>>838-840
(838):
>ちなみにまたNHKのやってた実験のネタで恐縮だが
>全員がマスクして同じフロアでデスクワークしてる状態を再現して
>ウイルスにみたてた特殊塗料を、感染者にみたてた一人の手につけて、
>そこで全員が一日過ごしたあと
>どこまでその塗料が広がったか?を調べたら、なんとフロアにいた20人全員の
>口元まで塗料が付着しちゃった
>全員マスクしてるのに、全員のマスクの内側まで塗料が侵入してるわけ

(840):
>ということで、上記のNHKの実験を参考にすると、
>ガチでコロナを少しでも予防したいと思ったら
>まず接触感染リスクが高まる可能性のある「マスク」は着用しないことだな

問題点は二つある。
第一点はNHKが強調するため大量の特殊蛍光塗料を使用した事。
第二点は>>838氏による「断章取義」。

第一点だが、そもそも、手に大量のウイルスが付着していたとする最初の設定だが、
そような状況は、マスクしていない状態で、くしゃみか咳をして、手のひらで
受けた場合くらいだ。すなわち、マスク着用していれば、ありえない設定で
NHKの矛盾。(尚、>>853氏の指摘も参照。)

第二点だが、>>838氏紹介のNHKの実験は下のページ参照。
[ 「接触感染」職場のリスクを可視化 ]の画像をクリックすると動画が見れる。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/special-program_0617/

NHKが示した対策は触りそうな所を拭く事。対策を教授したプロの清掃業者は
マスクを着用している。
しかも、NHKは当該状況防止のためにマスク着用を推奨している。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article42/
>新型コロナウイルスを塗りたてペンキに例えてみる
>・・・・・
>鼻や口を触らないためには、マスクをしましょう。