ている

蛸は爬虫類に見えたから虫が入っているのか

それ以前に、爬虫類が「地を這う虫」という意味だということを意識していなかった
だって、あれ虫じゃないって「知識」で片づけていたから

はい、社会、算数、国語の学習は終了
あとは、理科か あっ、もうやった 虫のところでw

英語? 俺は英語はうるさいよ

これもさっきラジオでやっていたわ
鉛筆のHとかBはわかるけど、Fって何って?
英語が堪能な路上でチュッチュ出水アナウンサー
(今日も、そのことをナイツに突っ込まれていた)が
firm「かたい」じゃないかなと言っていたが、ほぼ正解だ
いや、正解は正解だけど、Hのhardとの違いが大事だろ

Diamond is the hardest substance known to man.
ダイヤモンドは人類が知る最も硬い物質である。

hardは押しつぶしたり、壊したり、切ったりすることができないことを言う
時にかたすぎることも示すが、firmは完全にかたいわけではなく、弾力があり、
ほどよくかたく良い印象を与えるので、身体が菱決まっていたり、
果物の身が締まっていること、決意・信念・結論がかたいという場合にも使う

だから、B(ブラックの濃い)とH(ハードの硬い)の間にFが来た

おおむね、こんなところだ いやー、出水さん、さすがっす
路上でチュッチュやってしまうだけのことはある

これ、ぜーーーーんぶ、ラジオからのネタ 最初は隠していたけど
0392名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:27:05.97ID:t9jkKgiG0
身体が菱決まっていたり→身体が引き締まっていたり

そう、身体は鋼鉄じゃないからね
鎧の硬度ならhard、身体はfirmが適している
もちろん、腹筋が腹金と化して「こっちこち」ならhardでもいい

ナイツのラジオ、まだ漢字などのクイズやっている
リアルタイムで、再現するぞ

みみみみみいちのめっぱ じゅいちのめっぱ

この漢字を当てろ なんじゃそりゃ?

答えはradikoのタイムフリーで確認しろ
まだ放送で答えは言っていない
0393名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:29:04.63ID:t9jkKgiG0
顳顬

これが正解 なるほどね 読みは教えてやらない 漢和辞典で引きなさい
0394名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:45:02.57ID:t9jkKgiG0
こんな漢字を覚える必要はないよ
でも、知っていてもいいじゃん

こめかみ:米を噛むと動く場所 古代は生米を食していたこともある
蟀谷:中国語でこの漢字が当てられた理由は不明
顳顬:わからん

templeは「神殿・寺院」と「こめかみ」という同綴り異語源の2つの意味があるが、
古代ギリシャ語までさかのぼれば「切る」という意味でまとまる

templeには「伸子」という意味もあって、これも同じ のぶこ?

templateは↑に近い意味で、より汎用化した、怪しげな出自の単語
0395名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW d3a1-njRg)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:48:26.56ID:VioAXYqb0
真剣な審議はされているのかね?

やるかやらぬかの審議ではなく、
具体案具体策がそろそろ細部まで出て、
6月には準備を始めんと間に合わんだろう?

すぐさまリアルなロードマップを出し、訴えかける事を怠った賛成派の負け。
9月の方が利点は多いが、無理だね。
(ヾノ・∀・`)
0396名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:02:07.88ID:t9jkKgiG0
ナイツって、創価だけど、特に塙はそこそこ知識がある
爆笑の太田もしかり 学校の勉強はいまいちでも、
芸事の勉強はずっとやっているから たけしもそう

俺も、むきになって、ラジオのクイズコーナーで対戦してみたが、
塙より無知な部分もあって、いつもへこむ 土屋には常に圧勝するが
英語では出水に逆立ちしてもかなわないしな

NHKの東大卒の女子アナがスポーツ実況に血眼になって
出世が遅れているやつがいて、俺は大好きだ
甲子園のテレビ中継でリポーターではなく実況をやって大好評
まあ、まだまだだけどね 紋切型で余裕がない

でも、こういうバカがいて、NHKに彩りが出る
有働だって、高校野球の石川県大会でゴジラの実況をやっていた
スポーツ担当が出世コースという路線を作ったのは有働

有働もそうだが、桑子も下半身が緩い
コロナ騒動の渦中でも、マスクもせずにデート
優等生ではないやつが出世する不思議

ビートたけしの兄は東大卒のエリートで、
たけしは明大中退の落ちこぼれだ
太田光も裏口で入った日大を中退

上原は代ゼミから大阪体育大学に進み、
黒田は上宮の3番手投手で練習試合要員から、
どちらも大リーグで大活躍
2浪から早稲田の小宮山もしかり

落合は東洋大中退でボーリング選手を目指していた
もちろん、才能は若い頃からあっただろうが、
少なくとも、高校を出てプロ入りしたわけではない

回り道をし、ゆっくり歩みを進めてもいいんだということを
少年少女には伝えたい 自分の歩みでいいんだと
0397名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:02:42.10ID:t9jkKgiG0
そういうことはスレ番号の若い時に書いた

尊敬する武田鉄矢さんの言葉を引用する形で

正解のものさしは一つじゃない

宮城の村井、東京の小池、大阪の吉村、尾木が「今年から9月入学を」と
言っていたとき、金八先生は冷静だった 子どもの心に寄り添っていた

本物の先生、本当の教育は学校の教室以外の所にもいる(ある)

このスレで終始一貫訴えていることは、そこ

腐った老人の方程式なんか、糞くらえだ
コロナはジジババしか殺さないからって、何だよ?

金八先生が、これをミカンに置き換えて熱弁していたシーンは、
40年たった今でも忘れられない あれ以上の教訓を俺は知らない

だから、弱者を見捨てない方針、政策が基本だと言った

9月入学より先にすることがあるだろということ
バカはこんな当たり前のことも理解せずに、
途中から「来年からやりましょう」だと
0398名無しのアビガン(東京都) (JPW 0Hb6-zI64)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:17:25.24ID:LeMXHvujH
きめぇ奴が連動してるな
こういうのもコロナの被害者か
0399名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:17:45.59ID:t9jkKgiG0
武田鉄矢の裏の顔? 知るか、そんなもの

武田イク、逝く 駄洒落にしてどうする?
晩年、病気で絶対安静だったのに、
「約束がありますけん」と、医師の制止をきかずに
講演を行った その最後の講演を見たが、
体調が悪いなど信じられないほど元気で、
ことばの一つ一つに説得力があった
もちろん、持ち前のユーモアを交えながら

最後に、おでこが膝にくっつくようなお辞儀を1分間

その翌日にイクさん、逝く 78歳という若すぎる年齢で
1920年生まれだから、元気なら100歳だったのな

♪遊びたいとか、休みたいなんて そんなことおまえ、いっぺんでも思うてみろ
そん時ゃ、そん時ゃ テツヤ、死ね!♪

金八先生は金八先生になる前から、日本一の先生だったんだよ

それはそうと、イクがホノルルマラソン完走ってどういうこと?
路上でチュッチュの出水さんも去年、横浜マラソンで完走していたな
あと、山中先生もマラソン好きだな 何か敵いっぱい作っていて心配になるが
山中さんも、言うほどエリートじゃない だからマラソンを走るんだよw

でも、イクさんのホノルル完走は凄いな
どう考えても、高齢になってからの話だろ
俺なら4キロ歩いて倒れる自信があるw
0400名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:21:02.95ID:t9jkKgiG0
おっ、クイズの修正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

水の入ったバケツをぐるぐる回しても水がこぼれないのは?
× 大気圧のおかげ 
○ 遠心力のおかげ

気象予報士の長谷部さん、ドヤ顔で間違えたらだめでしょう

で、これ言うために、戻ってきたんだよ、長谷部さん
出水に代理で謝らせてもいいのにね

楽しい授業だったな、間違いも含めて いろいろと勉強にもなった
知識を得られたというよりも、勉強への姿勢を学んだよ
ナイツや出水が熱くなっていて、こっちも負けるかと思ったからね
0401名無しのアビガン(空) (ワッチョイ ae6b-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:59:20.57ID:t9jkKgiG0
武田鉄矢71歳、イク享年78歳 老人から学ぶことは多い

同様に、貧困層というダイヤモンドの原石を捨てるのはもったいないということも、
再度確認しておく ダイヤモンド鉱山を捨てるバカがどこにいる
インドやアフリカもそうだ ダイヤモンドの原石がごろごろ転がっている

雑草魂もそう 女装せず、助走せず、除草せずに、
まずは残すこと、生かすこと、そして活かすことを考える

中国がアメリカの巨大IT企業の巨大市場になったように、
雑草だらけの不毛の地から、新薬の開発につながる植物、動物が見つかるかも

そういう実利的な面よりも、人が人であるために
これは必要な人、これは不必要な人という線引きをしてはいけないということ

子どもたちに問いたい、なぜ、お年寄りを大切にしなければいけないのか、と

・お年玉をくれるから
・知恵を授けてくれるから
・いつか、自分も年をとるから
・お父さんとお母さんを産み、育ててくれたから

・一青窈としてではなく、人として、人として当然のことだから

あとは体育か いや、ホノルルマラソン完走という課題を出しておいた
完走したら体育の成績を5にしてやる
音楽は、母に捧げるバラードの合唱だ

♪鳥のように生きたいと 夕空見上げて佇むけれど 翼は愚かなあこがれと気付く♪
♪私は大地に影おとし歩く人なんだ♪

海外留学などと、鳥になることを夢見る鶏たちよ
生まれつき翼を持つエリートと張り合おうとしなくていい
地に足をつけて、自分の歩みを進めれば、
上原、黒田、小宮山の鶏三銃士のように、
翼をえて、大空に飛び立つことができる
彼らが海外に「留学」したのは30代になってからだ

まず、父母をいたわりなさい、おじいちゃん、おばあちゃんをいたわりなさい
そんなこともできないで、海外留学だ? いったいそこで何を学ぶのか?

いつぞやのフランスのように、記録的な猛暑とはいえ、
老人ホームで数万人を死なせてしまっていいのか?
いつぞやって、割と最近のことだぞ

コロナで老人を死なせてしまっていいのか?

60年後に自分の身に返ってくる、その万倍、億倍のハンマーとなって
お前が生まれたとき、父母や祖父母がどんなに喜んだのか
それを想像してみなさい それを作文に書いてみなさい
それを芝居にして演じてみなさい

その上で、「どうせ死ぬのはジジババ」という9月入学推進派の発想、
経済優先派の主張が間違っていることに、自分で気づきなさい

こんな人でなしは、すでに死んだも同然 生ける屍
ロシアの文豪・トルストイの戯曲の日本語訳から来る言葉だが、
感染者が増える中で、まさにこの生ける屍が増えていることを危惧する

いま問われているのは、人として生きるか、生ける屍になるかの選択
0402名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロレ Sp33-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:15:19.86ID:NUrIobZXp
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです!
9月入学を断固反対しましょう!

以下デメリットだらけです。
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と10月から3月の友人とは別れることになる。精神的な負担。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

2020年4月30日
NHK News Webより一部抜粋
0403名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/09(土) 16:50:37.95ID:21WQPhAK0
>>114
保育園絶対無理だろ
保育士不足で対応できないわ
月齢で担任の数決まっていて部屋のサイズでも入れられる人数が変わる
0405名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:20:10.87ID:nq2fnZsda
大大大反対!

いい加減にしろ無能政府!

経済対策に集中しろ!

何が九月だボケ!まだマスクも10万も来ねえぞ!
0406名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:04:24.88ID:21WQPhAK0
>>404
地域による?どういうこと?
認可は人数決まってるぞ?
それともちゃんと誕生日で管理してるの?
誕生日のくくり次第で下のクラスの定員が上回ると担任増やさなきゃいけないんだぞ?
小さいクラスは何人につき何人とかどこの自治体もかなりしばりはキツい
0408名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:11:20.51ID:21WQPhAK0
>>407
それはわかった上で言っているんだが
定員いっぱいじゃないとこでも誕生日次第で定員こえる可能性でてくるのわからない?
そこには地域差はないだろう?
0409名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:12:42.78ID:21WQPhAK0
>>408
とくにもともと人数の少ない園なんかは簡単にその枠ずれるからパニックになるぞ
0410名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:56:43.54ID:thHTpR/td
>>378
それは平時の正当性が有れば別だけど、平時にやるメリットが提示されない以上は単なる火事場泥棒
0411名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ 0bee-azKD)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:27:43.25ID:wYm338oo0
わざと日本を破壊してることに気づけ。
日本ていうか世界中がそういう動きなんだけどな

一度現代社会をぶっ壊して新しい世界ニューワールドを作るとかって噂もあるな
0414名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 6679-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 22:17:24.43ID:OsW+227r0
学校が休みになるのはもちろん由々しき問題だよ。
だけどもうじき再開されるだろ。夏休みを潰せばなんとか取り返せるレベル。
夏休みが潰れることに文句言う奴のことなんかほっとけ。
これまでさんざん休んで、休むことに文句言ってたくせに。
0415名無しのアビガン(宮城県) (ワッチョイW 0b25-NnJh)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:13:49.16ID:qKMRYxss0
>>412
義務教育は皆平等の環境で受けなければならないのでは?
海外では生徒皆にiPad配られるとか
0416名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:33:22.08ID:lidPDlkp0
>>415
配布が間に合わないそうなので。
コロナ対策で1番重要と言われるのがソーシャルディスタンスなので
今いったんオンライン環境がある子たちだけ家ですすめて
環境がない子は学校に行けば、全員通常通りの時間割で授業を受けられるという話
0418名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:41:42.18ID:/SgQCuw6a
欧米に合せるなんて

ユダヤの日本潰しの工作やわ

乗ったらあかんぞ
0421名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/11(月) 01:57:16.59ID:3LIQPfSaa
当の学生達は9月入学嫌なのに、可哀想
0422名無しのアビガン(茸) (スププ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:31:42.02ID:qLE/Bpokd
>>416
そもそもオンデマンドにすれば時間割に拘らなくて良いし、環境がない子は上手いこと時間ずらしたり時期ずらして補習みたいにしても同じ教育受けられるのにね
0423名無しのアビガン(茸) (スププ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:36:43.43ID:qLE/Bpokd
>>414
これ
普通に夏の期間を4月に振り替えたと事後的に処理する方が遥かに傷口は小さくて済む
熱中症心配するならオンライン利用して家でやれば良いし
流石にそこまでには環境整ってない世帯への端末優先供給進んでるだろうし、通信環境については大手キャリアに補助出して総務省が今の25歳以下優遇キャンペーンをしばらく続ければ良いだけ
そちらの方が必要予算も圧倒的に少ない

ただ、このスレだと推進派は下火だと思って油断してたけど世論的に少しまずいな…
どう潰すかだけど、Twitterとかに投げたり首相官邸とかに反対意見投げれば良いのかな?
0426名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fbee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:23:04.08ID:6n1ab+iK0
とにかく、火事場泥棒的な9月入学制導入を認めてはならない。改革の為の改革は不要だ。
今年度を13か月(来年5月まで)とし、来年度を11か月(再来年3月まで)とすれば何の問題もない。
0427名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:25:43.47ID:dDm0oSm+0
9月入学にする代わりに、今落ちつつある学力を
コロナ2波3波がくる中でどうフォローアップするか考えたほうがいい
無策のまま9月入学だけ決めてはだめ。出口戦略が大事
0428名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fbee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:38:36.75ID:6n1ab+iK0
そもそも高校教育が詰め込みすぎだという問題もある。
特に数学は直近50年間で難化の一途を辿り中高一貫校のブルジョアかよほどの天才でなければ理解しきれない状態にある。
私(平凡な公立高校出身、文系大学院生)も未だに高校数学を理解できていない。
「数T」及び「数A」(50年前の共通一次レベル)までは理解できているのだが、
「数U」及び「数B」(現代のセンター試験レベル)以上は死ぬまで理解できないと諦めている。
これを機に高校を5年制に延長し、詰め込みを緩和する手もあるのだが……。
旧制高校やギムナジウム(独)、リセー(仏)に倣うべきではないだろうか。
0429名無しのアビガン(愛媛県) (ワッチョイ 0b6d-jW3u)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:43:48.57ID:uU/rSqNG0
>>388
国際化って言うなら日本の軍隊みたいな教育どうにかしてほしいわな
4月入学も戦争に合わせたもんだしな
それが日本の文化(笑)って奴か
教育の内容も欧米に合わせた方がいいんちゃう?
0430名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:48:29.93ID:JW5LUxOqa
また秋にコロナ流行るから

