>>147
おはようございます、ワン。
では長文になると思いますが、少し真面目に書いていきますね。
わかりやすさを重視して書き込むので多少の不正確さはご了承下さい。
感染予防ワクチンは基本的に2回接種が推奨されてます、これは間違いありません。
2020年年末付近で接種1回論が投げかけられ、日本でも21年2月付近で話題に。
1回論の理由としては新型コロナmRNAワクチンの設計がSARS/MERSでの
データが叩き台となっており、感染予防目的としては疑問が残るから。
むやみやたらと接種するのではなく、設計を活かした接種をしたらどうか?
ただし、エビデンスがないため時間を費やし研究する必要がありました。
【1】https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.01.29.21250653v1.full
【2】http://www.qlifepro.com/news/20210705/covid19-vaccination-5.html
ファイザーは当初、感染予防・重症化予防を謳っていましたが
後に重症化予防を強調し、中和抗体が維持出来ると伝えています。
その発表を受けて接種が進められていくことになります。
https://covnavi.jp/441/
そこでも設計内容に疑問が投げかけられ研究が進められます。
【3】https://www.journalofinfection.com/article/S0163-4453(21)00392-3/fulltext
時間経過による抗体減がNTD/RBD抗体の比率に影響するのかは発表されてません。
【2】を見ていただければわかりますが罹患後の単回接種で十分な設計なのです。
何故、感染予防ワクチンとして送り出したのかは不明です。
そして【2】の最後に書かれている事がイスラエルの現状を物語っています。

最後に私事になりますが、ワクチン反対派ではありません。
過去の書き込みでも、データ量が豊富であり、万が一の事態が起きても
素早い対処が出来るであろう、アストラゼネカを推してます。
血栓リスクに備え、クルミや摺りリンゴを食生活に取り入れ
生活習慣として血管や血液の状態を意識するよう個人で心掛けていきましょう。
そう書いています、もちろんmRNA技術に対しても反対していません。
ただ、ファイザーの発表と、その後の研究機関の発表に剥離があり
中長期のエビデンスも無い事から、犬としては現mRNAワクチンに対し
「安全だ」と言い切る事は出来ないワン。