滅茶苦茶難しい。
最近は、ほとんどの店で、「電子決済か、または、感染防止のためコイントレーを使わせて頂きます」とあるけれど、
そうは貼ってあっても、客も店員も難しい。

店員(小銭ならいつものくせで手渡ししてまう)
客(小銭ならいつもの癖にそのまま貰ってしまう)

客がつものくせで手を用意している中、
店員が現金トレイに釣り銭を入れると、
客は「あ、そうだった」的に、
店員は「これ当てつけみたいだったかな」
と思ったり、
悩みは尽きない。

バスの運転士の挙手(スライド)が長年の経験というか習慣でいざ禁止されてもやめられないってのがあるように、むしろ「手渡しにしろ」って習った人ほど、現金トレイはなじめないのでは?


もっとも、厄介なのは、同じコンビニの同じ店舗で、
店員により対応が違う場合だ。