無理して9月にしても無駄や。
0431名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fbee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:51:59.28ID:6n1ab+iK0
>>429
日本の学校教育が内務班的かつ封建的であることには同意します。
男根主義を廃し、文化系部活動を振興すべきだと考えていますし、
(体育館があるのだから)文化館もあってしかるべきと考えています。
ただ、だからといって9月入学にするというのは考え物です。
教員諸君が低度であれば、入学時期を変えようが元の木阿弥ですから。
中等学校(新制中高)に限らず、高等教育機関(新制大学)でさえ
教官層に「精神なき専門人」が溢れているこの国が、
9月入学制の導入程度で変わると思いますか。
0432名無しのアビガン(茸) (スププ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:13:49.68ID:QWzCHIqBd
ちょいと陰謀論になるけどさ、文科省がこんなに迅速に9月入学検討始めてるのは、このまま速やかなオンデマンド型オンライン教育が導入された場合の教員数維持を恐れてとかじゃないだろうな
文科省は違っても教組はそれで野党に運動してるかもしれんし
そうでないことを祈るし、そんなことで政策判断を歪めるような官庁ではないと信じたいが、そのためには空気に乗った火事場泥棒的判断ではなく、10年20年のスパンでの検証に堪えうる判断理由を示さないといけない
0433名無しのアビガン(茸) (スププ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:14:10.10ID:QWzCHIqBd
それができなきゃ変えるべきでない
0434名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:14:29.32ID:JW5LUxOqa
4日待ってから受診を加藤厚労大臣は死者が出たら
相談目安「我々から見れば誤解」なんて言う
無責任安倍政権のやる
9月入学なんて信用できない。
9月入学で問題が出ても責任逃れするだろ。
0435名無しのアビガン(茸) (スププ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:23:14.63ID:QWzCHIqBd
>>432
教員数維持ができなくなることを恐れて、だな
抜けてた
0437名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/11(月) 12:21:21.34ID:JW5LUxOqa
今回、コロナの犠牲になったのは子供達。
この世代の子供達にこれ以上負担をかけてはいけない。
大人たちの思惑で9月入学なんて無理なストレスを
かけるべきではない。不登校、無気力や虐めを助長しかねない。
学校再開、授業時間の回復と学力向上に集中出来るよう
応援すべきだと思う。
コロナをチャンスになんて乱暴な
言い方は止めてほしい。
0438名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fbee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:19:05.83ID:6n1ab+iK0
>>437
異議なし
0439名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 6a6e-Geaw)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:43:50.13ID:XbUE7ck40
当たり前だけど準備してないし法整備も何もで、ちょうどいいからヤレって現場に丸投げして
混乱させるだけ。整備を整えて一年位は行事予定、試験等の調整が必要でしょう。ホワイトカラーの直ぐやらない会議馬鹿の日本人には今すぐは無理w
0440名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW 23aa-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:35:57.43ID:YFeoIGa00
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しきっています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです!
9月入学を断固反対しましょう! !

以下、デメリットだらけ。
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。子供達の精神的な負担は計り知れない。
仮に子供が4月で、子供の親友が9月生まれだったら。これには、絶対に反対です。
0441名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW 23aa-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:37:36.98ID:YFeoIGa00
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また。兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性が高い。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から1年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

2020年4月30日
NHK News Webより一部抜粋
0442名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:45:40.12ID:p/6eInQYa
>>440
事件は現場で起こってるんだ!
ホントに政治家は現場を分かってない
無駄な会議ばかり
0443名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:47:55.85ID:p/6eInQYa
9月入学賛成してる世論も老害とか現場と遠い人が多いんだろうな
0444名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 9ff3-C0uG)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:51:41.23ID:d2Vds/Vn0
教育学会の会長といえども、会長が勝手に教育学会の名前で声明を出すことは許されない。

現在、教育学会は、総会開催もままならない状況であり、混乱に乗じた、役職名の不正利用である。

つまり、「慎重な議論」とやらを主張する、教育学会の声明それ自体が「慎重な議論」を欠如したものである。

そもそも、学会自体が研究結果について、「何が正しい」と拘束をかけることは許されない。

例えば、スタップ細胞が有るか無いかは、生物学会の会長が権限で決めることではないし、多数決で決めることではない。証拠となるデータと論理の積み上げがあるのみである。

教育学会が、「何が正しい」かを会長の権限で決めたり、多数決で決めるならば、それは学会として、不適切な運用であり、教育学会を、学術の会議の構成団体から除外する等の行政処分が必要である。

なぜなら、学会の存在意義である「自由で公正な議論」が確保されていないことになるからである。

教育学会の会長の謝罪がなければ、教育学会に対する行政処分が必要である。
0445名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:51:51.07ID:dG8giWdF0
米 オンライン学習で不足のタブレット端末 市民団体が配布
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200509/k10012423021000.html
>デトロイトでは8割以上の生徒がオンラインのための教材を利用できていない

このニュースは衝撃的だ

デトロイト市(人口713,777人)が郡庁所在地であるウェイン郡の基礎データ
人口:2,061,162人(2000年国勢調査)→1,820,584人(2010年国勢調査)
死亡:2,097人 ※人口比通りならデトロイト市だけで700人ほどが死亡か

1970年に2,666,751人も住んでいたのに、40年間で80万人も減ったとはな
デトロイト市に関しては、近年、景気も回復していると聞くが、
トヨタ、日産、ホンダの三銃士によって自動車産業が大打撃を受けたからな
殺人、自殺、薬物中毒市など「日本車関連死」は数千人はありそう。。

景気がよくなっても、その恩恵を享受するのはごく一握り
まさか、経済超大国の主要都市で8割もの子どもがオンライン学習を受けられないとは
そして、この格差という根深い問題は、オンライン学習用の利用率が100%になっても
簡単には解消されない

このニュースの一番のポイントは、散発的に市民団体が
オンライン教育のために動いているとはいえ、明らかに動きが鈍い
わずか1万6千台のパソコンを配ったところで、
中規模都市の子どもにすら行き渡らない

デトロイトの子どもたちは、いったいどんな学習をしているのか?
3月からずっと春休みで、このまま8月下旬まで5か月も休み続けるのかな?
あと1か月ちょっとで年度末 卒業、進学、就職が待っている子も多い

持つ者にとっては、ある意味、好都合ではある
だから、日本でもアメリカでも、公立学校の教育がストップしているのか?
高齢者を見殺しにするだけではあきたらず、未来ある子どもたちまで見殺しにする

1980年代以降のデトロイトは、2020年春より地獄だった
不衛生な状態で薬物摂取を行い、エイズ蔓延の中で売春、同性セックス
まともな教育が実施されていれば、ある程度防げた堕落も放置プレイ

コロナが図らずもあぶりだした、社会の陰の部分

武漢、乙と皮肉を込めて言いたい でも、オリンピックなどで浮かれていた
日本でも、政府の無能っぷりが明らかになり、医療も福祉も脆弱だとわかった

9月入学? 留学経験者が欧米で何を学んできたのかを、コロナ対策で示しなさい
まさか、入学時期が欧米では9月でほぼ統一されているということだけなのか?
0446名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:28.09ID:dG8giWdF0
MLBに朗報か、抗体検査で陽性の関係者は0.7%
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202005110000094.html
>朗報であると同時に、厄介なニュースでもある

どっちやねん? この抗体検査も「カリフォルニアの子どもたちが
私たちの子どもになるのだよ」大学が実施した

大リーガーの平均年俸は4億円と高額で、家族を含めセレブである
記事にあるように、キャンプ中だったことが幸いしたのだろう
シーズン中だったヨーロッパのサッカーリーグの選手や、
NBAからも、スーパースターのケヴィン・デュラントなどから
多数の陽性確認者を出した(が、判明、公表されたのはごく一部だろう)

野球を「4月入学」とすると、サッカーは「9月入学」である
シーズンインするタイミングがずれていたことで、
感染率に大きく差が出た可能性もある

そういう意味では、感染拡大後も世界各地で試合、大会を行っていた競技団体は、
感染症をなめていたとしか言いようがない
日本サッカー協会の田嶋会長がヨーロッパ出張中に感染したのも、
今にして思えば、愚の骨頂である

無知・無理解のバカどもがウイルスのスーパースプレッダーとなってしまった
ビジネスマン、スポーツ選手、留学生、観光客として、国内外を飛び回る人間は、
日本のように比較的豊かな国であっても、一部の人間である

実際、ニューヨークでも「貧困地区」では、それほど感染は広がっていない
接客業に従事する「低所得者」がスーパースプレッダーとなったのだ
しかし、彼らは加害者であるというよりは被害者の側面が強い

このウイルスを世界中にばら撒いたのは海外渡航者だからだ
日本でも多数いたバカどもの責任は重い
「武漢ウイルス」と言って、中国政府を批判する前に、
政府として、組織として、個人として、感染症が広がっている中で
適切な行動を取れていたのか思い出してみるがいい

中国、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン=9月入学

9月入学と絡めるつもりはないが、何でも欧米に合わせる必要はないということ
Jリーグも新潟などの豪雪地区が加盟チームのホームタウンに含まれるにもかかわらず
欧州のカレンダーに合わせて「留学」しやすいようにしようと躍起になってきた

サッカー大国・ブラジルのカレンダーは異なる
アルゼンチンなど、他の南米諸国のリーグのことは知らない

いろんな物差しがあっていい

もし、世界中の国にゴールデンウィークがあったら大変である
中国から観光客が日本に押し寄せるだろうからね
それぞれの国や地域に根差した「ものさし」を大事にしたいものだ
0447名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:16:13.48ID:dG8giWdF0
結果オーライ、結核往来

「アベノマスク」というお粗末な「失政」によって、
マスクの相場が急落しているようだ

PCR検査を含め、何一つまともな対策を行っていないにもかかわらず、
日本の新型肺炎の死亡者数は、確認されたものに限定されるとはいえ、
明らかに欧米より少ない

いずれも結果オーライに過ぎないと見る

オリンピックの通常開催という「スケジュール」に固執した東京では
死者が200人に迫っている 同規模の都市である韓国のソウルでは死者2人だけである

パチンコ屋の休業要請に必死になる一方で、子どもたちの学習サポートはおろそか
数店のパチンコ屋に合計数百人の客が出入りした一方で、
数十万人の親子が公園、ファミレス、スーパーなどで濃厚接触
どちらが問題であるが、小学生でもわかる
自粛警察もファミレスは管轄外なのか?
うちの近所のファミレスはドリンクバーをまだやっていたが

パチンコ屋の一部が営業を行うと、パチンコ屋同士の不公平という問題になる
だが、同じことが教育でも起こっていることに気づいているのは俺だけである

私立学校の生徒はオンライン学習で、どんどん学力をつけ、
公立学校の生徒は「学問の上様」から見放され、放置プレイ

ただの放置プレイではない 屋内外で濃厚接触を続けているため、
自らがスーパースプレッダーになっているかもしれないのである

俺は「3月卒業」は譲れない その理由は変遷してきている
今は「こんなバカな先生から教わることなどない」ということである
0448名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:17:32.02ID:dG8giWdF0
バカは、俺が「9月入学」と言えば、それは来年からだと言う
そんなことはバカに指摘されるまでもなく、推進派の中でも共有されている

だが、村井など17知事と、小池などの賛同知事は、
4月末の時点では「今年から」と言っていた
すぐに文科省が「今年からは無理」と言って、方針転換しただけ

村井は、感染者がほとんど出ていない地域を含め、
今年度を9月から開始しようと言ったわけだ
だから、俺は「思い付きで、こんな大きなことを言い出すな、バーカ」と言った
昔から温めていたと言うだろう 嘘だな コロナでぱっと思い出しただけ
17もの知事が集まって議論して、こんな浅はかな案を出したことが大問題
それに賛同した多くの知事も同罪

バカは気づいていなかっただろうが、来年から導入するのなら、
「今年度は来年8月で修了とし、来年度は9月から開始する」と明確に言うべきだ

だが、俺はそんな細かいことはどうでもいいと思っている
少し前に「今年度は来年の4月30日まで」という妥協案を出したが、
バカに餌を与えると、5月、6月とずるずる後退させるかもしれない

だから、「3月卒業」は譲れないということ
0449名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:44:39.11ID:8LHHRLfNd
9月入学派の分類とそれに対するコメント

@コロナ対応のため→今年9月
真にコロナ対応だけ考えるなら9月である根拠は理解できんし、実現可能性は低い(というか、ゼロに等しい)戯言だと思うが、少なくとも本人は相当程度本気でコロナ対応のためにやろうとしているのはわかる
Aコロナ対応のため→来年9月(それ以降の9月も含む)
もはや理由づけにしているコロナで影響を受けた児童の救済が言ってるだけ状態になっている コロナを盾にどさくさで押し通そうとしているだけ
本気で言っているのであれば児童生徒のことなど全く考えず机上の空論に終始する輩か明らかな火事場泥棒以外のなにものでもない
Bそもそも平常時から9月が望ましい→厳密な時期はいつからでも良いが、この機会にせっかくなのでやるべき
正々堂々と平時の議論をしようとしているのでAより遥かにマシ、というか取り合う価値のある議論
ただ、主な理由づけ(留学生など)としている大学において、10年前とは事情が異なり春秋併用方式が可能になっており、それを活用・拡充すれば良い話なので、全体を移そうという議論に合理性・正当性はない
0450名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:04:48.07ID:dG8giWdF0
今更、言うことでもないが、読めばわかるように、
俺は「9月入学」も「3月卒業」も優先事項ではない

現在:子どもの教育をしっかりやれ
未来:子どもの教育を改善しろ

この2点を中心に論じていることは、つまみ食いするだけでもわかるはず

9月入学移行派の言うことを聞くと、こうなる

現在:私立と公立との学力格差が大きく拡大する
未来:日本の学校教育の問題改善が100年先送りされる

バカの反応:私立の中にもオンライン学習できな学校がある
バカの反応:公立進学校の生徒は予備校のオンライン講義を受けている

バカに指摘されなくても、およそすべてのことは把握している

9月入学移行は失敗が許されない大事業だが、失敗確実な大事業である
それはともかくとして、これに全エネルギーを注力することで、
他の重要な教育問題が後回しにされてしまうのだ

大学などを中退したり、進学を断念する人の数と
留学によって恩恵を受けられる人の数はどちらが多いのか?

まあ、そういうことをいちいち挙げるまでもないだろう
私立大学の多くが経営危機に陥り、今後10年間で3分の1、20年間で半分が消滅する
コロナ以前からの既定路線ではあったとはいえ、それが加速することは間違いない

9月入学だの、留学生を増やすなどといった小手先の改革で、
状況が劇的に改善することがないばかりか、より状況を悪化させるのである

日本一のマンモス大学、日本大学には危機管理学部というのがある
「殺人タックル」の件で、学部長が学生にこう語りかけた

>危機管理学部は日本大学の危機管理を直接担当する部署ではありません

>皆さんにとっては極めて身近な問題であり、危機でもあります
>その危機をどうやって乗り越えていくか、全力で考えてください

この大学の理事長は相撲部の監督、実質No.2の専務理事はアメフト部の監督である
この2人が事件について「説明責任」を完全放棄したことは記憶に新しい
バカだからである

日本政府のトップは安倍総理、No.2は麻生副総理である
この2人は国会議員の中では低学歴であるが、それも正規ルートではないだろう
バカだからである
0451名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:09.95ID:dG8giWdF0
こんなバカがトップに昇りつめられるシステムはおかしい
なぜ、大学のトップに「相撲部を大学日本一にしたから」なれるのか?
なぜ、国のトップに「祖父と父親が残した遺産があったから」なれるのか?

