不顕性感染ってインフルでもあるんですけどね。
気付かぬ内に広めてた事例も多かっただろうことは想像に難くない。

ノロ、インフル…不顕性感染多いウイルス【小児感染症学会2018】
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/649150/
> インフルエンザの不顕性感染については、ある中学校での
>流行を例にあげ、189人中100人が感染し、このうち
>無症状は71人で不顕性感染率は37.6%とした。
>ウイルスの排泄期間が短く、ウイルス量も10分の1〜
> 100分の1と少ないが、感染を周囲に広げる可能性はあり、
>症状のある人だけの隔離では対策は不十分だと指摘した。

「PCR検査・隔離」の膨張が引き起こす現実の問題
感染症と検査の現場から西村秀一医師が訴える
https://toyokeizai.net/articles/370721?page=6
>インフルエンザのようにどこで感染したのかが
>わかりにくい感染症は、無症候性の感染者の隔離を行うことや、
>それによって流行を止めようとすることは机上の空論で、
>無駄かつ無理だ。今度の新型コロナもたぶん同類だ。
>上手に付き合っていくことを考えるしかない。