日本の教育のほとんど唯一の強みは、すべての子どもに普通教育を受ける機会がある
ということ この機会が奪われているから、国難なのだ
苦学して出世した人間も少なからずいる そのチャンスを潰すな

大学だけが学び舎ではないが、10万人の中退者と進学断念者を出してしまったら、
取り返しのつかないことになるかもしれない
9月入学に強制移行すると、マンモス学年が生まれる そこはどう対処するのか?

正直、マンモス学年は、私の低スペックのオツムではすぐに気づけなかった
4月29日に前の文科省事務次官の前川喜平氏が指摘したのが、最初だったか
ネット上では、4月28日にいち早く指摘したブロガーがいた 賢人である

少子化がさらに進む10年後に移行することを発表した上で、
早期入学、飛び級などを先に導入し、一部の大学だけ先に移行させるなど、
社会全体への影響が最小限になるようにすべきである
その前に、議論10年、計画10年だ そこまでしてやる必要があるならやりなさい

まあ、俺は「3月卒業」派だから、
こんな無駄なことをする意味はまったくないと思うが
0456名無しのアビガン(福島県) (ワッチョイ 2f00-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:55:03.45ID:8T/EZMzF0
もしも4月入学→9月入学になった場合、
どこかの学年が約1.5倍の人数になってしまうんだよね?
教室や教師が足りなくなったら、1クラス50人とか60人とかにするのか?
60人のクラスで「3密」を避ける方法があるのか?
9月入学推進派はそのへんをどう考えているんだ?
0457名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:02:51.60ID:dDm0oSm+0
韓国や中国で感染が増えたように日本も感染拡大と収縮を繰り返して
冬にまたガッツリ緊急事態宣言をやるとみてる
入学時期より大事なのはオンライン、オンデマンドの整備
0461名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:19:44.43ID:dDm0oSm+0
4月入学派の人は、4月のままにするとして落ちた学力や入試時期をどう対策するのかまで考えないと。
出席が足りてなくても卒業させる?冬の入試がコロナ2波で飛んだらどう手を打つの?
0462名無しのアビガン(福島県) (ワッチョイ 2f00-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:26:41.77ID:8T/EZMzF0
>>461
休校は学校閉鎖とかと同じ扱いだろうから、欠席にはならない。
入試については、AO入試とか、試験を何回も行うとか、
3密にならないようにやればいい。
0463名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:43:33.02ID:MEI/QMtNd
>>461
>4月入学派の人は、4月のままにするとして落ちた学力や入試時期をどう対策するのかまで考えないと。
>出席が足りてなくても卒業させる?冬の入試がコロナ2波で飛んだらどう手を打つの?
とは妙なことをおっしゃいますね
まるで9月入学なら解決されるかのようだ
実際には9月入学派も全く同じ課題に直面し、9月に移行するか否かとは別で(仮に9月に移行したとしても)解決策を議論しないといけないのに
結論から申し上げますと、すでに大多数の自治体で行われているオンライン授業の早期の全面導入(オンデマンド型を優先的に行うべき)や卒業要件の手当など、手を打つべきことに異存はないです
むしろ、9月入学の検討などやるよりもそちらに全振りすべきとの立場ですね
単位認定についてはこれまでの制度も活用できるので一番楽に対応できます
そもそも小中は出席要件すらあってなきに等しいので卒業についてはどのみち不利益受けないということで考える必要はなし
(とはいえ、子供から教育機会を剥奪することは許されず、授業自体はやる必要があるので、通信環境のない家庭にはもともと前倒し執行される予定だったタブレット・PC配布事業予算の一部先行執行すべき)
内申は全員同じ状況なので出欠で有利不利は働かないはずです
(そもそも内申制度そのものに私は反対ですし、無くしても良いとは思いますが、まあそれは別論ですので気にしなくて良いです)
一部中学および高校の進級卒業要件については、オンデマンドも補習とみなして時間に算入可能とした上で、その受講あるいは確認試験での一定水準の到達をもって単位認定をすれば良いだけ
オンデマンドであれば、時間に縛られず受講できるので頑張れば追いつける上に、時間がないがすでに4月の段階で自習するなどして一定のレベルに到達している生徒には確認試験で対応すればその生徒の時間を無駄に奪うこともありません
要は、過度な出席要件を緩めて代替可能性を高めれば良いだけの話です
あ、ちなみに、どうしても過度に受講時間にこだわるのであれば、制度全体を9月に移行するのではなく、8月の時期を補習時期(ただし、家でオンデマンド等のオンライン受講)として、実質夏休みを4月に移したのと同じ扱いにすれば良いだけです
遥かに児童生徒へのダメージも社会的打撃も少ないし、実行も簡単ですから
大学は、試験・レポの成果物評価でどうぞ すでに様々事例があります
そもそも大学の場合、元々実力主義なところがある上に三ヶ月ごとor半年ごとに卒業認定が可能だったりするので、そんなに気にする話ではないというのもあります
平等原則を当てはめるべき時期はすでに小中(高)で終わっていますし
0464名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:47:25.23ID:MEI/QMtNd
>>461
あと、言葉尻をとらえるようだけど、学力と出席を同一視しているかのような書き方は、うーん、という感じ
0465名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW 7325-4Lgq)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:47:30.51ID:aI0jn9B40
>>462
くじ引きで決めたらいい
その大学のレベルに見合わない場合は卒業認定しない方向で
0466名無しのアビガン(福島県) (ワッチョイ 2f00-8oPF)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:52:53.27ID:8T/EZMzF0
出席日数は、卒業の絶対条件じゃないからな。
小中学校なら、病気や登校拒否でほとんど登校してない子供も、
「出席したこと」とみなして卒業させられるし、
高校だって、通信制高校ならばほとんど学校に来なくても、
高校卒業の資格は得られるし。
0467名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:06:51.28ID:cLf+v4Azd
ちなみに、何度でも言いますが、必要なのは9月入学などではなく、端末環境の整わない児童生徒学生への先行配布とU25通信容量50G追加無償支援の継続です
双方とも、9月入学よりはるかに安く済む(というか、9月入学でも登校させない限りはどのみちオンラインなので必要になる予算の前倒し執行に過ぎない上に9月入学のコストを負う必要がない)
上、早期に学習機会を再提供することにつながります
0468名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイ 6a7c-c6B/)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:13:52.98ID:ppVZcnNC0
大学は入学時期自由に設定しても良いんじゃない?
当然卒業の時期も変わってきて就職に影響しそうだけど
本当に有能な人材ならいつ入社したって問題ないでしょ。
むしろ、一律に入社を4月にして無能社員一杯集めるより、
人事からしたら、仕事もやりがいが出てよっぽど良いんじゃない?
0469名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:45:17.68ID:UtM87hp5d
>>468
一応半期で単位認定するし授業は1回1回やらないといけないので完全に自由にするのは難しいです
今後、オンデマンド化により大学が放送大学レベルまで行けば別でしょうけど
ただ、春入学でも秋入学でも秋だからということでの不自由なく卒業しうる併用制度はすでにありますし、活用例もあります
(考えてみれば当たり前なものの)現状秋入学は留学生の利用がメインみたいですが
0470名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd2a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:47:19.26ID:UtM87hp5d
卒業時期はある程度フレキシブルになってますね
今は大半が4年以上5年未満の在学年数のパターンですけど、それ以外の拡充もやろうと思えば可能でしょう
0471名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/12(火) 01:03:59.81ID:j4WQP0mha
子供に人権はないのか?
本人達が嫌だと言ってんだよ
0472名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 06:44:36.61ID:AZIzb0j50
ふつうに考えてクラスにいる子らが変わるのってストレスだよね
それは小さければ小さいほどそう
ちなみに今の受験生に配慮しても短時間で無理やり通したものは綻びが出るので受験生自体とんでもないき規模の被害者が出る可能性があってさらに他の受験生にも飛火してえらいことになりそうなのに
単純に時間が増えるとか思わないほうがいい
0473名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:04:54.87ID:Xg0858fDM
>>332

だいたい留年とかいう概念が、世界から完全に遅れてる。海外の大学は年齢ほとんど関係ないよ。
コロナが日本だけの問題なら、それも考慮に入れないと不味いけど、全世界で起こってるなら特例としても十分配慮の余地あると思うが。
0474名無しのアビガン(公衆) (エムゾネW FF8a-njRg)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:17:42.35ID:XvYVuQORF
オンライン授業を公立校が統一した内容で出来るよう準備、教師への訓練も行う。
9月からそれを新学年としてスタート。もしコロナが終息してれば、通学オンライン併用で、
いいとこどりで日本の教育は進めていく。
0475名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:21:04.59ID:AZIzb0j50
>>474
4ヶ月で?なにいってんの?
0478名無しのアビガン(公衆) (エムゾネW FF8a-njRg)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:44:20.76ID:XvYVuQORF
>>475
完全に学校は休みにし、教師の教育とインフラ整備だけに徹すれば、
三ヶ月でじゅうぶん。
0479名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cb25-yqIc)
垢版 |
2020/05/12(火) 13:32:08.83ID:UY+26eK/0
来年の9月入学にして、環境がある子はオンライン
環境がない子は学校で勉強してソーシャルディスタンスを保つ。
社会性の獲得、集団行動は今年いっぱいは諦めよう!

小中高大学入試は例年通りの1ー3月に前期、来年7月に後期でわけて敢行。
2回入試のチャンスがあると優しい世界じゃね?
0482名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ fb92-SZnW)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:12:34.92ID:rhwKi3nc0
>>481
それならむしろ入試をやめたほうが
0484名無しのアビガン(東京都) (アウアウウー Sa1f-/A4c)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:24:05.74ID:yJ/bHuZca
ダークコンドル
fateー聖チン戦争ーはじまる!
まゆゆ、まい、泉かほ
聖チンを手にするのは女は誰!?
トトロ好きユダしょうた 
ねりねりコウイチ雀士ホスト便乗参戦!
スポンサーはアップルツリー明太子がお送りします
0485名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:31:04.91ID:tSvb2rnWa
だから子供に9月まで何をしてろと言うのか
大人は自分勝手な奴ばかり
0486名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロレ Sp33-IY8Z)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:35:51.47ID:6uC1TfhHp
9月入学とか必要なし
0487名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:46:48.91ID:tSvb2rnWa
教育の義務を放棄し続けてる政府の政策は憲法違反
9月入学とか半年以上教育の義務を放棄することになる
0488名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sae2-AMSS)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:48:57.78ID:tSvb2rnWa
仮に半年以上勤労の義務と納税の義務を放棄したらどうなると思う?
子供を舐めてる、子供から権利を剥奪している
0489名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sae2-It54)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:58:34.81ID:YCuwAcqoa
大大大反対!

いい加減にしろ無能政府!

経済対策に集中しろ!

何が九月だボケ!まだマスクも10万も来ねえぞ!
0490名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 16:25:13.17ID:mi6YbynCd
みんな政府が政府がって言ってるけどさ、これってむしろ野党が言い出して与党は付き合わされてる側では?
まあ、クソみたいな世論に惑わされるなら結局その程度の政府・与党ということになるわけだけど
0491名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:35:24.90ID:Xg0858fDM
>>467
>>474
なんかオンラインを万能のなにかと勘違いしてない?
ズームとか使ってみたらわかるけど、生徒一人一人の顔なんか見れないし、授業プリントを使って書き込みも家にプリンターがないとかでできない。
アメリカだろうが、中国だろうがオンライン授業の状況は対して日本と変わらないし…
もう一度言うけど、ネットが何でもできる夢の道具みたいな発想はやめた方がいいよ。
0492名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:39:30.24ID:AZIzb0j50
>>491
zoom使って会議してるからわかるけどやりようじゃない?
最初は全員つないで趣旨説明して
授業だって生徒がひとりひとりやることだってあるわけで議論が必要なところだけつなぐとかできるじゃん5人ずつとか
0493名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:41:53.09ID:Xg0858fDM
なぜこんな時期に秋入学の話がでるのか?今はコロナウイルス対策に全力を注ぐ時ではないか?秋になればコロナが終息しているのか?
二次流行がないとなぜ断言できる?

 そもそも国際化とは、欧米の物まねをすることじゃないんだよ。日本独自の文化、歴史、制度などを大切に守り、それを外人に主張できるのが国際化だ。
日本の学生は欧米のブランドのことを知っていても、自国のことは知らないと嘲笑の対象になっているのを知らないのか?
 世論調査で賛成が殆どだとマスコミが言うが、はっきり言おう。日本のマスコミは外国勢力の宣伝機関だ。この世論調査は最たるもの。
小泉など親米政権だと支持率が高く、鳩山、宮沢などの反米政権ほど低い。おかしくないか?

 日本人はマスコミを疑い、このプロパガンダ情報を流す意図は何か?と自分で考える必要がある。
0494名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:05:45.25ID:Xg0858fDM
>>492
オンライン授業はパワポとかの資料を別に用意しとかなきゃグダグダな展開になる。
カメラ置いて黒板写しても見えないから伝わらない。
カメラ持って板書をアップで写すことも可能だが、何だか時代遅れな印象だし。
0495名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:11:23.36ID:AZIzb0j50
>>494
塾はそれでやってるけど
0496名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:13:55.62ID:wE5Xc6kld
>>491
いや、双方向オンラインは環境整備の点からも一律性の観点からも欠点が多いのでオンデマンドを推しています
ちゃんと読んでください(私は>>467ですが)
0498名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:19:34.80ID:wE5Xc6kld
zoomなんて大学のゼミとかやりたい&ある程度環境整備がなされていることが期待されるところがやれば良いのであって、義務課程ではオンデマンドにすべきです
もちろん、(きちんとした教員による)双方向が望ましいという意見があるのは理解しますし理想ですが、現状小中の教員の質に鑑みればオンデマンドでも質が落ちるとは思いませんし、むしろうまい教員のビデオを教育委員会が流す方が全体ではプラスまであります
少なくとも今と変わらないなら臨時の措置としては早期のオンライン化を図るべきでしょう
0499名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:24:34.24ID:wE5Xc6kld
双方向は質問対応などの本当に必要なもので十分です
どうせ一方向なのに空間制約で個別に教員用意していたという事情がある中、空間制約をあまり気にしなくて良くなったのに個別に教員を用意することに過度にこだわる意味がわからない

ちなみに、現状では正規の免許持ってない人が授業することもあるのだとは理解してほしいですね

もちろん、私立は公立のオンデマンド利用するなり個別に双方向やるなり好きにすればよろしい
0500名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:27:14.06ID:wE5Xc6kld
>>497
経過措置としての整わない児童に学校で通信環境を提供するのはありだと思います
それで繋ぎつつ、早期に配布事業の前倒し予算執行すべきとは思いますが
0501名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:30:44.75ID:AZIzb0j50
べつにzoomに限らずオンデマンドでもなんでもいいと思う
工夫次第でどうとでもなる
そういうことも学べるいい機会だと思うよ
0502名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:35:08.02ID:wE5Xc6kld
まあ形式はなんらか議論あると思いますが、夏休み潰す前提では熱中症リスクを考えないといけないのでオンライン化(双方向を意味しない)は必須ではあると思います
0503名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:39:12.45ID:Xg0858fDM
オンライン化したら全て解決!ってのは現状わかってない人だよなあとしか
0504名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:40:35.86ID:Xg0858fDM
>>498
大学にオンライン授業はサーバー落ちなどトラブル続出でうまく行っていないようだぞw
0505名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:41:40.60ID:wE5Xc6kld
>>504
わからん人ですね
何でもかんでも双方向でやろうとするからそうなるのであって、オンデマンドにせよと言っているのです
0506名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:42:11.20ID:AZIzb0j50
>>503
思ってないよ
でも学校に行けないからどうしようもないでしょうよ
自分でも二次流行の話してるじゃん
そのたびに学校休むわけにはいかない
東日本大震災のときも校舎のないなかなんとかして授業されてたりしたでしょ
今そういう状況だよ
0507名無しのアビガン(日本のどこかに) (ワッチョイ 7ff5-Yqly)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:43:02.26ID:Pa0/HO/j0
>>3
>愚問だが、567はコロナって読むんだろ?
w
0508名無しのアビガン(ジパング) (アウアウクー MM73-wCX9)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:43:06.68ID:Xg0858fDM
つーかね
普段授業ろくに聞かないやつらがオンラインでやると思う?
0509名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:46:30.19ID:wE5Xc6kld
>>508
まず必要なのは機会の提供ですよ
誰もできない、より意欲ある人はできる、にシフトするのが先決でしょう
優先順位つけてください
0510名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 0bff-Oxv/)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:47:17.62ID:AZIzb0j50
>>508
そんなところに合わせてらんないよ
うちの子供はたぶんついていけないけどしようがないので家や塾でフォローする
0511名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:48:16.04ID:wE5Xc6kld
>>506
これですね
100%を求めるのではなく、90%で始めてなるべくとりこぼしを少なくするのが肝要と思います
100%の準備のために9月入学()など論外
0513名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ eaee-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 19:12:14.84ID:MNyB2T6l0
9月入学の賛否を問うアンケートで、60代の「無関係世代」は賛成75%、反対19%
こいつらを黙らせる方法を思いついたぜ!

では、来年度から9月入学を導入するので、社会負担公平の原則にもとづいて、
年金の支給開始を5か月遅らせることにします。よろしいですね?

これだよ そりゃ、そうだろ 
現役の学生と幼稚園や保育園に入園済みの児童は、5か月分スタートが遅れるんだ
卒業も5か月遅れるのだから、その分の学費や生活費の負担が生じる
就職も遅れるので、厚生年金などに加入するのも5か月遅れる
※国民年金は20歳からで変わらず

今一、説得力のない変更だな
だけど、莫大な経済的負担がのしかかってくるという点では同じなんだよ
ごく一部のエリートの思い付きで、未来の世代につけを回してはいけない
留学なんて、短期のものなら入学時期などどうでもいいし、
長期の留学をするなら、その前に語学の勉強でもしておけってことだ

社会全体を5か月後ろに動かすことは、今の日本には無理
大量の大学(院)中退者、待機児童を産み、回復不能なダメージを被る
マンモス学年の問題だけでも、大変なんだ

百歩譲って、来年3月まで1日も登校できない東京の学生も、
何らかの方法で単位認定して、卒業させてやればいいんだよ
これまで3か月もの間、無策だったからといって、
これからの3か月、その後の1年間の間に、
文科省、経産省などが「ワンチーム」になって、
新制度への移行をぐいぐい進めるの?

この3か月、子どもたちを放置していたような連中が、急にやる気出すんだね?
まあ、教育、社会の大崩壊というのも見てみたい気はするが

そういや、愛知県の県立高校で学習アプリによるオンライン学習をするらしいね
遅きに失した感はあるが、猛暑の中でも学習できるというメリットはあるね
だから、必ずしも、夏休みに登校する必要はないんだ
土日も休まずアプリで勉強しておけよ 部活に青春を奪われたり、
寝ても覚めてもゲームやっているよりは、マシだろ 勉強が遅れているんだから
0516名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 19:19:15.50ID:nZHYstSrd
>>515
それなら併用制で良いはずで、全体をずらす必要がどこにあるのかわからないんですよ
0518名無しのアビガン(茸) (スップ Sd8a-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 19:22:39.65ID:nZHYstSrd
>>517
全体ずらす方が遥かに無駄なコストかかりますよ…
0522名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp33-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:51.83ID:32VavvQSp
【マンモス世代誕生!その差1年半!】
(幼稚園・保育園の場合)小、中、高、大も該当

4月生まれ 7才 5ヵ月になる月
5月生まれ 7才 4ヵ月になる月
6月生まれ 7才 3ヵ月になる月
7月生まれ 7才 2ヵ月になる月
8月生まれ 7才 1ヵ月になる月
9月生まれ 7才 0ヵ月になる月
10月生まれ 6才11ヵ月になる月
11月生まれ 6才10ヵ月になる月
12月生まれ 6才 9ヵ月になる月
1月生まれ 6才 8ヵ月になる月
2月生まれ 6才 7ヵ月になる月
3月生まれ 6才 6ヵ月になる月
------以下現年中
4月生まれ 6才 5ヵ月になる月
5月生まれ 6才 4ヵ月になる月
6月生まれ 6才 3ヵ月になる月
7月生まれ 6才 2ヵ月になる月
8月生まれ 6才 1ヵ月になる月

こんなの、子供たちがあまりにもかわいそうだろ! 一年半とか子供の差が激しい。この世代は、受験と就職難で自殺者が出る可能性が高い。

次の世代でも、最低3年はこの馬鹿デカイ弊害がイナゴのように襲ってくるぞ!!
0524名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW bbaa-7tKh)
垢版 |
2020/05/13(水) 10:17:50.90ID:Tyy6kykI0
(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
 就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。
10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。


受験生は、マンモス世代+留年確定へ、、。
0526名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW c348-3lOM)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:59:37.51ID:7CSoCdSp0
>>508
そもそも論としてオンライン学習環境が揃うのかいなって話なんだがね。
日本全国の小中高大生にネット環境が整うか、パケ制限なし環境が整うか、一斉に学生がネット繋げて輻輳しないか?
来年3月終了に間に合わすだけのキャパがあるのかと。

てか、3月終業に間に合わすための夏休み短縮や7時間授業や土曜授業ですら平穏無事に済ませられる保証ないぞ。
3密時間長時間化や冷房環境未整備での猛暑下の熱中症とかリスクかつきまとう。
0527名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:54:02.63ID:JBFrtM0G0
やらない理由探しなんかしている暇があったら、まず、やれ!

授業聞かないやつなんか、どうでもいい
通信インフラ? アフリカで井戸でも掘ってろ

ケ小平生の先豊論を思い出す 先に豊かになれる者から豊かになれ
これで劇的に拡大した貧富の差を埋めるために、
李克強先生がリコノミクスを提唱

利己蚤糞ではなく、リコノミクス どこかの阿呆副総理とは器が違う
0528名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ 9121-b7lt)
垢版 |
2020/05/13(水) 16:12:37.36ID:zf3ic9Cf0
バカか。今後は自粛と緩和の繰り返しになる。緩和すると患者数は当然増える。
集団免疫が得られるまでか、治療法が確立するまで続く。9月以降も。
シミュレーションから自明。
つまりは、9月からなんて悠長なこと言ってないで、できるところから
場所によっては登校、難しい場所ではオンライン授業をしていくしかない。
教育を食事と同じ。飢えているのに横並びで始めるなんていう愚かな平等主義はナンセンス。
可能な子から与えて早急に救っていく必要がある。
0529名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 16:58:55.29ID:JBFrtM0G0
今、「二重死の一二三」じゃなくて「二十四の瞳」がNHKラジオで放送中
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/
今、小石先生が骨折したあたり

藤澤恵麻という朝採れ女優が朗読を担当していて、なかなかよい
「なつぞら」にも出ていたのか 妊婦の役って、リアルに妊婦かもしれないがw

彼女は上智大学に進学した才媛だが、
朝ドラや映画で主演をつとめたあと、25歳から1年8カ月アメリカに語学留学
ほー、適当に朝採れ女優などと言ってみたが、野菜ソムリエの資格も持っているw

「二十四の瞳」は2018年7月9日から8月24日の再放送か
そうだな、戦時文学でもあるからな

思い出すのは、小学生の頃、この本を熱心にすすめてくれた担任の先生のことだ
「はだしのゲン」「ユンボギの日記」「二十四の瞳」
当時も、これらの本を必読書に指定して、何を伝えたかったのかうっすらとわかった

でも、あらためて、これらの歴史小説を読み返してみて思うのは、
先生はほんとうに子ども(あえて児童とか生徒と言わない)たちのことを
考えてくれていたんだなということ

今、ユンボギが大邱の出身だったと知った 武漢の次に感染爆発が起こった街だ

エマちゃんは香川県の出身だ! だから、「二十四の瞳」の朗読か
おなご先生と12人の子どもたちの舞台は1928年から始まるが、
その100年後は「未来少年コナン」の舞台である(コナンは2016年生まれの12歳)

宮崎駿監督が世に送り出した名作は多々あるが、
そのうちの一つ「魔女の宅急便」の実写版のロケ地は小豆島
同じく小豆島でロケを行った「八日目の蝉」と同じ奥寺佐渡子の脚本
実写版が公開された2014年は「二十四の瞳」の60周年でもあり、
ジブリに鈴木敏夫などを招いて式典が行われた
0530名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:05:54.75ID:JBFrtM0G0
毎日新聞にジャレド・ダイアモンドのインタビュー記事が出ているのに、
英語版に原文が出ていない

Guns, Germs and Steel: A short history of everybody for the last 13,000 years
(English Edition) Kindle版
を4月13日に注文したのにまだ読んでいないのを思い出した

日経ビジネスでダイアモンドのインタビュー動画を見てきたが、
日本が抱える問題として、移民を受け入れたくない気持ちはわかるが、
それなら働く母親の子育て支援の仕組みを充実させるべきで、
それはノルウェーやフィンランドがモデルになると

医療従事者と介護士の確保と並べて、↑を移民に担わせればいいと言った
カナダでは自国の利益になる移民を積極的に受け入れていて、
それを参考にするのもいいと言っていた

どれもすでに日本政府がやっていることだが、いかにも進捗状況が遅い

続く第3回では、日中関係、日韓関係改善のためにどうすべきかというテーマに
ドイツがポーランドやロシア(すべて現国名)との関係改善について語っている

首相がワルシャワのゲットーを訪れて、ユダヤ系ポーランド人の慰霊碑の前で、
用意してあった美文石文いい気分を読まずに、ひざまずき、手を合わせて
許しを請うたという 歴史教育を行い、アウシュビッツやイスラエルへの訪問を推奨

胸が熱くなる

「知の巨人」と称される博士だが、よくもまあ、ペラペラといろんなネタが出てくる

被害者としての側面ばかりが強調される日本の歴史教育
課外活動では加害活動についても教えなければね

修学旅行で原爆ドームを訪れるのはいいだろう
見るべきものは、あの原爆死没者慰霊碑だ

安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから

キチガイどもは、ついに↑の崇高な表現にまでケチをつけ始めた
なぜなら、気が狂っているからである

Let all the souls here rest in peace; For we shall not repeat the evil.

英文学者でもあった雑賀忠義先生による天下の銘文である
村上春樹も「素晴らしい言葉です。中略 その力の脅威にさらされているという点に
おいては、我々はすべて被害者でありますし、その力を引き出したという点に
おいては、またその力の行使を防げなかったという点においては、
我々はすべて加害者でもあります」と、ある国際文学賞の受賞スピーチで述べている

これに対しても、グダグダとケチをつける自称・インテリがいる
バカだからである 利口なら、村上のように本が売れるw

「未来少年コナン」に描かれた超核戦争によって人類はほぼ絶滅した
たとえ、仮想の世界であっても、核兵器は「人類滅亡」を現実に起こりえる
ものにしてしまったのだ これが「過ち」であって何であろうか?
19世紀以前の、どの戦争や疫病が「人類滅亡」につながりかねない脅威を与えたか?

自分の小石先生、アニメ作品、文学作品、知の巨人、歴史などから学ぶことは多い

スペイン風邪での過ち、新型コロナ肺炎の第1波での失敗を教訓とできるか?
ダイアモンド先生の忠言に日本政府は耳を傾けるべきである
0531名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW bbaa-7tKh)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:39:13.26ID:Tyy6kykI0
(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
 就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。
10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。


受験生は、地獄のマンモス世代+留年確定へ!!
0532名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ c3ee-Wcp/)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:28:39.13ID:I6zKyFjd0
去年生まれたのが87万人ぐらい
15歳が111万人
40歳が162万人
70歳が212万人
工業製品もゲームやアニメも競争力失ってきてその根源が人材の競争力低下だと思ってるんだよ
魅力がないところに才能も集まらないと思うけどね
予見できたことを放置してきたリーダーを選んだのは俺らなんだけど、、
俺はもう無理だと思ってる戦争はいやだ
0533名無しのアビガン(福島県) (ワッチョイ 9b00-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:12:22.94ID:MKbyXIih0
どうせ問題解決を5か月先延ばしにするだけ。
0535名無しのアビガン(東京都) (アウアウエー Sa93-YmIM)
垢版 |
2020/05/14(木) 19:35:04.98ID:xnhOyF5Fa
今の日本人は子供のこと考えると可哀想すぎてとても産む気にならないな
0539名無しのアビガン(東京都) (アウアウウーT Sa31-uNUi)
垢版 |
2020/05/14(木) 22:28:36.93ID:Xacv+qama
爆サイ「鳴沢村のコロナ問題20代女性 第20章 」

近くならいくらでも付き合うけどねl

リアル幽霊の系統が出たら、大金持ち決定。
サマージャンボくらいは楽勝。

警告看板に注意な。
幽霊よりも人間の方がヤバいぜ。(笑)


(伊豆の静和病院の)近くならいくらでも付き合うけどね!
・警告看板に注意
・幽霊よりも人間の方がヤバイぜ
どういう意味?
0540名無しのアビガン(福島県) (ワッチョイ 9b00-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 23:20:21.87ID:gN+rv+sF0
(9月入学の状況)  

安倍総理→急にトーンダウンして慎重へ

文部科学省→教育委員会にコッソリ通達

自民党チーム→30以上の法律を改正する必要がある。超氷河期世代が生まれることの発覚。

マスコミ→39県の解除報道、夕刊は解除一面

大阪府知事→大阪感染者0人(大阪モデルでは解除)
0541名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイ 7b7c-SLSC)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:00:08.25ID:F4rHj0UT0
4月でも9月でも大学はいつ入学でも、いつ卒業でも良いと思うけどな
もちろん就職活動とか大学によってずれるけど、そのほうが会社の人事にしたらいいんじゃない?
今みたいに、あらかじめ決められた採用数を一括して選考してると、使えないのが一定数必ず居る。
一年中新卒入社の募集してれば、使える奴だけ選べるでしょ。
0542名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 08:40:19.82ID:aEIWv9gra
現時点で学校が休みだったのはGWがあったので6週間だけだから

週5日で30日遅れなだけで自宅学習もしてるし

土曜登校と夏休み短縮で十分取もどせる。

何が何でも9月入学って言ってる奴は別の工作がある

左翼ジジイだな。現場は迷惑なだけや。
0543名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 08:53:58.09ID:aEIWv9gra
現時点で学校が休みだったのはGWがあったので6週間だけだから

週5日で30日遅れなだけで自宅学習もしてるし

土曜登校と夏休み短縮で十分取もどせる。

何が何でも9月入学って言ってる奴は別の工作がある

左翼ジジイだな。現場は迷惑なだけや。
0545名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:07:14.66ID:aEIWv9gra
入学時期を9月にするのではなく
カリキュラムを全体的にずらして
卒業までに追いつくだけの事でしょ。
入学時期と授業時間回復とは別問題だが
なぜか同じにされている。
0546名無しのアビガン(鳥取県) (ワッチョイ 6326-sGPy)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:31:32.14ID:AfT3EdRx0
ついでに学術用語、学名はラテン語由来の名前が多いのだから、
大学内での公用語もラテン語にしよう
0547名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 83ee-m8a7)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:06:20.81ID:zC+u0xYz0
桜の季節以外の入学、卒業は認めない
0548名無しのアビガン(日本) (ワッチョイ ef25-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:12:43.71ID:YUH9L+Xi0
>>503
オンデマンドとオンライン連呼してるヤツに限って、ガラケーから5ちゃん打ってたりしてなw

実際に子供がネット授業を受けてたら、ここまで過剰評価しない。
子供部屋おじの妄想。
0549名無しのアビガン(日本) (ワッチョイ ef25-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:17:49.44ID:YUH9L+Xi0
>>543
知的障害は巣に帰れよ。

学校休みは2月からだよ。
卒業式も行われなかったのに。
卒業式や入学式に桜の花の開花具合を気にするのがメンドクセ。9月入学に大賛成。

桜、桜騒いでるやつ、何十年も前の唯一の学校の思い出を美化しすぎ。
リアル社会で子供も孫もいないくせに。
0550名無しのアビガン(日本) (ワッチョイ ef25-augB)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:17:55.33ID:YUH9L+Xi0
>>543
知的障害は巣に帰れよ。

学校休みは2月からだよ。
卒業式も行われなかったのに。
卒業式や入学式に桜の花の開花具合を気にするのがメンドクセ。9月入学に大賛成。

桜、桜騒いでるやつ、何十年も前の唯一の学校の思い出を美化しすぎ。
リアル社会で子供も孫もいないくせに。
0551名無しのアビガン(京都府) (ワッチョイ 1d6e-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:15:31.91ID:f03+Putj0
警戒区域でも5月末から授業再開らしい
このままだと夏休み短縮か返上だろうね
9月入学なんてハイカラなこと言ってる人は村八分
リモート学習は人のぬくもりが感じられない一時の珍策ってことでもちろん一律撤廃
いじめられ引きこもりの子はまた一人ぼっちになるね
先生はまた一枚一枚答案用紙採点の日々に戻る
この国はそういう国
0553名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sddb-7tKh)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:22:56.07ID:0KjPHSYyd
>>548
実際に受けてるから言ってるんだが
逆に(元々のオフラインとの比較で)何が実施できないほどの問題だと思ってるの?
過大評価する必要はないが、過小評価する必要もない
むしろ元々の教育を美化というか過大評価し過ぎてないか?
>>550
元々実質春休みだし、卒業式という一つの儀礼に過ぎないものがなくても問題なくね?
それこそ美化し過ぎ
>>551
9月入学全面移行については潰れてもらった方がありがたいけど、オンライン化はつぶして欲しくないね…
教組が無駄に抵抗しないことを祈るが
0555名無しのアビガン(栃木県) (ワッチョイW bbaa-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:38:22.22ID:Aja6kSuc0
【悲報】

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
 就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。
10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。


受験生は、超氷河期世代+留年確定!!
0556名無しのアビガン(京都府) (ワッチョイ 1d6e-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:49:31.96ID:kCuWNjvh0
ドアの前にカレー置いて「たかしお願い出てきて」の時代は終わったよ

学校に行かずに学習なんていくらでもできる
まず親が勉強しろ
パソコンやVRを買い与えろ
目標を定めろ
引きこもりっていう概念のなくなった時代に
子供が落ちぶれたら誰が悪い?親が悪いに決まってる
0557名無しのアビガン(奈良県) (ワッチョイW 2925-IF4r)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:37:07.71ID:hB4l50Aw0
べつに1年に詰め込まなくても
移行期間として1学年に13ヶ月間に生まれた子どもを入学させたらいい
狙って4月に産んだのに!!って発狂する親対策に
括りを変更するのは2022年に生まれた子からでいい
0558名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sddb-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:53:41.35ID:zM4X9nHtd
なんでもかんでもとりあえず変化させりゃ良いってもんじゃないでしょ
やる意味のない変化はただの改悪だ
必要性の提示が必須
0559名無しのアビガン(家) (ワッチョイW f3b9-7kcB)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:46:19.36ID:R5nNv9Hl0
>>557
それだと、異例の7.5ヶ月就学する子が6年も発生しちゃうよ
国としても、子供としてもさっさとずらしたほうがいいと思うけどね
0560名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:18:35.16ID:6R38wAnI0
3月/4月で切り替えて、次年度にまたがって補習などの対応をすればいい
3学期の内容を春休みの宿題として課す!!!

↑は誰も思いつかなかった奇策 年度替わりの春休みって宿題はないからね
各教科30分×10日間 オンライン学習、登校日などと組み合わせれば対応できる

新年度に「学年末テストを4月にやってもいいだろテスト」をやる
東京とか五輪しか頭にないバカ知事のところは、GW前まで前年度の3学期やってろ

上級学校に進学する学年はどうするか?
受験生の冬休みに宿題なんか出さないだろ だから、そこで対応すればいい
学習塾や予備校の冬期講習で補習してもらってもいいんだよ

いずれにせよ、年度はこれまで通り区切っておいて、
4月以降に柔軟に対応するという形なら、八方丸く収まる

修学旅行はどうするか? 知るかボケ!
0561名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp9f-7tKh)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:46:17.04ID:Pgu09s2cp
【9月入学の本音】

政治家「国民に4兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策で、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度のご賛同を。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「検察庁の定年変更反対!」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。」
0562名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW cd25-Z2Al)
垢版 |
2020/05/17(日) 06:58:45.17ID:Kh5fftLo0
教員サイドに
入学が4月でも9月でも、コロナが何度来ても、あらゆる手段を駆使してフォローするので大丈夫です!
子どもたちの学力は私たちが守ります!!
くらいのやる気がないのがおかしい
0563名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:27:04.69ID:Sl/RE+/z0
支出増、教員不足、待機児童の問題は本質的なものではない

打ち出の小槌で金を出す!
学習塾や公文式の先生を採用!!
待機児童はママのおっぱい吸わせておけ!!!

どの一つの問題を解消しようとしても、その影響が他の部分に派生する

臨月の妊婦さんが100人います 全員、俺の子です
来月、出産予定です コロナが流行しているので
10人の美人だけ先に出産し、ブス90人は病院の手配がつくまで待ってください
9月になりました はい、いっせいに出産してください

臨月で可能かどうかはさておき、90人は中絶するしかないね

それが今の教育の状況だろ

自宅でも出産できる(オンライン学習)
産婦人科の病院以外でも出産できる(内科や外科でも、マンコ好きな医者は多いw)
間違えた、↑は学習塾、予備校などね 公文式の先生が学校のプリントで指導

一部の妊婦が出産を断念するのは仕方がない

お前らは、射精寸前に寸止めされて、5か月も先にフィニッシュできるの?

♪1ねんせいになったら 1ねんせいになったら ともだち100にん できるかな?♪

あと5か月↑を歌っていやがれ すべては留学生を増やすためなんだ!

じゃないのか ↑は小学校にあげて、その前で止めるんだから
0564名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:43.00ID:Sl/RE+/z0
一番大事なこと やるべきだったこと

子どもの学習をストップさせないこと 教育の責任者たちの思考停止が痛かった
結局、エリートを頂点とするピラミッドを形成しても、このざまだからね
特に、公立学校が機能不全だったことこそ、日本の公教育最大の問題だと思う

上から事細かに支持されないと何もできない
こんな個人なり組織なりを作るための教育だとしたら、何の価値もないね

優生民営化!

少し矛盾するかもしれないが、私立学校への支援を手厚くして、
公立学校の比率を下げていくべきだと思う
国公立大学は民営化に舵を切ったのだから、高校以下もその方向で

少子化で私立学校が次々と潰れているわけだが、
私立学校の学費が公立学校と同等レベルなら、
私立学校を選ぶ家庭が、今の数倍に増えるんじゃないかな?

公立の平凡な学校なんて、糞みたいなところだぞ
でも、私立学校の多くは必至よ、生き残りのために
何で、私立だから公立みたいに助成金を満額受け取れないんだろう?

公私混同!!

とりあえず、学費が同程度か、私立が1.2倍程度まで格差を縮小してみよう
で、公立底辺校が潰れていくわけだけど、それで浮いた金を私立の支援に回す
もちろん、私立の底辺も潰れていくよ それは仕方のないことさ
でも、私立の中堅校まで潰してしまったら、日本の教育が崩壊するんだよ

ということに気づいているのは俺だけだろうな

日本が豊かな時代は終わった 裕福な家庭の子どもが私立に通う、
貧乏だけどバカな子どもも私立の底辺に通う これはいびつなんだよ
提供できる教育の質に応じて、学校が序列化されるならいい

公立だから非効率的 私立なのに効率的 これはおかしい

いっそ、旭丘高校を私立にしてしまいなさい
たかが高校の学費くらい、無理すれば払えなくもないだろ
ほとんどの子が学習塾などに通っていたんだ
私立の中高一貫校に衣替えして、エリートを育てなさい
エリートは庶民の2倍、3倍稼ぐので、少々学費が高くても元が取れる

これは間違いなのかな? 私立旭丘中高で学費2倍って大歓迎されると思うけど
私立明和中高、私立時習館中高 いいね 9月入学移行よりエリートが育つよ

こうすると民業圧迫になるのかな? なるかもなw
でも、東京なんか国立附属とかたくさんあるし、たいしたことないだろ

他にもいろいろとアイデア出てくるだろ 9月入学移行なんて恐ろしくどうでもいい
0566名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:01.90ID:Sl/RE+/z0
5年制の中高一貫教育によるエリート養成は、何度も主張しているが、
東海中学の子とか、少なくとも佐鳴とかの公立中学向けの進学塾には通わない
そういう意味では、無駄な出費も減っているわけで、
中高一貫のメリットではあるな 小学校から塾に通う子なんていっぱいいるし

底辺の子を救うためには、公立の底辺校をぶっ潰す!
私立のやる気満々な経営者や教職員に運営と教育を委託してもいい
第3セクターみたいな?

中間層はどうなんだろうな? できるだけ私立を選んでほしいわ
私立なら進路別(学力別)のクラス編成も可能だし、
伸びる子は伸びる、勉強が向いていない子には別の進路を提示してやれる

私立学校も経営が苦しいだろうから、
周辺の教育理念が一致する学校法人同士で経営統合するといいね
お見合いパーティーとかやってさ

公立学校の教職員は自治体に採用されているから、
どうしても、配属された学校でがんばるというか、
最後まで責任をもって、指導に当たるということがないんだよ
どうせもうすぐ移動だし、みたいな?

複数の学校を経営する学校法人同士、
あるいは別の法人同士で、教員の移動を自由にする
能力、やる気のある教員の給料を上げる

これまでのシステムではできなかったことを、
どんどんやっていかないと

他国で、↑のようなことを実践しているところがあれば参考にする
なければ、日本が先駆者となればいい

俺は、昔から英語だけでもいいから教員に特別な待遇をすればいいと思っていた

一次選考:英検1級取得で免除→仮採用
二次選考:英語圏の大学で英語教育の単位を取得すること→本採用

各学校にネイティブ教員を置き、その世話役を担わせる
2年に1度、1か月程度の海外研修 私費での留学は無制限に認める
修士号、博士号取得で毎月5万円、10万円の手当支給
大学教員への登用を進め、空きが出たら、どんどん若手を登用

各学年で一番優秀な英語教員を担任とする「欧米化?」クラス設置
修学旅行はロサンゼルス、シドニー(どちらも名古屋の姉妹都市)
現地の高校生と交流し、ホームステイ
ロサンゼルス近郊のディズニーランドには必ず行く!
日本に帰りたくない子は、現地に置き去りにして、その高校を卒業させる

学校の中に欧米を作り出す
中国人集めて「華僑」クラスを作ってもいい
日本人半分、華僑半分のクラスがあってもいいじゃないか

そろそろ中国語教育も進めていかないとな
1学年10クラスあったら、欧米1、華僑1、スーパーエリート1くらいあってもいい
募集の段階から、ある程度、選別しておけば、
学校間格差が縮小し、学校内格差が広がる
この格差って、基本的には伸びしろが大きくて、
個性を尊重することにつながるはずなんだよ

いずれにせよ、9月入学とか、くだらなすぎてもう議論する気も起こらないw
0568名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:45.46ID:Sl/RE+/z0
前にも書いたが、部活という名の軍事教練をやめるだけで、
時間は無限に手に入るんだけどな 
下手すっと、オリンピック目指すようなやつと同じくらい時間取られてっぞ
朝から晩まで部活って、バカだろ しかも、万年補欠確定のやつまでさ

あっ、いいこと思いついた

高校を3月に卒業させて、大学進むやつはみんな自衛隊で鍛えてもらおう
災害救助とかの訓練を受けるのよ 1%くらいは自衛官にボコボコにいじめられてw
憲法改正して、正式に軍隊にするんだろ
コロナの問題でもそうだけど、ごく一部のやつに全部押し付けてはいけないよ
だから、機関銃撃ちたいやつは撃たせてやってもいいし、
紛争地の見学をしたいというやつは同行させてもいいが、
基本的には災害救助のボランティア活動だわな
4月5月はそんなに災害は発生しないが、6月、7月、8月は多発するぞ
被災地に自衛隊の50万人の大学進学準備生を連れて行きなさい

大学生ってだけで、勉強しないやつ、社会に出ても役に立たないやつまで
莫大な補助金が出ているのよ だったら、その補助金の分奉仕活動しなさい
福島に行って除染活動しなさい、感染症の指定病院で患者の世話をしなさい

9月入学移行に関して、↑は「たった50万人」が影響を受けるだけだが、
本当に移行するとなったら、およそ全国民が甚大な影響を被る

かんべんしてくれよなー、ほんの数万人程度の利益のために、
1億2千万人に負担をかけるのは 留学者を増やすとか、どうでもいいんだよ
0570名無しのアビガン(広島県) (ワイエディ MMd3-EU8w)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:47:57.75ID:fGdCcAckM
dentalkokushiこと仙台の自称歯科医師クソアホ資格マニアは予備校テキスト丸パクリ陰湿悪口詐欺師、他業者や看護師の悪口で受講生をマインドコントロールw
臨床やってないくせに自分は神よりすごい的なことを不断から豪語してる人格障害、気持ち悪いオワコンおじいさん
0571名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:16.20ID:Sl/RE+/z0
マスクが足りません! 綿棒が足りません! メンバーが足りません!

教育は今日育 弱肉強育は弱肉教職か? 教育はコロナ信号でストップできる?
昔、偉い人はいいました 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」

9月に台風が来るとわかっているからこそ、備えるべきなんだよ

備えあれば うれし泣き

オンライン学習環境を突貫工事で進めなさい
3か月あれば、全家庭に光通信網を整備できるが、
無線ならより簡単 9月入学によって社会に100兆円の負担を強いるなら、
1兆円でオンライン学習環境を構築するほうが賢明

租税回避地にふるさと納税している非国民、企業は
今こそ、日本に納税しなさい 嫌なら、日本国籍剥奪

大富豪は金(属類)を供出しなさい 
大企業の内部留保って、こういうときのために使うのだろ

廃藩置県 廃県置州 大阪都にして吉村くんを都知事に

名古屋都 政令指定都市の二重行政を解消して、経費削減

こんなこと、今やるの? 今こそ大阪都構想実現 今年の9月から?

できるわけないだろ、バーカ!
0572名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW bbaa-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:31.31ID:Tnet86eO0
【マンモス世代誕生!その差1年半!】
(幼稚園・保育園の場合)小、中、高、大も該当

4月生まれ 7才 5ヵ月になる月
5月生まれ 7才 4ヵ月になる月
6月生まれ 7才 3ヵ月になる月
7月生まれ 7才 2ヵ月になる月
8月生まれ 7才 1ヵ月になる月
9月生まれ 7才 0ヵ月になる月
10月生まれ 6才11ヵ月になる月
11月生まれ 6才10ヵ月になる月
12月生まれ 6才 9ヵ月になる月
1月生まれ 6才 8ヵ月になる月
2月生まれ 6才 7ヵ月になる月
3月生まれ 6才 6ヵ月になる月
------以下現年中
4月生まれ 6才 5ヵ月になる月
5月生まれ 6才 4ヵ月になる月
6月生まれ 6才 3ヵ月になる月
7月生まれ 6才 2ヵ月になる月
8月生まれ 6才 1ヵ月になる月

こんなの、子供たちがあまりにもかわいそうだろ! 一年半とか子供の差が激しい。
この超氷河期世代は、受験と就職難で自殺者が出る可能性が高い。

次の世代でも、最低3年はこの馬鹿デカイ弊害がイナゴのように襲ってくるぞ!!
0573名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp93-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:47:43.11ID:oGmLA7Mwp
【9月入学の本音】

政治家「国民に4兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.6万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度のご賛同を。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「検察庁の定年変更反対!」

プール業者「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です、、。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」

保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。26万人も更に増えるんですか?」
0574名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ c3ee-Wcp/)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:11:09.98ID:S80ivQsh0
国際ランキングで200位以内は日本2校だっけ。東大が30位ぐらい
能力主義で採用している企業はもう半分は外人だろ
でも現役の連中は自分の価値が下がるから9月入学反対なんだよ。当事者達は不利益あるからもちろん反対だろ
俺は負け戦はしない立場から反対!
0575名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 4daa-Llsp)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:22.87ID:AnZBzUMr0
4月始まりがいいよ。
0576名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 4daa-Llsp)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:44:51.52ID:AnZBzUMr0
もう6月から始まって、2ヶ月のツケは夏休みで払えばいい。
0577名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:59:02.91ID:VJZFwK+za
9月入学にしたって

コロナは終息しないよ。

無理して入学9月にしても

終息しなくて遅れ授業が

そのままだったら責任誰がとるの?
0578名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:08:23.03ID:VJZFwK+za
日本に原爆落として正しかったって未だに主張している

国の教育に合わせてどうすんの?
0579名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp93-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:42:09.33ID:oUO9Nldyp
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。子供達の精神的な負担は計り知れない。
0580名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp93-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:42:51.80ID:oUO9Nldyp
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
※グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。世界から一年遅れで留学へ。

(12)オリンピック開催期間と9月入学時期の重複
試験が想定される6月から8月頃は、オリンピックの繁忙期である。平時でも困難なのに、政府はオリンピックで9月入学に対応できるのか。
夏に地方から上京するにも、都内のホテルは外国人で溢れ返っている可能性がある。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

【2020年4月30日】
NHK News Webより一部抜粋
0582名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW abff-vpZm)
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:01.15ID:u8PN9LfQ0
>>581
ほんこれ
賢い高校生さんほとんどだけどねじ曲がった思想を植え付けられた子らは本当に被害者だと思う
0583名無しのアビガン(岐阜県) (ワッチョイ 7b7c-SLSC)
垢版 |
2020/05/18(月) 03:20:49.06ID:VL+mPimq0
大学だけは9月でも何月でもその大学が勝手に決めれば良くね?
入試も一杯受けられて、受験生も良いだろ。
就職活動の時期がずれる問題はあるだろうけど、
企業にしたらいっぺんに大量の新卒を採用して、大量の使えない社員抱えるより
年中面接して使える人材だけ取ったほうが良くないか?
0584名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW abff-vpZm)
垢版 |
2020/05/18(月) 03:26:23.89ID:u8PN9LfQ0
>>583
それは企業にとって願ったり叶ったりだね
新卒の価値もさがるし
今後の新卒にとっては茨の道になりますが
0586名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa93-augB)
垢版 |
2020/05/18(月) 09:00:52.37ID:KE839G5ra
オンラインやオンデマンド授業の時代が来るのに

入学なんかずらす必要ないよ

大学も留学も入学日は個人が決めるようになる。
0587名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ e50b-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 13:42:52.08ID:dwelFwbq0
9月入学にするメリットって、いったいどこにあるの?

国際競争が〜、ガラパゴスが〜、とか言ってるけど
今の日本人、国際競争に打って出たらぼろ負けするのは明白じゃん

それは競争がないからじゃなく、日本の教育方針が間違ってるからだよ!

今はそんな小手先のことやってる場合じゃなくて、
日本による日本人のための教育を考え直すタイミングだよ。

留学したい日本人は、今までも夏休みを満喫してから入学できてたでしょ。
それに語学強化する期間もできるし、なぜこのままじゃダメなのか全く理解不能

逆に9月スタートにしたら、外国人が日本の大学に来やすくなるだけ。
特に今年以降は、アメリカの大学からシャットアウトされたちうごく人が、日本に流れ込むよ。
そいつらにも国が費用出してやるんでしょ。さらに4週間だっけ?国内にいれば健康保険が適用になるじゃん

ちうごく人に税金を好きなように使ってもらうための改革じゃないの?
0589名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:48.16ID:qTNkl8380
教育の二期作も悪くないなと思い始めた

4月入学と9月入学という5か月のずれは気持ち悪いから、
3月下旬入学と9月下旬入学の半年ずらして始業でサンキュー入学

上級国民の子弟などは早期入学で9月に入学で、
飛び級などでどんどん進級させていき、20歳で学士号
欧米の大学に留学、起業など、あとは好きにしたらいい

今、9月入学と騒ぎ立てているキチガイのほとんどは上級国民かそれを目指す層
このバカどもを黙らせるためのにんじんをぶら下げることで、騒ぎを鎮静化

インターナショナルスクールや、留学生の実態などを調査し、
4月入学と9月入学の共存にどんな問題があるのか、公表すべき

急ぎたいなら、1学年100万人のうち1万人程度(東大・京大レベル)が、
早期入学でとんとん拍子で進級していく実験をやればいいよ
庶民より半年早く就学、小学校5年間、中高5年間、大学4年間で学士
現在も東大などは9月入学というのは制度上はあるんだろ
留学生専門なのかもしれないけど

こういうのに積極的な都道府県だけ、先行実施
国立小学校や、県庁所在地の一丁目一番地に近いところにある公立小学校で導入
まあ、1クラスだけ5年で修了というコースを作ればいいんだけどね

早期入学なんて、幼稚園という義務教育とは関係ない託児所に
「うちのぼっちゃま、9月から小学校にあがるざますから」で退園すればいいだけ
その先の制度設計は、この学年が中高に進学する5年間で組み立てればいい
入口を作るだけでいいだけだから、やろうと思えば今年からできるよ
0590名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:34:31.65ID:qTNkl8380
田園調布雙葉の進学実績を見て仰天した
小学校から高校まで12年間一貫教育で、
基本的に中途入学や編入はないが、
東大理3から宝塚まで幅広い進路だ

結局、生まれでほぼ決まるんだよ
中学入試も高校入試もないけど、勉強もしっかりできている
平均10回は海外旅行に行くだろう(おそらく、もっと行く)
高校では留学も経験するかもね

こういう12年間一貫校は、望むなら、9月入学でもいいんじゃね?
途中で入試がないわけだから、他の学校と違うカレンダーでもいい

つまり、国立・私立と、公立の一部の小学校で9月入学を導入
その受け皿を中高一貫校で用意する形

それを↑の現存する学校法人に「お前ら、どうする?」と尋ねてみろよ
理事会、教職員だけでもいいからさ どんな反応になるかな?

幼稚園を1学期で卒園して、小学校に上がる
9月下旬なら、朝はまあまあ涼しい

その先に待っているのは、1%の天才と99%の汗の国
エリートが肉体労働者を支配する分断国家

母親に手を引かれた6歳の子どもたちが美しく咲く桜を見上げながら小学校に上がる
という100年続く文化を破壊し、99%の汗を奴隷のように使う国にする

ごく一部の人の利益のために、国全体に無理を強いることを正当化
コロナの真っ最中にこんな大変革を行えるんだ
インフルエンザの流行期に入試を行うことくらい、何でもないじゃんw
0591名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ c3ee-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:43:31.00ID:qTNkl8380
そうだ 1%のエリートは甲子園とかインターハイから除外な
だって、同じ高校生でも年齢も違うし、就学年数も違うだろ

いろんな物差しがあっていい

何度思い出しても、名言だ 全員を同じ物差しで測ろうとするから無理が出る
ジャイアント馬場や小錦は規格外 こんなやつに合わせていたら大変だ

正しい道は、99%の汗が教えてくれる
邪道を進みたいやつは、ジャドーズでも作って、勝手にやっていてくれ
0592名無しのアビガン(茸) (スッップ Sd2f-7tKh)
垢版 |
2020/05/18(月) 19:09:55.04ID:aaKU/Ou5d
>>589
別に反対なわけじゃないし、俺自身9月入学反対・併用制賛成派だけど、飛び級の活用は春入学の人たちもできるってことになるだろうから、春と秋の違いは半年の差(というか、学年が一年ごとでなく半年ごとになるだけ)しか生まれないのでは
0594名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp9f-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:08:28.24ID:MxnjjTcYp
【9月入学の本音】

政治家「予算4兆円、追加の家計負担2.5兆円増は国民の負担が大きすぎて実現困難。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.6万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年制度を断念致します。」

子供「検察庁の定年延長ごときで断念なら、9月入学無理ですよ。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

プール業界「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」

保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。26万人も更に増えるんですか?」
0597名無しのアビガン(茸) (スップ Sd5a-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:17:05.87ID:YOS8ZA2/d
なんか国民民主が9月入学の討論会やるみたいね
コメでどれだけ拾われるかわからんが反対の論陣張りにゆくか
0598名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:16:01.32ID:KyDmH++Gp
法改正30本以上、必要予算数兆円、
留年・超氷河期世代の誕生、
一年遅れのグローバル化、
待機児童が26万人に急増
学校の先生が2.8万人不足
その上、今年は実施しない

やる意味全く無し。 
0599名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 63aa-h22q)
垢版 |
2020/05/22(金) 02:54:57.08ID:+M524zTU0
スペイン風は第二波でかなり打撃だったから、9月始まりとかの議論より学校行けなくてもいいように、遠隔授業を充実させる方に焦点を絞るべき。
0600名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd5a-o5MM)
垢版 |
2020/05/22(金) 08:06:05.07ID:KBPjUYmed
>>599
これ
0601名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:20:27.03ID:iOWgGIbs0
@NYCで紹介されていたニューヨーク大学の卒業式
https://www.nyu.edu/life/events-traditions/commencement/celebration-for-the-class-of-2020.html
あまりにもクォリティーが高くて、圧倒された 日本語の「おめでとう」のパートまでは見るべき
今まさに最前線で戦っている看護学部の卒業生が、後輩にメッセージを贈るパートで全米が涙する

東京の100倍の死者数を出しているニューヨークの中心で、
大学で、教育で、学習で一番大事なのは何であるのかを世界に向けて発信した
精神、情熱、意欲 メッセージの中でも繰り返されていた

大学と、高校以下では事情が異なるだろうが、ニューヨークのどの学校で
卒業を5か月遅らせるなんてアイデアが出てくるのか?
0603名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:30:14.11ID:KM2oz0qNp
【悲報】

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)

 就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。
10年後に社会問題になる可能性がある。
 また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

受験生は、超氷河期世代+留年確定!
0605名無しのアビガン(茸) (スプッッ Sd5a-WALC)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:04:31.74ID:BHWDKmPWd
>>604
これ学年はそのままで入学時期だけ9月にズラす案と似たようなものだな
まぁ学年の分断無し飛び級なしなら、結果的に子供は皆5ヶ月遅れという事なら強くは反対はしないんじゃないかな
0607名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:33:25.50ID:2nuVnfwzp
【現場は、全て9月入学反対へ!】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会
0610名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:17.66ID:ZTlCE5kFp
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0612名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:13:06.27ID:K4OT8aVb0
世界一の教育水準のフィンランド

・年間授業日数は先進国最少で、日本よりも40日間も短い
・塾はなく、家庭学習の時間は短い
・大学まで授業料は無料
・1クラス20人の少人数
・できない子には補習し、落ちこぼれを作らない
・クラス内、学校内、学校間の学力格差が小さい
・図書館が充実しており、読書量世界一
・修士が必要な学校教師は憧れの職業No.1で質が非常に高い
・部活動・課外活動がないため、教師は教えることに専念

日本が目指してきたものとは真逆
0613名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイ a392-N0x4)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:16:16.26ID:7by999Nw0
>>612
> ・大学まで授業料は無料

これ日本の目指してる方向と一緒じゃん
0614名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:19:59.53ID:K4OT8aVb0
1つ1つ見ていこう

・授業日数が少ない
日本の学校は行事だ、部活だ、その準備だ、練習だって無駄な時間が多すぎる
土曜日が休みになり、休日も増えているが、その分、部活やっているからなw

・学校以外ではあまり勉強しない
学校で集中して勉強するのがいいんだろう 1日に6時間も勉強すれば十分だわ
日本の塾の先生なんて三流大学出のやつも多いし、公文式とか、近所のおばさんw

・授業料無料
公平な教育という観点では、これはいいことだね
日本は8月卒業とか言い出すバカがいるけど、
無料なら授業料が払えないとかいう問題もない
0615名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:27:33.63ID:K4OT8aVb0
・1クラス20人で、低学力の子には補習もあり
理想的な数字だということに疑いの余地はないが、
後述する質の高い教師でこれをやられたらかななわいわ
あと、落ちこぼれを作らないというのはすばらしい

・読書量世界一
学校教師よりも優れた人間が本を書いていると考えれば、
読書から得られるものは大きいな 日本の子どもは漫画の読書量なら世界一だ!!

・質の高い教師が授業に専念
これが一番大きいわ これを100年続けていれば、最高の授業が当たり前だろう
他の国では公立学校の教師の社会的ステータスは低いことも多いが、
大学院修士以上が教師になる条件なら、教育水準は高くなる

第2部に続く
0616名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:09.58ID:K4OT8aVb0
フィンランド第3の都市圏(と言っても、人口30万人程度)のある小学校

・小学生でも英語はかなりできる
・理科の授業を森の中で行う
・音楽の授業でギター、ベース、ドラム!!!
・図工では工業高校で使うような「危険な」工具を使わせる

教師の裁量権がかなり認められているようで、子どもの興味・関心に敏感
もちろん、学校ごとに特色もある これが本来の学校教育よ
学習指導要領とか教育制度とかに縛られている日本とは大違いだ
0617名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 1aee-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:09:56.63ID:K4OT8aVb0
2014年の段階で中3全員にiPadを支給する自治体があったようだ
中3で支給されていれば、高校生になっても使えるし、
オンライン学習を受けられない子もほとんどいないということになるね

ひとつ訂正、というか、いろいろと訂正
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20170721-OYT8T50003/
https://news.yahoo.co.jp/articles/00df3e4ffc0cbbab63160f01f6a4b34ad1cc46ae
こっちのほうがより正確にフィンランド教育の実情がわかりそう

そして、世界大学ランキングでも上位に入るヘルシンキ大学教育学部については
https://www.kknews.co.jp/maruti/news/2010/0508_6b.html
たったの123人しか合格できないのか 下手すると、医学部並み?
教育実習が合計12週間! 他の大学は毎年!

小学校3年生から英語かフランス語、4年生から第2外国語も学習か
教育実習生が英語で授業するってのも、すごいな

フィンランドの教育から学ぶべきことは多々あって、
ちょっとググっただけでも、いろいろと出てきたけど、
バカ知事どもが参考にするのは秋入学ということだけだからな

まず、中3と高3にiPad配って、オンライン学習環境を整えろ
バカでもできることから始めるというのも悪くない
0618名無しのアビガン(SB-Android) (オッペケT Srbb-oW4g)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:56:09.91ID:1SfD9GV6r
9月入学目指すかどうかって
要は国際的な出入り口を緩めるか締めるかって話でしょ
日本は人口減少で経済縮小傾向なんだから
締める方向一択だと思うんだけど
せめて少子化対策本気でやる姿勢示してからでないと意味が分からん
0619名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:28:53.79ID:Gu3rHxsxp
【全教育団体が9月入学反対へ!】

日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会

独立行政法人大学入試センター
↑そもそも大学入試センターが9月入学反対してるからなw
0620名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW 33ff-30As)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:28:19.41ID:VX6m6yHZ0
>>612
理想的やな
0622名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spbb-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:01:12.83ID:UoWQNKYvp
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
5/25(月) 19:59

毎日新聞
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
自民党本部=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 自民党は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた学校の「9月入学」を議論するワーキングチーム(WT、柴山昌彦座長)を開いた。出席議員からは、学校現場などが新型コロナ対応で混乱する中、「拙速に結論を出すべきではない」との反対論が続出した。

 9月入学案は4月29日の衆院予算委員会で安倍晋三首相が検討を表明。政府は6月上旬までに論点整理する予定で、WTはそれまでに政府に提言を示す。

 会合には100人以上の議員が出席。冒頭、全国市長会などが全国の市区町村にアンケートを行った結果、約8割が9月入学に慎重、反対だったと報告した。

 その後の意見交換では、出席議員から「(来年度からの導入は)百害あって二、三利しかない」「現場は9月入学になるかどうかで混乱する。議論はいったん打ち切るべきだ」などの意見が相次いだ。

 柴山氏は会合後、「単純な両論併記ではなく、政府が検討するうえでの目印にできるような方向性は示したい」と記者団に述べた。

 これに関連し、首相は25日の記者会見で9月入学案について「有力な選択肢と考えるが、慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と語った。【野間口陽】
0623名無しのアビガン(静岡県) (ワッチョイW d725-K6TK)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:50:13.06ID:nFdCsa5b0
来年9月入学ってことはだよ。
今の小6、中3、高3、大学4年、6年、院生2年の卒業見込みの奴らは進学就職が9月からになるんだよね?
センター試験は例年通り1月?
受験も卒業式も3月?
入学、入社式は9月だけどガイダンスやインターンに半年?
でも、今までの4月-3月生まれが1学年が9月-8月生まれでひとつの学年にならないと弊害が生じるよね?
ある意味疎外感が生徒間で生まれそうな気もする…
グローバルスタンダードなのは良いけど、飛び級制度も入らないと、個性は尊重できなくなるね。
0624名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:05:40.33ID:KEkQf4Ofa
9月入学なんて

一生留学しない人は全く関係ないから

全体が動く必要ないよ。
0625名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:12:00.69ID:KEkQf4Ofa
カリキュラムずらすだけなのに

何で入学をずらすの?アホだろ。
0626名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:19:56.96ID:KEkQf4Ofa
文科省が予算が欲しいから

要らん事するんだよね。

課長になると何か手柄が欲しいから

制度いじり出すんだよ。ゆとり教育とかね。

現場の事なんか何も考えてないんだよ。
0627名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW a1ff-/bQN)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:44:53.08ID:Tkv4YIX10
>>626
よい方向に舵を切ればもっと評価されるのにどうしてゆとりとかそういう方向にいってしまうのだろう
0628名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-GttG)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:06:43.15ID:KEkQf4Ofa
ただでさえ大変な世代なのに
入学期変更なんて
現場を知らないおっさんの発想だな
生まれが8月前と9月後では
同じクラスでも学年が離ればなれになるわ
屈辱だろ
問題山積み、いい加減にしてほしい。
0629名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW f1aa-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:37:31.49ID:T1u4WWAY0
【全教育団体、9月入学反対,慎重へ】
日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対,慎重へ】
全国市長会
全国町村長会


【各政党、9月入学反対,慎重へ】
自民党 (21年度見送り)
公明党 (21年度見送り)
立憲民主党
共産党
社民党
れいわ
0630名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-GttG)
垢版 |
2020/05/28(木) 09:20:27.30ID:tqO1ORJxa
コロナ後は留学は無くなるから
入学なんて9月にする必要はない
時代遅れです。
オンライン留学が主流になります。
9月にする費用と労力を
オンライン、オンデマンド学習整備に予算を増やした方が良い。
第二波の為にもこちらこそ急務です。
0631名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイ 9397-HO12)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:19:14.70ID:v+8vmAwr0
9月入学にしたら
来年の小学一年生の生徒数が1.4倍になり、それが大学卒業・就職まで続く
0632名無しのアビガン(SB-iPhone) (ニククエ Sp8d-VESM)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:05.02ID:PKD5+yNYpNIKU
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0633名無しのアビガン(大阪府) (ワッチョイ 93ee-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:23:07.54ID:OZJCVpoM0
なぜ2021年3月31日に2020年度を終わらせるべきかを語る

オンライン学習導入、エアコン設置などが進む

第2波、第3波が想定されている範囲内で襲来した場合でも
2021年8月31日に2020年度を終わらせることができなくなる
さらに、2021年度も2022年の8月31日までに終えられる保証すらない

東京は6月に学校再開しても、すぐに休校になるよ
7月や8月も、どうだろうね? もう少し小さな単位で判断していくしかないね
秋は地獄 冬は焼け野原 東京だけで原爆落ちたくらいの死者が出ているかもね

そうすると、来年の6月くらいから2020年度の2学期のスタートかな?
夏休み全部潰して、2学期を終了させても、3学期はどうするの?
入試はどうするの? また、来年の秋にも第4波が来るかもしれないよ
冬には猛威を振るう可能性もあるよ 

たとえ2022年の1月2月に通常のインフルエンザが流行したとしても、
コロナの恐怖が残っているから、また都道府県単位で休校にするだろうね

まあ、そのあたりのコロナ後遺症はどうなるのかは現時点では予測不能だ

台風10号と11号が発生して、7月24日に10号が東京直撃とわかっている
31日に11号が甚大な影響を及ぼす可能性がかなりあるという状況で、
7月24日の五輪開会式を31日に延期するバカはいないよね
たとえ、1週間までなら日程を遅らせることが可能だとバッハが認めても

1週間遅らせると、他のイベントなどに大きな影響が生じるということもあるし、
天文学的なコストが追加でかかってくるということもあるが、
何より、台風の影響で延期して、台風を迎えるってバカの発想だろ
10号が100%の確率で被害を受け、11号が90%程度なら1週間遅らせるの?

東京ドームなどで代替開催とか、選手はZoomでオンライン開会式でいい
まあ、台風直撃の場合は東京ドームで開催も無理だけどさ
いずれにせよ、安易に遅らせるなんてことはしないだろ

子どもの成長が5か月間止まるわけじゃないんだよ
2021年3月31日まで10か月もある これで2020年度を終えられないなら、
5か月延長したって終わらないよ

世界のどの国が、この程度の感染状況で学校を3か月も休校にする?
さらに5か月延長って、何考えているのか? 世界、世界言うなら、
日本だけ5か月延長して、9月入学の国より「1年遅れ」にはしないよね

どうしても9月入学を目指したいなら、2020年度をさっさと終わらせて、
次の年度から早期入学や飛び級、留年、半期単位のカリキュラムなどを
導入して、準備していけばいいじゃん できっこないけどw

そうだ、進研ゼミで単位認定すればいいじゃん ずぶずぶの関係なんだろ、政府と
0634名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sa23-wmFi)
垢版 |
2020/05/31(日) 06:12:20.72ID:YsTiSnTMa
コロナ後は

留学は無くなるから

9月入学なんて意味ねぇよ。
0636名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイW 934e-xz+/)
垢版 |
2020/05/31(日) 08:16:11.64ID:+dlMeQBy0
東大が以前9月入学を唱えてた時は日本は日本で春入学がいいと思ってて反対だった
コロナでこれ結構いいのかもと思い始めた いつも雪やインフルエンザにビクビクする入試時期は不公平だなと思ってたし今現役の学生の行事とか気の毒な問題も解決する名案かもと
でも今の制度でも小学校入学年齢が他国より遅いのは知らなかった それならだめ、むしろ1年早めて欲しいぐらいだから
0639名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp8d-VESM)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:39:02.28ID:ORjZTd3Op
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下・現場混乱)、

その上、今年は実施しない


やる意味全く無し!
0641名無しのアビガン(兵庫県) (ワッチョイW a925-lxW7)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:13:16.02ID:tLIWWp8/0
>>640
準備だけしておくのは良いことだよ
4月入学維持だと第二波で入試飛ぶ確率は結構高いから
0642名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW 25aa-f6iC)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:46:16.27ID:vgj5b6OF0
【9月入学「首相肝いり」も迷走 賛成は現場を知らない政治家ばかり】

 当初はコロナで頭がいっぱいで、安倍さんはまったく9月入学に興味を示していなかった。
ただ、側近の下村博文さんが来年からの9月入学導入に熱心なので、選択肢の一つと言いだした。

 だが、文部科学省幹部は最初から『本気でやるのですか? 法改正だけで30〜40くらい必要で、国会議員の先生方の休みもなくなりますよ』とやる気がなかった。
案の定、自民党、公明党の検討チームも見送りを言いだした。すると、安倍さんも早々に見送ると投げ出したね」

 しかし、党にハシゴを外された下村・自民党選対委員長は5月末、稲田朋美幹事長代行ら9人とつくる議員連盟「Withコロナ・Afterコロナの新たな国家ビジョンを考える会」を設立。
21年度の9月入学を進めるべきだと声をあげた。「9月入学」をめぐる議論は、まだまだ二転三転しそうな気配だ。
 自民、公明両党の検討チームが教員確保や就職時期のズレによる労働力不足などデメリットが大きいと指摘し、
反対を表明すると、暗礁に乗り上げてしまったのだ。元文科官僚で教育問題に詳しい寺脇研氏は、こう指摘する。

「だいたい、賛成してるのは、現場を知らない知事や政治家ばかりですよ。全国市長会と全国町村会では、いずれも『慎重・反対』が8割を占めた、と表明しているでしょう。
結局、コロナで混乱する学校現場を知っている首長たちは、『そんなことやっている場合じゃない』とよくわかっているんですよ」

 私学の多くが、9月入学論に慎重な姿勢を見せているが、前出の自民党幹部がこう話す。

「私学はそもそも自民党の大切な票田ですよ。それに党を支援してくれている塾業界も今回の9月入学論には大反対を唱えている。そんな状況でやれませんよ」

 寺脇氏は、いまやるべきことは、児童や生徒の学習の遅れを取り戻せるよう、全力を注ぐことだと話す。

※週刊朝日  2020年6月12日号
0643名無しのアビガン(SB-iPhone) (テトリス Sped-f6iC)
垢版 |
2020/06/06(土) 16:42:04.49ID:9ef7FwDCp0606
(某自民党の事務所に電話した。)

1.30本以上の法律改正を今年中にできるのか?

検察庁の法律を1本変えるのも大変困難なのに、今年中に30本以上の法律変えるのは時間もなく物理的にも難しい。

2.自民党、公明党、立憲民主党、共産党、社民党、れいわ維新の党が反対しているが、法律改正はできるのか?

個人的な意見ですが、9月入学は出来ないと思います。

3.自民党の9月入学ワーキングチームの状況はどうだったのか?

反対・慎重派が9割と聞いております。
正直、何でこんな状況でこんな議論をしているのかが分かりません。

ありがとうございました。
0645名無しのアビガン(東京都) (アウアウエーT Sab2-B/Aa)
垢版 |
2020/06/09(火) 16:13:19.75ID:81PJ41G3a
今時、留学なんてせんわな。

コロナ後はオンライン留学主流で

入学なんていつでも関係ないわな。

ほんの一部の留学生のために

日本中が入学を9月にするなんてアホや、時代遅れや。
0647名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp87-hslB)
垢版 |
2020/06/10(水) 07:23:03.95ID:uhEZeKQSp
【9月入学の本音】

政治家「国民に7兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.8万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「更に半年間留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年延長を断念します」

子供「検察庁の定年延長ごときで断念なら、到底9月入学できないですよ。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「 自民、公明、立憲民主、共産、社民、れいわが反対なのに、どうやって可決するの?」

プール業者「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」

保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。26万人も更に増えるんですか?」

学童保育「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。41万人も更に増えるんですか?」
0648名無しのアビガン(茨城県) (ワッチョイW c3aa-GyD4)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:27:28.11ID:dTNiuLgK0
安倍総理と文部科学省の今年と来年の9月入学
見送りを全面的に支持します。
0653名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp3b-FLho)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:29:02.93ID:Bt5h8KFvp
【全教育団体、9月入学反対,慎重へ】
日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対,慎重へ】
全国市長会
全国町村長会


【各政党、9月入学反対,慎重へ】
自民党
公明党
立憲民主党
共産党
社民党
れいわ
0655名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 7f6b-pPzt)
垢版 |
2020/06/28(日) 14:43:36.88ID:wwdy+53Z0
大阪府立高校のオンライン学習環境整備は、予想に反して、6月末までに達成される模様
たった1か月で達成できる超簡単なハードルだったとはいえ、GJと言わざるをえない

こんなの9年前にやっておけよと思うが、3月末までに整備できていたらな
それでも、何もやらない他の都道府県よりはマシだ
0657名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp23-QzZF)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:26:41.94ID:gOe1/d7pp
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出、紛糾
5/25(月) 19:59

毎日新聞
「百害あって二、三利しかない」 9月入学、自民議員から反対論続出
自民党本部=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 自民党は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた学校の「9月入学」を議論するワーキングチーム(WT、柴山昌彦座長)を開いた。出席議員からは、学校現場などが新型コロナ対応で混乱する中、「拙速に結論を出すべきではない」との反対論が続出した。

 9月入学案は4月29日の衆院予算委員会で安倍晋三首相が検討を表明。政府は6月上旬までに論点整理する予定で、WTはそれまでに政府に提言を示す。

 会合には100人以上の議員が出席。冒頭、全国市長会などが全国の市区町村にアンケートを行った結果、約8割が9月入学に慎重、反対だったと報告した。

 その後の意見交換では、出席議員から「(来年度からの導入は)百害あって二、三利しかない」「現場は9月入学になるかどうかで混乱する。議論はいったん打ち切るべきだ」などの意見が相次いだ。

 柴山氏は会合後、「単純な両論併記ではなく、政府が検討するうえでの目印にできるような方向性は示したい」と記者団に述べた。

 これに関連し、首相は25日の記者会見で9月入学案について「有力な選択肢と考えるが、慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と語った。【野間口陽】
0659名無しのアビガン(SB-iPhone) (タナボタ Sp23-QzZF)
垢版 |
2020/07/07(火) 07:32:05.43ID:HXRMQ77Jp0707
法律改正30本以上、

必要予算7兆円・家計負担2.5兆円増、

0年生・留年・超氷河期世代の誕生、

世界から一年遅れのグローバル化、

学童保育待機児童41万人に急増、

学校の先生が2.8万人不足(質の低下)、

その上、今年・来年は見送りで実施なし


やる意味全く無し!
0660名無しのアビガン(愛知県) (タナボタ 0aee-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:59:13.93ID:Tc9hoJ0000707
こんな時期に入試をやるらしい、9月入学だと
2月の大雪で影響が出るとしたら雪国だけど、
大雪で死者数十人なんてないし、
100万人に避難勧告なんか出たためしがない
0661名無しのアビガン(神奈川県) (タナボタ a309-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 18:18:50.41ID:MZAPBP3V00707
日本の文化云々はどうでもいいが、現状、損得勘定で、9月にするメリットが全く思い浮かばない。これだけ社会が成熟してしまった現代で、社会生活の基盤の一つとなっているような事を、変更するのは、かなりのリスクが伴う。
0662名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 23ee-Bqa1)
垢版 |
2020/07/08(水) 10:52:45.73ID:OFe8HpqE0
猪瀬前都知事が「東京証券取引所の取引時間を2時間前倒しにして、
東京→ヨーロッパ→アメリカで24時間取引体制にすればいい。そのために、
日本の標準時を2時間早くしよう」と言い出したが、誰からも相手にされなかった
「お前だけ早起きしとけ」とか

作家ごときが首都のトップというのも笑えるが、
青島、石原も国会議員を経ているとはいえ、作家出身か

当時はバカなやつと思ったが、コロナ時代を迎え、猪瀬の思いつきも
一考の余地があると思った 取引所を午前7時に開けて分散通勤につなげる
証券会社など、関連するところも同調するわけだから、かなりの規模になるだろう

こういうことを言うと、「千葉から2時間かけて通ってくるやつは無理」という
的外れな反論が来る で、そういうやつは全体の何パーセントなの?
始発に乗っても午前7時に間に合わないやつは

数千人規模で「ショーケンタイム」を実施するんだから、
首都圏の鉄道などには、それに合わせたダイヤを組んでもらうことになる
想定では、30分ほど早めて1本「ショーケントレイン」を走らせる程度でいいだろ

テレワークなんかも進んでいるし、千葉の僻地に一軒家買った「ぶちょー」は
重役出勤か、テレワークでいいよ テレビ局の職員だって、
平常時でも、泊まり込み勤務なんてのは一定数やっている

富士通だかなんだかが、単身赴任を廃止するとかなんとか言っていたな
役員級が午前7時始業時にいなければならないなら、
日替わりで前日から泊まり込めばいいだけのことだ

シアトルで高校の始業時間を7時50分から8時45分に遅らせたら、
睡眠時間が増えたことで、成績が4.5%上昇したという実験結果がある
当地の名門ワシントン大学(ノーベル賞受賞者も輩出)の研究
だとすると、サマータイムもなくしてしまえば、さらに効果が上がるということ

アーリーバードは銭亡者のショーケン族だけにして、
学校の始業時間を何時にするのがベストかという議論をすべき
部活の朝練は希望者のみで強制は罰則をともなう禁止で

オックスフォード大学の研究でも、午前10時以前の出社は
ストレスの原因になり、仕事のパフォーマンスを低下させるという結果が出た
16歳は10時、大学生は11時スタートがベストらしい 何かわかるような気がする
中学校で8時半→10時始業にしたら、最高グレードの生徒が19%増加

グレタ・トゥーンベリさんの言う「科学に基づいた環境対策を」というのを
教育にも応用すべき時が来ている

午前8時に学校の門をあけて、9時半までに登校し、10時始業
部活、予習、宿題、取っ組み合い、朝寝、いろんな活用法がある

研究部門のフレックスタイム制はうまく機能しているのだろうか?
それを一般職にも適用する上でのハードルは何だろうか?

電通やベネッセに何千億円も払わなくても実現できることがある
コロナにせよ、自然災害にせよ、最後は自己責任で行動を決定する

朝の9時半に学校に駆け込んでくる子どもたちが増えたとき、
日本の未来に一筋の光明が差し込むのなら、一考の余地があるだろう
0664名無しのアビガン(やわらか銀行) (ワッチョイW 01aa-fHtR)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:20:01.38ID:EiuFt5oF0
PR  
医療大麻CBDオイル ユーザーレビュー特集
20%オフクーポン情報あり→http://rakuten-shop.livedoor.biz/archives/6406884.html

たった10ml で9800円
これが大麻のガチな効果

あんな違法違法と騒がれてるのになぜか"金持ち限定"

ペット用→https://a.r10.t☆o/hzVVpx (☆をとってつなげてください) こちらは21%クーポン8/10まで
0665名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp5d-g1mY)
垢版 |
2020/08/07(金) 00:40:39.01ID:b+xtfYNjp
9月入学はデメリットが多すぎから、自民党と公明党が断念したので?
0666名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp5d-XWgF)
垢版 |
2020/08/07(金) 19:06:09.00ID:xBVse2pVp
英 開発中の“コロナ”ワクチン「強い免疫反応」


 イギリスのオックスフォード大学は開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて暫定結果を発表し、「強い免疫反応を確認した」と明らかにしました。

 大学が医学誌に発表した論文によりますと、初期の臨床試験の結果、抗体とウイルスに感染した細胞を攻撃する「T細胞」の生成を確認したということです。現在、最終的な臨床試験が行われていて、早ければ9月にも実用化が始まります。共同で開発している製薬大手「アストラゼネカ」は記者会見で、日本への供給は1億回分になる見込みだと明らかにしました。

【祝】人類の勝利
9月入学はもうねぇな。
0667名無しのアビガン(愛知県) (プチプチ 13ee-Ea0s)
垢版 |
2020/08/08(土) 09:41:59.61ID:3mcy3WN600808
大前研一が9月入学に反対する理由
@ 日本人が海外の大学に留学しても、授業についていけない
A 海外の学生が日本に留学するメリットは皆無

大学は4月入学、10月入学の選択制にして、夏休みと冬休みを1か月ずつに

サマータイム大前によると、二十数年前にアメリカの大学で教えていたとき、
日本人学生は存在感ナッシングだったそう いったい何をしに行ってんだろうね?

オーマエが日本に数えるほどもいないことが、大前の主張の裏付けになっている
0668名無しのアビガン(東京都) (プチプチW 01aa-g1mY)
垢版 |
2020/08/08(土) 13:28:04.00ID:JXBvO08Q00808
【9月入学は社会と経済を混乱させるだけです!】

コロナで日本は疲弊しています。
9月入学を実施すれば更に社会と経済を混乱させるだけです
9月入学を断固反対しましょう!

(以下、デメリット)
(1)入試
「7月や8月など夏の時期に、高校入試や大学入試を行う必要性があるが、十分に対応できるのか。
すでに通常どおりの入試スケジュールで、受験の準備を進めている生徒や学校などは混乱が予測される」

(2)家庭の負担増、採用時期見直し
「学生は社会人になるのが半年分遅くなるので、家庭では子どもを扶養する期間が長くなり、その分負担が増す可能性がある。
企業も、今の一括した春の採用時期を見直さなければならない」

(3)幼児教育との接続は
「幼稚園の入園や卒園も半年ずらすのか、検討しなければならない。
幼稚園教育の内容は、学習指導要領で定められているが、幼児期の発達や年齢に応じたものに見直すことができるのか。
保育園の場合、今よりも小学校入学までの半年分、子どもを預かる体制や予算を確保しなければならない」

(4)切れ目ない教育可能?
「今の教育は、幼稚園から大学まで、ギャップが生じないよう、切れ目のない仕組みになっている。
1つ変えようとすると、すべての学校、教育段階に影響が出る。変更は容易ではないと思う」

(5)学校の運営
「私立の場合は、授業料の支払いで経営が成り立っているが、9月入学になると、支払いが後ろ倒しになり経営が危うくなる学校も出てくるのではないか。
国公立や私立ともに学校への補償も検討が必要だ」

(6)留年 (9月から3月生まれ)
全学年の9月から3月生まれは、留年扱いとなる。
子供達の人生を無駄に消費へ。

(7)友人との別れ
4月から9月の友人と、10月から3月の友人とは強制的に別れることになる。
0669名無しのアビガン(東京都) (プチプチW 01aa-g1mY)
垢版 |
2020/08/08(土) 13:29:03.60ID:JXBvO08Q00808
(8)学資保険の不支給、兄弟の学費が重複し支払いが困難に
年代に達しない子供が学資保険がもらえず学校に行けなくなる世代ができる。また、兄弟が同学年になれば入学金や学費が重なり支払い不能になる可能性がある。

(9)マンモス学級の誕生(小、中、高、大)
就職と受験が困難になる可能性が非常に高い。
第二次ベビーブーム世代の氷河期は、日東駒専で入試倍率約10倍から20倍。また、就職倍率が高く、フリーターや引きこもり、自殺が話題となった。 10年後に社会問題になる可能性がある。
また、次の3世代ぐらいまで悪影響を及ぼす可能性がある。

(10)システム変更・改修の弊害
4月から9月にシステム改修をする必要が出てくる。自営業等は現在収入が激減しているが、システム変更・改修にかける予算と人員は社会の混乱を及ぼす可能性がある。

(11)日本の学力が世界から一年遅れる
9月入学にすると台湾等にくらべて小学校の入学が1年遅れる。7歳でまだ小1、13歳になったのにまだ小6となる。
※グローバル化どころか、世界から一年遅れることになる。世界から一年遅れで留学へ。

(12)オリンピック開催期間と9月入学時期の重複
試験が想定される6月から8月頃は、オリンピックの繁忙期である。平時でも困難なのに、政府はオリンピックで9月入学に対応できるのか。
夏に地方から上京するにも、都内のホテルは外国人で溢れ返っている可能性がある。


9月入学は断固反対し、国や都道府県にメールや電話をしましょう!

【2020年4月30日】
NHK News Webより一部抜粋
0670名無しのアビガン(東京都) (ワッチョイW 9faa-Is5t)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:59:45.03ID:0mhBTOb70
【9月入学の本音】

政治家「国民に7兆円の家計負担をさせたら、選挙に勝てなくなる。」

文部科学省「 30以上の法律、100以上の条例を1年足らずで改正出来る訳ねぇだろ。」

行政職員「コロナ対策が忙しくて、そんなくだらない事してる暇がねぇよ。」

教師「9月カリキュラム組むのがクソだりぃ。
教員2.8万人不足になるなら来年まで採用しろよ。」

生徒「更に半年間留年させてくれ!超氷河期世代にしてくれ!!」

安倍総理「検察庁の定年延長を断念します」

子供「検察庁の定年延長ごときで断念なら、到底9月入学できないですよ。」

企業「年度のシステム改修が間に合わねぇよ。」

野党「 自民、公明、立憲民主、共産、社民、れいわが反対なのに、どうやって可決するの?」

プール業者「9月入学で無収入になったら、家族で一家心中です。」

大人「世界から一年遅れの入学はデメリットでしょ。7歳で小一、13歳で小六w」

保育園「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。26万人も更に増えるんですか?」

学童保育「ただでさえ、待機児童待ってもらってるのに。41万人も更に増えるんですか?」

全国の私立学校「4月から9月分の収入が一切無くなってしまうんだが。国が全額補償してくれるの?」
0671名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 5fee-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:16:03.94ID:dkT6cUkl0
>ピンチをチャンスに、今年から9月入学へ

宮城県知事が言い出して4か月半か
8月30日から9月5日が防災週間だって知らないんだろうな
昨日、今日と広範囲で台風の影響が出ている

10月入学にしても、問題は解決しない
入試が猛暑時期と重なり、台風も来るだろう
あと、すぐに正月が来てしまうので日程も組みにくい

1月2月のインフルエンザ流行期に入試をしなくて済むと言うが、
過去何十年もそれを乗り越えてきたんだよ 子どもの数が何倍もいた時代にね

コロナをチャンスにと言うのなら、手洗い、うがい、消毒、マスクで
インフルエンザの流行がかなり抑え込めるはずなので、9月入学にする必要はないね
皮肉なことに、コロナの恩恵のひとつがインフルエンザ感染者の減少
0674名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp03-VJQD)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:29.51ID:S4/4YRvFp
【9月入学「首相肝いり」も迷走 賛成は現場を知らない政治家ばかり】

 当初はコロナで頭がいっぱいで、安倍さんはまったく9月入学に興味を示していなかった。
ただ、側近の下村博文さんが来年からの9月入学導入に熱心なので、選択肢の一つと言いだした。

 だが、文部科学省幹部は最初から『本気でやるのですか? 法改正だけで30〜40くらい必要で、国会議員の先生方の休みもなくなりますよ』とやる気がなかった。
案の定、自民党、公明党の検討チームも見送りを言いだした。すると、安倍さんも早々に見送ると投げ出したね」

 しかし、党にハシゴを外された下村・自民党選対委員長は5月末、稲田朋美幹事長代行ら9人とつくる議員連盟「Withコロナ・Afterコロナの新たな国家ビジョンを考える会」を設立。
21年度の9月入学を進めるべきだと声をあげた。「9月入学」をめぐる議論は、まだまだ二転三転しそうな気配だ。
 自民、公明両党の検討チームが教員確保や就職時期のズレによる労働力不足などデメリットが大きいと指摘し、
反対を表明すると、暗礁に乗り上げてしまったのだ。元文科官僚で教育問題に詳しい寺脇研氏は、こう指摘する。

「だいたい、賛成してるのは、現場を知らない知事や政治家ばかりですよ。全国市長会と全国町村会では、いずれも『慎重・反対』が8割を占めた、と表明しているでしょう。
結局、コロナで混乱する学校現場を知っている首長たちは、『そんなことやっている場合じゃない』とよくわかっているんですよ」

 私学の多くが、9月入学論に慎重な姿勢を見せているが、前出の自民党幹部がこう話す。

「私学はそもそも自民党の大切な票田ですよ。それに党を支援してくれている塾業界も今回の9月入学論には大反対を唱えている。そんな状況でやれませんよ」

 寺脇氏は、いまやるべきことは、児童や生徒の学習の遅れを取り戻せるよう、全力を注ぐことだと話す。
※週刊朝日  2020年6月12日号
0676名無しのアビガン(愛知県) (ワッチョイ 9fee-ntOo)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:27:53.78ID:ZvWR8eqT0
「今年の9月から」がダメなら「来年の9月から」というのがひどかった

オリンピック延期ですら、多方面に甚大な影響を与えているのに、
その数百倍の人に直接影響する学校年度の変更がどれほど大変か、
想像すらできないらしい 

オリンピック延期で現役引退したアスリートは多い
ニュースになっていないだけで、世界中で何千人といるだろう
コロナで契約を打ち切られたアスリートもいるだろう

一番影響が小さそうな幼稚園や保育園の待機児童ですら、
100万人近く発生し、その両親の負担はどれほど大きいか
幼稚園が休園になって2日目くらいで、「もう限界」と嘆いていた母親が
TBSのニュースに出ていたぞ、わずか2日で。。それが5か月続くわけだ
0677名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイW d935-C5Bt)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:36:46.99ID:0VSmbeQe0
冬に向けてコロナ拡大するなら入試時期は早めても良いかと
0679名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp1b-Gfbs)
垢版 |
2020/12/15(火) 01:16:33.97ID:0kkwolFYp
桜見て卒業式、入学式が日本の心。
0680名無しのアビガン(SB-iPhone) (ササクッテロ Spbb-648T)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:55:02.35ID:qV5WgohCp
【全教育団体、9月入学反対,慎重へ】
日本教育学会
全国連合小学校長会
国公私立大学3団体
全日本私立幼稚園連合会
日本PTA全国協議会
全日本教職員連盟
独立行政法人大学入試センター
全国教育管理職員団体協議会
全国高等学校長協会
日本保育協会


【地方公共団体、9月入学反対,慎重へ】
全国市長会
全国町村長会


【各政党、9月入学反対,慎重へ】
内閣(今年と来年の9月入学見送り確定)
自民党 (ワーキングチームで9割反対)
公明党 (ワーキングチームで9割反対、一時紛糾)
立憲民主党
共産党
社民党
れいわ

これでどうやって、9月入学に必要な30本以上の法律を、来年4月までに改正出来るの?
0682名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイW 0a1e-JrwG)
垢版 |
2021/01/30(土) 07:30:01.13ID:NUHwXtCp0
まだTwitterで活動している愉快な賛成派の話題はこちらでどうぞ

【9月入学】賛成派ヲチスレ2【一斉休校】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1611662157/
0685名無しのアビガン(埼玉県) (ワッチョイW c228-kRxe)
垢版 |
2021/02/15(月) 01:12:59.86ID:oaJn8JpU0
本気で海外に合わせるために9月入学を考えるのなら、
毎年1ヶ月ずつ短くするなら実現できそうじゃね?
そしたら1年スタートで年齢も合う国も多い。
学校含めた教育関係は大変だと思うが。
0687名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 02:47:56.76ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
0688名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:43:57.95ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0689名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:46:20.51ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0690名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:51:15.28ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0691名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:53:08.85ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0692名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:55:02.26ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0693名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 05:57:21.45ID:pNps2kHg0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0694名無しのアビガン(神奈川県) (ワッチョイ 5109-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 02:57:31.21ID:sISuOJwA0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況